- << 胃ろうと平穏死
 - HOME
 - 百寿者の8割が寝たきり >>
 
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

リボンの騎士ナイト終了
2014年07月06日(日)
							今日は、[リボンの騎士ナイト」という、がん啓発イベントがあり、
トークショーのゲストとして呼んで頂いた。
懇親会では、いろんながん患者さんと意見交換させて頂いた。
						
						トークショーのゲストとして呼んで頂いた。
懇親会では、いろんながん患者さんと意見交換させて頂いた。
							第一部はギネス認定の超シニア(後期高齢者)ジャズバンドの演奏。
第二部はトークショーという構成だった。
リレーフォーライフなど、さまざまながん啓発イベントをしている
がん患者会さんには頭が下がる。
懇親会では先週にひき続き、主に乳がんの患者さんの意見を聞いた。
医者に対する不満も伺った。
一番多かったのは、院外処方や薬局へのクレームだった。
薬局でお薬をもらうのに二度手間が多いという大クレーム。
これは医者ではなく、薬剤師さんに対するクレームであるので
来週の日本在宅薬学会でしっかり話そう。→こちら
しかしこれは薬剤師さんが悪いのではなく、間違った医薬分業を
推進してきた医療政策の問題であることを理解して頂いた。
そして医療政策を動かすのは患者会の力であることも話した。
がん患者さんからは、びっくりするような質問が飛んできた。
たとえば、「STAP騒動の本質は何か?」
「なぜ、近藤誠氏を医学会は批難しないのか?」などなど。
今夜は、がん患者さんに元気を頂いた夜となった。
						
					第二部はトークショーという構成だった。
リレーフォーライフなど、さまざまながん啓発イベントをしている
がん患者会さんには頭が下がる。
懇親会では先週にひき続き、主に乳がんの患者さんの意見を聞いた。
医者に対する不満も伺った。
一番多かったのは、院外処方や薬局へのクレームだった。
薬局でお薬をもらうのに二度手間が多いという大クレーム。
これは医者ではなく、薬剤師さんに対するクレームであるので
来週の日本在宅薬学会でしっかり話そう。→こちら
しかしこれは薬剤師さんが悪いのではなく、間違った医薬分業を
推進してきた医療政策の問題であることを理解して頂いた。
そして医療政策を動かすのは患者会の力であることも話した。
がん患者さんからは、びっくりするような質問が飛んできた。
たとえば、「STAP騒動の本質は何か?」
「なぜ、近藤誠氏を医学会は批難しないのか?」などなど。
今夜は、がん患者さんに元気を頂いた夜となった。

- << 胃ろうと平穏死
 - HOME
 - 百寿者の8割が寝たきり >>
 
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


 
 応援クリックお願い致します!

 




























コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: