- << 高齢者の万引き
- HOME
- 藤野邦夫さんからの便り >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
骨粗しょう症は生活習慣病?
2011年09月08日(木)
「骨粗しょう症は、生活習慣病」
「それを診断、予防するのは、内科医の仕事」
虎ノ門病院内分泌センター部長の竹内靖博先生の講演を拝聴した。
「それを診断、予防するのは、内科医の仕事」
虎ノ門病院内分泌センター部長の竹内靖博先生の講演を拝聴した。
日本は、欧米に比べて椎体骨折の発生率が高い。
内科医は、骨粗しょう症を早期に発見し、
積極的に介入すべき。
メタボを診るなら、ロコモも診て、予防せよ。
運動や食事療法が、中心であるが、
ビスフォスフォネートやSERMという薬を活用すべき。
私が竹内先生にした質問と竹内先生の回答。
Q 閉経後女性へ、エストロジェンとSERMを併用投与
すれば合理的ではないのか?
A そのとうりで、海外では合剤が開発されている。
しかしエストロジェンは、乳がんや子宮がんのリスクがあるため
SERMのほうが合理的だと思う。
Q 何故、生活習慣病なのか?
抗加齢内分泌療法と表現するのが本当ではないのか?
A そのとうりだが、
生活習慣病と言ったほうが啓発しやすいのでは。
私の感想
内分泌医の視点から、内科医の仕事と言った意義は大きい。
しかし、無理やりに生活習慣病にせず、生理的現象と言ったほうが
正しいのではないか。
正しい、経皮的エストロジェン補充療法(HRT)を行えば
SERMの出番は、そう多くはないのではないか。
金沢大学の小池先生の講演を聞いたばかりのせいもあるが、
HRTの普及と両輪と考えるべきはないのか。
内科医は、骨粗しょう症を早期に発見し、
積極的に介入すべき。
メタボを診るなら、ロコモも診て、予防せよ。
運動や食事療法が、中心であるが、
ビスフォスフォネートやSERMという薬を活用すべき。
私が竹内先生にした質問と竹内先生の回答。
Q 閉経後女性へ、エストロジェンとSERMを併用投与
すれば合理的ではないのか?
A そのとうりで、海外では合剤が開発されている。
しかしエストロジェンは、乳がんや子宮がんのリスクがあるため
SERMのほうが合理的だと思う。
Q 何故、生活習慣病なのか?
抗加齢内分泌療法と表現するのが本当ではないのか?
A そのとうりだが、
生活習慣病と言ったほうが啓発しやすいのでは。
私の感想
内分泌医の視点から、内科医の仕事と言った意義は大きい。
しかし、無理やりに生活習慣病にせず、生理的現象と言ったほうが
正しいのではないか。
正しい、経皮的エストロジェン補充療法(HRT)を行えば
SERMの出番は、そう多くはないのではないか。
金沢大学の小池先生の講演を聞いたばかりのせいもあるが、
HRTの普及と両輪と考えるべきはないのか。
- << 高齢者の万引き
- HOME
- 藤野邦夫さんからの便り >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: