- << 訪問看護は奈良から始まった
- HOME
- 祝、東京五輪 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
平穏死と在宅医療イン奈良
2013年09月08日(日)
今日は、奈良で「平穏死という親孝行」の講演をさせていただいた。
その後、5名のシンポジストとして「平穏死と在宅医療」の議論にも参加。
実はこの2つのタイトルは、ありそうでこれまで無かった、とても素敵な演題だった。
その後、5名のシンポジストとして「平穏死と在宅医療」の議論にも参加。
実はこの2つのタイトルは、ありそうでこれまで無かった、とても素敵な演題だった。
奈良に来るとどこか心が緩む。
やや荘厳な空気ではあるが、どこか温かい。
京都の緊張感とは少し違う。
京都は気が張るが、奈良はどこか癒される雰囲気。
奈良の人は面白い。
一見フアンとしているが、結構、言っていることはキツイ。
柔らかさと寛容さと、どこか強い意思やプライドが、奈良の魅力である。
そんな奈良で、お話しをさせていただくのは実に光栄なこと。
在宅での平穏死、施設での平穏死、小規模多機能での平穏死。
いろんな場での平穏死を話して頂いた。
在宅医の先生は、「僕は平穏死を知るまで8年かかった」と言った。
私は10年かかったが、その先生は早かった。
石飛先生でも平穏死と出会うまで、40年くらいかかっていると思う。
こうした発言が飛び通ったパネルデスカッションは、初めて。
尊厳死協会の話がパネリストから出て、本当に嬉しかった。
「平穏死という親孝行」メインに話すのも、全く初めてだった。
いろんな意味で、奈良での1日は収穫があった。
300人近い方が、熱心に聴いて頂いた。
やや荘厳な空気ではあるが、どこか温かい。
京都の緊張感とは少し違う。
京都は気が張るが、奈良はどこか癒される雰囲気。
奈良の人は面白い。
一見フアンとしているが、結構、言っていることはキツイ。
柔らかさと寛容さと、どこか強い意思やプライドが、奈良の魅力である。
そんな奈良で、お話しをさせていただくのは実に光栄なこと。
在宅での平穏死、施設での平穏死、小規模多機能での平穏死。
いろんな場での平穏死を話して頂いた。
在宅医の先生は、「僕は平穏死を知るまで8年かかった」と言った。
私は10年かかったが、その先生は早かった。
石飛先生でも平穏死と出会うまで、40年くらいかかっていると思う。
こうした発言が飛び通ったパネルデスカッションは、初めて。
尊厳死協会の話がパネリストから出て、本当に嬉しかった。
「平穏死という親孝行」メインに話すのも、全く初めてだった。
いろんな意味で、奈良での1日は収穫があった。
300人近い方が、熱心に聴いて頂いた。
- << 訪問看護は奈良から始まった
- HOME
- 祝、東京五輪 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
奈良県での講演、ありがとうございました。
一度先生の講演を聴きたい、と思っていましたので、とても嬉しかったです。
干し柿のくだりすごく分かりやすかったです。でも利用者に話すと怒られそうですね(笑)
訪問看護をしていて、今年はとても衝撃的なケースと出会い、緩和ケアや「死ぬこと」に対してもう一度考えさせられました。先生、平穏死って40歳の方でも迎えられるのでしょうか…。先生のお話聞いて、また考えさせられました。その反面翌日亡くなられた方は、点滴や積極的治療も望まれずただ自宅で、というケースは、先生のお話通りの最期でした。とても優しい少し微笑んだお顔で、ご家族も「点滴したり、入院したりしなくてよかった」と話されてました。
もう一度先生の著書を読んで、いろいろ考えてそして成長していきたいと思っています。その頃にもう一度先生の講演を聴いてみたいです。
今回は貴重な講演、本当にありがとうございました。
Posted by ルナ at 2013年09月09日 11:35 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: