- << 「自分はサギ行為に加担している」
- HOME
- 102歳と13歳の会話 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
世界禁煙ウイークの無煙ニュース
2014年06月03日(火)
今週は、世界的に禁煙ウイーク。
「無煙ニュース」にはこんなに沢山のニュースがあるので一部を御紹介する。
毎日がタバコとの闘いなのだが、タバコ問題は本当に巨大なテーマだと思う。
「無煙ニュース」にはこんなに沢山のニュースがあるので一部を御紹介する。
毎日がタバコとの闘いなのだが、タバコ問題は本当に巨大なテーマだと思う。
禁煙週間 駅で大学で啓発へ/大分
31日は、世界保健機関(WHO)が定める27回目の「世界禁煙
デー」。厚生労働省は、この日から6月6日までの1週間を禁煙週間
に定める。県内では女性の喫煙者が増える一方、禁煙を考える男性も
増加傾向にあり、31日前後に通勤通学客への啓発やたばこの害を大
学・高校で伝える取り組みが予定されている。
今年のテーマは「オールジャパンで、たばこの煙のない社会を」。
たばこによる自分や他人への健康被害の正しい理解と、世界禁煙デー
の基本テーマ「たばこフリー(たばこのない環境)」の周知を図る。
県内では保健所などが取り組みを計画している。29日はJR三重
駅前、30日も日田駅前と大分駅出口で早朝の通勤通学客に禁煙・分
煙をじかに呼びかける。
6月5日は別府大構内、6日は立命館アジア太平洋大(ともに別府
市)構内にのぼりを立てて学生らがティッシュを配る。同じ日には中
津北高で健康講話があり、保健師が全校生徒約500人を前にたばこ
の恐ろしさを語る。
県の調査(2011年)では喫煙率は、00年の調査に比べて男性
は16ポイント減り34%になったのに対し、女性は1ポイント増え
9%になった。女性の40代以上では各年代とも軒並み増えており、
20代で1ポイント減の14%だった。一方、15~19歳の男性は
6%と半減していた。
県健康対策課の担当者は「たばこの危険性を訴えて未成年者は喫煙
率ゼロに、女性も各世代で減らしたい。他人の煙を吸わされる受動喫
煙の防止にも力を入れて対応する」と話した。(加藤勝利)
【写真】世界禁煙デーを周知する今年のポスター
禁煙治療 対応医療施設ひと目で/北海道
【帯広】帯広保健所は、管内で禁煙治療を受けられる医療機関36
施設を紹介するマップを作製した。全国・全道と比べて高いとされる
管内の喫煙率低下に向けて、禁煙支援の取り組みを強化したい考え。
5月31日は「世界禁煙デー」-。
禁煙治療は医師の指導の下、禁煙補助薬を使いながらニコチン依
存症の改善を目指す。厚生労働省の調査では、同治療の禁煙成功率は
約8割に達するというデータもある。近年、テレビCMなどで同治療
に対する認知度が高まるにつれ、「『治療できる病院を教えてほしい』
という相談が増えてきている」(同保健所)という。
マップはA4判両面で、帯広市内版(17施設)と町村版(19施
設)がある。表に禁煙を支援する医療機関(ニコチン依存症管理料届
け出施設)の所在を示す地図、裏に各施設の住所、電話番号を一覧で
掲載している。
同保健所の調査では、管内の喫煙率は男性が2001年の60%か
ら11年の44.7%まで低下。女性は01年の19.6%から11
年には3.9%まで下がっている。女性は全国・全道平均を下回って
いるものの、男性は全国・全道より10ポイント以上高い。
同保健所では特に、子育て世代の喫煙率が高いことに注目している。
10年の調査では、管内では妊婦の喫煙率が6.9%、育児中の母親
11.4%、父親52.9%となっている。同保健所では「親がたば
こを吸っている子供は親が吸わない子供に比べ、将来吸うようになる
確率が2、3倍高くなる。親になる前に、小・中学生の段階から喫煙
防止のための取り組みに力を入れていく」としている。
今年度は各学校の養護教諭や自治体の保健師などと協力しながら、
未成年者の喫煙防止に注力する。
同保健所は31日午前10時から正午まで、イトーヨーカドー帯広
店(帯広市稲田町南8線)で、「世界禁煙デー普及啓発イベント」を開
催する。肺年齢測定や呼気中の一酸化炭素濃度測定などの体験の他、禁
煙治療施設マップも配布する。
【写真】禁煙治療施設の所在が一覧できるマップ(写真は帯広市内版)
練馬区役所で「男たちの禁煙論」パネル展示-区職員の禁煙体験談紹介/東京
練馬区役所 本庁舎2階通路で5月24日より、禁煙に成功した区職員4人
と禁煙を支援した区職員1人の体験を取材・分析した「男たちの禁煙論」
をパネル展示している。5月31日の「世界禁煙デー」と、6月1日~6日の
「禁煙週間」に関する取り組みの一環。
たばこは喫煙者だけでなく、周囲にも受動喫煙として害を及ぼすこと
は広く知られている。そこで今回の展示は、たばこの害を訴える内容で
はなく、取材に基づく禁煙体験を中心とした。パネルには、それぞれの
禁煙をしたきっかけや方法、禁煙に成功した感想などのインタビューを
掲載する。
パネルに掲載しきれなかったインタビュー内容を全て掲載した小冊
子を300部作成し、展示場所で配布する。練馬区民の喫煙率は17.3%(2
009年度)から15.2%(昨年度)と減少傾向にあり、「冊子を家族や友
人と一緒に読んで、禁煙を話題とするきっかけにしてもらえば」と区担
当者。6月6日まで(最終日は12時まで)。
区では6月1日から、妊婦と乳児(1歳未満)と同居する喫煙者に禁煙
支援パンフレットと禁煙スタート券(6,000円、ニコチンパッチ2週間分
に相当)を配布する。同券は練馬区薬剤師会の協力で、区内42の禁煙支
援薬局での禁煙相談と禁煙補助剤購入の際に使える。
【写真】パネル展示の様子
禁煙相談会を開催/神奈川
幸区役所は、保健師・医師による禁煙相談会を6月23日(月)幸区役
所4階で開催。その参加者を募集している。午前11時15分から。先着2
人。申込み、問合せは保健福祉センター(【電話】044・556・6
648)。
「世界禁煙デー」前に街頭活動/大分
5月31日の「世界禁煙デー」の取り組みとして、けさ、JR大分駅で
保健所の職員やボランティアなどが通勤・通学途中の人に禁煙を呼びか
けました。この街頭活動はWHO=世界保健機関が定めた5月31日の
「世界禁煙デー」に合わせて、大分市保健所や県などが毎年おこなって
いるものです。けさはボランティアも含むおよそ30人が参加しました。
JR大分駅前で参加者は通勤・通学途中の人にポケットティッシュを配っ
て、禁煙や、たばこを吸う際のマナー向上を呼びかけました。県により
ますと分煙やたばこの値上がりで県内の喫煙率は2011年現在で21
.1%と、年々減少しています。
病院で禁煙の習慣を広めようとイベント/富山
あす5月31日は「世界禁煙デー」です。
富山市の病院では患者や家族に禁煙の習慣を広めようと、呼吸器検査
などが無料で行われました。
このイベントは済生会富山病院が世界禁煙デーにあわせて3年前から
開いています。
会場では肺活量を測定して肺年齢を計算する検査や肺の中の一酸化炭
素の量を測定する検査が無料で行われました。
検査を受けた人はタバコを少しずつ減らすよう看護師からアドバイス
を受けていました。
県内の喫煙者率は平成22年の調査で男性は33.4パーセント、女性
は10.5パーセントで、平成16年の前回調査から男性は減少傾向にあ
るものの、女性は、ほぼ横ばいです。
たばこを吸うと呼吸器の病気だけでなく糖尿病など様々な病気を引き
起こす可能性があるので病院関係者は禁煙外来を進めるなどの活動を続け
ていきたいと話していました。
あす世界禁煙デー 街から消える灰皿 就活不利?たばこ離れ 分煙やめる飲食店続々/福岡
あす31日は世界禁煙デー。日本で十数年前まで成人男性の約半数を占
めた喫煙者は今や3割の少数派。アニメやテレビドラマの喫煙シーンにも
苦情が寄せられる時代だ。福岡県内でも、就職への影響を心配してたばこ
をやめる学生が出てきて、全面禁煙に移行する飲食店も増えている。ます
ます肩身が狭くなる愛煙家。はき出すのは紫煙ではなく、ため息ばかり?
30日朝、福岡市役所の7カ所の屋内喫煙所から一斉に灰皿が撤去さ
れた。世界禁煙デーに合わせた毎年恒例の取り組みで、「職員に健康につ
いて考えてほしい」と1日限定で屋内全面禁煙とする。壁には「明日は世
界禁煙デーです」の周知文が。たばこを箱から取り出しながら喫煙所にやっ
て来た市水道局の職員(48)は、終日禁煙と知ると「昼休みまで我慢し
て、吸う場所を見つけないと…」と職場に引き返した。
日本では1990年代から、受動喫煙を防ぐため喫煙エリアを限定する
「分煙」の取り組みが始まったが、近年は分煙では不十分と禁煙にする飲
食店が増えている。福岡市中央区のマクドナルド赤坂門店は、今月から店
内を全面禁煙とした。マクドナルドは国内店舗の約9割が既に全面禁煙。
福岡県内の118店も同様で、赤坂門店は数少ない分煙店だった。きっか
けは2010年に全国で初めて施行された神奈川県の受動喫煙防止条例だ。
条例を機に禁煙にした店舗が、子連れ客などから「たばこの嫌な臭いをか
がずに食事を楽しめる」と好評だった。
■
福岡工業大(福岡市東区)はキャンパスを全面禁煙にして4年目。桑原
雅浩学生課長(53)は「喫煙者が減るだけでなく、ぽい捨ても減った」
と効果を語る。導入直後は学校周辺で喫煙する学生が多かった。住宅の壁
でたばこの火を消したり、幼稚園の近くで歩きたばこをしたりして、住民
の苦情が殺到した。職員が巡回指導するなどしてマナーは改善されたとい
う。
ただ、学生たちが禁煙する理由は学校の働き掛けだけではない。桑原課
長によると、禁煙した学生に理由を尋ねると「就職試験の面接で喫煙の有
無を聞かれるから」「たばこ税が上がった」などの答えが返ってくる。
「世の中の流れを敏感に察知し、禁煙に回っているようだ」と桑原課長。
■
日本たばこ産業(JT)の調査によると、高度経済成長期には8割近かっ
た成人男性の喫煙率は13年には32・2%にまで減少。同年の九州での
喫煙率も、男性34・3%、女性10・4%にとどまる。
愛煙家は居心地の悪さを感じている。同市中央区のフリーター江(ごう)
実可子さん(25)は、知らない土地では喫煙エリアが分からず、店に入
らざるを得ない。「コーヒー代ではなく、喫煙料を払っている気分です」
と嘆く。同市城南区の会社員坂本憲治さん(38)は「人目が気になる屋
外より、喫煙ルームが整備された会社の方が居心地がいい」と苦笑いした。
●国の施策が奏功
▼産業医科大の大和浩教授(健康開発科学)の話 公共施設での受動喫
煙防止の取り組みを義務付けた健康増進法に始まり、禁煙治療の保険適用、
たばこ増税に伴う値上げなど、近年の国の施策が、喫煙率を低下させてい
る要因だ。喫煙場所が減っているのは、分煙でも不十分と考える人がそれ
だけ増えているため。仕切りだけの分煙では効果が薄い。ただ、国が目標
とする2020年の喫煙率12%を達成するには、さらなる啓発が必要だ
ろう。
「世界禁煙デー」啓発活動(岡山県)
WHO世界保健機関が定める31日の世界禁煙デーを前に30日、岡山県
内で禁煙を呼びかける啓発活動が行われ、JR岡山駅(岡山市)でも、参
加者が駅利用者に禁煙を呼びかけた。
「世界禁煙デーフォーラム2014」31日開催 /和歌山
毎年5月31日の「世界禁煙デー」にちなんで、専門家らがたばこの害に
ついて意見を交換する「世界禁煙デーフォーラム2014」が、あす(3
1日)和歌山市の県立和歌山工業高校で開かれます。
これは「たばこ問題を考える会・和歌山」が主催するものです。
今回は「育てよう、たばこを吸わない大人。断ち切ろう、たばこの連鎖」
をテーマに、子どもたちへの喫煙防止教育と禁煙治療について、小・中学
校の現場で禁煙教育をしている養護教諭や保健師ら専門家による事例報告
が行われるのに続き、日本禁煙学会理事長で、奈良女子大学教授の高橋裕
子(たかはし・ゆうこ~さんが「子どもへの禁煙治療 奈良県での試みと課
題」と題して講演し、タバコを吸わない大人を育てる社会について参加者
とともに考えます。
「世界禁煙デー フォーラム2014」は、あす(31日)の午後1時半か
ら4時まで、和歌山市西浜(にしはま)の県立和歌山工業高校・多目的ホ
ールで開かれます。入場は無料です。
「全面禁煙」国は掛け声だけ…中央省庁達成ゼロ
「受動喫煙ゼロ」を掲げる国のたばこ対策が遅れている。
国は4年前、官公庁や商業施設など「人の出入りが多い場所は全面禁煙」
との原則を打ち出し、自治体に再三、取り組み強化を要請してきた。ところ
が、31日の世界禁煙デーを前に、読売新聞が主な国の機関に取材したとこ
ろ、全面禁煙に踏み切った例はなかった。国の“二重基準”に自治体からは
疑問の声も上がっている。
禁煙対策の旗振り役である厚生労働省が入る東京・霞が関の中央合同庁舎
第5号館。低層棟2階外のオープンテラスの一角を喫煙所にしており、勤務
時間中も職員らが長い列を作る。
省内では職員らから「エレベーターが2階で頻繁に止まり、たばこ臭い人
たちが乗り込んで来る」との声も上がる。喫煙所を管理する福利厚生室は
「今の状態がいいとは言えないのは分かっているが、全面禁煙で内部の意見
をまとめるのが難しい」とし、「強行しても、隣り合う日比谷公園など外に
吸いに出られるだけなので、かえって迷惑になる」と釈明する。
【写真】厚労省などが入る中央合同庁舎第5号館の喫煙所
「世界禁煙デー」を前に禁煙呼びかけ(愛知県)
世界保健機関(WHO)が定める31日の「世界禁煙デー」を前に30日、
名古屋市中村区の名古屋駅前で、愛知県の職員や医師、薬剤師らが街頭に立
ち、禁煙を呼びかけた。愛知県では、喫煙率を男性が17%、女性が4%以
下にまで下げることを目標にしている。最近では、たばこを原因とする肺疾
患も増えているといい、31日から1週間、各地で啓発活動が行われる。
きょう「世界禁煙デー」 西宮で100人ウオーク 兵庫
世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」(31日)を前に、西
宮市で30日、たばこをやめるよう呼びかける禁煙ウオークが行われた。
市保健所などが企画しており、今年で8回目。この日は看護学校の学生や
ボランティアら約100人が参加した。「妊婦の喫煙は赤ちゃん虐待」「禁
煙は愛です」などと書かれたプラカードや禁煙マークのうちわを持ち、阪急
西宮北口駅を出発し、阪神西宮駅を経て、市役所まで約5キロの道のりを1
時間半かけて歩いた。
以前ヘビースモーカーで、約10年前に禁煙に成功したという高見守泰さ
ん(71)は「たばこをやめてから息切れがなくなった。たばこは万病のも
と。吸っている人はぜひやめてほしい」と話していた。
【写真】禁煙を訴えながら歩く参加者ら=西宮市六湛寺町
世界禁煙デー 企業の関心高まる
31日は、WHO=世界保健機関が定めた世界禁煙デーです。
他人のたばこの煙を吸ってしまう受動喫煙の対策に取り組んでいる国内の企
業は80%余りに上り、専門家は喫煙について、社員の健康だけでなく、会
社の経営に与える影響について考える企業が増えてきていると指摘していま
す。
受動喫煙を巡っては、企業に対し、防止に向けた対策を求める労働安全衛生
法の改正案がいまの国会に提出され、審議が行われています。
職場での受動喫煙について、厚生労働省が、おととし、全国9200余りの
企業の事業所を調べたところ、全体のおよそ82%が「対策に取り組んでい
る」と回答しました。
このうち、建物の中を禁煙にしている事業所がおよそ38%を占めたほか、
敷地内のすべてを禁煙にしている事業所もおよそ13%に上りました。
企業の喫煙対策に詳しい産業医科大学の大和浩教授は、「これまでは喫煙の
健康への影響ばかりが重視されてきたが、最近になって、医療費の増加など、
社員の喫煙が企業に与えるコストについて考える企業が増えてきている。会
社は、喫煙する社員と喫煙しない社員の双方の意見をよく聞いたうえで、受
動喫煙の防止にどう取り組んでいくか考えていくべきだ」と話しています。
禁煙治療費全額補助の企業
企業の間では、社員の健康面の理由だけではなく、経営戦略の1つとして、
禁煙に取り組むところも出てきています。
東京・江東区に本社がある従業員およそ7500人のIT企業は、喫煙が、
社員の健康だけでなく、医療費の増加など会社の経営に大きなマイナスにな
るとして、去年4月、就業規則を変えて、勤務時間中の喫煙を全面的に禁止
しました。
会社は、禁煙のための取り組みとして、医療機関で禁煙治療を受けた場合、
医療費の自己負担分を全額、補填(ほてん)し、さらに禁煙した社員には、
旅行などに使える5万円分のポイントを贈っています。
およそ3か月間の禁煙治療を受け、たばこをやめた男性社員は、「就業規則
で喫煙を禁止されたときは、とてもつらかったが、たばこをやめられたうえ、
もらったポイントで家族を旅行に連れて行くことができました」と話してい
ました。
社員の禁煙のために会社が負担した費用はこれまでに、およそ5700万円
に上りますが、禁煙に取り組んだ社員の半数近い500人余りがたばこをや
めるなど、経営にとってはプラスのほうが大きいということです。
このIT企業のライフサポート推進室の山口功室長は「社員が大事なのはも
ちろんだが、喫煙する社員が多ければ、医療費もかかるし、社員の健康なく
して企業の発展はない。喫煙は経営リスクに直結するので、あえて多額の資
金を投入して禁煙に向けた取り組みを行っている」と話しています。
ユニークなルール設ける企業
職場の禁煙に向けて、社員全員で話しあって、ユニークな取り組みを考案し
た企業もあります。
横浜市港北区にある社員80人のIT企業は、たばこを吸うために席を離れ
た社員が7分以内に戻れなかったり、その間に顧客から電話がかかってきた
りした場合、職場の懇親会費として1000円を寄付するルールを決めてい
ます。
この会社では、かつて、喫煙所にいて顧客からの電話に出られない社員が多
く、職場から改善を求める声が上がったため、このルールを設けたというこ
とです。
さらに、たばこを吸わない社員を採用するなどの取り組みも進め、およそ1
0年前は、社員の3割を超えていた喫煙者が、いまではゼロになっていると
いうことです。
この企業で社員の喫煙対策などに取り組む鈴木達夫さんは、「社員の喫煙に
より仕事の効率が悪くなるケースもいろいろあり、みんなで同意してルール
を決めて禁煙を進めている」と話しています。
県内 禁煙、完全分煙進む/31日世界禁煙デー/香川
健康志向や受動喫煙防止への関心の高まりを受け、香川県内施設で禁煙や
完全分煙が進んでいる。香川県本庁舎や香川県立病院など県有施設はほぼ1
00%で受動喫煙対策が取られ、対策に取り組む公的・民間施設を募集する
「禁煙・分煙認定制度」では、開始から9年で認定施設が4・7倍に増えた。
香川県では31日の世界禁煙デー、31日~6月6日の禁煙週間に合わせて
啓発イベントを実施する。健康福祉総務課は「県民総ぐるみの健康づくりへ、
さらに対策を充実させたい」としている。
香川県が受動喫煙対策に定めるのは、建物外も含めた敷地内全面禁煙、
建物内禁煙、喫煙スペース外に煙が漏れない完全分煙の3パターンで、敷地
内禁煙と建物内禁煙を推奨している。
県有施設の対策状況(5月1日現在)は、186施設中、敷地内禁煙49
施設(26・3%)、建物内禁煙120施設(64・5%)、完全分煙15
施設(8・1%)、分煙2施設(1・1%)で、実施率は98・9%。20
08年の82・4%と比べて16・5ポイント伸びた。対策にカウントしな
い「分煙」が、08年の17・6%から1・1%に減ったことで、実施率を
押し上げた。
具体的な施設でみると、香川県本庁舎や出先機関の大半が建物内禁煙、学
校や病院は敷地内禁煙に踏み込んでいる。完全分煙は香川県警本部庁舎やア
ルファあなぶきホールなどとなっている。
このほか、05年度から始めた「禁煙・分煙認定制度」では、13年度末
現在で延べ874施設(公的409、民間465)を認定。初年度の185施
設から4・7倍に増えた。認定施設にはステッカーを掲示してもらうほか、県
のホームページで紹介する。県は「ほかにも対策を取っている施設は相当数あ
るはず。積極的に申請し、意識啓発に協力を」と呼び掛けている。
世界禁煙デーの31日は、高松市中央商店街で啓発のパレードやトークショ
ーが行われる。また、6月6日午後1時半から、香川県庁ホールで、職場での
禁煙支援がテーマの講演会もある。
【写真】受動喫煙防止対策の認定施設が掲示するステッカー=香川県高松市朝
日町、県立中央病院
標語・ポスター入賞者決まる 禁煙と受動喫煙防止/沖縄
5月31日の「世界禁煙デー」にちなみ、八重山福祉保健所が募集した「禁煙
及び受動喫煙防止に関するポスター・標語」の審査がこのほど行われ、標語の
部の最優秀賞に前盛美海(みう)さん(石垣中2年)の「吸わないで/けむり
に消える/僕の声」、ポスターの部の最優秀賞に前盛朱琳(じゅりん)さん
(白保小5年)が選ばれた。
今年は標語の部に533点、ポスターの部に45点の応募があり、標語9点、
ポスター8点が入賞した。
審査員は美海さんの作品について「人間の顔を色分けし、タバコを吸った時
と吸わない時の差を表しているのが分かりやすい」、朱琳さんの作品について
「『吸わないで』という切実な声が煙で消されて届かない。言いにくい社会状
況を訴えている」などと講評した。
最優秀賞以外の入賞者は次の通り。
【標語】
優秀賞=福本虹七(白保小3年)「おいしいな/ごはんがすすむ/きんえん
の店」、砂川そら(伊野田小4年)「すわないで/きれいな空気を/すいましょ
う」、石垣拓夢(白保中3年)「やめたんだ/父のその言葉が/うれしくて」、
宮里進(一般)「吸うたびに/命のアラーム/鳴り響く」▽優良賞=前加良幸
成(波照間小2年)「おとうさん/たばこをやめた/かっこいい」、南孝之輔
(平真小1年)「いいにおい/たばこやめたら/いつでもいっしょだね」、岩
本結丸(白保小4年)「なぜすうの/かっこわるいぞ/おとなたち」、平田智
恵子(一般)「『もうヤメた!』/うれしい決意/応援します」
【ポスター】
優秀賞=大島美海(白保小3年)、樋渡一心(同5年)、上地海春(石垣中
1年)▽優良賞=笠原夏花(白保小3年)、砂川大賀(野底小5年)、友利優
花(石垣中3年)、新城慧悟(波照間中3年)
【写真】八重山保健所が募集した「禁煙及び受動喫煙防止に関するポスター」
の最優秀賞に輝いた前盛朱琳さんの作品(八重山福祉保健所提供)
安藤美姫が"禁煙大使"に - 5月31日は「世界禁煙デー」
5月31日は「世界禁煙デー」。厚生労働省は同日、東京ミッドタウン(東京都・
六本木)で「世界禁煙デー記念イベント」を開催した。
主催者を代表してあいさつに立った赤石清美 厚生労働大臣政務官は、「毎年
この日は、たばこを吸わないことが習慣として社会に広がるよう、WHO加盟各
国でさまざまな活動が実施されております。厚生労働省としても世界禁煙デー
から始まる一週間(5月31日~6月6日)を『禁煙週間』と定め、たばこと健康の
問題について国民一人ひとりが正確な情報に基づき認識を深めていただくきっ
かけとなるよう普及啓発活動を行っております」と述べた。今年のテーマは
「オールジャパンで、たばこの煙のない社会を」。
続いて「いきいき健康大使」を務める元女子マラソン選手五輪メダリストの
有森裕子さんがビデオメッセージで登場。「日本の疾病による死亡者数をリ
スク要因ごとにまとめた統計によると、高血圧や運動不足を抜いて喫煙が一
番の原因になっています。喫煙や受動喫煙の防止を広めていく今日のような
取り組みは、日本の健康寿命を延ばしていくのに大きな役割を果たしていく
と思っています」と話した。
さらにイベントでは、今年度の「禁煙大使」に任命された、フィギュアスケ
ーターの安藤美姫さんが登壇。任命式として赤石 厚生労働大臣政務官から任
命証とたすきを手渡された。安藤さんは、喫煙大使になったことを機会に知っ
たことや、母親としての立場で考えたことなどを話した。
「たぶん単純にたばこの煙が体によくないことはみなさん知っておられるか
と思うんですが、有害物質が含まれているのは喫煙されている方が吸う"主
流煙"よりもそこから出ていく"副流煙"です。喫煙されている方よりも禁煙
されててその隣にいる方のほうが害を受けているっていうのも、よくないこ
とだなと思います」(安藤さん)
「たばこの煙によって今まで健康だったお子さんに突然死症候群というもの
が増えてしまうっていうことにすごくびっくりしました。子どもの場合は抵
抗力が大人よりも低いので、他にも喘息だったり肺炎だったり気管支炎だっ
たり中耳炎にもつながったり、事故や病気にかかる子どものことを考えると、
やはりご両親も喫煙されている方も気をつけてほしい。急にやめるのは難し
いと思うので、心がけるように、少しずつ禁煙はしていってほしいなと思い
ました」(安藤さん)
【写真】「禁煙大使」の安藤美姫さん(左)と赤石清美 厚生労働大臣政務官
「禁煙大使」に任命された安藤美姫さん
5月31日は「世界禁煙デー」 和駅前で啓発/和歌山
世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」の5月31日、たば
こ問題を考える会・和歌山(畑中孝之代表世話人)は、JR和歌山駅前で
街頭啓発活動を行い、駅利用者らにたばこの健康被害などを訴えた。
会員ら約15人が参加。「世界禁煙デーです」と駅利用者に呼び掛け、
同会が掲げる、きれいな空気の飲食店を増やすキャンペーンの標語を記し
た救急ばんそうこう約2000個を配った。
畑中代表世話人(69)は「たばこは体に悪いし、お金が掛かり、人に
も迷惑をかける。最初から吸わないのが一番。病気になってから後悔して
も遅い。活動を通してたばこは体に悪いことを分かってもらいたい」と話
していた。
世界禁煙デーに合わせ、世界各地でたばこによる健康被害を伝えたり、
たばこの消費を減少させたりする運動が展開されている。WHOはことし
の運動のテーマを「たばこの税を引き上げましょう」と掲げている。
【写真】たばこの健康被害を伝える参加者
受動喫煙防げ 高台寺で「世界禁煙デー」イベント印刷用画面を開く/京都
「世界禁煙デー」の31日、禁煙を訴えるイベントが京都市東山区の高
台寺であった。大勢の市民らが日本舞踊やクラシック音楽を鑑賞し、受動
喫煙防止の大切さについて理解を深めた。
医療や教育、福祉の関係者でつくる中京区のNPO法人京都禁煙推進研
究会が毎年企画している。たばこの煙がない境内での芸術イベントを通じ、
観光地など公共性が高い空間での喫煙による健康被害を訴える狙い。入場
時に啓発用のチラシを配布した。
ライトアップされた庭園をのぞむ方丈で、舞踊家花柳双喜美さんが優美
に舞い、バイオリニスト石上真由子さんも華麗な演奏を披露した。
夜風が吹き抜ける中、市民らはゆっくりとした時間を過ごし、喫煙の在
り方についても意見を交わしていた。
【写真】世界禁煙デーに合わせて高台寺で披露された日本舞踊(31日午
後7時12分、京都市東山区・高台寺)
子供の喫煙防止を 世界禁煙デーでフォーラム 和歌山
世界禁煙デーの31日、子供たちへの喫煙防止教育などをテーマにした
「世界禁煙デーフォーラムin和歌山」が、和歌山市西浜の県立和歌山工
業高校で開かれた。学校での取り組みなどが報告され、集まった市民らは
メモをとるなど真剣に耳を傾けていた。
「育てよう、たばこを吸わない大人。断ち切ろう、たばこの連鎖」をテ
ーマに、市民グループ「たばこ問題を考える会・和歌山」が主催。小学校
や高校の養護教諭、保健師ら4人が喫煙防止教育の実践例や児童・生徒へ
のたばこについてのアンケート結果を報告した。
和歌山市立大新小の青木京子養護教諭が「児童への教育だけでなく、参
観日を利用して保護者にも子供の喫煙について情報を提供している」と報
告した。フォーラムを聴いていた中学校教師は「たばこを吸う生徒をいか
にやめさせるか、参考になった」と話していた。フォーラムでは、日本禁
煙科学会の高橋裕子理事長が「子どもへの禁煙治療」と題して講演した。
北海道)道内の喫煙率全国1位、4人に1人
31日は世界禁煙デー。国立がん研究センターが3年に1度まとめてい
る喫煙率調査によると、最新の2010年の道内男性の喫煙率(20歳以
上)は35・0%(全国平均33・1%)、女性は16・2%(同10・
4%)、男女計で24・8%(同21・2%)。4人に1人がたばこを吸っ
ている。
都道府県別でみると、女性は全国で最も高く、男性は10位。男女計で
も全国で最も高い喫煙率だ。
01年の同じ調査では、男性は53・5%(同48・4%)で全国1位
だったが、最近は全国平均に近づきつつある。女性は当時24・3%(同
14・0%)でやはり1位。男女計では38・0%(同30・5%)で全
国で最も高かった。
道が昨年行った調査によると、市町村が管理する施設で、敷地内や建物
内を完全禁煙にしている施設は6割余り。道は「おいしい空気の施設」と
名づけ、公共施設だけでなく、飲食店などにも禁煙や分煙を求めている。
道地域保健課の田中研伸主幹は「禁煙普及計画を立て、地道な啓発やた
ばこをやめたい人への支援を進めている。小中学校でも子どもたちに講習
会を開き、たばこを吸わないよう呼びかけている」と説明する。
道のホームページでは、喫煙が及ぼす健康への影響や各地区の禁煙治療
機関を紹介している。「北海道たばこ対策のページ」で検索できる。
■「たばこ吸わないで」札幌で100人が行進
札幌市中央区の大通公園周辺では31日、禁煙パレードが行われ、参加
者らは「きっぱり禁煙、すっかり健康」などスローガンを叫びながら禁煙
を呼びかけた。
道医師会や市民団体などでつくる道禁煙週間実行委員会が呼びかけた。
栄養士や親子連れら約100人が参加。「きれいな空気を」と書かれた横
断幕やのぼりを掲げ、「受動喫煙を防ごう」「歩行喫煙をやめよう」など
とかけ声をあげながら行進した。
実行委員会幹事長の黒木俊郎弁護士は「北海道は全国でも喫煙率が最も
高い。神奈川県のような受動喫煙防止条例などの制定が必要だ」と話した。
31日から6日までは禁煙週間。道庁1階ロビーの特設展示場で、「No
Tobacco展」が開かれ、禁煙ポスター入選作や禁煙パンフレット
が展示されている。(大久保泰)
【写真】道内公共施設の禁煙対策
宮城)進まぬ飲食店の受動喫煙対策
31日は世界禁煙デー。他人のたばこの煙を吸わされる受動喫煙への対
策が急がれる世の中になったが、県内の飲食店の動きは鈍い。仙台市はガ
イドラインを作り、意識の高まりを期待している。
仙台市の国分町にある焼き鳥屋。香ばしい煙と一緒に、たばこの煙も立
ちこめていた。「たばこを吸うお客さんの方が多い。店が小さいから、禁
煙場所を作るスペースもない」。経営する男性(50)は話す。
飲食店検索サイトを運営する「ぐるなび」によると、全面禁煙をうたう
登録店の割合は、宮城は全国の中で下から数えた方が早く、ほかの東北各
県も軒並み下位に沈んだ。
宮城県の健康に関する調査では、「飲食店でこの1週間に受動喫煙の機
会があったか」との質問に対し、「被害」を訴えた人が2000年の35
・2%から10年には40・3%に増えた。
受動喫煙の対策が必要なのは、たばこの煙が肺がんや循環器系の病気な
どの健康被害をもたらすとされるからだ。厚生労働省は10年、「多くの
人が利用する公共の場は原則、全面禁煙であるべきだ」という通知を出し
た。
ただ、飲食店は禁煙に踏み切れない。愛煙家が店に来なくなるのではな
いかという心配が理由の一つだ。だが、「喫煙OK」から「全面禁煙」に
変えた飲食店1163店を愛知県が09年度に調べたところ、来客数も売
り上げも「変化なし」という店が95%に上った。全国229店を全席禁
煙にした外食チェーン「ロイヤルホスト」の担当者は「子ども連れや女性
客が増え、結果的に来客数も客単価も上昇した」と話す。
宮城では自治体が対策を進める。仙台市は02年に禁煙か分煙の店が分
かるステッカーを作り、今年3月には受動喫煙防止対策のガイドラインを
作成。飲食店では禁煙が望ましいとし、難しい場合も分煙に努めるよう促
している。県も年度内にガイドラインを作る計画だ。
ただ、ガイドラインに強制力はない。NPO法人「禁煙みやぎ」理事長
の山本蒔子さんは「ガイドラインはもう少し厳しくてもいいくらいなのに。
同時に、受動喫煙はダメという意識の高まりも必要」と話す。(中林加南
子)
【写真】全面禁煙の飲食店の割合ランキング
多彩な催しで禁煙呼び掛け/高松でイベント/香川
世界保健機関(WHO)が定める世界禁煙デーの31日、香川県高松市
内で禁煙を訴える啓発イベントがあった。市中心部の商店街でパレードや
クイズなど多彩な催しが行われ、参加者は、たばこのない社会の実現に向
けて市民らの協力を呼び掛けた。
イベントは、県内の医師や看護師らでつくる「香川・タバコの害から健
康を守る会」(森田純二会長)が毎年開催している。
禁煙パレードでは、同会のメンバーら約100人が長い列をつくり、田
町商店街から北進。ティッシュや風船などを配りながら、通行者に禁煙を訴
えた。
田町交番前広場では、子どもたちやゆるキャラが、軽快な音楽に合わせ
て元気いっぱいのダンスを披露。たばこの依存性などを知ってもらうクイズ
なども行われ、参加者は楽しみながら健康被害について理解を深めていた。
タバコの害知って 駅周辺で啓発運動、禁止地区PRも/佐賀
5月31日は世界禁煙デー。佐賀駅周辺では30日、タバコの害などにつ
いて啓発する「NO!スモーキングキャンペーン」があった。
佐賀市が主催。市健康推進員協議会(健康ひろげ隊)のメンバーや佐賀市
医師会立看護専門学校の学生ら約50人が参加し、駅利用者に啓発用ティッ
シュ1千セットを配って喫煙の危険性を訴えた。
健康ひろげ隊の井手正博副会長(64)は「受動喫煙の害も聞くし、(喫
煙者に)禁煙していただければ」と話した。市は2009年4月から佐賀駅
周辺を「路上喫煙禁止地区」に指定しており、禁止地区のPRも実施した。
【写真】禁煙啓発のティッシュなどを駅利用者に配布する、佐賀市医師会立
看護専門学校の学生=佐賀市のJR佐賀駅南口
世界禁煙デー:健康被害を知って 各地で啓発活動 /岡山
世界保健機関(WHO)が定める世界禁煙デーの31日、岡山医療生活協
同組合(中区)は、喫煙の害を紹介するパンフレットを北区中山下1の街頭
で配り、買い物客らに禁煙を呼びかけた。
今年度の世界禁煙デーのテーマは、「たばこ税の引き上げを」。増税に伴
う価格上昇で、たばこを買いにくくすることなどを提案している。
この日は各地で禁煙啓発活動が行われ、北区では岡山医療生協の職員約1
5人が参加。特設コーナーで、喫煙の害を受けやすい肺の機能を知ってもら
うために呼気中の一酸化炭素濃度を無料で測定したほか、肺がんやぜんそく、
中耳炎など、受動喫煙による健康被害を説明した。
立ち寄った倉敷市の矢尾渉さん(30)は「たばこを吸わない人に健康被
害のしわ寄せが来るのは納得できない。たばこ税の増税や、分煙の厳格化を
お願いしたい」と話した。
岡山医療生協によると、「禁煙できない理由」には、ニコチン依存症や、
「気分が落ち着く」などの心理的依存が挙げられる。2006年からは、禁
煙治療が保険診療の適用対象になり、医師の禁煙指導も受けられるという。
【原田悠自】
世界禁煙デー:医師らパレード 100人呼び掛け??高松の商店街 /香川
「世界禁煙デー」の31日、禁煙を呼び掛けるキャンペーン「世界禁煙デ
ーinかがわ2014」(香川・タバコの害から健康を守る会主催)が高松
市中央商店街であった。医師や看護師ら約100人が参加し、買い物客らに
禁煙を呼び掛けた。
世界禁煙デーに合わせて同会がほぼ毎年実施。商店街では約1キロの道の
りを参加者らがパレードした。「禁煙デーです」などと訴えながら、買い物
客らに「タバコをなくして命を守ろう!」と書かれたタオルハンカチやティッ
シュなどを配った。
パレードの途中では、医師でもある同会の森田純二会長がパネルや写真な
どを示しながら、クイズ形式で受動喫煙などたばこの危険性について説明。
「これを機にタバコをやめよう」と呼び掛けた。
参加した県立保健医療大の東佐由里さん(22)は「たばこは体に悪く、
周囲の人にも迷惑がかかる。たばこを吸う人が少しでも減れば」と話した。
【道下寛子】
受動喫煙防止やロコモ予防に一丸 県庁で会議/山形
健康長寿安心やまがた推進本部(本部長・吉村美栄子知事)の会合が28
日、県庁で開かれ、受動喫煙防止県民運動や、要介護リスクが高まる「ロ
コモティブシンドローム」(運動器症候群、ロコモ)の予防キャンペーン
に関係機関が一丸となって取り組むことを確認した。
2014年度にスタートした受動喫煙防止県民運動に関し、県の担当者は、
年度内に県民の意識調査を行い、運動の浸透状況を評価することを説明。
吉村知事は「妊産婦や子どもがたばこの煙に害されることがあってはなら
ない。県民にしっかりと受動喫煙について周知を図りたい」と述べた。ロ
コモ対策では、予防体操のインストラクターを養成し、全市町村への配置
を目指す。
出席者からは「(高齢者福祉では)地域包括ケアシステムへの対応、医
療と福祉の連携が今後のキーワードになる」「喫煙を始めた時期で一番多い
のは20代。若い人を対象とした研修で喫煙率を下げたい」といった意見が出
された。
推進本部は県、市町村を含む76団体で組織。約100人が出席した。席上、
川西町吉島地区のNPO法人「きらりよしじまネットワーク」の高橋由和事
務局長が高齢者支援の事例を発表した。
山形新聞社
<たばこ販売>出店規制を強化へ コンビニ進出歯止め
政府は29日、たばこ販売で新規出店時の規制を強化する方針を固めた。
既存店との間に一定の距離を求める規制の要件を厳格化する。喫煙人口の減
少やたばこを販売するコンビニエンスストアの進出により、与党内から「昔
ながらの街のたばこ屋の経営が圧迫されている」との指摘が出ていた。嫌煙
家には歓迎されそうだが、たばこを「ドル箱商品」と位置づけるコンビニ業
界や愛煙家から反発の声が出そうだ。
財政制度等審議会で検討後、意見公募を実施。今秋にもたばこ事業法に基
づく財務相告示を出す。規制が見直されれば1998年以来、16年ぶりと
なる。
たばこを販売するには財務相の許可が必要。新規出店の際は既存の最寄り
店との間で一定の距離(地区によって25~300メートル)を保つことが義
務付けられている。ただ、最寄り店が販売本数の少ない「低調店」に該当す
る場合、距離規制を適用せずに出店を許可する特例がある。
近年は健康志向の高まりや増税で国内のたばこ販売数が90年代の6割程
度にまで減り、低調店が増加。コンビニなどの新規出店が容易になっていた。
政府が今回見直すのは、低調店に該当する要件。現在は月の販売本数が繁
華街で4万本、市街地で2万5000本に満たない店舗が低調店と認定される。
見直しにより、繁華街で2万4000本、市街地で1万5000本にそれぞれ
縮小する方向で検討する。低調店の認定を減らし、新規出店時の距離規制を適
用しやすくする。
たばこの販売を距離で規制しているのは、未成年者の喫煙防止や、店舗の乱
立を避けて一定のたばこ税収を確保することに加え、街のたばこ屋を保護する
狙いがある。
戦後、生活する糧を失った戦争で夫と死別した女性を救済するため、当時の
政府はたばこの販売許可を優先的に与えた経緯があり、政府・与党内からは「高
齢化が進んでいる街のたばこ屋を救済するべきだ」との声が出ていた。【三沢耕
平】
若者の禁煙治療費助成 岡山市、保険適用外対象
岡山市は禁煙治療で医療保険が適用されない市民を対象に、同治療費を助成す
る制度を創設した。喫煙年数の短さなどから保険適用の基準に満たない若者らを
念頭に、費用助成で禁煙を促し、市民の健康づくりを進める。31日は世界禁煙デ
ー。
医療機関でニコチン依存症と診断されたが、医療保険の適用外の患者が対象。
通常8~12週間に計5回の診察を受ける治療プログラムと、ニコチン切れの症状を
緩和するパッチ(貼り薬)など薬剤費に適用する。治療の終了後、市保健所健康
づくり課に申請すれば、総費用の7割が返還される。返還額の上限は3万円。今年
4月以降の取り組みが対象で、29日に申請の受け付けを始めた。
市によると、同プログラムとパッチを使った治療総額は平均4万円前後。市は
2014年度の一般会計と国民健康保険費特別会計に計315万円を計上しており、100
人程度が利用できるようにしている。
禁煙治療は06年度から医療保険が適用されているが、1日の喫煙本数に喫煙年
数を掛けた数字が200以上の人が対象で、喫煙歴の短い20、30代は基準に達しない
ケースが多い。
市が11年に市民8千人を対象に実施したアンケートによると、喫煙率は20代で
男性36・9%、女性10・0%、30代で男性34・7%、女性10・5%。いずれも市民全
体の喫煙率(男性31・5%、女性8・4%)を上回っている。
市保健管理課は「若い人ほどニコチン依存に陥るリスクが高く、そばで煙を吸
う幼い子どもへの影響も懸念される。禁煙を後押しし、将来的な医療費の抑制に
もつなげたい」としている。
静岡県内喫煙率、東部高く 健康意識の差、浮き彫り
31日は「世界禁煙デー」。県総合健康センターのデータによると、県内の喫煙率
は東部が高く、西部が低い傾向となっている。県東部はカロリーや塩分の摂取も高
く、同センターは「東部の健康に関する課題は多い。全体的に健康意識を高めなく
ては」と呼び掛けている。
同センターは各自治体が行う特定健診のデータを基に、県平均と各市町の喫煙率
を分布図にして示した。
2011年の調査では熱海、伊豆、富士、富士宮など東部の喫煙率が男女とも高く、
西部は浜松市の全区や周辺市など全域で低い。喫煙率の“東高西低”の構図につい
て、同センターは「理由ははっきりしないが、基本的に何年も変わっていない」と
説明した。
厚生労働省が20歳以上の男性を対象に行ったアンケート(2012年)では、本県の
喫煙率は約37%で、都道府県別で高い方から10番目。全国的には東京や神奈川など
の都市圏で低く、地方の県で高い傾向が続いているという。「喫煙の危険性や禁煙
方法など、地方にも情報が行き渡る仕組みが必要」(医療関係者)との声もある。
静岡新聞社
【写真】(写真:静岡新聞社)
「禁煙に挑戦を」 県が下田、南伊豆で街頭啓発/静岡
県賀茂保健福祉センターは30日、5月31日の世界禁煙デーを前に街頭キャンペー
ンを南伊豆町下賀茂の道の駅下賀茂温泉湯の花と、下田市東本郷の東急ストアの2
カ所で行った。
街頭キャンペーンには県のマスコットキャラクター「ちゃっぴー」の着ぐるみや
賀茂保健所の秋山泉所長はじめ健康福祉センター、各市町職員と保健協力委員が参
加。禁煙週間(31日~6月6日)をきっかけに、女性たちへ禁煙のチャレンジを呼び
掛けた。
2012(平成23)年度の特定検診データ報告では賀茂地区の男性の喫煙率は24・2%
で、県全体の21・2%を上回った。女性は5・5%で、県全体の4・6%を上回り、特に
40~44歳の女性の喫煙率が高いことが特長。
秋山保健所長は「伊豆は観光地だが、自営業が多く企業などによる健康への取り
組みや関心が低いのではないか。旅館組合など通じて、禁煙を広めていきたい」と
話し、たばこの煙のない観光地づくりを呼び掛けた。
【写真】たばこの煙のない観光地づくりを呼び掛ける秋山所長(右)と保健協力
委員=南伊豆町の道の駅下賀茂温泉湯の花
禁煙推進団体が受動喫煙対策を調査 デジタル粉じん計導入/熊本
市民団体「くまもと禁煙推進フォーラム」(代表・橋本洋一郎熊本市民病院首席
診療部長)は、他人のたばこの煙を吸わされる受動喫煙への対策が十分かどうかを
調べるため、微小粒子状物質(PM2・5)を測定するデジタル粉じん計を導入。
屋内や屋外喫煙所周辺のPM2・5を無料で測定する事業を始めた。
たばこの煙には、PM2・5が大量に含まれ、肺の奥深くまで入り込みやすく、
肺疾患や心臓病など健康への影響が懸念されている。大気中のPM2・5の環境基
準値は、1日平均1立方メートルあたり35マイクログラム。県の注意喚起レベル
は、一定の条件で70マイクログラムを超えた場合とされている。
しかし、同フォーラム副代表の高野義久医師によると、屋内でもたばこの煙によ
るPM2・5が非常に高い場所が多く、喫煙が自由な飲食店では、500マイクロ
グラムを超え、環境基準の十数倍に達するという。分煙しても、煙が漏れ出すなど
するため「完全な禁煙が急務」と指摘する。
測定では、PM2・5濃度のほか、分煙の方法、喫煙場所からの距離などもチェッ
ク。県発表の近隣の屋外測定値を添えて、対策をアドバイスする。
高野医師は「人が長時間過ごす屋内の空気は、健康に生活できるレベルを確保し
たい。測定を希望する方は、まず相談してほしい」と話している。
同フォーラム事務局=ファクス0965(32)2729、メールsmokefreeact
ion@yahoo.co.jp (高本文明)
奈良)きょう世界禁煙デー 禁煙外来のプロに聞く
診察の様子を再現する高橋裕子教授=奈良市
31日は世界保健機関が定める世界禁煙デー。禁煙中の人も、断念した人も、
まだ考えてない人も、禁煙外来の専門家高橋裕子さんの話を聞いてみませんか。
――高橋さんが禁煙外来を開設してから、20年を迎えましたね
当初は禁煙の工夫とカウンセリング中心でしたが、1999年に貼り薬が登場し、
薬による治療が大きく前進しました。2006年、禁煙治療に健康保険が適用され
るようになると、禁煙外来も広く社会に浸透しました。08年に飲み薬が使えるよ
うになり、治療の選択肢も広がりました。今では、禁煙外来を受診できる場所も全
国で2万カ所に広がったんですよ。
――禁煙治療とはどうやるんですか
3カ月の間に、5回の通院が必要です。初回はカウンセリングを含めて20分~
1時間ぐらい。治療は飲み薬か貼り薬なので、ご負担は軽いはずです。受診費用と
薬代は、健康保険を適用して3万円ぐらい。禁煙治療での健康保険の適用は、年に
1回許されています。たばこを1日1箱で1年間吸えば15万円と考えれば安いで
しょう。
――何度も禁煙に失敗しました。それでもやめられますか
禁煙外来で5回の通院回数を守った人たちは、7割超の人が禁煙に成功していま
す。飲み薬の治療では、患者さんは薬を飲み始めてからも、しばらくは好きにたば
こを吸ってもいいのです。でも1週間ほど薬を飲み続けると、脳の中のニコチンの
受け皿が薬で覆われ、吸ってもおいしくなくなってしまいます。
――改めてたばこの害について聞かせてください
肺がん、心筋梗塞(こうそく)のリスクが高くなるだけでなく、妊婦や周辺の人
がたばこを吸えば、低体重児のリスクや死産の可能性も高まる。認知症の発症率も
2~3倍、高まります。最近では息切れやせき、たんの症状を伴うCOPD(慢性
閉塞性肺疾患)との関連性についても確認されています。
――今後の課題は何でしょう
禁煙外来を始めたときは、25年あれば、禁煙外来そのものが必要で無くなるほ
ど、喫煙者を減らせると思っていました。ですが、それほど簡単なものではない。
その目標までは、あと20年ぐらい必要かも。
禁煙はすっかり変わりました。根性でやめたのは昔の話。依存症を克服する治療
が禁煙なんですから、もっと気軽に薬の力に頼ってほしい。喫煙歴が長くても間に
合います。80~90歳ぐらいの人で禁煙外来に来る人もおられます。みなさん家
族に喜ばれているようですよ。(浜田知宏)
たかはし・ゆうこ 1954年、高取町生まれ。京都大医学部卒業。天理よろづ
相談所病院などを経て、94年に大和高田市立病院に禁煙外来を開設。2002年
から奈良女子大教授。日本禁煙科学会理事長を務め、現在も京都大学病院で禁煙外
来を担当する。
タバコ「47億ウォン」相当盗んで転売、逮捕/韓国
京畿南揚州警察署は2011年から最近までコンビニの物流倉庫で働き、約47億ウォン
相当のタバコを盗んで売った疑いでイ容疑者(37)を逮捕した。
警察の調査結果、イ容疑者はタバコが倉庫に入ると、電算上に在庫を偽造して盗む
手口で、総20回にわたってタバコ数千箱を盗んだことが調査された。
《1501》 目指すべきは「健康長寿」
「寿命」と「健康寿命」の違いを意識したことがありますか?
いくら長生きしても、寝たきり期間が長くては……
できれば要介護期間は短くありたいもの。
そう、我々が目指すべきは、「健康長寿」です。
そのためには、メタボ対策とロコモ対策だと思います。
若いころからの生活習慣の改善で、要介護期間を短く
することは充分に可能です。
昨日、新聞を読んでいたら20都市の集計で静岡県
浜松市が健康長寿で日本一、と報道されていました。
浜松市は、昔から大好きな町です。
今春、第13回日本在宅医学会が浜松市で開催され
いろんな仕事をし、その余韻がまだ残っています。
先週末も静岡で講演した後、美味しい魚を食べたばかり。
一方、最低は、尼崎のお隣である大阪でした。
メタボやロコモが多いからでしょうか。
みんなで頑張らないといけない、と思いました。
「就業率が高く、喫煙率が低い」という分析は正しいはず。
やはり体が動く限りは働いたほうがいいようです。
あとは禁煙です。
ちなみに今週の5月31日は、世界禁煙デーです。
全国各地でさまざまな禁煙キャンペーンが開催されます。
もし見かけたら、是非声をかけてください。
健康寿命、浜松1位 「生活に支障ない期間」20都市集計
朝日新聞・2014年5月27日
「健康寿命」の20大都市別データを厚生労働省研究班(主任研究
者=橋本修二・藤田保健衛生大教授)がまとめた。2010年時点で
最も長いのは男女とも浜松市で、最も短いのは男性が大阪市、女性は
堺市だった。これまでは都道府県別しかなかった。
健康寿命は、生活に支障なく過ごせる期間の平均を示している。7
5万人を抽出した厚労省の国民生活基礎調査で、「健康上の問題で日
常生活に影響がない」と答えた人の割合から計算する。厚労省は、平
均寿命(10年は男性79.55歳、女性86.3歳)との差を縮め
ることを目指している。
研究班が集計した20大都市別データによると、健康寿命が1位の
浜松市は男性72.98歳、女性75.94歳。20番目は大阪市の
男性68.15歳、堺市の女性71.86歳だった。都道府県別のトッ
プは、男性が愛知の71.74歳、女性が静岡の75.32歳。都市
別では健康寿命の最長と最短の差が男性では4.83歳あり、都道府
県別の2.79歳より大きかった。
研究班の辻一郎・東北大教授(公衆衛生学)は「都道府県別では、
浜松市のある静岡県など健康寿命が長いところは就業率が高く、喫煙
率は低い傾向があった」と話す。
(辻外記子)
長尾和宏 (ながお・かずひろ)
1958年、香川県生まれ。1984年に東京医科大学卒業、大阪大
学第二内科入局。阪神大震災をきっかけに、兵庫県尼崎市で長尾クリ
ニックを開業、院長をしています。最初は商店街にある10坪程度の
小さな診療所でした。現在は、私を含め計7人の医師が365日24
時間態勢で外来診療と在宅医療に励んでいます。趣味はゴルフと音楽。
著書に「町医者力」「パンドラの箱を開けよう」(いずれも、エピッ
ク)「『平穏死』10の条件」(ブックマン社)「胃ろうという選択、
しない選択」(セブン&アイ出版)などがあります。ツイッターでも
つぶやいています。
禁煙を志した人 - きっかけは「タバコが値上がりしたから」「お肌の老化に愕然」
マイナビニュースでは、禁煙成功者265人に対して禁煙に関するアンケ
ートを行った。今回は、禁煙を志したきっかけや禁煙の年数について
見ていこう。
タバコをやめるきっかけは「お金」「健康」「恋人に頼まれて」
まずは禁煙成功者に「禁煙してどのくらい経ちますか?」と尋ねたとこ
ろ、「数年(35.1%)」という意見が最多で、「数十年(14.7%)」、「1カ
月以内(13.2%)」と続く。禁煙が1年以上続いている人は全体の71.5%に
も上り、完全にタバコと決別している人が多いことが明らかになった。
禁煙成功者が「禁煙を志したきっかけ」については、「金銭面」「健康
・美容面」「周囲の人の影響」を理由に挙げる人が目立つ。とくに金銭
面に関しては、タバコの値上げをきっかけに禁煙を志した人が多く、4月
の消費税増税前に禁煙に踏み切った様子がうかがえる。
また、健康・美容面については、タバコが原因で病気に罹ってしまった、
肌老化を実感するなど、体への影響を感じて禁煙した人が多い。周囲の
人の影響で禁煙を志した人については、「恋人」「子供」からやめてほ
しいといわれたという意見が目立った。
金銭面
・「タバコが値上がりしたから」(24歳男性/団体・公益法人・官公庁/事
務系専門職)
・「就職活動で出費が多くなり、タバコが一番の無駄遣いに感じたから」
(31歳女性/小売店/販売職・サービス系)
・「タバコ代がもったいないと思ったから」(22歳女性/マスコミ・広告/
営業職)
健康・美容面
・「脳梗塞を起こしたから」(50歳以上女性/ホテル・旅行・アミューズメ
ント/販売職・サービス系)
・「健康診断で指摘されて」(30歳男性/自動車関連/技術職)
・「お肌の老化に愕然とした」(45歳女性/学校・教育関連/専門職)
周囲の人の影響
・「当時付き合っていた彼女に頼まれたから」(32歳男性/機械・精密機器
/技術職)
・「彼氏がタバコが嫌いだったから」(27歳女性/金融・証券/営業職)
・「結婚して子供も生まれたので」(46歳男性/情報・IT/技術職)
・「娘に『タバコはよくない』と延々と言われたので」(50歳以上男性/自
動車関連/技術職)
禁煙して、挫折して…また禁煙して、挫折して…を繰り返している人は、
もしかしたらその禁煙方法があなたに合っていない可能性もある。今はイ
ンターネットなどで検索すれば、様々な禁煙方法を調べることができる。
自分なりに続けられる禁煙方法を探してみるというのも、ひとつの手かも
しれない。あなたはどう思うだろうか?
調査時期: 2014年2月14日~2014年2月17日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 265名
調査方法: インターネットログイン式アンケート
試行錯誤の分煙対策で売り上げ増加 大人志向「フレッシュネスバーガー」
受動喫煙防止対策を施設管理者の努力義務とした健康増進法が平成15
年に施行されて以来、全面禁煙とするレストランが増えた一方、分煙を進
めたことで売り上げを伸ばしたケースもある。アルコールを提供するなど
大人志向のファストフード「フレッシュネスバーガー」は試行錯誤を経て
成功した事例のひとつだ。
中庭に面した開放的な喫煙ルームでノートパソコンを開き、コーヒーを
飲みながら仕事の下準備をする。ビジネスマンが集まる品川駅南口のオフィ
スビル内にあるフレッシュネスバーガー品川グランパサージュ店(港区港
南)で平日の朝に見られる光景だ。木製のテーブルや椅子を揃えたアーリ
ーアメリカンスタイルの店内。給排気システムは万全で、昼休みには喫煙、
禁煙席ともいっぱいになるが、喫煙ルームがたばこの煙で充満したり、禁
煙席ににおいが流れてくることはない。黄ばみが目立たないよう喫煙ルー
ムは茶色の壁紙を使用している。
フレッシュネス(港区南青山)が運営するフレッシュネスバーガーは
「大人がくつろげるバーガーカフェ」がコンセプト。平成4年の創業以来、
店内を喫煙可としてきた。その後、禁煙を求める時代のニーズから既存店
では分煙を実施。改装時には仕切りを設けたり、喫煙エリアを新設するな
ど分煙対策を積極的に進めてきた。
全国164店舗(5月20日現在)のうち、フロアだけではなく仕切り
やエアカーテンを設けた分煙を実施しているのは80店舗。ファミリー層
が中心の商業施設内の店舗は禁煙にしたり、ビジネスマンの多いオフィス
ビル内の店舗はエリア分煙にするなど立地に応じた運営をしている。
品川グランパサージュ店では昨年夏から約半年間、実験的に全席禁煙と
したが、常連だった喫煙客が離れて全体の客数が減少。今年2月に店内を
一部改装し、仕切りを設けたエリア分煙を採用した経緯がある。56席の
うち16席を喫煙席とした結果、2月は前月比で客数が約2割も増加、売
り上げは約1割増加した。
非喫煙者に配慮しながら喫煙者を心地よく迎えるには試行錯誤があった。
オープンテラスの店舗で窓を開放したところ、たばこの煙やにおいが店内
の禁煙エリアに流れてきたことも。時間帯分煙を行っていた店舗では、禁
煙タイムに訪れた喫煙者はテラス席しか利用できず、真夏や真冬に辛い思
いをさせてしまったという。ガラスで仕切られた喫煙エリアの設置後に
「店内でたばこが吸えるようになってよかった」という声がたくさん寄せ
られたそうだ。
さまざまな利用者に対応した店作りは喫煙に限ったことではない。犬の
散歩スポットにある駒沢公園通り店(世田谷区駒沢)のテラス席や喫煙エ
リアはペット同伴で入店できる。住宅街にある武蔵小山店(品川区小山)
はデリバリー専門とする予定だ。「客層、立地、時代に合わせた店作りで、
チェーンでありながら画一的ではないことがフレッシュネスの特徴でもあ
る」(マーケティング本部広報担当)と話す。
「競合する大手は店舗が10倍くらいあり規模ではかなわないが、フレッ
シュネスの規模だから揃えられるこだわりの品質で、チェーン店でも手作
り感のある商品を提供していきたい」(同)。栗カボチャを練りこんだバ
ンズやオーガニックティーなど品質面で差別化を図ってきた姿勢と、“共
生”を目指した木目細かい店作りは通じるものを感じた。
【写真】仕切りを設けたエリア分煙を実施したことで売り上げを伸ばした
フレッシュネスバーガー品川グランパサージュ店=東京都港区港南【拡大】
【エンタがビタミン♪】博多大吉が禁煙に挑戦。“売れている芸人ほど禁煙に成功”の法則!?
テレビ番組で人間ドックを受けた博多大吉が、「突然死の危険度が高い」
と診断され禁煙を決意した。以前は1日30本を吸うヘビースモーカーだった
のだ。
28日の『たまむすび』(TBSラジオ)に出演した博多華丸・大吉の大吉が、
26日放送された『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京系)の「芸能人
徹底検査!人間ドックスペシャル」で受けた人間ドックについて明かした。
普段からお酒を“分からなくなるまで”飲み、タバコは1日30本吸うとい
う大吉。このままでは、脳動脈瘤が原因でくも膜下出血を起こし、“突然
死”の可能性があると診断されてしまったのだ。収録の合間には医師から
「テレビなので少し大げさに言っていますが、可能性はゼロではない」と
も言われ、禁煙か禁酒をすすめられたという。
禁煙を決意した大吉だが、他にも様々な理由があった。副流煙の問題など
から世間的にも吸いにくくなっていることや、同世代の芸人、特に売れて
いる芸人ほど禁煙に成功していることも気になっていたのだ。確かに、有
吉弘行や同じ年のナイティナイン・岡村隆史も禁煙に成功している。実際
に大吉が使用していた喫煙所は、売れない若手芸人のたまり場になってい
たという。また大吉自身も、喫煙すると気分が悪くなるというところまで
来ていたそうだ。
しかし大吉は、この診断を受けた番組収録を2か月ほど前に終えていた。
その日に禁煙を決意したが、“喉元過ぎれば”というように翌日には吸っ
てしまう。そして番組が放送された翌日の27日から、再び禁煙を開始。そ
ういうわけで実際には、禁煙してから2日しか経っていない。大吉が本当に
ニコチンからの離脱に成功するまで、もう少し面白い話が聞けそうだ。
※画像はtwitter.com/komandofochikenのスクリーンショット。
(TechinsightJapan編集部 佐々木直まる)
【写真】バッドボーイズ・清人と博多大吉(画像はtwitter.com/komandofo
chikenのスクリーンショット)
禁煙対策、「たばこ増税の余地ある」- 厚労対策専門官、世界禁煙デーシンポ
厚生労働省健康局の野田博之がん対策・健康増進課たばこ対策専門官は3
0日開催の世界禁煙デー2014記念シンポジウムで講演し、禁煙対策として、
たばこ税の引き上げが有効な手段だとし、今後も増税の余地はあるとの考
えを示した。【松村秀士】
野田氏は、たばこ税率が上がったときには喫煙率が下がる傾向があると
し、「喫煙率のコントロールや、たばこ対策を行う上で、増税を考えるこ
とは非常に重要」と述べた。また、中高生を対象にした禁煙理由について
の調査結果で、「値段が高い」という回答が多かったとし、「たばこ増税
は、特に未成年者の禁煙対策に非常に重要なファクターだ」と強調した。
さらに、日本のたばこ税率は、英国やドイツ、フランスなどに比べて低
い水準にあると指摘。「国民の健康増進の観点から、たばこ税を上げてい
く余地は、まだある」との考えを示した。
野田氏は、日本の喫煙率の状況についても言及。2000年前後で50%程度
だった成人男性の喫煙率は、10年には30%程度まで低下しており、未成年
者の喫煙率も順調に下がっている現状を説明した。ただ、成人女性の喫煙
率は、ほぼ横ばいだという。
■類似品、「安全性確認されていない」―国がん・望月氏
国立がん研究センター(国がん)の望月友美子がん対策情報センターた
ばこ政策研究部長は、現在のたばこ問題をテーマに講演。電子たばこや水
たばこ、脱法ハーブなどについて、「安全性が確認されていない」とし、
類似品が簡単に入手できる現状を危惧した。
このシンポジウムは、「税とタバコを考える」をテーマに国がんが主催
した。
【写真】たばこ対策について講演する野田氏(30日、東京都内)
消費税10%の前にタバコ千円
今日5月31日は世界禁煙デーだ。WHOが掲げる2014年の標語は、"Raise taxes
on tobacco"「たばこ税を上げよう」だ。
日本では一時期、タバコ増税論が盛り上がったが、2010年に70円の増税が
行われて以来、最近は随分と下火になっている。70円の増税で実際にタバ
コ税の税収が4千億円近く増加したことは昨年の記事で紹介したが、大手メ
ディアは相変わらずあまり触れたがらない。
日本学術会議は2008年にタバコ増税による税収の推移を試算しているが、
100円増税の場合7800億円の税収増としており、JT等の販売会社が便乗値上
げした分を差し引いて考えると、実際に近い数値になっている。
学術会議の試算はさらに、200円増税で1.4兆円、300円増税で2兆円、1箱10
00円まで増税すれば4兆円の税収増としている。4兆円といえば、来年に控え
ている消費税10%への増税(2%分)の税収効果にもせまる金額だ。
先日はアルコールの有害な使用が世界で年間330万人の死亡原因になってい
ることを紹介したが、年間1.4兆円の税収源である酒税の大幅増税と合わせ
れば、消費税10%増税の効果に準ずる税収増が見込める。現在の心許ない景
気状況を考えると、2年連続の消費税増税は国民への大きな負担になるが、
タバコ税・酒税の増税であれば景気への影響も限定的だ。国民の健康増進
や医療費抑制にもつながる施策であり、真剣に検討されるべきではないだ
ろうか。
もちろん、愛煙家や愛飲家の皆さんには厳しい政策のようにも見えるが、
長期的に健康や家族のことを思えば、同じ支出で量を減らしてじっくり嗜
むくらいの方が適度でよいのではないでしょうか。
北斗星(5月31日付)/秋田
団塊世代が「昔は映画館でたばこが吸えたものだ」と胸を張れば、大学
生は「信じられない」と驚く。年齢では団塊寄りに位置する記者は「確か
に吸っている人がいたなあ」と思う
▼映画館の元支配人に聞くと、「場内禁煙ではありましたが大目に見てい
ました。30年ほど前までは」。上映が終われば、燃えさしが座席に放置
されていないか場内を回って確かめるのが日課だったという
▼秋田新幹線「こまち」は1997年の開業時は2両が喫煙車両だった。
それが2004年に1両となり、07年3月のダイヤ改正で全面禁煙となっ
た。列車の禁煙は当たり前のように思っていたが、つい7年前まで吸えて
いたとは驚きだ
▼最近の驚きは湯沢市役所の新庁舎4階にある二つの展望室である。うち
一つは喫煙室を兼ねている。ここが混み合ってきたら、もう一つの展望室
も喫煙室に早変わりするのだという。そのために二つの展望室とも室外に
煙を出さない装置を備えている
▼きょう31日の世界禁煙デーを前に、展望室まで上がってみた。市街地
が一望できて誠に気持ちが良い。だが、二つの展望室が喫煙室になってし
まえば、たばこを吸わない人はこの眺めを楽しむことができないではない
か
▼県内でも全面禁煙の建物が増えつつある中、新庁舎1階には来庁者用の
喫煙室があるのだから、吸いたい人へのサービスは十分だと思う。映画館
や新幹線で分かるように、きのうの常識がきょうの非常識となることもあ
る。
《1504》 タバコを吸うと10年寿命が縮まる
今日は、「世界禁煙デー」です。
文字どおり、世界中でいろんなイベントが行われています。
国内でもさまざまなイベントが開催されていりので紹介します。
5/31 「世界禁煙デー記念イベント」(厚生労働省)
世界禁煙デーのイベント開催予定
以下は、概ね日付順・北から順です。
近場の催しに、お誘いあわせで是非ご参加ください。
5/31 第20回世界禁煙デー・宮城フォーラム
5/31 世界禁煙デー2014 大阪・記念の催し タバコ対策の推進で
「みんなが笑顔の大阪に!」
5/31 世界禁煙デー記念「健康いきいき公開講座」(滋賀)
5/31 世界禁煙デーin かがわ 2014
5/31 禁煙サポーター認定講習会(熊本)
6/1 平成26年度 山形県喫煙問題研究会春季研修会
6/1 World No-Tobacco Day(世界禁煙デー)記念イベント2014東京
& Smoke-Free Walk 2014 in Tokyo
6/6 世界禁煙デー記念「健康いきいき公開講座」(広島)19時~
6/8 第14回全国禁煙推進研究会・2014世界禁煙デー長崎フォー
ラム
政府広報オンライン動画もご紹介します。
たばこの煙の恐ろしさ 吸ってる人にも吸わない人にも知ってもらいたい
こと
イギリスで、50年間追跡調査をした結果、喫煙者は
非喫煙者に比べ、寿命が10年縮まるという事が判明しました。
また、日本の最近の研究でも喫煙者の平均寿命が男性で8年、
女性で10年短縮することが報告されています。
吸っている人も、吸わない人も他人事では済まされません。
是非、この動画を沢山の人に観ていただきたいです。
長尾和宏 (ながお・かずひろ)
1958年、香川県生まれ。1984年に東京医科大学卒業、大阪大学第
二内科入局。阪神大震災をきっかけに、兵庫県尼崎市で長尾クリニックを
開業、院長をしています。最初は商店街にある10坪程度の小さな診療所
でした。現在は、私を含め計7人の医師が365日24時間態勢で外来診
療と在宅医療に励んでいます。趣味はゴルフと音楽。著書に「町医者力」
「パンドラの箱を開けよう」(いずれも、エピック)「『平穏死』10の
条件」(ブックマン社)「胃ろうという選択、しない選択」(セブン&ア
イ出版)などがあります。ツイッターでもつぶやいています。
美容の大敵!タバコが引き起こす悪影響とは?
みなさんは、タバコを吸う女性をどう思いますか? 同性からすると、おしゃ
れにタバコを吸う女性がかっこよく見えたりするかもしれません。
でも、男性視点では、「8割以上の男性が煙草を吸わない女の子の方が好き」
というデーターが出ているそうです。 さらに、タバコは美容の大敵でもあ
るんです。 ということで、今回はタバコの恐ろしさについてお話ししたい
と思います。
1.タバコは美容の大敵
なぜ、タバコが女性の美しさを奪ってしまうのかというと、女性ホルモンを
壊してしまうからです。 女性ホルモンが少なくなると、月経がなくなったり、
人よりも早く更年期を迎えることになってしまいます。また、せっかく妊娠
できても、早産、流産などをひきおこしやすくなります。 また女性ホルモン
はお肌をみずみずしく保ってくれるもの。 タバコを吸うことで女性ホルモン
が破壊されて体内の活性酸素が多くなると、肌のハリがなくなり、お肌の老
化が進んでしまいます。 いつまでも若いままだと思っていたら大間違い。
煙草を吸わない人よりも吸う人の方が早く老けてしまうんですよ。 いわゆる
スモーカーフェイスになってしまうんです。
2.ところで、スモーカーフェイスとは?
スモーカーフェイスという単語を聞いたことはありますか? スモーカーフェ
イスに見られる特徴には次のようなものがあります。 ・目尻のしわ ・口周
りのしわ ・白髪 ・歯茎の黒ずみ ・唇の乾燥
タバコを吸い続けるとこのような喫煙者に典型的な顔つきになってしまうん
です。恐ろしい限りです。 全て女性にとってマイナスな要素でしかありませ
んよね。
3.ニコチン、タールとは?
タバコに含まれる成分で有名なのが、ニコチンとタールです。 ニコチンは、
血管をもろくさせ、そのため肌に栄養が行かなくなって、新陳代謝を遅らせ
てしまいます。さらには肌だけでなく、髪にもツヤがなくなってしまうんで
す。 また、色素沈着を引き起こす原因になっているのがタールです。タバコ
を吸い続けると、肌や歯茎がどんどん黒ずんでいってしまいます。
4.タバコを辞めるコツ
タバコの害を知って、禁煙したいと思っても、なかなかやめられないという
人も多いでしょう。 今は、禁煙外来というものもあるので、病院に頼るのも
オススメです。 禁煙外来では、医者の指導の下、禁煙補助薬を使用しながら、
だいたい8~12週間かけて、禁煙治療を行っていきます。 健康保険が適用され
るので、費用はだいたい2万円くらいです。これは、1日一箱吸う人が8~12週間
吸い続けるよりも安く済みます。 タバコを辞めた自分への褒美を考えながら頑
張ってみるのもいいかもしれませんね!
さいごに
タバコを辞めると・・・ ・煙草臭くなくなる ・歯が白くなる ・味覚がしっか
りするので、食事が美味しく感じられるようになり、薄味でも満足できるように
なる ・病気のリスクを回避できる
こんなにいいことがあるんですよ。ぜひ禁煙にトライしてみては? (中嶋麻優
子/ハウコレ)
【写真】美容の大敵!タバコが引き起こす悪影響とは?
イヤ?なタバコのニオイを、即効で消すテクニック
毎日忙しいけれど、恋も仕事も手抜きしたくない! そんな人にオススメの「女子
のための時短術」。かんたんにできる時短テクニックをつかって、自由な時間をGET
しましょう。
気になるタバコのニオイはすぐに取りたい! 洗濯やシャワーの時間がないときに
つかえる簡単テクニックを紹介します。
服についたニオイは風で飛ばす
服についたタバコのニオイ物質は、風で吹き飛ばすのがベスト。急いでいる場合は
両手で服をつかんでふり回したり、ドライヤーの冷風をかけることでもニオイを飛
ばすことができます。
風通しのいい場所に一晩干しておくのも効果的ですよ。
部屋のニオイは濡れタオル法で
部屋に残ったタバコのニオイには、濡らしたスポーツタオルをニオイが気になる場
所でふり回すのがオススメ。
タバコに含まれるニコチンは水溶性で水に溶けやすいため、濡れタオルがタバコの
ニオイをとってくれます。勢いあまって花瓶や照明にぶつからないように注意!
髪は専用ヘアコロンを
資生堂 マシェリヘアコロンNC 100g(Amazon)
髪についたニオイは、専用のスプレーやコロンで消しましょう。いくらいい香りで
もニオイが混ざってしまうと逆効果なので、きちんと消臭成分が入っているものを
つかうこと。
スモーキーカット香料配合のヘアコロンなら、ニオイ消しにはもちろん、髪へニオ
イをよせつけないので飲み会や食事前にも使えますよ。
old cigarette case image via Shutterstock
<韓国療養病院火災>吸殻入れvsすべり台…あまりにも違う韓日の療養病院
病院内部には灰皿があり、タバコを吸っても制止する人がいなかった。
入院患者はライターなどの引火物質を容易に所持していた。
火災で29人の死傷者を出した全羅南道長城郡(チョンラナムド・チャ
ンソングン)の「孝実践愛の分かち合い療養病院(以下、孝愛療養病院)」
がそうだった。火災が発生した28日、孝愛療養病院の別館建物には灰入
れ用の壺があちこちに置かれていた。発火地点である2階から3階に上が
る階段の灰入れ壺にはタバコの吸殻も発見された。病院本館の3階階段に
はタバコを足でこすって消した跡が目についた。この日、病院建物の外の
あちこちでタバコを吸う患者や家族を簡単に見かけた。別館のすぐそばで
満足そうにしていた患者家族のチョ氏(64)は、病院でタバコを吸って
もいいのかという記者の質問に「職員もここで吸っているのに何で」と答
えた。医療法によれば病院・保健所などの医療機関では喫煙ができない。
病院のイ・トゥヒョン管理課次長は「病院では喫煙を許可していない」と
主張した。
放火容疑者のキム氏(81)は、病院2階の多目的室でライターを使っ
て火災を起こしたものと調査された。警察はCCTVを確認してキム氏が
毛布と思われる物を持って多目的室に入って手ぶらで出てきた直後に火災
が発生したのを確認した。火災現場にはライターの残骸物も発見された。
全南警察庁は29日、キム氏の拘束令状を申請した。
また全南警察庁はこの日、孝愛療養病院を家宅捜索した。職員の勤務日
誌やコンピューターのハードディスク、書類などを確保した。警察関係者
は「押収物を分析して病院側の過失を確認する」として「病院長らを相手
に安全管理の実態も徹底的に調べる方針」と話した。警察は死因究明のた
め死亡者21人全員を司法解剖することにした。また「病院側で普段から
患者に精神安定剤を過多投入して手を縛っていた跡がある」という遺族の
主張も確認することにした。
◆避難用すべり台設置した日本
2006年1月8日、日本の長崎県にあるグループホーム「やすらぎの
里」で火災が起こり、全入所者9人中7人が死亡した。ソファに落ちたタ
バコの火が原因だった。当時、日本列島は衝撃に包まれた。十分に脱出可
能な時間があったのに体の不自由な高齢者ゆえの惨事だったためだ。以後、
日本の消防庁は老弱者の福祉施設に対する避難施設政策を強化し始めた。
代表的なものが「避難用すべり台」だ。
車椅子に乗った患者や歩きにくい高齢者・子供たちのために、数秒ほど
で地上に降りられるすべり台を設置するというものだ。これを2階以上1
1階未満の建物に入るすべての福祉施設に義務化した。
国内でもこの制度が導入されている。保健福祉部が2009年7月、保
育園に避難用すべり台を設置することを義務化した。だが入口を鉄格子な
どで防いでおく事例が多い。また関係法令はすべり台の材質を金属合成樹
脂に決めていたが、ほとんどがプラスチック素材で製作して火災発生時に
むしろ有毒ガスを誘発する可能性もある。
避難用すべり台が必要な高齢者用福祉施設では、設置されたところはな
かなかない。28日に発生した療養病院火災は、患者が階段を降りてきて
有毒ガスを吸って死亡者が増えた。ソウル市立大学消防防災学科のチェ・
ジンジュ教授は「すべり台など迅速に避難できる設備をまともにつくって
おくだけでも被害を最小化できた」と指摘した。
建築法には4階以上のアパートのバルコニーには非常時に足でけり破っ
て隣に移動できるように軽量の仕切りを設置することになっているが、倉
庫に改造するケースが多い。
火災専門家たちは、日本・米国などの火災避難施設制度を参考にすべき
だと指摘する。米国の療養病院は煙が出るだけでも自動で水が吹き出して
くるスプリンクラー設置を義務化している。また普段から83項目に及ぶ
火災防止チェックリストを点検することになっている。
【写真】火災が起きた全羅南道長城(チョンラナムド)の「孝実践愛の分
かち合い療養病院」別館2階と3階の間の階段に、灰入れの壷が置かれて
いた。壺の中にはタバコの吸殻もあり、患者は別館の前でタバコを吸って
いた。
電子たばこ規制の再考をWHOに要望、専門家グループ/フランス
【5月30日 AFP】世界禁煙デー(World No Tobacco Day)の31日を前に、電
子たばこに注目が集まっている。従来のたばこに取って代わる「救命士」と
して電子たばこの価値を認めるよう、医師や健康政策の専門家グループが世
界保健機関(World Health Organisation、WHO)に書簡で訴え出たのだ。
?50人を超える専門家のグループは、WHOのマーガレット・チャン(Margaret
Chan)事務局長に宛てた書簡の中で「たばこの煙で6秒ごとに1人の命が奪わ
れているなか、タールを含まない電子たばこは、従来のたばこが含有する有
害物質に起因するがんや脳卒中、心臓、肺疾患などの予防に役立つ従来たば
この代替品」との見解を示した。
?また、「電子たばこは21世紀で最も意義ある健康分野の技術革新となりう
るもので、数億人の命を救うだろう」と訴え、国際レベル、国レベルの双方
で電子たばこ促進の「勇気ある主導」をWHOに求めた。現状では電子たばこ使
用の長期的な健康への影響はまだ不透明であることから、ブラジルやシンガ
ポールのように電子たばこの使用を禁止したり、より厳しい規制を取り入れ
たりする国も出ている。
?そうしたなかで専門家グループは、ニコチンを煙ではなく蒸気の状態で放
出し、有害物質の含有量も少ない電子たばこにも、一括して従来のたばこと
同じ規制を課そうとするWHOの動きに、懸念を示している。
?規制が電子たばこにも適用されれば、WHO加盟国は電子たばこの広告や公共
の場での使用を禁止し、税金を課さねばならない。
?AFPが入手した書簡の写しによると、書簡には「電子たばこのような、たば
こ害の減少につながる製品への乗り換えという選択を阻害することは、非倫
理的であり有害だ」と書かれている。
?その一方でWHOは、10月に開催される加盟国会合での発表をめどに、電子た
ばこ規制に関する勧告の作成に取りかかっている。背景には、電子たばこの長
期使用の安全性や禁煙効果についての科学的な根拠が、まだ示されていないと
いう事情がある。
?電子たばこについては、無制限に広告が流れて喫煙習慣が美化され、通常の
たばこを吸わない未成年者がニコチンの誘惑にとりつかれかねないとの懸念も
聞かれる。
■ニコチンは癖になり、タールが命を奪う
?2003年に中国で発明された電子たばこは、欧州だけで700万人が使用している
と推定されている。
?WHO宛ての書簡に署名した一人で依存症が専門の英ロンドン大学ユニバーシティ
ー・カレッジ(University College London、UCL)のジェリー・スティムソン
(Gerry Stimson)名誉教授はAFPの取材に、従来のたばこと比較すれば、電子た
ばこに含まれる有害物質は「ごく微少に過ぎない」と述べた。
?教授は「人々はニコチンを求めてたばこを吸い、タールのために死んでいる」
と指摘。「もし、たばこの葉を燃やさずにニコチンを取り出すことが可能になれ
ば、ニコチンを摂取しても、たばこを吸って死ぬことはなくなるだろう」との見
解を語った。
?スティムソン教授はまた、もしWHOが電子たばこを従来のたばこ製品の1つに分
類するならば、それは、たばことして分類することで電子たばこを使いづらくし、
魅力を失わせたいとの意図がWHOにあるのではないかと述べた。(c)AFP/Mariette
LE ROUX
【写真】米カリフォルニア(California)州ロサンゼルス(Los Angeles)で、電
子たばこを吸う女性(2014年3月5日撮影)。(c)AFP/Joe KLAMAR
新種の電子たばこ「バポライザー」、米国で急成長
【アトランタ(米ジョージア州)】アトランタのショッピングセンター内にある
ベープショップ(電子たばこ専門店の1種)「ベープライト」で販売されている新
種の電子たばこが人気を集めている。店内の棚には、「紫の煙」「赤頭巾」「チェ
リーコーラ」といった名前の100以上の香りの液体が並び、詰め替え用カートリッ
ジや加熱コイル、液体注入器などもそろっている。顧客はこれらで自分用の電子た
ばこを調合することができる。
ベープショップには、「ブルー」「ロジック」「Njoy」といった、シガライクと
呼ばれる一般的な電子たばこは置いていない。陳列されているのは、カスタマイズ
できる「バポライザー」だ。電子たばこの売上高は今年20億ドル(約2040億円)に
達すると見込まれている。その大半はシガライクだが、バポライザーが急速に売り
上げを伸ばしている。
シガライクはバッテリーを使ってニコチンの入った液体を気化させ、その蒸気を
吸引するが、バポライザーはそれより大型の万年筆サイズで、発生する蒸気は多く、
吸引できる時間も長い。
ウェルズ・ファーゴによると、コンビニで販売されているシガライクの売上高は5
月20日までの52週間に前期比71%増の5億6200万ドルに達した。ただ最近12週間で
は、3.6%の伸びにとどまっている。同行によれば、バポライザーはシガライクの2
倍のペースで成長しており、売上高は電子たばこ全体の半分に迫っている。
米たばこ業界最大手のアルトリアと第2位のレイノルズ・アメリカンは伝統的な
たばこの売上減を補うため、6月にシガライクの全国向け販売を開始する。アルト
リアはバポライザーを注目しているとしながらも、競合商品を発売するかどうか
については明らかにしていない。レイノルズは、バポライザーの販売は計画してい
ないとしている。
アトランタに住むウエイターのユージン・ジアングさん(21)は、2年ほど前に
電子たばこのブルーを喫煙したが、その後ベープライトで購入するバポライザーに
乗り換えた。ジアングさんは同店の椅子に座り、店員に調合してもらった桃とすい
かにアールグレーの紅茶の香りをまぜた液体を吸いながら、「吸い心地がいいし、
値段も安い」と満足な表情をみせた。
バポライザーはシガライクに比べ、液体もバッテリーも5倍以上の容量があり、
喫煙に似た喉への刺激もある。詰め替え用カートリッジも安い。ベープライトでは
18ミリリットル入りの液体のビンは9.99ドルで販売されているが、ブルーの1ミリ
リットルのカートリッジ5個入りは12ドルする(電子たばこの液体1ミリリットルは
だいたいたばこ2箱に相当する)。
【写真】新種の電子たばこ「バポライザー」が急成長している Will Figg for The
Wall Street Journal
喫煙者に宣戦布告したロシア
ロシアでは6月1日から禁煙法が強化された。喫煙者たちは今後、タバコを吸う場
所を探すために、努力しなければならない。住宅を出たとたんに喫煙が禁止される。
住宅の入口、バスの停留所、地下歩道、鉄道駅、空港、浜辺、スタジアムなどでた
ばこを吸うことはできない。
原則的に屋外では喫煙できるが、近くに学校や幼稚園、教育施設、病院、地下鉄
駅、美術館や博物館、劇場などがないかを確認しなければならない。長距離列車で
は、停車中に屋根のないプラットフォームでのみ喫煙が可能となる。なお郊外列車
では、このような可能性も完全に奪われる。
ショッピングセンターやホテルでも喫煙が禁止される。クラブ、バー、レストラ
ンなどでは、喫煙席が廃止される。この状況に、喫煙者だけでなく、ビジネスマン
も大きな憤りを表している。レストランは、喫煙客の大部分を失う恐れがあると懸
念している。飲食企業Life Pub Groupの共同経営者デニス・ポプコフ氏は、国際的
な経験によると、はじめは実際に客足が減るが、その後は家族連れが増えることで
来客数が元に戻ると指摘し、次のように語っている。
「この法律にはマイナスはなく、プラスしかない。人々の喫煙量が減り、レス
トランでは、たばこを吸わない人たちに、より快適に時間を過ごしてもらうことが
できる。これが来客数に影響することは一切ない。また、法律は夏に施行された。
この時期、屋外は暖かく、外でたばこを吸うことに問題はない。恐らく、この法律
によって喫煙が減ることはないだろう。また、食べたり飲んだりする量が減ること
もないだろう。」
ロシア保健・社会開発省の情報によると、禁煙法により、すでに心血管疾患の
死亡率が低下したという。ロシアでは、2014年の心血管疾患の死亡率が前年よ
り15パーセント減少したほか、喫煙者も大幅に減った。国際消費者連盟のドミト
リー・ヤニン理事長は、6月1日から強化された禁煙法により、たばこの生産者は
大きな損失を被る可能性があるとの考えを表し、次のように語っている。
「喫煙の禁止で最も被害を受けるのは、自分に害を与えることが少なくなる喫煙
者ではなく、たばこ会社だ。なぜなら、喫煙所が廃止されたオフィスでは、1日の
喫煙本数が一人当たりすでに20本ではなく、平均でたったの12本になっている
からだ。」
また6月1日から、禁煙法のもう1つの条項も施行された。これにより、店舗か
ら、たばこやたばこを表現したものが消える。その代りに、白い紙の価格表が用意さ
れる。なお、たばこの価格も引き上げられる。タバコは毎年値上げされる予定だ。
中国の中学生の7%「たばこ製品使った経験あり」、“1本単位”で購入も―中国メディア
5月31日は世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」だ。中国疾病予防コ
ントロールセンターが発表した2014年版の調査で、中国の中学生の約7%がたば
こ製品を使用した経験を持つことが分かった。京華時報が29日伝えた。
調査によると、学生の8割は「18歳未満の未成年でもたばこの購入を断れられたこ
とがない」と答えている。
また未成年の喫煙者の3分の2は、「学校付近でたばこが買える」と回答。中国は他
の国と比べてたばこが安いうえ、喫煙する中学生の4分の1は1本単位でたばこを買っ
ているという。さらに、児童生徒の半数以上が「学校内で副流煙にさらされたことが
ある」と答えた。
調査リポートは「学校付近のたばこ販売店を制限すること、たばこにかかる税率と価
格を引き上げ、若者が購入できなくすることを検討する必要がある」と指摘した。
(編集翻訳 恩田有紀)
室内でタバコ1本吸うだけでPM2.5が基準超過―中国メディア
2014年5月25日、世界禁煙デー(今月31日)を記念し、「第1回アジア太平洋(広州)
健康呼吸博覧会(APBE)」が5月30日から6月1日にかけて広州琶洲保利世貿博覧館で
開催される。羊城晩報が伝えた。
喫煙はPM2.5濃度にどのような影響を及ぼすのだろう?同博覧会の組織委員会秘書
長であり、広州市タバコ規制協会常務副会長・秘書長の陳万鵬(チェン・ワンポン)
氏は、「10平方メートルあまりの部屋の中でタバコを1本吸うと、すぐに空気中のPM
2.5が国家基準を3-5倍上回ってしまう。多くの人が重視していないが、室内にお
けるPM2.5の最も大きな発生源はタバコだ」と指摘する。
タバコ規制協会の姚蓉賓(ヤオ・ロンビン)会長は、「キッチンの調理煙は換気扇
を通じて室外に排出されるが、喫煙による汚染はすぐには室内から排出されない。
特に長雨が続く季節になると、広東ではドアや窓が締め切られやすい。タバコ規制
を重視するべき」と呼びかけた。
同博覧会には関連企業100社あまりが出展する。会場では広州の呼吸器科・禁煙担
当の医師が、30日と31日の両日、無料診療・相談会を実施する。主催者によると、
同博覧会は今後、毎年世界禁煙デーの前後に開催される。(提供/人民網日本語版・
翻訳/SN・編集/武藤)
【写真】室内でタバコ1本吸うだけでPM2.5が基準超過―中国メディア
MLホームページ:禁煙週間 駅で大学で啓発へ/大分
31日は、世界保健機関(WHO)が定める27回目の「世界禁煙
デー」。厚生労働省は、この日から6月6日までの1週間を禁煙週間
に定める。県内では女性の喫煙者が増える一方、禁煙を考える男性も
増加傾向にあり、31日前後に通勤通学客への啓発やたばこの害を大
学・高校で伝える取り組みが予定されている。
今年のテーマは「オールジャパンで、たばこの煙のない社会を」。
たばこによる自分や他人への健康被害の正しい理解と、世界禁煙デー
の基本テーマ「たばこフリー(たばこのない環境)」の周知を図る。
県内では保健所などが取り組みを計画している。29日はJR三重
駅前、30日も日田駅前と大分駅出口で早朝の通勤通学客に禁煙・分
煙をじかに呼びかける。
6月5日は別府大構内、6日は立命館アジア太平洋大(ともに別府
市)構内にのぼりを立てて学生らがティッシュを配る。同じ日には中
津北高で健康講話があり、保健師が全校生徒約500人を前にたばこ
の恐ろしさを語る。
県の調査(2011年)では喫煙率は、00年の調査に比べて男性
は16ポイント減り34%になったのに対し、女性は1ポイント増え
9%になった。女性の40代以上では各年代とも軒並み増えており、
20代で1ポイント減の14%だった。一方、15~19歳の男性は
6%と半減していた。
県健康対策課の担当者は「たばこの危険性を訴えて未成年者は喫煙
率ゼロに、女性も各世代で減らしたい。他人の煙を吸わされる受動喫
煙の防止にも力を入れて対応する」と話した。(加藤勝利)
【写真】世界禁煙デーを周知する今年のポスター
禁煙治療 対応医療施設ひと目で/北海道
【帯広】帯広保健所は、管内で禁煙治療を受けられる医療機関36
施設を紹介するマップを作製した。全国・全道と比べて高いとされる
管内の喫煙率低下に向けて、禁煙支援の取り組みを強化したい考え。
5月31日は「世界禁煙デー」-。
禁煙治療は医師の指導の下、禁煙補助薬を使いながらニコチン依
存症の改善を目指す。厚生労働省の調査では、同治療の禁煙成功率は
約8割に達するというデータもある。近年、テレビCMなどで同治療
に対する認知度が高まるにつれ、「『治療できる病院を教えてほしい』
という相談が増えてきている」(同保健所)という。
マップはA4判両面で、帯広市内版(17施設)と町村版(19施
設)がある。表に禁煙を支援する医療機関(ニコチン依存症管理料届
け出施設)の所在を示す地図、裏に各施設の住所、電話番号を一覧で
掲載している。
同保健所の調査では、管内の喫煙率は男性が2001年の60%か
ら11年の44.7%まで低下。女性は01年の19.6%から11
年には3.9%まで下がっている。女性は全国・全道平均を下回って
いるものの、男性は全国・全道より10ポイント以上高い。
同保健所では特に、子育て世代の喫煙率が高いことに注目している。
10年の調査では、管内では妊婦の喫煙率が6.9%、育児中の母親
11.4%、父親52.9%となっている。同保健所では「親がたば
こを吸っている子供は親が吸わない子供に比べ、将来吸うようになる
確率が2、3倍高くなる。親になる前に、小・中学生の段階から喫煙
防止のための取り組みに力を入れていく」としている。
今年度は各学校の養護教諭や自治体の保健師などと協力しながら、
未成年者の喫煙防止に注力する。
同保健所は31日午前10時から正午まで、イトーヨーカドー帯広
店(帯広市稲田町南8線)で、「世界禁煙デー普及啓発イベント」を開
催する。肺年齢測定や呼気中の一酸化炭素濃度測定などの体験の他、禁
煙治療施設マップも配布する。
【写真】禁煙治療施設の所在が一覧できるマップ(写真は帯広市内版)
練馬区役所で「男たちの禁煙論」パネル展示-区職員の禁煙体験談紹介/東京
練馬区役所 本庁舎2階通路で5月24日より、禁煙に成功した区職員4人
と禁煙を支援した区職員1人の体験を取材・分析した「男たちの禁煙論」
をパネル展示している。5月31日の「世界禁煙デー」と、6月1日~6日の
「禁煙週間」に関する取り組みの一環。
たばこは喫煙者だけでなく、周囲にも受動喫煙として害を及ぼすこと
は広く知られている。そこで今回の展示は、たばこの害を訴える内容で
はなく、取材に基づく禁煙体験を中心とした。パネルには、それぞれの
禁煙をしたきっかけや方法、禁煙に成功した感想などのインタビューを
掲載する。
パネルに掲載しきれなかったインタビュー内容を全て掲載した小冊
子を300部作成し、展示場所で配布する。練馬区民の喫煙率は17.3%(2
009年度)から15.2%(昨年度)と減少傾向にあり、「冊子を家族や友
人と一緒に読んで、禁煙を話題とするきっかけにしてもらえば」と区担
当者。6月6日まで(最終日は12時まで)。
区では6月1日から、妊婦と乳児(1歳未満)と同居する喫煙者に禁煙
支援パンフレットと禁煙スタート券(6,000円、ニコチンパッチ2週間分
に相当)を配布する。同券は練馬区薬剤師会の協力で、区内42の禁煙支
援薬局での禁煙相談と禁煙補助剤購入の際に使える。
【写真】パネル展示の様子
禁煙相談会を開催/神奈川
http://www.townnews.co.jp/0207/2014/05/30/238375.html
幸区役所は、保健師・医師による禁煙相談会を6月23日(月)幸区役
所4階で開催。その参加者を募集している。午前11時15分から。先着2
人。申込み、問合せは保健福祉センター(【電話】044・556・6
648)。
31日は、世界保健機関(WHO)が定める27回目の「世界禁煙
デー」。厚生労働省は、この日から6月6日までの1週間を禁煙週間
に定める。県内では女性の喫煙者が増える一方、禁煙を考える男性も
増加傾向にあり、31日前後に通勤通学客への啓発やたばこの害を大
学・高校で伝える取り組みが予定されている。
今年のテーマは「オールジャパンで、たばこの煙のない社会を」。
たばこによる自分や他人への健康被害の正しい理解と、世界禁煙デー
の基本テーマ「たばこフリー(たばこのない環境)」の周知を図る。
県内では保健所などが取り組みを計画している。29日はJR三重
駅前、30日も日田駅前と大分駅出口で早朝の通勤通学客に禁煙・分
煙をじかに呼びかける。
6月5日は別府大構内、6日は立命館アジア太平洋大(ともに別府
市)構内にのぼりを立てて学生らがティッシュを配る。同じ日には中
津北高で健康講話があり、保健師が全校生徒約500人を前にたばこ
の恐ろしさを語る。
県の調査(2011年)では喫煙率は、00年の調査に比べて男性
は16ポイント減り34%になったのに対し、女性は1ポイント増え
9%になった。女性の40代以上では各年代とも軒並み増えており、
20代で1ポイント減の14%だった。一方、15~19歳の男性は
6%と半減していた。
県健康対策課の担当者は「たばこの危険性を訴えて未成年者は喫煙
率ゼロに、女性も各世代で減らしたい。他人の煙を吸わされる受動喫
煙の防止にも力を入れて対応する」と話した。(加藤勝利)
【写真】世界禁煙デーを周知する今年のポスター
禁煙治療 対応医療施設ひと目で/北海道
【帯広】帯広保健所は、管内で禁煙治療を受けられる医療機関36
施設を紹介するマップを作製した。全国・全道と比べて高いとされる
管内の喫煙率低下に向けて、禁煙支援の取り組みを強化したい考え。
5月31日は「世界禁煙デー」-。
禁煙治療は医師の指導の下、禁煙補助薬を使いながらニコチン依
存症の改善を目指す。厚生労働省の調査では、同治療の禁煙成功率は
約8割に達するというデータもある。近年、テレビCMなどで同治療
に対する認知度が高まるにつれ、「『治療できる病院を教えてほしい』
という相談が増えてきている」(同保健所)という。
マップはA4判両面で、帯広市内版(17施設)と町村版(19施
設)がある。表に禁煙を支援する医療機関(ニコチン依存症管理料届
け出施設)の所在を示す地図、裏に各施設の住所、電話番号を一覧で
掲載している。
同保健所の調査では、管内の喫煙率は男性が2001年の60%か
ら11年の44.7%まで低下。女性は01年の19.6%から11
年には3.9%まで下がっている。女性は全国・全道平均を下回って
いるものの、男性は全国・全道より10ポイント以上高い。
同保健所では特に、子育て世代の喫煙率が高いことに注目している。
10年の調査では、管内では妊婦の喫煙率が6.9%、育児中の母親
11.4%、父親52.9%となっている。同保健所では「親がたば
こを吸っている子供は親が吸わない子供に比べ、将来吸うようになる
確率が2、3倍高くなる。親になる前に、小・中学生の段階から喫煙
防止のための取り組みに力を入れていく」としている。
今年度は各学校の養護教諭や自治体の保健師などと協力しながら、
未成年者の喫煙防止に注力する。
同保健所は31日午前10時から正午まで、イトーヨーカドー帯広
店(帯広市稲田町南8線)で、「世界禁煙デー普及啓発イベント」を開
催する。肺年齢測定や呼気中の一酸化炭素濃度測定などの体験の他、禁
煙治療施設マップも配布する。
【写真】禁煙治療施設の所在が一覧できるマップ(写真は帯広市内版)
練馬区役所で「男たちの禁煙論」パネル展示-区職員の禁煙体験談紹介/東京
練馬区役所 本庁舎2階通路で5月24日より、禁煙に成功した区職員4人
と禁煙を支援した区職員1人の体験を取材・分析した「男たちの禁煙論」
をパネル展示している。5月31日の「世界禁煙デー」と、6月1日~6日の
「禁煙週間」に関する取り組みの一環。
たばこは喫煙者だけでなく、周囲にも受動喫煙として害を及ぼすこと
は広く知られている。そこで今回の展示は、たばこの害を訴える内容で
はなく、取材に基づく禁煙体験を中心とした。パネルには、それぞれの
禁煙をしたきっかけや方法、禁煙に成功した感想などのインタビューを
掲載する。
パネルに掲載しきれなかったインタビュー内容を全て掲載した小冊
子を300部作成し、展示場所で配布する。練馬区民の喫煙率は17.3%(2
009年度)から15.2%(昨年度)と減少傾向にあり、「冊子を家族や友
人と一緒に読んで、禁煙を話題とするきっかけにしてもらえば」と区担
当者。6月6日まで(最終日は12時まで)。
区では6月1日から、妊婦と乳児(1歳未満)と同居する喫煙者に禁煙
支援パンフレットと禁煙スタート券(6,000円、ニコチンパッチ2週間分
に相当)を配布する。同券は練馬区薬剤師会の協力で、区内42の禁煙支
援薬局での禁煙相談と禁煙補助剤購入の際に使える。
【写真】パネル展示の様子
禁煙相談会を開催/神奈川
幸区役所は、保健師・医師による禁煙相談会を6月23日(月)幸区役
所4階で開催。その参加者を募集している。午前11時15分から。先着2
人。申込み、問合せは保健福祉センター(【電話】044・556・6
648)。
「世界禁煙デー」前に街頭活動/大分
5月31日の「世界禁煙デー」の取り組みとして、けさ、JR大分駅で
保健所の職員やボランティアなどが通勤・通学途中の人に禁煙を呼びか
けました。この街頭活動はWHO=世界保健機関が定めた5月31日の
「世界禁煙デー」に合わせて、大分市保健所や県などが毎年おこなって
いるものです。けさはボランティアも含むおよそ30人が参加しました。
JR大分駅前で参加者は通勤・通学途中の人にポケットティッシュを配っ
て、禁煙や、たばこを吸う際のマナー向上を呼びかけました。県により
ますと分煙やたばこの値上がりで県内の喫煙率は2011年現在で21
.1%と、年々減少しています。
病院で禁煙の習慣を広めようとイベント/富山
あす5月31日は「世界禁煙デー」です。
富山市の病院では患者や家族に禁煙の習慣を広めようと、呼吸器検査
などが無料で行われました。
このイベントは済生会富山病院が世界禁煙デーにあわせて3年前から
開いています。
会場では肺活量を測定して肺年齢を計算する検査や肺の中の一酸化炭
素の量を測定する検査が無料で行われました。
検査を受けた人はタバコを少しずつ減らすよう看護師からアドバイス
を受けていました。
県内の喫煙者率は平成22年の調査で男性は33.4パーセント、女性
は10.5パーセントで、平成16年の前回調査から男性は減少傾向にあ
るものの、女性は、ほぼ横ばいです。
たばこを吸うと呼吸器の病気だけでなく糖尿病など様々な病気を引き
起こす可能性があるので病院関係者は禁煙外来を進めるなどの活動を続け
ていきたいと話していました。
あす世界禁煙デー 街から消える灰皿 就活不利?たばこ離れ 分煙やめる飲食店続々/福岡
あす31日は世界禁煙デー。日本で十数年前まで成人男性の約半数を占
めた喫煙者は今や3割の少数派。アニメやテレビドラマの喫煙シーンにも
苦情が寄せられる時代だ。福岡県内でも、就職への影響を心配してたばこ
をやめる学生が出てきて、全面禁煙に移行する飲食店も増えている。ます
ます肩身が狭くなる愛煙家。はき出すのは紫煙ではなく、ため息ばかり?
30日朝、福岡市役所の7カ所の屋内喫煙所から一斉に灰皿が撤去さ
れた。世界禁煙デーに合わせた毎年恒例の取り組みで、「職員に健康につ
いて考えてほしい」と1日限定で屋内全面禁煙とする。壁には「明日は世
界禁煙デーです」の周知文が。たばこを箱から取り出しながら喫煙所にやっ
て来た市水道局の職員(48)は、終日禁煙と知ると「昼休みまで我慢し
て、吸う場所を見つけないと…」と職場に引き返した。
日本では1990年代から、受動喫煙を防ぐため喫煙エリアを限定する
「分煙」の取り組みが始まったが、近年は分煙では不十分と禁煙にする飲
食店が増えている。福岡市中央区のマクドナルド赤坂門店は、今月から店
内を全面禁煙とした。マクドナルドは国内店舗の約9割が既に全面禁煙。
福岡県内の118店も同様で、赤坂門店は数少ない分煙店だった。きっか
けは2010年に全国で初めて施行された神奈川県の受動喫煙防止条例だ。
条例を機に禁煙にした店舗が、子連れ客などから「たばこの嫌な臭いをか
がずに食事を楽しめる」と好評だった。
■
福岡工業大(福岡市東区)はキャンパスを全面禁煙にして4年目。桑原
雅浩学生課長(53)は「喫煙者が減るだけでなく、ぽい捨ても減った」
と効果を語る。導入直後は学校周辺で喫煙する学生が多かった。住宅の壁
でたばこの火を消したり、幼稚園の近くで歩きたばこをしたりして、住民
の苦情が殺到した。職員が巡回指導するなどしてマナーは改善されたとい
う。
ただ、学生たちが禁煙する理由は学校の働き掛けだけではない。桑原課
長によると、禁煙した学生に理由を尋ねると「就職試験の面接で喫煙の有
無を聞かれるから」「たばこ税が上がった」などの答えが返ってくる。
「世の中の流れを敏感に察知し、禁煙に回っているようだ」と桑原課長。
■
日本たばこ産業(JT)の調査によると、高度経済成長期には8割近かっ
た成人男性の喫煙率は13年には32・2%にまで減少。同年の九州での
喫煙率も、男性34・3%、女性10・4%にとどまる。
愛煙家は居心地の悪さを感じている。同市中央区のフリーター江(ごう)
実可子さん(25)は、知らない土地では喫煙エリアが分からず、店に入
らざるを得ない。「コーヒー代ではなく、喫煙料を払っている気分です」
と嘆く。同市城南区の会社員坂本憲治さん(38)は「人目が気になる屋
外より、喫煙ルームが整備された会社の方が居心地がいい」と苦笑いした。
●国の施策が奏功
▼産業医科大の大和浩教授(健康開発科学)の話 公共施設での受動喫
煙防止の取り組みを義務付けた健康増進法に始まり、禁煙治療の保険適用、
たばこ増税に伴う値上げなど、近年の国の施策が、喫煙率を低下させてい
る要因だ。喫煙場所が減っているのは、分煙でも不十分と考える人がそれ
だけ増えているため。仕切りだけの分煙では効果が薄い。ただ、国が目標
とする2020年の喫煙率12%を達成するには、さらなる啓発が必要だ
ろう。
「世界禁煙デー」啓発活動(岡山県)
WHO世界保健機関が定める31日の世界禁煙デーを前に30日、岡山県
内で禁煙を呼びかける啓発活動が行われ、JR岡山駅(岡山市)でも、参
加者が駅利用者に禁煙を呼びかけた。
「世界禁煙デーフォーラム2014」31日開催 /和歌山
毎年5月31日の「世界禁煙デー」にちなんで、専門家らがたばこの害に
ついて意見を交換する「世界禁煙デーフォーラム2014」が、あす(3
1日)和歌山市の県立和歌山工業高校で開かれます。
これは「たばこ問題を考える会・和歌山」が主催するものです。
今回は「育てよう、たばこを吸わない大人。断ち切ろう、たばこの連鎖」
をテーマに、子どもたちへの喫煙防止教育と禁煙治療について、小・中学
校の現場で禁煙教育をしている養護教諭や保健師ら専門家による事例報告
が行われるのに続き、日本禁煙学会理事長で、奈良女子大学教授の高橋裕
子(たかはし・ゆうこ~さんが「子どもへの禁煙治療 奈良県での試みと課
題」と題して講演し、タバコを吸わない大人を育てる社会について参加者
とともに考えます。
「世界禁煙デー フォーラム2014」は、あす(31日)の午後1時半か
ら4時まで、和歌山市西浜(にしはま)の県立和歌山工業高校・多目的ホ
ールで開かれます。入場は無料です。
「全面禁煙」国は掛け声だけ…中央省庁達成ゼロ
「受動喫煙ゼロ」を掲げる国のたばこ対策が遅れている。
国は4年前、官公庁や商業施設など「人の出入りが多い場所は全面禁煙」
との原則を打ち出し、自治体に再三、取り組み強化を要請してきた。ところ
が、31日の世界禁煙デーを前に、読売新聞が主な国の機関に取材したとこ
ろ、全面禁煙に踏み切った例はなかった。国の“二重基準”に自治体からは
疑問の声も上がっている。
禁煙対策の旗振り役である厚生労働省が入る東京・霞が関の中央合同庁舎
第5号館。低層棟2階外のオープンテラスの一角を喫煙所にしており、勤務
時間中も職員らが長い列を作る。
省内では職員らから「エレベーターが2階で頻繁に止まり、たばこ臭い人
たちが乗り込んで来る」との声も上がる。喫煙所を管理する福利厚生室は
「今の状態がいいとは言えないのは分かっているが、全面禁煙で内部の意見
をまとめるのが難しい」とし、「強行しても、隣り合う日比谷公園など外に
吸いに出られるだけなので、かえって迷惑になる」と釈明する。
【写真】厚労省などが入る中央合同庁舎第5号館の喫煙所
「世界禁煙デー」を前に禁煙呼びかけ(愛知県)
世界保健機関(WHO)が定める31日の「世界禁煙デー」を前に30日、
名古屋市中村区の名古屋駅前で、愛知県の職員や医師、薬剤師らが街頭に立
ち、禁煙を呼びかけた。愛知県では、喫煙率を男性が17%、女性が4%以
下にまで下げることを目標にしている。最近では、たばこを原因とする肺疾
患も増えているといい、31日から1週間、各地で啓発活動が行われる。
きょう「世界禁煙デー」 西宮で100人ウオーク 兵庫
世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」(31日)を前に、西
宮市で30日、たばこをやめるよう呼びかける禁煙ウオークが行われた。
市保健所などが企画しており、今年で8回目。この日は看護学校の学生や
ボランティアら約100人が参加した。「妊婦の喫煙は赤ちゃん虐待」「禁
煙は愛です」などと書かれたプラカードや禁煙マークのうちわを持ち、阪急
西宮北口駅を出発し、阪神西宮駅を経て、市役所まで約5キロの道のりを1
時間半かけて歩いた。
以前ヘビースモーカーで、約10年前に禁煙に成功したという高見守泰さ
ん(71)は「たばこをやめてから息切れがなくなった。たばこは万病のも
と。吸っている人はぜひやめてほしい」と話していた。
【写真】禁煙を訴えながら歩く参加者ら=西宮市六湛寺町
世界禁煙デー 企業の関心高まる
31日は、WHO=世界保健機関が定めた世界禁煙デーです。
他人のたばこの煙を吸ってしまう受動喫煙の対策に取り組んでいる国内の企
業は80%余りに上り、専門家は喫煙について、社員の健康だけでなく、会
社の経営に与える影響について考える企業が増えてきていると指摘していま
す。
受動喫煙を巡っては、企業に対し、防止に向けた対策を求める労働安全衛生
法の改正案がいまの国会に提出され、審議が行われています。
職場での受動喫煙について、厚生労働省が、おととし、全国9200余りの
企業の事業所を調べたところ、全体のおよそ82%が「対策に取り組んでい
る」と回答しました。
このうち、建物の中を禁煙にしている事業所がおよそ38%を占めたほか、
敷地内のすべてを禁煙にしている事業所もおよそ13%に上りました。
企業の喫煙対策に詳しい産業医科大学の大和浩教授は、「これまでは喫煙の
健康への影響ばかりが重視されてきたが、最近になって、医療費の増加など、
社員の喫煙が企業に与えるコストについて考える企業が増えてきている。会
社は、喫煙する社員と喫煙しない社員の双方の意見をよく聞いたうえで、受
動喫煙の防止にどう取り組んでいくか考えていくべきだ」と話しています。
禁煙治療費全額補助の企業
企業の間では、社員の健康面の理由だけではなく、経営戦略の1つとして、
禁煙に取り組むところも出てきています。
東京・江東区に本社がある従業員およそ7500人のIT企業は、喫煙が、
社員の健康だけでなく、医療費の増加など会社の経営に大きなマイナスにな
るとして、去年4月、就業規則を変えて、勤務時間中の喫煙を全面的に禁止
しました。
会社は、禁煙のための取り組みとして、医療機関で禁煙治療を受けた場合、
医療費の自己負担分を全額、補填(ほてん)し、さらに禁煙した社員には、
旅行などに使える5万円分のポイントを贈っています。
およそ3か月間の禁煙治療を受け、たばこをやめた男性社員は、「就業規則
で喫煙を禁止されたときは、とてもつらかったが、たばこをやめられたうえ、
もらったポイントで家族を旅行に連れて行くことができました」と話してい
ました。
社員の禁煙のために会社が負担した費用はこれまでに、およそ5700万円
に上りますが、禁煙に取り組んだ社員の半数近い500人余りがたばこをや
めるなど、経営にとってはプラスのほうが大きいということです。
このIT企業のライフサポート推進室の山口功室長は「社員が大事なのはも
ちろんだが、喫煙する社員が多ければ、医療費もかかるし、社員の健康なく
して企業の発展はない。喫煙は経営リスクに直結するので、あえて多額の資
金を投入して禁煙に向けた取り組みを行っている」と話しています。
ユニークなルール設ける企業
職場の禁煙に向けて、社員全員で話しあって、ユニークな取り組みを考案し
た企業もあります。
横浜市港北区にある社員80人のIT企業は、たばこを吸うために席を離れ
た社員が7分以内に戻れなかったり、その間に顧客から電話がかかってきた
りした場合、職場の懇親会費として1000円を寄付するルールを決めてい
ます。
この会社では、かつて、喫煙所にいて顧客からの電話に出られない社員が多
く、職場から改善を求める声が上がったため、このルールを設けたというこ
とです。
さらに、たばこを吸わない社員を採用するなどの取り組みも進め、およそ1
0年前は、社員の3割を超えていた喫煙者が、いまではゼロになっていると
いうことです。
この企業で社員の喫煙対策などに取り組む鈴木達夫さんは、「社員の喫煙に
より仕事の効率が悪くなるケースもいろいろあり、みんなで同意してルール
を決めて禁煙を進めている」と話しています。
県内 禁煙、完全分煙進む/31日世界禁煙デー/香川
健康志向や受動喫煙防止への関心の高まりを受け、香川県内施設で禁煙や
完全分煙が進んでいる。香川県本庁舎や香川県立病院など県有施設はほぼ1
00%で受動喫煙対策が取られ、対策に取り組む公的・民間施設を募集する
「禁煙・分煙認定制度」では、開始から9年で認定施設が4・7倍に増えた。
香川県では31日の世界禁煙デー、31日~6月6日の禁煙週間に合わせて
啓発イベントを実施する。健康福祉総務課は「県民総ぐるみの健康づくりへ、
さらに対策を充実させたい」としている。
香川県が受動喫煙対策に定めるのは、建物外も含めた敷地内全面禁煙、
建物内禁煙、喫煙スペース外に煙が漏れない完全分煙の3パターンで、敷地
内禁煙と建物内禁煙を推奨している。
県有施設の対策状況(5月1日現在)は、186施設中、敷地内禁煙49
施設(26・3%)、建物内禁煙120施設(64・5%)、完全分煙15
施設(8・1%)、分煙2施設(1・1%)で、実施率は98・9%。20
08年の82・4%と比べて16・5ポイント伸びた。対策にカウントしな
い「分煙」が、08年の17・6%から1・1%に減ったことで、実施率を
押し上げた。
具体的な施設でみると、香川県本庁舎や出先機関の大半が建物内禁煙、学
校や病院は敷地内禁煙に踏み込んでいる。完全分煙は香川県警本部庁舎やア
ルファあなぶきホールなどとなっている。
このほか、05年度から始めた「禁煙・分煙認定制度」では、13年度末
現在で延べ874施設(公的409、民間465)を認定。初年度の185施
設から4・7倍に増えた。認定施設にはステッカーを掲示してもらうほか、県
のホームページで紹介する。県は「ほかにも対策を取っている施設は相当数あ
るはず。積極的に申請し、意識啓発に協力を」と呼び掛けている。
世界禁煙デーの31日は、高松市中央商店街で啓発のパレードやトークショ
ーが行われる。また、6月6日午後1時半から、香川県庁ホールで、職場での
禁煙支援がテーマの講演会もある。
【写真】受動喫煙防止対策の認定施設が掲示するステッカー=香川県高松市朝
日町、県立中央病院
標語・ポスター入賞者決まる 禁煙と受動喫煙防止/沖縄
5月31日の「世界禁煙デー」にちなみ、八重山福祉保健所が募集した「禁煙
及び受動喫煙防止に関するポスター・標語」の審査がこのほど行われ、標語の
部の最優秀賞に前盛美海(みう)さん(石垣中2年)の「吸わないで/けむり
に消える/僕の声」、ポスターの部の最優秀賞に前盛朱琳(じゅりん)さん
(白保小5年)が選ばれた。
今年は標語の部に533点、ポスターの部に45点の応募があり、標語9点、
ポスター8点が入賞した。
審査員は美海さんの作品について「人間の顔を色分けし、タバコを吸った時
と吸わない時の差を表しているのが分かりやすい」、朱琳さんの作品について
「『吸わないで』という切実な声が煙で消されて届かない。言いにくい社会状
況を訴えている」などと講評した。
最優秀賞以外の入賞者は次の通り。
【標語】
優秀賞=福本虹七(白保小3年)「おいしいな/ごはんがすすむ/きんえん
の店」、砂川そら(伊野田小4年)「すわないで/きれいな空気を/すいましょ
う」、石垣拓夢(白保中3年)「やめたんだ/父のその言葉が/うれしくて」、
宮里進(一般)「吸うたびに/命のアラーム/鳴り響く」▽優良賞=前加良幸
成(波照間小2年)「おとうさん/たばこをやめた/かっこいい」、南孝之輔
(平真小1年)「いいにおい/たばこやめたら/いつでもいっしょだね」、岩
本結丸(白保小4年)「なぜすうの/かっこわるいぞ/おとなたち」、平田智
恵子(一般)「『もうヤメた!』/うれしい決意/応援します」
【ポスター】
優秀賞=大島美海(白保小3年)、樋渡一心(同5年)、上地海春(石垣中
1年)▽優良賞=笠原夏花(白保小3年)、砂川大賀(野底小5年)、友利優
花(石垣中3年)、新城慧悟(波照間中3年)
【写真】八重山保健所が募集した「禁煙及び受動喫煙防止に関するポスター」
の最優秀賞に輝いた前盛朱琳さんの作品(八重山福祉保健所提供)
安藤美姫が"禁煙大使"に - 5月31日は「世界禁煙デー」
5月31日は「世界禁煙デー」。厚生労働省は同日、東京ミッドタウン(東京都・
六本木)で「世界禁煙デー記念イベント」を開催した。
主催者を代表してあいさつに立った赤石清美 厚生労働大臣政務官は、「毎年
この日は、たばこを吸わないことが習慣として社会に広がるよう、WHO加盟各
国でさまざまな活動が実施されております。厚生労働省としても世界禁煙デー
から始まる一週間(5月31日~6月6日)を『禁煙週間』と定め、たばこと健康の
問題について国民一人ひとりが正確な情報に基づき認識を深めていただくきっ
かけとなるよう普及啓発活動を行っております」と述べた。今年のテーマは
「オールジャパンで、たばこの煙のない社会を」。
続いて「いきいき健康大使」を務める元女子マラソン選手五輪メダリストの
有森裕子さんがビデオメッセージで登場。「日本の疾病による死亡者数をリ
スク要因ごとにまとめた統計によると、高血圧や運動不足を抜いて喫煙が一
番の原因になっています。喫煙や受動喫煙の防止を広めていく今日のような
取り組みは、日本の健康寿命を延ばしていくのに大きな役割を果たしていく
と思っています」と話した。
さらにイベントでは、今年度の「禁煙大使」に任命された、フィギュアスケ
ーターの安藤美姫さんが登壇。任命式として赤石 厚生労働大臣政務官から任
命証とたすきを手渡された。安藤さんは、喫煙大使になったことを機会に知っ
たことや、母親としての立場で考えたことなどを話した。
「たぶん単純にたばこの煙が体によくないことはみなさん知っておられるか
と思うんですが、有害物質が含まれているのは喫煙されている方が吸う"主
流煙"よりもそこから出ていく"副流煙"です。喫煙されている方よりも禁煙
されててその隣にいる方のほうが害を受けているっていうのも、よくないこ
とだなと思います」(安藤さん)
「たばこの煙によって今まで健康だったお子さんに突然死症候群というもの
が増えてしまうっていうことにすごくびっくりしました。子どもの場合は抵
抗力が大人よりも低いので、他にも喘息だったり肺炎だったり気管支炎だっ
たり中耳炎にもつながったり、事故や病気にかかる子どものことを考えると、
やはりご両親も喫煙されている方も気をつけてほしい。急にやめるのは難し
いと思うので、心がけるように、少しずつ禁煙はしていってほしいなと思い
ました」(安藤さん)
【写真】「禁煙大使」の安藤美姫さん(左)と赤石清美 厚生労働大臣政務官
「禁煙大使」に任命された安藤美姫さん
5月31日は「世界禁煙デー」 和駅前で啓発/和歌山
世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」の5月31日、たば
こ問題を考える会・和歌山(畑中孝之代表世話人)は、JR和歌山駅前で
街頭啓発活動を行い、駅利用者らにたばこの健康被害などを訴えた。
会員ら約15人が参加。「世界禁煙デーです」と駅利用者に呼び掛け、
同会が掲げる、きれいな空気の飲食店を増やすキャンペーンの標語を記し
た救急ばんそうこう約2000個を配った。
畑中代表世話人(69)は「たばこは体に悪いし、お金が掛かり、人に
も迷惑をかける。最初から吸わないのが一番。病気になってから後悔して
も遅い。活動を通してたばこは体に悪いことを分かってもらいたい」と話
していた。
世界禁煙デーに合わせ、世界各地でたばこによる健康被害を伝えたり、
たばこの消費を減少させたりする運動が展開されている。WHOはことし
の運動のテーマを「たばこの税を引き上げましょう」と掲げている。
【写真】たばこの健康被害を伝える参加者
受動喫煙防げ 高台寺で「世界禁煙デー」イベント印刷用画面を開く/京都
「世界禁煙デー」の31日、禁煙を訴えるイベントが京都市東山区の高
台寺であった。大勢の市民らが日本舞踊やクラシック音楽を鑑賞し、受動
喫煙防止の大切さについて理解を深めた。
医療や教育、福祉の関係者でつくる中京区のNPO法人京都禁煙推進研
究会が毎年企画している。たばこの煙がない境内での芸術イベントを通じ、
観光地など公共性が高い空間での喫煙による健康被害を訴える狙い。入場
時に啓発用のチラシを配布した。
ライトアップされた庭園をのぞむ方丈で、舞踊家花柳双喜美さんが優美
に舞い、バイオリニスト石上真由子さんも華麗な演奏を披露した。
夜風が吹き抜ける中、市民らはゆっくりとした時間を過ごし、喫煙の在
り方についても意見を交わしていた。
【写真】世界禁煙デーに合わせて高台寺で披露された日本舞踊(31日午
後7時12分、京都市東山区・高台寺)
子供の喫煙防止を 世界禁煙デーでフォーラム 和歌山
世界禁煙デーの31日、子供たちへの喫煙防止教育などをテーマにした
「世界禁煙デーフォーラムin和歌山」が、和歌山市西浜の県立和歌山工
業高校で開かれた。学校での取り組みなどが報告され、集まった市民らは
メモをとるなど真剣に耳を傾けていた。
「育てよう、たばこを吸わない大人。断ち切ろう、たばこの連鎖」をテ
ーマに、市民グループ「たばこ問題を考える会・和歌山」が主催。小学校
や高校の養護教諭、保健師ら4人が喫煙防止教育の実践例や児童・生徒へ
のたばこについてのアンケート結果を報告した。
和歌山市立大新小の青木京子養護教諭が「児童への教育だけでなく、参
観日を利用して保護者にも子供の喫煙について情報を提供している」と報
告した。フォーラムを聴いていた中学校教師は「たばこを吸う生徒をいか
にやめさせるか、参考になった」と話していた。フォーラムでは、日本禁
煙科学会の高橋裕子理事長が「子どもへの禁煙治療」と題して講演した。
北海道)道内の喫煙率全国1位、4人に1人
31日は世界禁煙デー。国立がん研究センターが3年に1度まとめてい
る喫煙率調査によると、最新の2010年の道内男性の喫煙率(20歳以
上)は35・0%(全国平均33・1%)、女性は16・2%(同10・
4%)、男女計で24・8%(同21・2%)。4人に1人がたばこを吸っ
ている。
都道府県別でみると、女性は全国で最も高く、男性は10位。男女計で
も全国で最も高い喫煙率だ。
01年の同じ調査では、男性は53・5%(同48・4%)で全国1位
だったが、最近は全国平均に近づきつつある。女性は当時24・3%(同
14・0%)でやはり1位。男女計では38・0%(同30・5%)で全
国で最も高かった。
道が昨年行った調査によると、市町村が管理する施設で、敷地内や建物
内を完全禁煙にしている施設は6割余り。道は「おいしい空気の施設」と
名づけ、公共施設だけでなく、飲食店などにも禁煙や分煙を求めている。
道地域保健課の田中研伸主幹は「禁煙普及計画を立て、地道な啓発やた
ばこをやめたい人への支援を進めている。小中学校でも子どもたちに講習
会を開き、たばこを吸わないよう呼びかけている」と説明する。
道のホームページでは、喫煙が及ぼす健康への影響や各地区の禁煙治療
機関を紹介している。「北海道たばこ対策のページ」で検索できる。
■「たばこ吸わないで」札幌で100人が行進
札幌市中央区の大通公園周辺では31日、禁煙パレードが行われ、参加
者らは「きっぱり禁煙、すっかり健康」などスローガンを叫びながら禁煙
を呼びかけた。
道医師会や市民団体などでつくる道禁煙週間実行委員会が呼びかけた。
栄養士や親子連れら約100人が参加。「きれいな空気を」と書かれた横
断幕やのぼりを掲げ、「受動喫煙を防ごう」「歩行喫煙をやめよう」など
とかけ声をあげながら行進した。
実行委員会幹事長の黒木俊郎弁護士は「北海道は全国でも喫煙率が最も
高い。神奈川県のような受動喫煙防止条例などの制定が必要だ」と話した。
31日から6日までは禁煙週間。道庁1階ロビーの特設展示場で、「No
Tobacco展」が開かれ、禁煙ポスター入選作や禁煙パンフレット
が展示されている。(大久保泰)
【写真】道内公共施設の禁煙対策
宮城)進まぬ飲食店の受動喫煙対策
31日は世界禁煙デー。他人のたばこの煙を吸わされる受動喫煙への対
策が急がれる世の中になったが、県内の飲食店の動きは鈍い。仙台市はガ
イドラインを作り、意識の高まりを期待している。
仙台市の国分町にある焼き鳥屋。香ばしい煙と一緒に、たばこの煙も立
ちこめていた。「たばこを吸うお客さんの方が多い。店が小さいから、禁
煙場所を作るスペースもない」。経営する男性(50)は話す。
飲食店検索サイトを運営する「ぐるなび」によると、全面禁煙をうたう
登録店の割合は、宮城は全国の中で下から数えた方が早く、ほかの東北各
県も軒並み下位に沈んだ。
宮城県の健康に関する調査では、「飲食店でこの1週間に受動喫煙の機
会があったか」との質問に対し、「被害」を訴えた人が2000年の35
・2%から10年には40・3%に増えた。
受動喫煙の対策が必要なのは、たばこの煙が肺がんや循環器系の病気な
どの健康被害をもたらすとされるからだ。厚生労働省は10年、「多くの
人が利用する公共の場は原則、全面禁煙であるべきだ」という通知を出し
た。
ただ、飲食店は禁煙に踏み切れない。愛煙家が店に来なくなるのではな
いかという心配が理由の一つだ。だが、「喫煙OK」から「全面禁煙」に
変えた飲食店1163店を愛知県が09年度に調べたところ、来客数も売
り上げも「変化なし」という店が95%に上った。全国229店を全席禁
煙にした外食チェーン「ロイヤルホスト」の担当者は「子ども連れや女性
客が増え、結果的に来客数も客単価も上昇した」と話す。
宮城では自治体が対策を進める。仙台市は02年に禁煙か分煙の店が分
かるステッカーを作り、今年3月には受動喫煙防止対策のガイドラインを
作成。飲食店では禁煙が望ましいとし、難しい場合も分煙に努めるよう促
している。県も年度内にガイドラインを作る計画だ。
ただ、ガイドラインに強制力はない。NPO法人「禁煙みやぎ」理事長
の山本蒔子さんは「ガイドラインはもう少し厳しくてもいいくらいなのに。
同時に、受動喫煙はダメという意識の高まりも必要」と話す。(中林加南
子)
【写真】全面禁煙の飲食店の割合ランキング
多彩な催しで禁煙呼び掛け/高松でイベント/香川
世界保健機関(WHO)が定める世界禁煙デーの31日、香川県高松市
内で禁煙を訴える啓発イベントがあった。市中心部の商店街でパレードや
クイズなど多彩な催しが行われ、参加者は、たばこのない社会の実現に向
けて市民らの協力を呼び掛けた。
イベントは、県内の医師や看護師らでつくる「香川・タバコの害から健
康を守る会」(森田純二会長)が毎年開催している。
禁煙パレードでは、同会のメンバーら約100人が長い列をつくり、田
町商店街から北進。ティッシュや風船などを配りながら、通行者に禁煙を訴
えた。
田町交番前広場では、子どもたちやゆるキャラが、軽快な音楽に合わせ
て元気いっぱいのダンスを披露。たばこの依存性などを知ってもらうクイズ
なども行われ、参加者は楽しみながら健康被害について理解を深めていた。
タバコの害知って 駅周辺で啓発運動、禁止地区PRも/佐賀
5月31日は世界禁煙デー。佐賀駅周辺では30日、タバコの害などにつ
いて啓発する「NO!スモーキングキャンペーン」があった。
佐賀市が主催。市健康推進員協議会(健康ひろげ隊)のメンバーや佐賀市
医師会立看護専門学校の学生ら約50人が参加し、駅利用者に啓発用ティッ
シュ1千セットを配って喫煙の危険性を訴えた。
健康ひろげ隊の井手正博副会長(64)は「受動喫煙の害も聞くし、(喫
煙者に)禁煙していただければ」と話した。市は2009年4月から佐賀駅
周辺を「路上喫煙禁止地区」に指定しており、禁止地区のPRも実施した。
【写真】禁煙啓発のティッシュなどを駅利用者に配布する、佐賀市医師会立
看護専門学校の学生=佐賀市のJR佐賀駅南口
世界禁煙デー:健康被害を知って 各地で啓発活動 /岡山
世界保健機関(WHO)が定める世界禁煙デーの31日、岡山医療生活協
同組合(中区)は、喫煙の害を紹介するパンフレットを北区中山下1の街頭
で配り、買い物客らに禁煙を呼びかけた。
今年度の世界禁煙デーのテーマは、「たばこ税の引き上げを」。増税に伴
う価格上昇で、たばこを買いにくくすることなどを提案している。
この日は各地で禁煙啓発活動が行われ、北区では岡山医療生協の職員約1
5人が参加。特設コーナーで、喫煙の害を受けやすい肺の機能を知ってもら
うために呼気中の一酸化炭素濃度を無料で測定したほか、肺がんやぜんそく、
中耳炎など、受動喫煙による健康被害を説明した。
立ち寄った倉敷市の矢尾渉さん(30)は「たばこを吸わない人に健康被
害のしわ寄せが来るのは納得できない。たばこ税の増税や、分煙の厳格化を
お願いしたい」と話した。
岡山医療生協によると、「禁煙できない理由」には、ニコチン依存症や、
「気分が落ち着く」などの心理的依存が挙げられる。2006年からは、禁
煙治療が保険診療の適用対象になり、医師の禁煙指導も受けられるという。
【原田悠自】
世界禁煙デー:医師らパレード 100人呼び掛け??高松の商店街 /香川
「世界禁煙デー」の31日、禁煙を呼び掛けるキャンペーン「世界禁煙デ
ーinかがわ2014」(香川・タバコの害から健康を守る会主催)が高松
市中央商店街であった。医師や看護師ら約100人が参加し、買い物客らに
禁煙を呼び掛けた。
世界禁煙デーに合わせて同会がほぼ毎年実施。商店街では約1キロの道の
りを参加者らがパレードした。「禁煙デーです」などと訴えながら、買い物
客らに「タバコをなくして命を守ろう!」と書かれたタオルハンカチやティッ
シュなどを配った。
パレードの途中では、医師でもある同会の森田純二会長がパネルや写真な
どを示しながら、クイズ形式で受動喫煙などたばこの危険性について説明。
「これを機にタバコをやめよう」と呼び掛けた。
参加した県立保健医療大の東佐由里さん(22)は「たばこは体に悪く、
周囲の人にも迷惑がかかる。たばこを吸う人が少しでも減れば」と話した。
【道下寛子】
受動喫煙防止やロコモ予防に一丸 県庁で会議/山形
健康長寿安心やまがた推進本部(本部長・吉村美栄子知事)の会合が28
日、県庁で開かれ、受動喫煙防止県民運動や、要介護リスクが高まる「ロ
コモティブシンドローム」(運動器症候群、ロコモ)の予防キャンペーン
に関係機関が一丸となって取り組むことを確認した。
2014年度にスタートした受動喫煙防止県民運動に関し、県の担当者は、
年度内に県民の意識調査を行い、運動の浸透状況を評価することを説明。
吉村知事は「妊産婦や子どもがたばこの煙に害されることがあってはなら
ない。県民にしっかりと受動喫煙について周知を図りたい」と述べた。ロ
コモ対策では、予防体操のインストラクターを養成し、全市町村への配置
を目指す。
出席者からは「(高齢者福祉では)地域包括ケアシステムへの対応、医
療と福祉の連携が今後のキーワードになる」「喫煙を始めた時期で一番多い
のは20代。若い人を対象とした研修で喫煙率を下げたい」といった意見が出
された。
推進本部は県、市町村を含む76団体で組織。約100人が出席した。席上、
川西町吉島地区のNPO法人「きらりよしじまネットワーク」の高橋由和事
務局長が高齢者支援の事例を発表した。
山形新聞社
<たばこ販売>出店規制を強化へ コンビニ進出歯止め
政府は29日、たばこ販売で新規出店時の規制を強化する方針を固めた。
既存店との間に一定の距離を求める規制の要件を厳格化する。喫煙人口の減
少やたばこを販売するコンビニエンスストアの進出により、与党内から「昔
ながらの街のたばこ屋の経営が圧迫されている」との指摘が出ていた。嫌煙
家には歓迎されそうだが、たばこを「ドル箱商品」と位置づけるコンビニ業
界や愛煙家から反発の声が出そうだ。
財政制度等審議会で検討後、意見公募を実施。今秋にもたばこ事業法に基
づく財務相告示を出す。規制が見直されれば1998年以来、16年ぶりと
なる。
たばこを販売するには財務相の許可が必要。新規出店の際は既存の最寄り
店との間で一定の距離(地区によって25~300メートル)を保つことが義
務付けられている。ただ、最寄り店が販売本数の少ない「低調店」に該当す
る場合、距離規制を適用せずに出店を許可する特例がある。
近年は健康志向の高まりや増税で国内のたばこ販売数が90年代の6割程
度にまで減り、低調店が増加。コンビニなどの新規出店が容易になっていた。
政府が今回見直すのは、低調店に該当する要件。現在は月の販売本数が繁
華街で4万本、市街地で2万5000本に満たない店舗が低調店と認定される。
見直しにより、繁華街で2万4000本、市街地で1万5000本にそれぞれ
縮小する方向で検討する。低調店の認定を減らし、新規出店時の距離規制を適
用しやすくする。
たばこの販売を距離で規制しているのは、未成年者の喫煙防止や、店舗の乱
立を避けて一定のたばこ税収を確保することに加え、街のたばこ屋を保護する
狙いがある。
戦後、生活する糧を失った戦争で夫と死別した女性を救済するため、当時の
政府はたばこの販売許可を優先的に与えた経緯があり、政府・与党内からは「高
齢化が進んでいる街のたばこ屋を救済するべきだ」との声が出ていた。【三沢耕
平】
若者の禁煙治療費助成 岡山市、保険適用外対象
岡山市は禁煙治療で医療保険が適用されない市民を対象に、同治療費を助成す
る制度を創設した。喫煙年数の短さなどから保険適用の基準に満たない若者らを
念頭に、費用助成で禁煙を促し、市民の健康づくりを進める。31日は世界禁煙デ
ー。
医療機関でニコチン依存症と診断されたが、医療保険の適用外の患者が対象。
通常8~12週間に計5回の診察を受ける治療プログラムと、ニコチン切れの症状を
緩和するパッチ(貼り薬)など薬剤費に適用する。治療の終了後、市保健所健康
づくり課に申請すれば、総費用の7割が返還される。返還額の上限は3万円。今年
4月以降の取り組みが対象で、29日に申請の受け付けを始めた。
市によると、同プログラムとパッチを使った治療総額は平均4万円前後。市は
2014年度の一般会計と国民健康保険費特別会計に計315万円を計上しており、100
人程度が利用できるようにしている。
禁煙治療は06年度から医療保険が適用されているが、1日の喫煙本数に喫煙年
数を掛けた数字が200以上の人が対象で、喫煙歴の短い20、30代は基準に達しない
ケースが多い。
市が11年に市民8千人を対象に実施したアンケートによると、喫煙率は20代で
男性36・9%、女性10・0%、30代で男性34・7%、女性10・5%。いずれも市民全
体の喫煙率(男性31・5%、女性8・4%)を上回っている。
市保健管理課は「若い人ほどニコチン依存に陥るリスクが高く、そばで煙を吸
う幼い子どもへの影響も懸念される。禁煙を後押しし、将来的な医療費の抑制に
もつなげたい」としている。
静岡県内喫煙率、東部高く 健康意識の差、浮き彫り
31日は「世界禁煙デー」。県総合健康センターのデータによると、県内の喫煙率
は東部が高く、西部が低い傾向となっている。県東部はカロリーや塩分の摂取も高
く、同センターは「東部の健康に関する課題は多い。全体的に健康意識を高めなく
ては」と呼び掛けている。
同センターは各自治体が行う特定健診のデータを基に、県平均と各市町の喫煙率
を分布図にして示した。
2011年の調査では熱海、伊豆、富士、富士宮など東部の喫煙率が男女とも高く、
西部は浜松市の全区や周辺市など全域で低い。喫煙率の“東高西低”の構図につい
て、同センターは「理由ははっきりしないが、基本的に何年も変わっていない」と
説明した。
厚生労働省が20歳以上の男性を対象に行ったアンケート(2012年)では、本県の
喫煙率は約37%で、都道府県別で高い方から10番目。全国的には東京や神奈川など
の都市圏で低く、地方の県で高い傾向が続いているという。「喫煙の危険性や禁煙
方法など、地方にも情報が行き渡る仕組みが必要」(医療関係者)との声もある。
静岡新聞社
【写真】(写真:静岡新聞社)
「禁煙に挑戦を」 県が下田、南伊豆で街頭啓発/静岡
県賀茂保健福祉センターは30日、5月31日の世界禁煙デーを前に街頭キャンペー
ンを南伊豆町下賀茂の道の駅下賀茂温泉湯の花と、下田市東本郷の東急ストアの2
カ所で行った。
街頭キャンペーンには県のマスコットキャラクター「ちゃっぴー」の着ぐるみや
賀茂保健所の秋山泉所長はじめ健康福祉センター、各市町職員と保健協力委員が参
加。禁煙週間(31日~6月6日)をきっかけに、女性たちへ禁煙のチャレンジを呼び
掛けた。
2012(平成23)年度の特定検診データ報告では賀茂地区の男性の喫煙率は24・2%
で、県全体の21・2%を上回った。女性は5・5%で、県全体の4・6%を上回り、特に
40~44歳の女性の喫煙率が高いことが特長。
秋山保健所長は「伊豆は観光地だが、自営業が多く企業などによる健康への取り
組みや関心が低いのではないか。旅館組合など通じて、禁煙を広めていきたい」と
話し、たばこの煙のない観光地づくりを呼び掛けた。
【写真】たばこの煙のない観光地づくりを呼び掛ける秋山所長(右)と保健協力
委員=南伊豆町の道の駅下賀茂温泉湯の花
禁煙推進団体が受動喫煙対策を調査 デジタル粉じん計導入/熊本
市民団体「くまもと禁煙推進フォーラム」(代表・橋本洋一郎熊本市民病院首席
診療部長)は、他人のたばこの煙を吸わされる受動喫煙への対策が十分かどうかを
調べるため、微小粒子状物質(PM2・5)を測定するデジタル粉じん計を導入。
屋内や屋外喫煙所周辺のPM2・5を無料で測定する事業を始めた。
たばこの煙には、PM2・5が大量に含まれ、肺の奥深くまで入り込みやすく、
肺疾患や心臓病など健康への影響が懸念されている。大気中のPM2・5の環境基
準値は、1日平均1立方メートルあたり35マイクログラム。県の注意喚起レベル
は、一定の条件で70マイクログラムを超えた場合とされている。
しかし、同フォーラム副代表の高野義久医師によると、屋内でもたばこの煙によ
るPM2・5が非常に高い場所が多く、喫煙が自由な飲食店では、500マイクロ
グラムを超え、環境基準の十数倍に達するという。分煙しても、煙が漏れ出すなど
するため「完全な禁煙が急務」と指摘する。
測定では、PM2・5濃度のほか、分煙の方法、喫煙場所からの距離などもチェッ
ク。県発表の近隣の屋外測定値を添えて、対策をアドバイスする。
高野医師は「人が長時間過ごす屋内の空気は、健康に生活できるレベルを確保し
たい。測定を希望する方は、まず相談してほしい」と話している。
同フォーラム事務局=ファクス0965(32)2729、メールsmokefreeact
ion@yahoo.co.jp (高本文明)
奈良)きょう世界禁煙デー 禁煙外来のプロに聞く
診察の様子を再現する高橋裕子教授=奈良市
31日は世界保健機関が定める世界禁煙デー。禁煙中の人も、断念した人も、
まだ考えてない人も、禁煙外来の専門家高橋裕子さんの話を聞いてみませんか。
――高橋さんが禁煙外来を開設してから、20年を迎えましたね
当初は禁煙の工夫とカウンセリング中心でしたが、1999年に貼り薬が登場し、
薬による治療が大きく前進しました。2006年、禁煙治療に健康保険が適用され
るようになると、禁煙外来も広く社会に浸透しました。08年に飲み薬が使えるよ
うになり、治療の選択肢も広がりました。今では、禁煙外来を受診できる場所も全
国で2万カ所に広がったんですよ。
――禁煙治療とはどうやるんですか
3カ月の間に、5回の通院が必要です。初回はカウンセリングを含めて20分~
1時間ぐらい。治療は飲み薬か貼り薬なので、ご負担は軽いはずです。受診費用と
薬代は、健康保険を適用して3万円ぐらい。禁煙治療での健康保険の適用は、年に
1回許されています。たばこを1日1箱で1年間吸えば15万円と考えれば安いで
しょう。
――何度も禁煙に失敗しました。それでもやめられますか
禁煙外来で5回の通院回数を守った人たちは、7割超の人が禁煙に成功していま
す。飲み薬の治療では、患者さんは薬を飲み始めてからも、しばらくは好きにたば
こを吸ってもいいのです。でも1週間ほど薬を飲み続けると、脳の中のニコチンの
受け皿が薬で覆われ、吸ってもおいしくなくなってしまいます。
――改めてたばこの害について聞かせてください
肺がん、心筋梗塞(こうそく)のリスクが高くなるだけでなく、妊婦や周辺の人
がたばこを吸えば、低体重児のリスクや死産の可能性も高まる。認知症の発症率も
2~3倍、高まります。最近では息切れやせき、たんの症状を伴うCOPD(慢性
閉塞性肺疾患)との関連性についても確認されています。
――今後の課題は何でしょう
禁煙外来を始めたときは、25年あれば、禁煙外来そのものが必要で無くなるほ
ど、喫煙者を減らせると思っていました。ですが、それほど簡単なものではない。
その目標までは、あと20年ぐらい必要かも。
禁煙はすっかり変わりました。根性でやめたのは昔の話。依存症を克服する治療
が禁煙なんですから、もっと気軽に薬の力に頼ってほしい。喫煙歴が長くても間に
合います。80~90歳ぐらいの人で禁煙外来に来る人もおられます。みなさん家
族に喜ばれているようですよ。(浜田知宏)
たかはし・ゆうこ 1954年、高取町生まれ。京都大医学部卒業。天理よろづ
相談所病院などを経て、94年に大和高田市立病院に禁煙外来を開設。2002年
から奈良女子大教授。日本禁煙科学会理事長を務め、現在も京都大学病院で禁煙外
来を担当する。
タバコ「47億ウォン」相当盗んで転売、逮捕/韓国
京畿南揚州警察署は2011年から最近までコンビニの物流倉庫で働き、約47億ウォン
相当のタバコを盗んで売った疑いでイ容疑者(37)を逮捕した。
警察の調査結果、イ容疑者はタバコが倉庫に入ると、電算上に在庫を偽造して盗む
手口で、総20回にわたってタバコ数千箱を盗んだことが調査された。
《1501》 目指すべきは「健康長寿」
「寿命」と「健康寿命」の違いを意識したことがありますか?
いくら長生きしても、寝たきり期間が長くては……
できれば要介護期間は短くありたいもの。
そう、我々が目指すべきは、「健康長寿」です。
そのためには、メタボ対策とロコモ対策だと思います。
若いころからの生活習慣の改善で、要介護期間を短く
することは充分に可能です。
昨日、新聞を読んでいたら20都市の集計で静岡県
浜松市が健康長寿で日本一、と報道されていました。
浜松市は、昔から大好きな町です。
今春、第13回日本在宅医学会が浜松市で開催され
いろんな仕事をし、その余韻がまだ残っています。
先週末も静岡で講演した後、美味しい魚を食べたばかり。
一方、最低は、尼崎のお隣である大阪でした。
メタボやロコモが多いからでしょうか。
みんなで頑張らないといけない、と思いました。
「就業率が高く、喫煙率が低い」という分析は正しいはず。
やはり体が動く限りは働いたほうがいいようです。
あとは禁煙です。
ちなみに今週の5月31日は、世界禁煙デーです。
全国各地でさまざまな禁煙キャンペーンが開催されます。
もし見かけたら、是非声をかけてください。
健康寿命、浜松1位 「生活に支障ない期間」20都市集計
朝日新聞・2014年5月27日
「健康寿命」の20大都市別データを厚生労働省研究班(主任研究
者=橋本修二・藤田保健衛生大教授)がまとめた。2010年時点で
最も長いのは男女とも浜松市で、最も短いのは男性が大阪市、女性は
堺市だった。これまでは都道府県別しかなかった。
健康寿命は、生活に支障なく過ごせる期間の平均を示している。7
5万人を抽出した厚労省の国民生活基礎調査で、「健康上の問題で日
常生活に影響がない」と答えた人の割合から計算する。厚労省は、平
均寿命(10年は男性79.55歳、女性86.3歳)との差を縮め
ることを目指している。
研究班が集計した20大都市別データによると、健康寿命が1位の
浜松市は男性72.98歳、女性75.94歳。20番目は大阪市の
男性68.15歳、堺市の女性71.86歳だった。都道府県別のトッ
プは、男性が愛知の71.74歳、女性が静岡の75.32歳。都市
別では健康寿命の最長と最短の差が男性では4.83歳あり、都道府
県別の2.79歳より大きかった。
研究班の辻一郎・東北大教授(公衆衛生学)は「都道府県別では、
浜松市のある静岡県など健康寿命が長いところは就業率が高く、喫煙
率は低い傾向があった」と話す。
(辻外記子)
長尾和宏 (ながお・かずひろ)
1958年、香川県生まれ。1984年に東京医科大学卒業、大阪大
学第二内科入局。阪神大震災をきっかけに、兵庫県尼崎市で長尾クリ
ニックを開業、院長をしています。最初は商店街にある10坪程度の
小さな診療所でした。現在は、私を含め計7人の医師が365日24
時間態勢で外来診療と在宅医療に励んでいます。趣味はゴルフと音楽。
著書に「町医者力」「パンドラの箱を開けよう」(いずれも、エピッ
ク)「『平穏死』10の条件」(ブックマン社)「胃ろうという選択、
しない選択」(セブン&アイ出版)などがあります。ツイッターでも
つぶやいています。
禁煙を志した人 - きっかけは「タバコが値上がりしたから」「お肌の老化に愕然」
マイナビニュースでは、禁煙成功者265人に対して禁煙に関するアンケ
ートを行った。今回は、禁煙を志したきっかけや禁煙の年数について
見ていこう。
タバコをやめるきっかけは「お金」「健康」「恋人に頼まれて」
まずは禁煙成功者に「禁煙してどのくらい経ちますか?」と尋ねたとこ
ろ、「数年(35.1%)」という意見が最多で、「数十年(14.7%)」、「1カ
月以内(13.2%)」と続く。禁煙が1年以上続いている人は全体の71.5%に
も上り、完全にタバコと決別している人が多いことが明らかになった。
禁煙成功者が「禁煙を志したきっかけ」については、「金銭面」「健康
・美容面」「周囲の人の影響」を理由に挙げる人が目立つ。とくに金銭
面に関しては、タバコの値上げをきっかけに禁煙を志した人が多く、4月
の消費税増税前に禁煙に踏み切った様子がうかがえる。
また、健康・美容面については、タバコが原因で病気に罹ってしまった、
肌老化を実感するなど、体への影響を感じて禁煙した人が多い。周囲の
人の影響で禁煙を志した人については、「恋人」「子供」からやめてほ
しいといわれたという意見が目立った。
金銭面
・「タバコが値上がりしたから」(24歳男性/団体・公益法人・官公庁/事
務系専門職)
・「就職活動で出費が多くなり、タバコが一番の無駄遣いに感じたから」
(31歳女性/小売店/販売職・サービス系)
・「タバコ代がもったいないと思ったから」(22歳女性/マスコミ・広告/
営業職)
健康・美容面
・「脳梗塞を起こしたから」(50歳以上女性/ホテル・旅行・アミューズメ
ント/販売職・サービス系)
・「健康診断で指摘されて」(30歳男性/自動車関連/技術職)
・「お肌の老化に愕然とした」(45歳女性/学校・教育関連/専門職)
周囲の人の影響
・「当時付き合っていた彼女に頼まれたから」(32歳男性/機械・精密機器
/技術職)
・「彼氏がタバコが嫌いだったから」(27歳女性/金融・証券/営業職)
・「結婚して子供も生まれたので」(46歳男性/情報・IT/技術職)
・「娘に『タバコはよくない』と延々と言われたので」(50歳以上男性/自
動車関連/技術職)
禁煙して、挫折して…また禁煙して、挫折して…を繰り返している人は、
もしかしたらその禁煙方法があなたに合っていない可能性もある。今はイ
ンターネットなどで検索すれば、様々な禁煙方法を調べることができる。
自分なりに続けられる禁煙方法を探してみるというのも、ひとつの手かも
しれない。あなたはどう思うだろうか?
調査時期: 2014年2月14日~2014年2月17日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 265名
調査方法: インターネットログイン式アンケート
試行錯誤の分煙対策で売り上げ増加 大人志向「フレッシュネスバーガー」
受動喫煙防止対策を施設管理者の努力義務とした健康増進法が平成15
年に施行されて以来、全面禁煙とするレストランが増えた一方、分煙を進
めたことで売り上げを伸ばしたケースもある。アルコールを提供するなど
大人志向のファストフード「フレッシュネスバーガー」は試行錯誤を経て
成功した事例のひとつだ。
中庭に面した開放的な喫煙ルームでノートパソコンを開き、コーヒーを
飲みながら仕事の下準備をする。ビジネスマンが集まる品川駅南口のオフィ
スビル内にあるフレッシュネスバーガー品川グランパサージュ店(港区港
南)で平日の朝に見られる光景だ。木製のテーブルや椅子を揃えたアーリ
ーアメリカンスタイルの店内。給排気システムは万全で、昼休みには喫煙、
禁煙席ともいっぱいになるが、喫煙ルームがたばこの煙で充満したり、禁
煙席ににおいが流れてくることはない。黄ばみが目立たないよう喫煙ルー
ムは茶色の壁紙を使用している。
フレッシュネス(港区南青山)が運営するフレッシュネスバーガーは
「大人がくつろげるバーガーカフェ」がコンセプト。平成4年の創業以来、
店内を喫煙可としてきた。その後、禁煙を求める時代のニーズから既存店
では分煙を実施。改装時には仕切りを設けたり、喫煙エリアを新設するな
ど分煙対策を積極的に進めてきた。
全国164店舗(5月20日現在)のうち、フロアだけではなく仕切り
やエアカーテンを設けた分煙を実施しているのは80店舗。ファミリー層
が中心の商業施設内の店舗は禁煙にしたり、ビジネスマンの多いオフィス
ビル内の店舗はエリア分煙にするなど立地に応じた運営をしている。
品川グランパサージュ店では昨年夏から約半年間、実験的に全席禁煙と
したが、常連だった喫煙客が離れて全体の客数が減少。今年2月に店内を
一部改装し、仕切りを設けたエリア分煙を採用した経緯がある。56席の
うち16席を喫煙席とした結果、2月は前月比で客数が約2割も増加、売
り上げは約1割増加した。
非喫煙者に配慮しながら喫煙者を心地よく迎えるには試行錯誤があった。
オープンテラスの店舗で窓を開放したところ、たばこの煙やにおいが店内
の禁煙エリアに流れてきたことも。時間帯分煙を行っていた店舗では、禁
煙タイムに訪れた喫煙者はテラス席しか利用できず、真夏や真冬に辛い思
いをさせてしまったという。ガラスで仕切られた喫煙エリアの設置後に
「店内でたばこが吸えるようになってよかった」という声がたくさん寄せ
られたそうだ。
さまざまな利用者に対応した店作りは喫煙に限ったことではない。犬の
散歩スポットにある駒沢公園通り店(世田谷区駒沢)のテラス席や喫煙エ
リアはペット同伴で入店できる。住宅街にある武蔵小山店(品川区小山)
はデリバリー専門とする予定だ。「客層、立地、時代に合わせた店作りで、
チェーンでありながら画一的ではないことがフレッシュネスの特徴でもあ
る」(マーケティング本部広報担当)と話す。
「競合する大手は店舗が10倍くらいあり規模ではかなわないが、フレッ
シュネスの規模だから揃えられるこだわりの品質で、チェーン店でも手作
り感のある商品を提供していきたい」(同)。栗カボチャを練りこんだバ
ンズやオーガニックティーなど品質面で差別化を図ってきた姿勢と、“共
生”を目指した木目細かい店作りは通じるものを感じた。
【写真】仕切りを設けたエリア分煙を実施したことで売り上げを伸ばした
フレッシュネスバーガー品川グランパサージュ店=東京都港区港南【拡大】
【エンタがビタミン♪】博多大吉が禁煙に挑戦。“売れている芸人ほど禁煙に成功”の法則!?
テレビ番組で人間ドックを受けた博多大吉が、「突然死の危険度が高い」
と診断され禁煙を決意した。以前は1日30本を吸うヘビースモーカーだった
のだ。
28日の『たまむすび』(TBSラジオ)に出演した博多華丸・大吉の大吉が、
26日放送された『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京系)の「芸能人
徹底検査!人間ドックスペシャル」で受けた人間ドックについて明かした。
普段からお酒を“分からなくなるまで”飲み、タバコは1日30本吸うとい
う大吉。このままでは、脳動脈瘤が原因でくも膜下出血を起こし、“突然
死”の可能性があると診断されてしまったのだ。収録の合間には医師から
「テレビなので少し大げさに言っていますが、可能性はゼロではない」と
も言われ、禁煙か禁酒をすすめられたという。
禁煙を決意した大吉だが、他にも様々な理由があった。副流煙の問題など
から世間的にも吸いにくくなっていることや、同世代の芸人、特に売れて
いる芸人ほど禁煙に成功していることも気になっていたのだ。確かに、有
吉弘行や同じ年のナイティナイン・岡村隆史も禁煙に成功している。実際
に大吉が使用していた喫煙所は、売れない若手芸人のたまり場になってい
たという。また大吉自身も、喫煙すると気分が悪くなるというところまで
来ていたそうだ。
しかし大吉は、この診断を受けた番組収録を2か月ほど前に終えていた。
その日に禁煙を決意したが、“喉元過ぎれば”というように翌日には吸っ
てしまう。そして番組が放送された翌日の27日から、再び禁煙を開始。そ
ういうわけで実際には、禁煙してから2日しか経っていない。大吉が本当に
ニコチンからの離脱に成功するまで、もう少し面白い話が聞けそうだ。
※画像はtwitter.com/komandofochikenのスクリーンショット。
(TechinsightJapan編集部 佐々木直まる)
【写真】バッドボーイズ・清人と博多大吉(画像はtwitter.com/komandofo
chikenのスクリーンショット)
禁煙対策、「たばこ増税の余地ある」- 厚労対策専門官、世界禁煙デーシンポ
厚生労働省健康局の野田博之がん対策・健康増進課たばこ対策専門官は3
0日開催の世界禁煙デー2014記念シンポジウムで講演し、禁煙対策として、
たばこ税の引き上げが有効な手段だとし、今後も増税の余地はあるとの考
えを示した。【松村秀士】
野田氏は、たばこ税率が上がったときには喫煙率が下がる傾向があると
し、「喫煙率のコントロールや、たばこ対策を行う上で、増税を考えるこ
とは非常に重要」と述べた。また、中高生を対象にした禁煙理由について
の調査結果で、「値段が高い」という回答が多かったとし、「たばこ増税
は、特に未成年者の禁煙対策に非常に重要なファクターだ」と強調した。
さらに、日本のたばこ税率は、英国やドイツ、フランスなどに比べて低
い水準にあると指摘。「国民の健康増進の観点から、たばこ税を上げてい
く余地は、まだある」との考えを示した。
野田氏は、日本の喫煙率の状況についても言及。2000年前後で50%程度
だった成人男性の喫煙率は、10年には30%程度まで低下しており、未成年
者の喫煙率も順調に下がっている現状を説明した。ただ、成人女性の喫煙
率は、ほぼ横ばいだという。
■類似品、「安全性確認されていない」―国がん・望月氏
国立がん研究センター(国がん)の望月友美子がん対策情報センターた
ばこ政策研究部長は、現在のたばこ問題をテーマに講演。電子たばこや水
たばこ、脱法ハーブなどについて、「安全性が確認されていない」とし、
類似品が簡単に入手できる現状を危惧した。
このシンポジウムは、「税とタバコを考える」をテーマに国がんが主催
した。
【写真】たばこ対策について講演する野田氏(30日、東京都内)
消費税10%の前にタバコ千円
今日5月31日は世界禁煙デーだ。WHOが掲げる2014年の標語は、"Raise taxes
on tobacco"「たばこ税を上げよう」だ。
日本では一時期、タバコ増税論が盛り上がったが、2010年に70円の増税が
行われて以来、最近は随分と下火になっている。70円の増税で実際にタバ
コ税の税収が4千億円近く増加したことは昨年の記事で紹介したが、大手メ
ディアは相変わらずあまり触れたがらない。
日本学術会議は2008年にタバコ増税による税収の推移を試算しているが、
100円増税の場合7800億円の税収増としており、JT等の販売会社が便乗値上
げした分を差し引いて考えると、実際に近い数値になっている。
学術会議の試算はさらに、200円増税で1.4兆円、300円増税で2兆円、1箱10
00円まで増税すれば4兆円の税収増としている。4兆円といえば、来年に控え
ている消費税10%への増税(2%分)の税収効果にもせまる金額だ。
先日はアルコールの有害な使用が世界で年間330万人の死亡原因になってい
ることを紹介したが、年間1.4兆円の税収源である酒税の大幅増税と合わせ
れば、消費税10%増税の効果に準ずる税収増が見込める。現在の心許ない景
気状況を考えると、2年連続の消費税増税は国民への大きな負担になるが、
タバコ税・酒税の増税であれば景気への影響も限定的だ。国民の健康増進
や医療費抑制にもつながる施策であり、真剣に検討されるべきではないだ
ろうか。
もちろん、愛煙家や愛飲家の皆さんには厳しい政策のようにも見えるが、
長期的に健康や家族のことを思えば、同じ支出で量を減らしてじっくり嗜
むくらいの方が適度でよいのではないでしょうか。
北斗星(5月31日付)/秋田
団塊世代が「昔は映画館でたばこが吸えたものだ」と胸を張れば、大学
生は「信じられない」と驚く。年齢では団塊寄りに位置する記者は「確か
に吸っている人がいたなあ」と思う
▼映画館の元支配人に聞くと、「場内禁煙ではありましたが大目に見てい
ました。30年ほど前までは」。上映が終われば、燃えさしが座席に放置
されていないか場内を回って確かめるのが日課だったという
▼秋田新幹線「こまち」は1997年の開業時は2両が喫煙車両だった。
それが2004年に1両となり、07年3月のダイヤ改正で全面禁煙となっ
た。列車の禁煙は当たり前のように思っていたが、つい7年前まで吸えて
いたとは驚きだ
▼最近の驚きは湯沢市役所の新庁舎4階にある二つの展望室である。うち
一つは喫煙室を兼ねている。ここが混み合ってきたら、もう一つの展望室
も喫煙室に早変わりするのだという。そのために二つの展望室とも室外に
煙を出さない装置を備えている
▼きょう31日の世界禁煙デーを前に、展望室まで上がってみた。市街地
が一望できて誠に気持ちが良い。だが、二つの展望室が喫煙室になってし
まえば、たばこを吸わない人はこの眺めを楽しむことができないではない
か
▼県内でも全面禁煙の建物が増えつつある中、新庁舎1階には来庁者用の
喫煙室があるのだから、吸いたい人へのサービスは十分だと思う。映画館
や新幹線で分かるように、きのうの常識がきょうの非常識となることもあ
る。
《1504》 タバコを吸うと10年寿命が縮まる
今日は、「世界禁煙デー」です。
文字どおり、世界中でいろんなイベントが行われています。
国内でもさまざまなイベントが開催されていりので紹介します。
5/31 「世界禁煙デー記念イベント」(厚生労働省)
世界禁煙デーのイベント開催予定
以下は、概ね日付順・北から順です。
近場の催しに、お誘いあわせで是非ご参加ください。
5/31 第20回世界禁煙デー・宮城フォーラム
5/31 世界禁煙デー2014 大阪・記念の催し タバコ対策の推進で
「みんなが笑顔の大阪に!」
5/31 世界禁煙デー記念「健康いきいき公開講座」(滋賀)
5/31 世界禁煙デーin かがわ 2014
5/31 禁煙サポーター認定講習会(熊本)
6/1 平成26年度 山形県喫煙問題研究会春季研修会
6/1 World No-Tobacco Day(世界禁煙デー)記念イベント2014東京
& Smoke-Free Walk 2014 in Tokyo
6/6 世界禁煙デー記念「健康いきいき公開講座」(広島)19時~
6/8 第14回全国禁煙推進研究会・2014世界禁煙デー長崎フォー
ラム
政府広報オンライン動画もご紹介します。
たばこの煙の恐ろしさ 吸ってる人にも吸わない人にも知ってもらいたい
こと
イギリスで、50年間追跡調査をした結果、喫煙者は
非喫煙者に比べ、寿命が10年縮まるという事が判明しました。
また、日本の最近の研究でも喫煙者の平均寿命が男性で8年、
女性で10年短縮することが報告されています。
吸っている人も、吸わない人も他人事では済まされません。
是非、この動画を沢山の人に観ていただきたいです。
長尾和宏 (ながお・かずひろ)
1958年、香川県生まれ。1984年に東京医科大学卒業、大阪大学第
二内科入局。阪神大震災をきっかけに、兵庫県尼崎市で長尾クリニックを
開業、院長をしています。最初は商店街にある10坪程度の小さな診療所
でした。現在は、私を含め計7人の医師が365日24時間態勢で外来診
療と在宅医療に励んでいます。趣味はゴルフと音楽。著書に「町医者力」
「パンドラの箱を開けよう」(いずれも、エピック)「『平穏死』10の
条件」(ブックマン社)「胃ろうという選択、しない選択」(セブン&ア
イ出版)などがあります。ツイッターでもつぶやいています。
美容の大敵!タバコが引き起こす悪影響とは?
みなさんは、タバコを吸う女性をどう思いますか? 同性からすると、おしゃ
れにタバコを吸う女性がかっこよく見えたりするかもしれません。
でも、男性視点では、「8割以上の男性が煙草を吸わない女の子の方が好き」
というデーターが出ているそうです。 さらに、タバコは美容の大敵でもあ
るんです。 ということで、今回はタバコの恐ろしさについてお話ししたい
と思います。
1.タバコは美容の大敵
なぜ、タバコが女性の美しさを奪ってしまうのかというと、女性ホルモンを
壊してしまうからです。 女性ホルモンが少なくなると、月経がなくなったり、
人よりも早く更年期を迎えることになってしまいます。また、せっかく妊娠
できても、早産、流産などをひきおこしやすくなります。 また女性ホルモン
はお肌をみずみずしく保ってくれるもの。 タバコを吸うことで女性ホルモン
が破壊されて体内の活性酸素が多くなると、肌のハリがなくなり、お肌の老
化が進んでしまいます。 いつまでも若いままだと思っていたら大間違い。
煙草を吸わない人よりも吸う人の方が早く老けてしまうんですよ。 いわゆる
スモーカーフェイスになってしまうんです。
2.ところで、スモーカーフェイスとは?
スモーカーフェイスという単語を聞いたことはありますか? スモーカーフェ
イスに見られる特徴には次のようなものがあります。 ・目尻のしわ ・口周
りのしわ ・白髪 ・歯茎の黒ずみ ・唇の乾燥
タバコを吸い続けるとこのような喫煙者に典型的な顔つきになってしまうん
です。恐ろしい限りです。 全て女性にとってマイナスな要素でしかありませ
んよね。
3.ニコチン、タールとは?
タバコに含まれる成分で有名なのが、ニコチンとタールです。 ニコチンは、
血管をもろくさせ、そのため肌に栄養が行かなくなって、新陳代謝を遅らせ
てしまいます。さらには肌だけでなく、髪にもツヤがなくなってしまうんで
す。 また、色素沈着を引き起こす原因になっているのがタールです。タバコ
を吸い続けると、肌や歯茎がどんどん黒ずんでいってしまいます。
4.タバコを辞めるコツ
タバコの害を知って、禁煙したいと思っても、なかなかやめられないという
人も多いでしょう。 今は、禁煙外来というものもあるので、病院に頼るのも
オススメです。 禁煙外来では、医者の指導の下、禁煙補助薬を使用しながら、
だいたい8~12週間かけて、禁煙治療を行っていきます。 健康保険が適用され
るので、費用はだいたい2万円くらいです。これは、1日一箱吸う人が8~12週間
吸い続けるよりも安く済みます。 タバコを辞めた自分への褒美を考えながら頑
張ってみるのもいいかもしれませんね!
さいごに
タバコを辞めると・・・ ・煙草臭くなくなる ・歯が白くなる ・味覚がしっか
りするので、食事が美味しく感じられるようになり、薄味でも満足できるように
なる ・病気のリスクを回避できる
こんなにいいことがあるんですよ。ぜひ禁煙にトライしてみては? (中嶋麻優
子/ハウコレ)
【写真】美容の大敵!タバコが引き起こす悪影響とは?
イヤ?なタバコのニオイを、即効で消すテクニック
毎日忙しいけれど、恋も仕事も手抜きしたくない! そんな人にオススメの「女子
のための時短術」。かんたんにできる時短テクニックをつかって、自由な時間をGET
しましょう。
気になるタバコのニオイはすぐに取りたい! 洗濯やシャワーの時間がないときに
つかえる簡単テクニックを紹介します。
服についたニオイは風で飛ばす
服についたタバコのニオイ物質は、風で吹き飛ばすのがベスト。急いでいる場合は
両手で服をつかんでふり回したり、ドライヤーの冷風をかけることでもニオイを飛
ばすことができます。
風通しのいい場所に一晩干しておくのも効果的ですよ。
部屋のニオイは濡れタオル法で
部屋に残ったタバコのニオイには、濡らしたスポーツタオルをニオイが気になる場
所でふり回すのがオススメ。
タバコに含まれるニコチンは水溶性で水に溶けやすいため、濡れタオルがタバコの
ニオイをとってくれます。勢いあまって花瓶や照明にぶつからないように注意!
髪は専用ヘアコロンを
資生堂 マシェリヘアコロンNC 100g(Amazon)
髪についたニオイは、専用のスプレーやコロンで消しましょう。いくらいい香りで
もニオイが混ざってしまうと逆効果なので、きちんと消臭成分が入っているものを
つかうこと。
スモーキーカット香料配合のヘアコロンなら、ニオイ消しにはもちろん、髪へニオ
イをよせつけないので飲み会や食事前にも使えますよ。
old cigarette case image via Shutterstock
<韓国療養病院火災>吸殻入れvsすべり台…あまりにも違う韓日の療養病院
病院内部には灰皿があり、タバコを吸っても制止する人がいなかった。
入院患者はライターなどの引火物質を容易に所持していた。
火災で29人の死傷者を出した全羅南道長城郡(チョンラナムド・チャ
ンソングン)の「孝実践愛の分かち合い療養病院(以下、孝愛療養病院)」
がそうだった。火災が発生した28日、孝愛療養病院の別館建物には灰入
れ用の壺があちこちに置かれていた。発火地点である2階から3階に上が
る階段の灰入れ壺にはタバコの吸殻も発見された。病院本館の3階階段に
はタバコを足でこすって消した跡が目についた。この日、病院建物の外の
あちこちでタバコを吸う患者や家族を簡単に見かけた。別館のすぐそばで
満足そうにしていた患者家族のチョ氏(64)は、病院でタバコを吸って
もいいのかという記者の質問に「職員もここで吸っているのに何で」と答
えた。医療法によれば病院・保健所などの医療機関では喫煙ができない。
病院のイ・トゥヒョン管理課次長は「病院では喫煙を許可していない」と
主張した。
放火容疑者のキム氏(81)は、病院2階の多目的室でライターを使っ
て火災を起こしたものと調査された。警察はCCTVを確認してキム氏が
毛布と思われる物を持って多目的室に入って手ぶらで出てきた直後に火災
が発生したのを確認した。火災現場にはライターの残骸物も発見された。
全南警察庁は29日、キム氏の拘束令状を申請した。
また全南警察庁はこの日、孝愛療養病院を家宅捜索した。職員の勤務日
誌やコンピューターのハードディスク、書類などを確保した。警察関係者
は「押収物を分析して病院側の過失を確認する」として「病院長らを相手
に安全管理の実態も徹底的に調べる方針」と話した。警察は死因究明のた
め死亡者21人全員を司法解剖することにした。また「病院側で普段から
患者に精神安定剤を過多投入して手を縛っていた跡がある」という遺族の
主張も確認することにした。
◆避難用すべり台設置した日本
2006年1月8日、日本の長崎県にあるグループホーム「やすらぎの
里」で火災が起こり、全入所者9人中7人が死亡した。ソファに落ちたタ
バコの火が原因だった。当時、日本列島は衝撃に包まれた。十分に脱出可
能な時間があったのに体の不自由な高齢者ゆえの惨事だったためだ。以後、
日本の消防庁は老弱者の福祉施設に対する避難施設政策を強化し始めた。
代表的なものが「避難用すべり台」だ。
車椅子に乗った患者や歩きにくい高齢者・子供たちのために、数秒ほど
で地上に降りられるすべり台を設置するというものだ。これを2階以上1
1階未満の建物に入るすべての福祉施設に義務化した。
国内でもこの制度が導入されている。保健福祉部が2009年7月、保
育園に避難用すべり台を設置することを義務化した。だが入口を鉄格子な
どで防いでおく事例が多い。また関係法令はすべり台の材質を金属合成樹
脂に決めていたが、ほとんどがプラスチック素材で製作して火災発生時に
むしろ有毒ガスを誘発する可能性もある。
避難用すべり台が必要な高齢者用福祉施設では、設置されたところはな
かなかない。28日に発生した療養病院火災は、患者が階段を降りてきて
有毒ガスを吸って死亡者が増えた。ソウル市立大学消防防災学科のチェ・
ジンジュ教授は「すべり台など迅速に避難できる設備をまともにつくって
おくだけでも被害を最小化できた」と指摘した。
建築法には4階以上のアパートのバルコニーには非常時に足でけり破っ
て隣に移動できるように軽量の仕切りを設置することになっているが、倉
庫に改造するケースが多い。
火災専門家たちは、日本・米国などの火災避難施設制度を参考にすべき
だと指摘する。米国の療養病院は煙が出るだけでも自動で水が吹き出して
くるスプリンクラー設置を義務化している。また普段から83項目に及ぶ
火災防止チェックリストを点検することになっている。
【写真】火災が起きた全羅南道長城(チョンラナムド)の「孝実践愛の分
かち合い療養病院」別館2階と3階の間の階段に、灰入れの壷が置かれて
いた。壺の中にはタバコの吸殻もあり、患者は別館の前でタバコを吸って
いた。
電子たばこ規制の再考をWHOに要望、専門家グループ/フランス
【5月30日 AFP】世界禁煙デー(World No Tobacco Day)の31日を前に、電
子たばこに注目が集まっている。従来のたばこに取って代わる「救命士」と
して電子たばこの価値を認めるよう、医師や健康政策の専門家グループが世
界保健機関(World Health Organisation、WHO)に書簡で訴え出たのだ。
?50人を超える専門家のグループは、WHOのマーガレット・チャン(Margaret
Chan)事務局長に宛てた書簡の中で「たばこの煙で6秒ごとに1人の命が奪わ
れているなか、タールを含まない電子たばこは、従来のたばこが含有する有
害物質に起因するがんや脳卒中、心臓、肺疾患などの予防に役立つ従来たば
この代替品」との見解を示した。
?また、「電子たばこは21世紀で最も意義ある健康分野の技術革新となりう
るもので、数億人の命を救うだろう」と訴え、国際レベル、国レベルの双方
で電子たばこ促進の「勇気ある主導」をWHOに求めた。現状では電子たばこ使
用の長期的な健康への影響はまだ不透明であることから、ブラジルやシンガ
ポールのように電子たばこの使用を禁止したり、より厳しい規制を取り入れ
たりする国も出ている。
?そうしたなかで専門家グループは、ニコチンを煙ではなく蒸気の状態で放
出し、有害物質の含有量も少ない電子たばこにも、一括して従来のたばこと
同じ規制を課そうとするWHOの動きに、懸念を示している。
?規制が電子たばこにも適用されれば、WHO加盟国は電子たばこの広告や公共
の場での使用を禁止し、税金を課さねばならない。
?AFPが入手した書簡の写しによると、書簡には「電子たばこのような、たば
こ害の減少につながる製品への乗り換えという選択を阻害することは、非倫
理的であり有害だ」と書かれている。
?その一方でWHOは、10月に開催される加盟国会合での発表をめどに、電子た
ばこ規制に関する勧告の作成に取りかかっている。背景には、電子たばこの長
期使用の安全性や禁煙効果についての科学的な根拠が、まだ示されていないと
いう事情がある。
?電子たばこについては、無制限に広告が流れて喫煙習慣が美化され、通常の
たばこを吸わない未成年者がニコチンの誘惑にとりつかれかねないとの懸念も
聞かれる。
■ニコチンは癖になり、タールが命を奪う
?2003年に中国で発明された電子たばこは、欧州だけで700万人が使用している
と推定されている。
?WHO宛ての書簡に署名した一人で依存症が専門の英ロンドン大学ユニバーシティ
ー・カレッジ(University College London、UCL)のジェリー・スティムソン
(Gerry Stimson)名誉教授はAFPの取材に、従来のたばこと比較すれば、電子た
ばこに含まれる有害物質は「ごく微少に過ぎない」と述べた。
?教授は「人々はニコチンを求めてたばこを吸い、タールのために死んでいる」
と指摘。「もし、たばこの葉を燃やさずにニコチンを取り出すことが可能になれ
ば、ニコチンを摂取しても、たばこを吸って死ぬことはなくなるだろう」との見
解を語った。
?スティムソン教授はまた、もしWHOが電子たばこを従来のたばこ製品の1つに分
類するならば、それは、たばことして分類することで電子たばこを使いづらくし、
魅力を失わせたいとの意図がWHOにあるのではないかと述べた。(c)AFP/Mariette
LE ROUX
【写真】米カリフォルニア(California)州ロサンゼルス(Los Angeles)で、電
子たばこを吸う女性(2014年3月5日撮影)。(c)AFP/Joe KLAMAR
新種の電子たばこ「バポライザー」、米国で急成長
【アトランタ(米ジョージア州)】アトランタのショッピングセンター内にある
ベープショップ(電子たばこ専門店の1種)「ベープライト」で販売されている新
種の電子たばこが人気を集めている。店内の棚には、「紫の煙」「赤頭巾」「チェ
リーコーラ」といった名前の100以上の香りの液体が並び、詰め替え用カートリッ
ジや加熱コイル、液体注入器などもそろっている。顧客はこれらで自分用の電子た
ばこを調合することができる。
ベープショップには、「ブルー」「ロジック」「Njoy」といった、シガライクと
呼ばれる一般的な電子たばこは置いていない。陳列されているのは、カスタマイズ
できる「バポライザー」だ。電子たばこの売上高は今年20億ドル(約2040億円)に
達すると見込まれている。その大半はシガライクだが、バポライザーが急速に売り
上げを伸ばしている。
シガライクはバッテリーを使ってニコチンの入った液体を気化させ、その蒸気を
吸引するが、バポライザーはそれより大型の万年筆サイズで、発生する蒸気は多く、
吸引できる時間も長い。
ウェルズ・ファーゴによると、コンビニで販売されているシガライクの売上高は5
月20日までの52週間に前期比71%増の5億6200万ドルに達した。ただ最近12週間で
は、3.6%の伸びにとどまっている。同行によれば、バポライザーはシガライクの2
倍のペースで成長しており、売上高は電子たばこ全体の半分に迫っている。
米たばこ業界最大手のアルトリアと第2位のレイノルズ・アメリカンは伝統的な
たばこの売上減を補うため、6月にシガライクの全国向け販売を開始する。アルト
リアはバポライザーを注目しているとしながらも、競合商品を発売するかどうか
については明らかにしていない。レイノルズは、バポライザーの販売は計画してい
ないとしている。
アトランタに住むウエイターのユージン・ジアングさん(21)は、2年ほど前に
電子たばこのブルーを喫煙したが、その後ベープライトで購入するバポライザーに
乗り換えた。ジアングさんは同店の椅子に座り、店員に調合してもらった桃とすい
かにアールグレーの紅茶の香りをまぜた液体を吸いながら、「吸い心地がいいし、
値段も安い」と満足な表情をみせた。
バポライザーはシガライクに比べ、液体もバッテリーも5倍以上の容量があり、
喫煙に似た喉への刺激もある。詰め替え用カートリッジも安い。ベープライトでは
18ミリリットル入りの液体のビンは9.99ドルで販売されているが、ブルーの1ミリ
リットルのカートリッジ5個入りは12ドルする(電子たばこの液体1ミリリットルは
だいたいたばこ2箱に相当する)。
【写真】新種の電子たばこ「バポライザー」が急成長している Will Figg for The
Wall Street Journal
喫煙者に宣戦布告したロシア
ロシアでは6月1日から禁煙法が強化された。喫煙者たちは今後、タバコを吸う場
所を探すために、努力しなければならない。住宅を出たとたんに喫煙が禁止される。
住宅の入口、バスの停留所、地下歩道、鉄道駅、空港、浜辺、スタジアムなどでた
ばこを吸うことはできない。
原則的に屋外では喫煙できるが、近くに学校や幼稚園、教育施設、病院、地下鉄
駅、美術館や博物館、劇場などがないかを確認しなければならない。長距離列車で
は、停車中に屋根のないプラットフォームでのみ喫煙が可能となる。なお郊外列車
では、このような可能性も完全に奪われる。
ショッピングセンターやホテルでも喫煙が禁止される。クラブ、バー、レストラ
ンなどでは、喫煙席が廃止される。この状況に、喫煙者だけでなく、ビジネスマン
も大きな憤りを表している。レストランは、喫煙客の大部分を失う恐れがあると懸
念している。飲食企業Life Pub Groupの共同経営者デニス・ポプコフ氏は、国際的
な経験によると、はじめは実際に客足が減るが、その後は家族連れが増えることで
来客数が元に戻ると指摘し、次のように語っている。
「この法律にはマイナスはなく、プラスしかない。人々の喫煙量が減り、レス
トランでは、たばこを吸わない人たちに、より快適に時間を過ごしてもらうことが
できる。これが来客数に影響することは一切ない。また、法律は夏に施行された。
この時期、屋外は暖かく、外でたばこを吸うことに問題はない。恐らく、この法律
によって喫煙が減ることはないだろう。また、食べたり飲んだりする量が減ること
もないだろう。」
ロシア保健・社会開発省の情報によると、禁煙法により、すでに心血管疾患の
死亡率が低下したという。ロシアでは、2014年の心血管疾患の死亡率が前年よ
り15パーセント減少したほか、喫煙者も大幅に減った。国際消費者連盟のドミト
リー・ヤニン理事長は、6月1日から強化された禁煙法により、たばこの生産者は
大きな損失を被る可能性があるとの考えを表し、次のように語っている。
「喫煙の禁止で最も被害を受けるのは、自分に害を与えることが少なくなる喫煙
者ではなく、たばこ会社だ。なぜなら、喫煙所が廃止されたオフィスでは、1日の
喫煙本数が一人当たりすでに20本ではなく、平均でたったの12本になっている
からだ。」
また6月1日から、禁煙法のもう1つの条項も施行された。これにより、店舗か
ら、たばこやたばこを表現したものが消える。その代りに、白い紙の価格表が用意さ
れる。なお、たばこの価格も引き上げられる。タバコは毎年値上げされる予定だ。
中国の中学生の7%「たばこ製品使った経験あり」、“1本単位”で購入も―中国メディア
5月31日は世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」だ。中国疾病予防コ
ントロールセンターが発表した2014年版の調査で、中国の中学生の約7%がたば
こ製品を使用した経験を持つことが分かった。京華時報が29日伝えた。
調査によると、学生の8割は「18歳未満の未成年でもたばこの購入を断れられたこ
とがない」と答えている。
また未成年の喫煙者の3分の2は、「学校付近でたばこが買える」と回答。中国は他
の国と比べてたばこが安いうえ、喫煙する中学生の4分の1は1本単位でたばこを買っ
ているという。さらに、児童生徒の半数以上が「学校内で副流煙にさらされたことが
ある」と答えた。
調査リポートは「学校付近のたばこ販売店を制限すること、たばこにかかる税率と価
格を引き上げ、若者が購入できなくすることを検討する必要がある」と指摘した。
(編集翻訳 恩田有紀)
室内でタバコ1本吸うだけでPM2.5が基準超過―中国メディア
2014年5月25日、世界禁煙デー(今月31日)を記念し、「第1回アジア太平洋(広州)
健康呼吸博覧会(APBE)」が5月30日から6月1日にかけて広州琶洲保利世貿博覧館で
開催される。羊城晩報が伝えた。
喫煙はPM2.5濃度にどのような影響を及ぼすのだろう?同博覧会の組織委員会秘書
長であり、広州市タバコ規制協会常務副会長・秘書長の陳万鵬(チェン・ワンポン)
氏は、「10平方メートルあまりの部屋の中でタバコを1本吸うと、すぐに空気中のPM
2.5が国家基準を3-5倍上回ってしまう。多くの人が重視していないが、室内にお
けるPM2.5の最も大きな発生源はタバコだ」と指摘する。
タバコ規制協会の姚蓉賓(ヤオ・ロンビン)会長は、「キッチンの調理煙は換気扇
を通じて室外に排出されるが、喫煙による汚染はすぐには室内から排出されない。
特に長雨が続く季節になると、広東ではドアや窓が締め切られやすい。タバコ規制
を重視するべき」と呼びかけた。
同博覧会には関連企業100社あまりが出展する。会場では広州の呼吸器科・禁煙担
当の医師が、30日と31日の両日、無料診療・相談会を実施する。主催者によると、
同博覧会は今後、毎年世界禁煙デーの前後に開催される。(提供/人民網日本語版・
翻訳/SN・編集/武藤)
【写真】室内でタバコ1本吸うだけでPM2.5が基準超過―中国メディア
MLホームページ:禁煙週間 駅で大学で啓発へ/大分
31日は、世界保健機関(WHO)が定める27回目の「世界禁煙
デー」。厚生労働省は、この日から6月6日までの1週間を禁煙週間
に定める。県内では女性の喫煙者が増える一方、禁煙を考える男性も
増加傾向にあり、31日前後に通勤通学客への啓発やたばこの害を大
学・高校で伝える取り組みが予定されている。
今年のテーマは「オールジャパンで、たばこの煙のない社会を」。
たばこによる自分や他人への健康被害の正しい理解と、世界禁煙デー
の基本テーマ「たばこフリー(たばこのない環境)」の周知を図る。
県内では保健所などが取り組みを計画している。29日はJR三重
駅前、30日も日田駅前と大分駅出口で早朝の通勤通学客に禁煙・分
煙をじかに呼びかける。
6月5日は別府大構内、6日は立命館アジア太平洋大(ともに別府
市)構内にのぼりを立てて学生らがティッシュを配る。同じ日には中
津北高で健康講話があり、保健師が全校生徒約500人を前にたばこ
の恐ろしさを語る。
県の調査(2011年)では喫煙率は、00年の調査に比べて男性
は16ポイント減り34%になったのに対し、女性は1ポイント増え
9%になった。女性の40代以上では各年代とも軒並み増えており、
20代で1ポイント減の14%だった。一方、15~19歳の男性は
6%と半減していた。
県健康対策課の担当者は「たばこの危険性を訴えて未成年者は喫煙
率ゼロに、女性も各世代で減らしたい。他人の煙を吸わされる受動喫
煙の防止にも力を入れて対応する」と話した。(加藤勝利)
【写真】世界禁煙デーを周知する今年のポスター
禁煙治療 対応医療施設ひと目で/北海道
【帯広】帯広保健所は、管内で禁煙治療を受けられる医療機関36
施設を紹介するマップを作製した。全国・全道と比べて高いとされる
管内の喫煙率低下に向けて、禁煙支援の取り組みを強化したい考え。
5月31日は「世界禁煙デー」-。
禁煙治療は医師の指導の下、禁煙補助薬を使いながらニコチン依
存症の改善を目指す。厚生労働省の調査では、同治療の禁煙成功率は
約8割に達するというデータもある。近年、テレビCMなどで同治療
に対する認知度が高まるにつれ、「『治療できる病院を教えてほしい』
という相談が増えてきている」(同保健所)という。
マップはA4判両面で、帯広市内版(17施設)と町村版(19施
設)がある。表に禁煙を支援する医療機関(ニコチン依存症管理料届
け出施設)の所在を示す地図、裏に各施設の住所、電話番号を一覧で
掲載している。
同保健所の調査では、管内の喫煙率は男性が2001年の60%か
ら11年の44.7%まで低下。女性は01年の19.6%から11
年には3.9%まで下がっている。女性は全国・全道平均を下回って
いるものの、男性は全国・全道より10ポイント以上高い。
同保健所では特に、子育て世代の喫煙率が高いことに注目している。
10年の調査では、管内では妊婦の喫煙率が6.9%、育児中の母親
11.4%、父親52.9%となっている。同保健所では「親がたば
こを吸っている子供は親が吸わない子供に比べ、将来吸うようになる
確率が2、3倍高くなる。親になる前に、小・中学生の段階から喫煙
防止のための取り組みに力を入れていく」としている。
今年度は各学校の養護教諭や自治体の保健師などと協力しながら、
未成年者の喫煙防止に注力する。
同保健所は31日午前10時から正午まで、イトーヨーカドー帯広
店(帯広市稲田町南8線)で、「世界禁煙デー普及啓発イベント」を開
催する。肺年齢測定や呼気中の一酸化炭素濃度測定などの体験の他、禁
煙治療施設マップも配布する。
【写真】禁煙治療施設の所在が一覧できるマップ(写真は帯広市内版)
練馬区役所で「男たちの禁煙論」パネル展示-区職員の禁煙体験談紹介/東京
練馬区役所 本庁舎2階通路で5月24日より、禁煙に成功した区職員4人
と禁煙を支援した区職員1人の体験を取材・分析した「男たちの禁煙論」
をパネル展示している。5月31日の「世界禁煙デー」と、6月1日~6日の
「禁煙週間」に関する取り組みの一環。
たばこは喫煙者だけでなく、周囲にも受動喫煙として害を及ぼすこと
は広く知られている。そこで今回の展示は、たばこの害を訴える内容で
はなく、取材に基づく禁煙体験を中心とした。パネルには、それぞれの
禁煙をしたきっかけや方法、禁煙に成功した感想などのインタビューを
掲載する。
パネルに掲載しきれなかったインタビュー内容を全て掲載した小冊
子を300部作成し、展示場所で配布する。練馬区民の喫煙率は17.3%(2
009年度)から15.2%(昨年度)と減少傾向にあり、「冊子を家族や友
人と一緒に読んで、禁煙を話題とするきっかけにしてもらえば」と区担
当者。6月6日まで(最終日は12時まで)。
区では6月1日から、妊婦と乳児(1歳未満)と同居する喫煙者に禁煙
支援パンフレットと禁煙スタート券(6,000円、ニコチンパッチ2週間分
に相当)を配布する。同券は練馬区薬剤師会の協力で、区内42の禁煙支
援薬局での禁煙相談と禁煙補助剤購入の際に使える。
【写真】パネル展示の様子
禁煙相談会を開催/神奈川
http://www.townnews.co.jp/0207/2014/05/30/238375.html
幸区役所は、保健師・医師による禁煙相談会を6月23日(月)幸区役
所4階で開催。その参加者を募集している。午前11時15分から。先着2
人。申込み、問合せは保健福祉センター(【電話】044・556・6
648)。
- << 「自分はサギ行為に加担している」
- HOME
- 102歳と13歳の会話 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: