このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
家庭医療と在宅医療
2013年10月27日(日)
小嶋先生は、米国で家庭医療や公衆衛生を勉強して、現在は家庭医療や
在宅医療を担う人材を養成しておられる、日本の医療界のホープである。
手稲では、全国から多くの研修医が集まり、米国式のトレーニングが
行われている。
米国では、研修医4名に指導医1名がつくが
指導医は指導だけで患者さんを診ない。
いわば専属コーチがいる。
日本は、選手兼コーチばかり。
米国の家庭医療と日本の家庭医療の違いを考えてみた。
米国は、標準化医療。
日本は、家元制度的。
これは、食べるとことを考えると分かりやすい。
米国は、マクドナルドなどのフランチャイズシステムが多い
日本は、料亭の味ではないが、秘伝のタレの世界。
家庭医養成教育においても同じような、風土の違いを感じた。
願わくば、米国と日本のいいとこ取りを目指して欲しい。
もう一つは、
米国の家庭医療は、外来診療が主で、在宅医療は副(米国は広すぎる)
日本の家庭医療は、外来診療と在宅医療の両方を学ぶ。
一方、在宅医療専門の医師もいて、
家庭医療のなかでの在宅医療なのか、
専門性を持った在宅医療なのかという、根源的命題がある。
いずれにせよ、圧倒的に少ない日本の家庭医療医。
医療界を挙げての、在宅もする家庭医の養成が期待できるのではないか。
小嶋先生には
・年寄り医者には、専門医は無理であること
・年寄り医者の家庭医としての再教育、をお願いした。
年寄りとは、小嶋先生より年寄りと言う意味。
小嶋先生は、41歳。
機会があれば、私も手稲家庭医療センターで勉強させて欲しい。
ただし時間が無いので、2~3日で、なんて調子がよすぎるかな。
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: