このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

フィレンツエ紀行

ミケランジェロと終末期医療

2012年06月19日(火)

チューリッヒまで来たので、ちょっとイタリアのフィレンツエに寄り道をしている。
フィレンチェとはフォローレンス、花が咲くように世の先端を行く街という意味らしい。
中世ヨーロッパ、ルネッサンス、メデイチ家の凄さ、を堪能している。本当に美しい街だ。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 

6月19日(火) フィレンツエ紀行

         ミケランジェロと終末期医療

チューリッヒでの世界会議が終わり、少し寄り道をしてみた。

イタリア中央部のトスカーナ州、フィレンツエ県、フィレンツエ市。

有名なフィレンツエに立ち寄り、今回、初めての観光をした。

今日ばかりは少し旅行話で息抜きさせていただく。

長文になるが、気の向くままに書き綴ってみたい。

お時間のある方、イタリアに興味のあるあなたへ。

54人の素手ボクシングが、サッカーの発祥?

フィレンツエがどこにあるのか?どんな所なのか?

予備知識ゼロのオッサンがイタリアの古都を散策する。

まずホテルに着くと前で長い武者パレードが始まった!

中世の騎士の格好をした沢山の男性チームが続々とパレード。

みんな映画に出てきそうな凄い戦闘服を着ている。

旗を振り回して宙高く放り投げて受け取る集団も。

来月末に行く相馬野馬追いを思い出した。

昔からの武闘訓練そのものが、祭りとなっている。

さてパレードの行き先は市の中心の広場に設けられた競技場。

サッカーコートより一回り小さい競技場に27人のマッチョ達

のチーム合計54人が集合し、格闘技が始まった。凄い歓声だ。

格闘技とは、素手での殴り合いと寝技。要するにサシの喧嘩だ。

27人同志が、舞台のあちこちで素手で殴り合いをしていた。

マイクタイソンのような大男があちこちで殴り合いの決闘。

時々、小さなボールを投げたりする。

彼らはこの日のためにトレーニングを積んだスター選手たち。

筋肉、裸、スキンヘッド、刺青、マウスピースで形容しよう。

追っかけファンと、テレビ中継、そして異様な歓声。

超満員のスタジオは、97%がマッチョな男性で多くは裸。

もう夕方とはいえ、暑い暑い。

38度もある。ちなみに昨年は、44度だったそうだ。

フィレンツエ周辺の4つのチームが優勝を争う。

先週が一つ目の試合で、今週が二つ目の試合だ。

来週、これらに勝者同志が「決闘」する。

凄い歓声だ。巨人対阪神戦を遥かに凌ぐ。

広いスタジオで座っている人は皆無だ。

観客は総立ちで地元チームを応援する。

こんな格闘技は見たことが無い。

負傷した格闘者が担架で運び出される。

死者が出るだろう。

これが中世からのサッカーの発祥とは信じられない。

ちなみに日本人には一人も合わなかった。

聞きまくりチケットを入手しての観戦だ。

●中田選手、マドンナ、レデイイガガ

サッカーといえば、中田選手が最後にプレーしたのが

フィレンツエの街だった。

彼は、ここの市民に今でも愛されていた。

前日は、歌手のマドンナが中田選手がかつてプレーした

サッカースタジアムでコンサートを行った。

今日は、美術館を見学するなどフィレンツエを堪能した。

マドンナもイタリア人なら、レデイガガもイタリア人。

デカプリオもロバートデ二―ロもジョントラボルタも。

考えてみれば、有名なイタリア人が一杯いる。

深夜でも街中のスポーツバーは満員。

どこもかしこもサッカー中継で大騒ぎ。

阪神タイガースファンの10倍は騒がしい。

この闘争心は、フィレンツエ2000年の歴史そのもの。

日本人には到底想像すらできない熱い血が、流れている。

こんな土地のプロサッカーで闘った日本人は偉大だ。

●ミケランジェロ と レオナルドダビンチ

市内の広場には、ミケランジェロの彫刻複製がある。

ダビデの像はあまりにも有名だが本物は美術館にある。

昼間もいいが夜のライトアップも荘厳で表現できない。

ミケランジェロは彫刻家として多すぎる業績を残して世を去った。

一方レオナルドダビンチは芸術の他、数学など科学者でもあった。

レオナルドダビンチは、ミケランジジェロより23歳年上だった

ダビンチは年下のミケランジャロには結構辛口だったようだ。

空海と最澄を思いだしたが、時代はそうも大きく変わらない。

ミケランジャロは、89歳と当時にしては、結構長生きした。

ミケランジェロやガリレオが眠る教会が、そこある。

フィレンツエという街は、山に囲まれた盆地にある。

京都と姉妹都市である理由が、ここに来れば分かる。

川の南の小高い丘に登れば、フィレンツエの街を一望できる。

歩こうと思えば全て自分の足で歩けるくらい小さく美しい街だ。

ただし一つ一つの建物はあまりにも偉大で荘厳で気が遠くなる。

有名な芸術家の足跡がいたるところにある。

こんな狭い街に集中している街は知らない。

私が見たヨーロッパの中で一番密度が濃い。

ルネッサンスまでに、1000年

フィレンンツエを歩くと裸の彫刻が多い。

中世の石の建築物はシンプルで無駄が無い。

そう、ルネッサンスとはフィレンツエが発祥の地。

それまでキリスト教の戒律に1000年間縛られてきた。

厳しい教義に縛られた文化からありのままの姿を見る文化に。

そう、ルネッサンスは、よく「人間復興」と言われる。

「神」が中心の世の中から、「人間」が中心の世の中への転換。

「神」を「医療者」に、「人間」を「患者」に置き換えてみた。

私にとって「ルネッサンス」とは今回の学会旅行かもしれない。

パリのベルサイユ宮殿は、ただただ豪華で綺麗。

ロンドンのバッキンガム宮殿は、宝物が多い。

一方フィレンツエの市庁舎と川向うの別宮殿は、質実剛健だ。

市庁舎、元々はメデイチ家の御屋敷だった。

その後、ここで国会が開かれたこともある。

現在はフィレンツエ市議会が開かれている。

裏にあるウッフッツイ美術館と別宮殿はつながっている。

アルノ川にかかる、かの有名なベッキオ橋の上から

川南にある別宮殿まで、実は長い長い渡り廊下がある。

そこを歩くには10万円かかるそうだが、前日

歌手のマドンナは歩いて川南の宮殿まで渡った。

ベッキオ橋を渡ったところの教会には渡り廊下の休憩所がある。

現在、フィレンツエに住む日本人は2000人。

訪れる観光客は日本人より中国人が遥かに多い。

しかし、日本語メニューを置く店が結構あった。

メデイチ家と芸術家・科学者たち

メデイチ家の家紋は、6つのお薬を並べたものだ。

商業の中でもメデイシン(お薬)と関係が深かった。

医師ならば、どこか親近感を覚える家紋ではないか。

13~18世紀に栄華を誇ったメデイチ家は、今はもうない。

政略結婚を繰り返した結果、子供が生まれなくなり衰退した。

オランダのハプスブルグ家に引き継がれることになった。

メデイチ家最後の家主は女性だったが、子供を残さなかった。

宮殿は市庁舎(後に国会)にその隣の官庁は美術館に転用した。

美術品をフィレンツエ外に持ち出さないことを条件に市に寄付。

ウッフィッテイ美術館の「ウッフィッテイ」とは英語の「オフィス」。

日本で言う霞が関という「オフィス」が、美術館に転用されたのだ。

永田町と霞が関、そして皇居が近接しているのとどこか似ている。

メデイチ家があったからミケランジェロヤタビンチが活躍できた。

フィレンツエから16世紀ルネサンスが生まれ世界が解放された。

もっとも、「解放」まで1000年もかかったのだが・・・

川沿いに、ガリレオガリレイ博物館がある。

彼が天動説を唱えた時は大変だっただろう。

メデイチ家がガリレオも保護して今がある。

●イタリアの政治家たち

フィレンツエ市の市長さんは現在37歳ととてもお若い。

二世政治家で35歳で市長になったがなかなかの改革派。

城壁内は世界遺産でもあり昨年から車両通行禁止にした。

イタリアはギリシャに並んで、経済危機だと言われる。

消費税は現在21%だが、10月から23%に上がる。

政治家の腐敗が激しいからだと、住人達は言った。

EUに加盟して、イタリアの物価は2倍にはね上がった。

イタリア人の平均所得は、13~18万円程度だという。

そこに消費税23%なので、中々外食は出来ないそうだ。

未だにリラに戻して欲しい、EUから離脱して欲しいと

希望する声がいまだに市民の中にはたくさんあるようだ。

たしかにチューリッヒと比べたら人々の雰囲気は全く違う。

イタリアとう国の歴史は150年と、まだまだ浅い。

共和制だから愛国心というより郷土愛が強いという。

現在、20の州に分かれている。

日本より、方言が強いそうだ。

州が違うと若者でも言葉が通じにくいという。

日本よりも難しい問題をいくつも抱えている。

学者肌の総理に変わったそうだが、あまりいい評判では無い。

イタリアの政治家は飛行機や船を持っている金持ちだそうだ。

みんなそんな政治家を悪く言うがどの国も同じだなと思った。

中世の政治は今から見れば、弱肉強食で無茶苦茶だった。

しかしその結果、天才や素晴らしい世界遺産が生まれて、

芸術が発展し、世界に影響を与え、私は今観光している。

フィレンツエから日本を想う

日本の室町時代に、フィレンツエではルネッサンスが始まった。

その時代、彼らは日本という国の存在をほとんど知らなかった。

市庁舎の中の地図の部屋にある日本の地図は、無茶苦茶だった。

シニョリーア広場の屋外彫刻が、京都の東寺の立体曼陀羅に見えた

ミケランジェロと空海が、私にはダブって見えたが錯覚だったのか。

室町時代の、西洋と東洋のシンクロニシテイを感じた。

最後にイタリアの医療事情を少しお話しておこう。

イタリアの健康保険で受診するには3~6ケ月待ちだ。

歯が痛い時には高い自費を払えばすぐに診てはくれる。

9ケ月待ちで婦人科の手術をしたという女性と話した。

待ちに待ったが医療費、手術費は確かに無料だったと。

イタリアでも胃ろうの中止が話題になっていると聞いた。

長寿に伴う諸問題は世界共通であることが理解できた。

今回の海外出張で世界各国の終末期事情を肌で知れた。

つたない経験だが、少しでも今後の活動に活かしたい。

世界の尊厳死運動とは、人権運動。

まさに人間復興、ルネッサンスそのものだと確信した。

しかし、フィレンチェでも1000年もかかったのだ。

いくら時間がかかっても、医療のルネッサンスは必要だ。

ミケランジャロのように黙々と彫刻を彫り続けるのみだ。

思い上がりだろうがフィレンツエにいるとそう確信した。

2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

チューリッヒの世界大会、ご苦労様でした。海外での国際会議は、日本語通訳がついても、結構疲れるものです。その中で、出席者との交流、レポートの執筆と、どこにいても大変でしたね。でも、やや、非日常の何日間の中で、少しはリフレッシュされたことと思います。
世界の中での尊厳死についての違いは、これまでも耳にしたことが何度もありますが、今回は、より身近な情報として、興味を持って読ませていただきました。違いを確かめ合いながら、各国がそれぞれ活動の推進を図る・・・そのための交流ですね。同時に、どの国でも、やはり簡単なテーマではないことを改めて知り、何となく、「やっぱりね」と、安心もしました。以上

Posted by 小澤 和夫 at 2012年06月19日 09:42 | 返信

またしても、当たらない天気予報です。台風4号は、紀伊半島沖を通過して、今は栃木県にいるそうです。ですから。関西には、あまり被害は無かったのではと思います。
ところが、台風5号が22日(木曜日)には、九州南部に中心が,来るとMBS毎日TV
が、言っていました。関空に到着なさるなら、明日20日(水曜日)か、21日(木曜日)が、未だマシかと思います。太平洋高気圧と、大陸の低気圧がともに、強いので、気圧の谷を行く、偏西風の勢いが早いそうです。
いずれにせよ、気をつけて、お帰り下さい。See you again sir!

Posted by 大谷佳子 at 2012年06月19日 11:40 | 返信

街全体が芸術そのものだと思ったフィレンツェ。
長尾先生のフローレンス徒然草、
イタリアを懐かしみながら、楽しく読ませて頂きました。
フィレンツェと京都をシンクロニシティさせる。
分からなくもない気がします。
ダ・ヴィンチの最後の晩餐に描かれているテーブルクロス。
あれは、ダ・ヴィンチがキプロス島を訪れた時に、
レフカラ村で目にしたレフカラレースに惚れて、
イタリアへ持ち帰り、最高傑作となった最後の晩餐に取り入れた、
そうです。
キプロスでレフカラ村を訪れた時、
数々の手製の美しいレフカラレースを手に取りながら、
ダ・ヴィンチがこのレフカラレースを作品に取り入れようと思ったとき、
彼にとってこのレフカラレースに最もふさわしい人物、
それがイエスだったのかな、と想像しました。
イタリア、ダ・ヴィンチ、キプロス島、レフカラレース。
ロマンですね。

Posted by 國本 直子 at 2022年07月21日 09:58 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ