このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

看護師さんからの便り(中国地方編)

2011年11月24日(木)

もの凄い数だ。
しかし、これでも全体の1割にすぎない。
1割の看護師さんが在宅医療に興味を示してくれてた。
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 

中国

-----------------------

私は、広島で講義を拝見いたしました

事務職として働いていましたが、看護師になって10年程になります。転勤で3ケ所の病院に配属され、訪問看護を行っている診療所へ配属された時から訪問看護に興味を持つようになりました

患者さんの自宅を訪問して本当に驚きました。先生のおっしゃた通り、患者さんの顔が違うのです。

現在、病棟看護師から訪問看護師にむけ色々と動いているところです。そんな時期に、先生の講義にめぐり合えたことは、私にとって大変勉強になりました。

もう少し病院勤務をすると思うのですが、「これじゃあ帰れない」って考え方はやめようと思いました。

独居でもターミナルでも帰れるように環境と整え、少しでも自由に自律した人生を歩んで行くことができるように、できるところから実行していきたいと思います

 

---------------------

こんばんは。夜分遅くに失礼します。

昨日はとてもいいご講義をありがとうございました。

私は広島県で研修に参加しました。

産婦人科病棟で助産師をしております。

退院支援を実際に行うことはほとんどないのですが、

混合病棟のため、婦人科疾患の患者さまもいらっしゃいます。

在宅で過ごす選択もあると思いつつ、知識がないために

家族にも本人にも勧めることができませんでした。

まだ治るために治療をしたいと希望される方が多く、

日々難しさを感じています。

でも昨日の講義で、今まで感じてきたもやもやを解決するすべがみえた気がします。

在宅について学んでいきたいと思います。

私に何ができるのかわかりませんが、学んだことを病棟で

活かしていきたいと思います。

ありがとうございました。

昨日メールを送ったのですが、アドレスが間違っており、メールが返ってきました。

先生のブログのメール率アップに貢献できなくて残念でした。

次にご講義いただける機会があれば、今回の学びで頑張っていることが

ご報告できるようになりたいと思います。

本当にありがとうございました。

 

----------------------

長尾先生

こんばんわ杦

携帯からですが、大丈夫でしょうか・

 

きのうは とっても楽しい講義をありがとうございました揵

広島で受講しました嶹

 

私は 尾道の病院の外科病棟で働いております看護師です嶹

 

在宅医療に 多少興味もあり、去年は ケアマネの 更新研修も 受けました・

 

尾道では、ケアカンなどもしているので、アトランティスほどは 遠くないと思いま

すが、先生みたいに在宅で ちゃんとみてくださる先生が 尾道にも 増えるといいな

と 思いました悅

 

在宅の訪問看護師の役割は、大変大きなものだとわかりました嶹

外科のがん患者さんと接する機会も多いので、病院で最後を迎える方の中にも、本当

は家に帰りたかった方もいらっしゃったかもしれないなと改めて感じました絈

これからは、患者さん自身がどう思われているか、在宅を視野にいれた声かけができ

るようにしていこうと思います悅

 

少しでも 希望されるかたのお手伝いが できたら うれしいですね・

 

ちょっと 訪問看護してみたいなと思いました悅

 

とりあえず 病棟でできること がんばります・

 

先着30名には間に合いませんでしたでしょうか・

 

---------------

講演ありがとうございました。

山口会場より講演聞かせて頂きました。

今急性期病院で勤務しております。

患者や家族を見て、自分の婚約者が病気になったら『毎日面会に行くぞ!』と思って

いましたが、在宅で看取りたいと思いました。

制限のない、一番の安心を与えるのが、愛のある看護かと‥。

看護師の私だからしてあげれることでもある気がします。

講演を聞いて考え方が変わりました。

ぜひ先生の本を読んでみたいです〓

講演ありがとうございました。

ご講演を島根からきかせてもらいました。いいお話をありがとうごさいました。

私も将来的に在宅看護をしたく、この研修に参加し、勉強させてもらいました。この講義を参考にまた自分でも勉強していけたらと思います。

ぜひ本ください

先着30名ということでいそいでメールしました。

講演、とても感動しました。

私は鳥取の病院に勤務しております。超高齢化の町を在宅医療で支え、看護、介護に励んでいます。

今日はありがとうございました。

 

広島会場で先生の講義を聞きました看護師5年目です。この5

間、認知症看護に興味を持ち、講習会に参加しており、在宅医療・看護に関心は一切

なかったのが現状です。しかし、私は広島でも山の中の三次というところに住んでお

ります。なのですでにもう超高齢化なのです。帰ってからの生活を考え、退院調整の必要性を日々の看護で痛感し、今回参加させてもらいましたが、まだまだ勉強不足に知識不足を感じました。今後にいかしたいと思います。

 

連絡させてもらったのは、本が欲しいから(お金がなくなかなか参考書を買えないの

で、お嫁さんの許可がでないので…)というのもありますが、先生が講演中に言われ

ていた、介護学会のことが聞きたく連絡しました。認知症の勉強をやはりもっと深め

たいというのはいつもあり、行きたいとおもったのです。看護師の僕でも参加は可能

でしょうか?詳しいことはインターネットでも調べることは可能ですか?

 

今日は貴重講義ありがとうございました。

こんにちわ。今日の在宅医療の講演を聞かせていただき、とても勉強になりました。

私は山口県で看護師をしています。今年の4月に外科・消化器病棟に異動となり、週

末期の患者様と接することが多くなりました。状態がいい時は医師も看護師も積極的

に退院や外泊・外出を勧めるのですが、最期の時になるとほとんどの方が病院に戻っ

てこられ、最期を過ごされます。私も今までそれが当たり前なんだと思っていたので

すが、今日先生のお話しを聞いて在宅でも、在宅のほうが充実した最期を過ごしても

らえるということを知ることができました。病院では、家族の方が24時間付き添って

いて疲れがみえていたり、最期の時に間に合わなかったりして後悔されるということ

も多いのですが、在宅ではこれらがなくなり患者様も家族の方も充実した最後がおく

れるのだろうなと感じました。しかし、私にはまだまだ経験が少なく、今すぐに在宅

支援を行っていくことが難しいと思いますので、先生の本を読んで勉強し今後に生か

していきたいと思います。是非よろしくお願いします。

昼休み先生のブログ見せて頂きました

本音で書いてあって

いつも、言いたくても言えない事や

医療現場の現状に

『そぅそぅ!』と思いながら読みました。また、来高の時の様子も楽しながら読ませ

ていただきました。

 

本日の講義内容の感想は

現在の日本人口動向から、医療制度動向、今から何をしていかないといけないのか、

などわかりやすい内容でした。私の勤務先でも在宅の看取りをしていますが、他県の

先生のお話を伺い高知でも多くの方が希望される在宅で安心して医療が受けられるよ

う、支援していかなくてはと、改めて思いました。あと、先生の講義への感想が1%

のは、看護師が在宅に興味がないのではなく、文を書くのが苦手だからだと思いま

す!講義を聞きに行っている時点で、興味がある証拠ですもん!

なんだか、感想にもなってないですが、とてもよかったし、勉強になりましたし、こ

れからも医療連携に力いれてやっていくぞ!と意気込んでおります!     本日はあ

りがとうござました!

 本日は「生活をつなぐ退院支援」の講義をありがとうございました。

私は、医療福祉支援センター(地域連携室、総合相談室)で退院支

援をしている看護師です。

 尾道にすんでおり、「尾道方式」で地域連携は比較的やりやすい地域ですが高齢化

率も27%と非常に高く、坂の町で苦労されている方も多いです。

 

 先生のお話はとても分かりやすく、病院と在宅では全く考え方が違うことよく理解

できました。入院から始まる退院支援は、病棟看護師にいつも言っていることです

が、

なかなかできず、悩んでいるところです。今日の講義を参考に頑張っていこうと思い

ます。

本日の研修有難うございました。私は現在、看護・ケアマネをしています。以前グループホームに4年間勤務していましたが、医療設備がなく医療行為が出来ない現状でのジレンマや自分の持っている技術や知識に対し、取り残されるのではないかという不安から、現場復帰しました。現在は回復期病棟・医療療養・介護病棟を持つ病院に勤務しています。ケアマネを兼任している関係で介護病棟へいますが、ずっと気持ちが晴れないまま勤務していて今日の先生の講義で自分がしたい方向性が見えてきた気がします。医療器具に囲まれた安心感より、一日中ベッド上で生活をし、意思の疎通も出来ず自分で体位変換もままならない天井だけを見ながら経管栄養で生きながらえておられる患者さんをケアしながら、これで良い訳がない と思っていました。グループホームでのケアは大変ですが家族も職員もひとつになっていた事を感謝しながら仕事が出来ていた気がします。住み慣れた場所で最後を迎えるお手伝いができることは、幸せではあるけれども自分にもしっかりした自信を持つためにまだまだ勉強していかなければ行けないと感じました。メールで失礼かと思いましたが今日の講義に参加できた事で自分の気持ちと向き合えて、とても感謝の気持ちでいっぱいです。有難うございました。

私は、29歳の時SLEを発病し岡山大学病院で半年間入院、1年間の闘病生活後外来に職場復帰させていただきました。

その後も再発を繰り返しながら今まで働かせていただいたことを感謝しています。毎日放射線科や内視鏡などの検査部門を含め、各科外来の応援看護師として働いています。看護師の仕事も今まで医師業務とされていたことも、こなさなくて

はならず、働き続けるからには頑張るしかないと思うのですが、毎日日替わりの応援は緊張の連続です。自分の努力も足りないのですが、仕事のやりがいもなく日々もんもんと働いています。

 

同居の義父が今年の春から認知症になり、日々進行していく毎日の暮らしの中で気持ちの余裕もなく、看護師であるにも関わらず、義父の介護から逃げようとしている自分に恥ずかしくなります。

 

当院では、次年度の新外来にむけて「外来看護師の役割・何をしたいか・継続看護とは」など看護部との話し合いが企画されています。今回の研修会で何かヒントが得られるのではないかと参加しました。先生のパワーで何か?感じていま

す。退職の年齢になり、薬漬けで身体はぼろぼろですが何か看護師として役に立ちたいと思いました。

 

先生の様な考えの方がもっと沢山増えてほしいと思います。ありがとうございました。

現在私は総合病院の内科病棟で主に退院調整を行っておりますが、来春転職を考えて

います。今日の講義を聞いて、来春から私の進むべき道筋が見えてきたような気がし

ます。

きっと、今までとは全く違った観点から、人の看取り、看護、医療をすることに最初

は戸惑うと思います。いつの日か、在宅看護のプロと言われるように頑張っていこう

と思います。

また機会があれば、先生の講演を聞きに行きたいです。まずはブログと本を拝見させ

ていただきたいと思います。

長尾 和宏先生

 

本日は大変楽しい研修でした。

分かりやすい言葉で、教えて頂き感謝しています。

 

私の勤める病棟は3次救急病院なので、救急入院の患者さんは

自宅に帰らずに転院の方が多いです。

緊急入院時から退院調整支援フローシートを使用していますが、

順調とは言えませんので努力します。

患者さんや患者さんの家族の意思をもっと確認しなければと思いました。

 

講義が75分と短くて、認知症や町医者力についても

もっと聞きたかったと思います。

在宅医療の講義をされた先生方全員のパワーが遠く山口にも届きました。

本当にありがとうございました。

私の勤務している病院は、地域に根ざした医療の提供を基本理念に掲げている、総合病院です。在宅療養を含めた退院支援も日常の業務の中で多くの部分を占めています。今年度から、開放病床も開始し、かかりつけ医と病院主治医が共同診療を行うことで、患者、家族が安心感を持たれていることが確認でき、在宅療養へと継続でき、導入の効果として評価しています。困っていることは、訪問看護ステーションも併設していますが、マンパワー不足により、対応できない現状があることです。講義の中で、「在宅医療の主役は訪問看護師」ということが特に印象的でしたし、その通りだと感じています。満足死ということも、個々の患者さんのケースでかなえられる手助けができるよう、患者にも家族にも本当に寄り添っていける医療関係者でありたいと感じました。小川看護師長さんとの場面や小冊子の内容など、職場でも共有し、今後の看護に役立てていきたいと思いました。

2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ