このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

日本看護学会で講演

2012年10月04日(木)

昨日は、京都国際会議場で開催されている日本看護学会で講演した。
看護師さんの学会での講演とシンポジストは初体験だ。
言いたいことの5分の1くらいだけ言わせて頂いたが、反応はどうだろうか?
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 
大きな会場を見渡せば、女性ばかり。
男性を数えてみたら、5人だけだった。
演者もパネリストもみんな女性。

ハッキリ言って、婦長さんをみたら、逃げたくなる。
病院の看護師さんが怖い。
研修医時代のトラウマにある。

「掃除のおばちゃんが死んだら困るけれど、
あんたら(=研修)死んでも誰も困らんよ」と
言われた記憶が、今もハッキリ残っている。

そんな婦長さん(今は、師長さん)たちの前での
講演は、さすがに緊張する。
また怒られるんじゃないかと。

当時、教授でも婦長さんには気を使っていた。
研修医なんて虫けら以下の時代。
大学病院の看護師さんの名前は、婦長さん以外覚えていない。

そんな看護学会での講演は私にとって、一大事。

看護師さん。できるだけ地域に出て生活を看てください。
それだけをお願いしたが、反応は無かった。

看護協会の役員の方が質問された。
「これだけ在宅在宅と言われているが、変わる兆しはあるのか?」と。

私は、とっさに「ない」と答えてしまった。
この辺が私のいけないところ。

ハッキリ言って、
医者と看護師が変わらないと日本の医療は変わらない。

現場が大切。
肩書きなんてどうでもいい。

学問だけのための看護大学ではいけない。
訪問看護に看護の原点がある。

言えなかったことを、ここに並べておこう。
情けないくらい気が弱いのです。

2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

「掃除のおばちゃんが死んだら、困るけど、あんたら、死んでも誰も困らんよ」
と、長尾先生がどなたかに、仰ったのかと思ったら、なんと、長尾先生が、看護婦長さんに、言われたのですか?
それは、恐い所ですね!
長尾先生も(その頃は)かわいかったんでしょうね?
誰もが、虐めたくなるような。

Posted by 大谷佳子 at 2012年10月05日 03:32 | 返信

長尾先生、困りましたね。イザ!という時に、気が弱いなんて…、ふふ(#^.^#)長尾せんせいらしくて、仕方がないのかな。
 そんなに婦長さんは怖かったんですか? トラウマですね。
 >看護師さん。できるだけ地域に出て生活を看てください。
 >それだけをお願いしたが、反応は無かった 。 
聴衆からの反応が無い…というのは、発表者としては、辛いですよね。
どうして、反応がないのかな? 「在宅ケアの不思議な力」や病院の中の「非日常」を皆さん、気づいていないのでしょうね。ご自分だって、仕事を終えて、家に変えれば、日常を満喫してるはずなのに…。

日曜日に81歳の母を看取りました。
生まれて初めての入院、12日目でした。自宅に戻る暇も無く逝ってしまいました。
亡くなる日、10ℓを超える酸素吸入をしながら、もよおしてきたのでポータブルトイレを使いたいと訴え。看護師さんは「無理です」と。娘たちに頼んでも看護師さんがそう言うから…。再度、看護師さんに本人が依頼懇願すると「おむつをしてますから、そこにしていんですよ」と言われ、「冗談じゃない!」と母はベッド柵を両手でつかみ、自力で移動しようとしている。わかった、看護師さんに頼んでみようねと娘たちから依頼する。「Nrs.・そんな状態じゃないでしょう!」「娘・でも、本人が納得しないので使わせてください」「Nrs.・どんなになっても知りませんよ」「娘・だいじょうぶです、本人が望んだことですから」「Nrs.・こんな時に、前代未聞だわ、だいじょうぶなんてありえない」と3人がかりでPトイレ移乗。
 ひざ掛けをして記念写真を撮って、20分位座っていたでしょうか、母が「出たから、もういいよ」と。
また、3人がかりでベッドに戻る。「Nrs.・ほら、血圧が下がってる」でも、母は満足した表情。Pトイレの中は何もありませんでした。
 患者や家族にしたら、入院したその時から、「非日常の空間」
でも、病院の中で仕事をする人たちは、それが日常。それは仕方がないことだけど、患者や家族にとっては、それが「非日常」であることに気づいて欲しい。お題目じゃない、患者主体のケアを実践して欲しいと思います。

Posted by ゆいゆい at 2012年10月05日 04:45 | 返信

少ない脳みそで、考えましたけど、長尾先生が研修医として、働かれた、大学院が旧帝大だから、良くなかったのではないでしょうか?
緒方洪庵先生の適塾は先進的で良かったらしいですけど、今は「あの白い巨塔の!」と言われる、あの大学です。お医者さんも、ドイツ留学組でしょうし、その下で鍛えられた看護師長さん達ですからね。
最近の看護師長さんは、なりたくてなってる訳ではないそうです。
2~3年も働いたら、他になり手がなくて、嫌でも、やらされると聞きました。
看護学会で、演者に呼ばれるだけでも、いいじゃないですか。
黙って聞いて下さってても、そのうち、長尾先生の考えに同調して下さいますと思います。
何でも、直ぐの結果を期待しない方が良いと思います。

Posted by 大谷佳子 at 2012年10月05日 11:58 | 返信

ああそれはトラウマになりそう(笑)。
でも、先生にも「逃げたくなるぐらい」怖いものがあるんですね。
ちょっとほっとしました。
先生みたいに強い人にも怖いものがあるんだから、私も怖いものがあっても仕方ないかなと思えて。

Posted by ノンノン at 2012年10月06日 12:01 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ