このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

50円で命を売る

2012年04月09日(月)

今回の診療報酬改定で開業医は再診料50円追加で24時間365日対応せよと。
24時間なら50円、22時までなら30円、輪番制なら10円を再診料に上乗せすると。
選択性なので、もちろん選択していません。50円のために死にたくないです。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 

厚労省は、開業医は遊んでいると思っている。
50円上げるから24時間対応したらという提案。
尼崎市医師会の場合、それを選択したのは16%の診療所。

地域医療貢献加算が、今回。時間外対応加算と名前が変わった。
いくら名前を変えても、本質的な間違いに気がついていない。
何千人の患者さんに24時間365日対応していたら必ず死ぬ。

「地域医療貢献加算」という名前もおかしかった。
24時間対応でないと貢献していないような変な名前。
どんな人が考えているのか参考までに顔を見てみたい。

在宅医療の24時間対応だけでも大変なことだ。
対応しないと約束違反。
それを外来患者全員にしろという。

間違いなく死ぬ。
それを50円で釣る。
日本医師会もなぜ怒らないのかな。

無理難題を、50円をぶら下げて迫ってくる。
実に筋の悪い政策。
これがどれほどおかしいのか、2年前、私も指摘したのだが・・・

http://medg.jp/mt/2010/02/vol-52.html

http://medg.jp/mt/2010/04/vol-129.html


性懲りも無く、また出てきた。
あんたも好きねー。
2年前の自分の主張が全く活かされていないのが実に無念。

そんなショーむ無い加算を考える暇があれば
規則の簡素化を考えて欲しい。
今やるべきことは、規則の簡素化につきる。


以下、多田先生の文章をMRICから転載させていただく。

*****************************************************************************

どう考えても継続不可能、「50円」で医師が24時間対応する制度

 

武蔵浦和メディカルセンター

ただともひろ胃腸科肛門科

多田 智裕

 

201249日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp

---------------------------------------------------------------------

41日より、2年に1度の診療報酬改定が施行されました。今回の改定の中で私が一番驚いたのは、利用率の低迷から効果がほとんど上がっていない「地域医療貢献加算」が「時間外対応加算」と名前を変えて残ったことです。

「時間外対応加算」とは、診療所が常時24時間265日、患者からの電話による問い合わせに対応する体制を取ると「1人当たり5点(50円)」の加算が算定できるという制度です。

財源がないのは十分に分かりますが、たったの「50円」で、24時間365日の電話対応だけでなく、緊急時に原則として自ら対応することまでを求めるのはあまりにもコストを度外視しているのではないでしょうか?

良心的な医療従事者をボランティア労働で疲弊(そして「逃散」)させるだけで、医療崩壊を加速させるだけの制度になってしまう可能性もあるのです。

 

●ほとんど効果がなかった地域医療貢献加算

2年前の診療報酬改定で、「地域医療貢献加算」として30円が設定されました。この加算を届け出た診療所は、過去に受診した人も含めた全ての患者に24時間365日体制で対応することが求められていました。

具体的には、医師が自分の緊急時の連絡先を院内に掲示するなど、患者に連絡先を周知します。その上で、「緊急の対応が必要と判断された場合には、医学的に必要と思われる対応を行う」ということです。

医療を受ける立場から見ると、30円(3割負担として10円)支払えば、かかりつけの診療所に24時間365日電話で対応してもらえ、さらには緊急時の対応までしてくれる主治医を手に入れられるという、すばらしい制度でした。

しかしながら、診療所にとって1人当たり30円の収入では、1カ月当たり18000円(平均的な診療人数である月600人×30円)にしかなりません。これは、診療所の医師がほぼボランティアで電話対応をすることを前提とした制度だったのです。

医師は可能な限り時間外にも対応するにせよ、すぐには携帯に出ることができない場面も多々想定されます。そのため実際の利用率は低迷し、届け出をした診療所が約30%、実際に算定していた診療所は10%台であったと推定されます。

当初は、休日夜間に病院を受診する軽症患者を減少させることが目標でしたが、8割を超える病院でそれは認められませんでした。ビジネスの企画としては「完全に失敗だった」と言い切ってもよいでしょう。

 

30円から50円へとアップしても24時間365日対応は持続不可能

この「地域医療貢献加算」は分かりにくい名称でした。そのため、実際に診療報酬明細で算定されていても、それが「24時間365日主治医として対応してもらえる」ことの対価であったと理解していた人はほとんどいなかったと思われます。

今回は名称が「時間外対応加算」に変わり、以下の3パターンの設定となりました。

 【時間外対応加算1】=50円・・・常時(24時間365日)、患者からの電話等による問い合わせに応じる。原則として自院で対応する。

 【時間外対応加算2】=30円・・・準夜帯(一般的には16時から24時の時間帯)において、患者からの電話等による問い合わせに応じる。原則として自院で対応する。

 【時間外対応加算3】=10円・・・地域の医療機関と輪番による連携を行い、当番日の準夜帯において、患者からの電話等による問い合わせに応じる。当番日は原則として自院で対応する。

24時間365日対応の対価は、30円から50円へと大幅にアップしました形になります。でも、医療従事者側からすると、1カ月あたり3万円程度 (おおむね50円×600人)の売り上げにしかなりません。夜間休日の電話番の事務員を雇うことすらできない金額であることに変わりありません。

基本的に、ほぼ無償の労働により維持されることを前提とした制度であることは変わらないでしょう。この制度単独での持続可能性はほぼゼロに近いということがお分かりいただけると思います。

 

●理念をつぶさない範囲で柔軟に通達を変更するべき

「できる限りの対応をする」という意味で、時間外対応加算の理念そのものは決して間違っているわけではありません。しかしながら現実問題として、個人のボランティアを前提とした持続不可能な「365日すべて自院で対応せよ」という制度は、過去2年間にはほとんど普及しませんでした。

地域医療貢献加算の惨憺たる失敗から学ぶべき教訓は、持続可能な体制で、「地域で連携して24時間365日対応する」方針に変換すべきである、ということではないでしょうか。

今回の改正で、輪番制での対応にも10円という値段がついたのは前進ですが、これには「連携する医療機関は3件以下とする」条項がついています。

3件(3人)で当番を回すとするならば、3日に1回、夜中までの対応をしなければならないことになり、現実的には継続不可能な勤務体系です。

17時から24時までの患者さんを加療する体制を本当に地域に求めているのであれば、もっと多くの診療所が連携しても何の問題もないはずです。また、病院当直を診療所医師が手伝うという連携でも目標は達せられます。

点数と制度は決まればおしまいではありません。制度を生きたものにするために、「『連携する医療機関は3以下』の条項は外す」「病院との連携も評価する」など、付随の通達内容を柔軟に変更し、真の夜間休日の地域医療を維持する医療連携体制づくりに近づけていくべきだと思います。

2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

厚労省の役人は救急医療を5年以上経験しなければなれない。という制度をつくり現場どんなものか知らしめるべきです。医療をまったく知らない人が医療問題をやるには、こんな発想しか出てきません。かわいそうなことです。医療問題の馬鹿に付ける薬がジェネリックだったりして。

Posted by きらきら星 at 2012年04月10日 06:48 | 返信

え~50円て。

専門家ではないのですが、こちらでは(少なくとも今住んでいる地域では)、病院は診療体制でだいたい3つに分かれると(患者の立場で)理解しています。
1つはかかりつけの医師。予約をとって診てもらいます。必ずしもその日に診てもらえるとは限りません。
もうひとつはアージェントケア。やけどや急病などですぐ診療が必要なとき、予約なしで診てもらえる診療所です。でも24時間体制ではなくて、近所の診療所は平日の朝8時から5時までです。
最後がER。交通事故、心臓発作など、超救急のとき、ここに運ばれます。

いずれにしろ高い!ので、階段ですべって打撲したとき、蜂にさされたときなどは、ネットで対応を調べて自分で手当てしました。

Posted by ノンノン at 2012年04月10日 10:24 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ