このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

尊厳死と安楽死

2014年09月09日(火)

尊厳死と安楽死。
この違いについて明快に説明できる医師が日本にどれだけいるのか。
両者を混同して講演している医師が多いが、ちゃんと区別して欲しい。
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 
日本の尊厳死=自然死=平穏死

日本の尊厳死=欧米では当たり前のことなので言葉は無い
日本の安楽死=欧米の尊厳死

欧米の安楽死=日本では、ただの殺人

言葉の定義が、混乱の原因のひとつになっている。
いっそ、「尊厳死」を死語にして、自然死ないし平穏死に置き換えたほうがいい!?

そんな気になることもある。
朝日新聞などは、ちゃんと伝えない。(ここでも捏造記事を書いている)

一方、欧米は安楽死議論の真っ最中。
私は、これに反対している。

国民皆保険制度と在宅医療と緩和ケアが可能な国だから
自分の家で平穏死できる。

日本って、凄い国なんだよ。

だから、安楽死なんて必要ない!
一方、リビングウイルが認められていないという点も気になる。

もっともこれは病院のためなんだけどね。
その病院の医者が、尊厳死と安楽死の違いも知らずに、議論自体に反対している国。

長尾の文章ではなくて、米国在住の女医さん(面識なし)がMRICに書かれた小文を
是非、多くの方に読んで頂きたい。

書かれている内容は、正確である。
大手新聞が報じるべきは、こうした事実である。

**********************************************************
「合法化」へと向かう米欧「安楽死」の現場
 
この原稿は新潮社「Foresight」より転載です。
 
内科医師
大西 睦子
 
2014年9月8日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp
---------------------------------------------------------------------
 
やがて訪れる「人生の終わり」。この瞬間を、私たち誰もが避けることはできません。愛する家族や仲間に、いずれかのタイミングで、最後の別れを告げなければなりません。非常に感情的な瞬間です。死にいく人の恐怖感や孤独感、残される家族や仲間の悲しみやストレスの大きさは計り知れません。その人生の終わりを決定するのは誰でしょうか?
 
自分で決めるべきなのでしょうか? それとも、家族、医師、あるいは政治家や法律家が決めるべきなのでしょうか?
 
 
「医師による自殺幇助」
 
先日、スイスにおける「安楽死」の調査結果が、チューリッヒ大学の研究者より報告されました。調査によると、2008年から2012年までに、31カ国、611人が、安楽死のためにスイスの主にチューリッヒ州に渡航しています。その数は、2008年(123人)に比べ、2012年(172人)は39.8%増加しています。
 
611人のうち約半分はドイツ(43.9%)、続いて英国(20.6%)、フランス(10.8%)の渡航者が多く、全体の58.5%は女性で、平均年齢は69歳(23-97歳)でした。安楽死を選択する原因となった疾患は、神経疾患(47%)が最も多く、続いて、がん(37%)、リウマチや心臓疾患でした。
 
【Suicide tourism: a pilot study on the Swiss phenomenon,Journal of Medical Ethics,Aug.20】
 
ここで論じられている「安楽死」は、「医師による自殺幇助」を意味します。つまり、終末期の耐え難い苦痛を伴う患者さんの要請に基づいて、医師が致死量の薬剤を処方し、患者さんが自ら服用することです。現在、ヨーロッパではオランダ、ベルギー、ルクセンブルクの3つの国において、「安楽死法」として法制化されています。
一方、英国、フランスでは安楽死は違法であり、ドイツでは、安楽死は法律では規制されていませんが、倫理的な理由から、医師が自殺の幇助をすることが事実上禁止されています。スイスでは、法律でも倫理的にも医師による自殺幇助が明確に規制されていないため、安楽死を目的とした渡航者が増えているのです。
 
 
 
「尊厳死」は「自然死」
 
世界で安楽死が最も受容されている国は、オランダです。オランダのメディアによると、オランダでは、安楽死を選択する人は、2006年の1923人から着実に増加し、2012年には4188人(うち3251人ががん患者)で、すべての死亡の3%を占めます。増加の理由としては、医師と患者、また家族や友人など、さらにいえば社会全体に、安楽死を抵抗なく受け入れる風潮が広がってきたのだと考えられています。2012年には、自宅に医師を派遣する“安楽死の出張サービス”までもが導入され、約80%の方が自宅で安楽死を迎えています。
 
【Euthanasia requests rose in 2012,DutchNews.nl,Sep.24,2013】
 
【Dutch euthanasia clinic offers mobile service,CNN,Mar.9,2012】
 
【Euthanasia cases in the Netherlands rise by 13% in a year,The Guardian,Sep.24,2013】
 
 
ちなみに、安楽死とは区別された「尊厳死」という死の迎え方があります。現代は医療の技術が進歩し、回復する見込みが全くない状況においても、生命維持装置によって命を保つことが可能になりました。しかし患者さんにとっては、延命治療は非常に大きな苦痛とストレスになる可能性があります。そのような無駄な延命措置を拒否し、人間の尊厳を保ちながら死を迎えることを「尊厳死」といいます。
 
この尊厳死は、米国では「自然死」を意味しています。現在ほとんどの州で、「患者の人権」として、リビングウィル(生前の意思表示)に基づく尊厳死や自然死が、法律で許容されています。英国、ドイツやフランスでも、リビングウィルは法制化されています。
 
【Healthcare and decision-making in dementia,Alzheimer Europe,Apr.27,2011 】
 
 
米国内では5州が合法化
 
尊厳死までは認められている米国ですが、「医師による自殺幇助」である安楽死の合法化については、現在激しい議論が巻き起こっている段階です。冒頭で触れた今回のスイスの報告も、米国では様々なメディアが取り上げ、議論を呼んでいます。
 
米国では、1994年、オレゴン州で「医師による自殺幇助」が法律によって認められましたが、すぐには米国民全体の理解は得られませんでした。その後14年が経過し、2008年にワシントン州において合法化され、さらに相次いでモンタナ州やバーモント州においても容認されました。そして今年、ニューメキシコ州も加わり、現在では5つの州で合法化されています。そしてオレゴン州では、1998年から2012年までに、計673人が「医師による自殺幇助」による死を選択しています。
 
2013年、医学雑誌『ニューイングランド・ジャーナル・ オブ・メディシン』に、ワシントン州のあるがん専門病院における「医師による自殺幇助」の詳しい状況が公表されました。
 
【Implementing a Death with Dignity Program at a Comprehensive Cancer Center,The New England Journal of Medicine,Apr.11,2013】
 
 
その調査結果によれば、ワシントン州で合法化された2008年から2011年の間に、彼らのプログラムに問い合わせをしてきた余命6カ月未満の末期のがん患者114人のうち、40人が自分の意思で致死量の薬の処方を受け、うち24人が実際にその薬を服用したことによって死亡しました。
 
米国での議論の場合、「医師による自殺幇助」に対する反対意見として、低学歴、貧困層のいわゆる社会的弱者や精神的疾患の患者さんへの乱用が懸念されています。しかし、このがん専門病院でのケースを分析してみたところ、「医師による自殺幇助」を選択して死を迎えた人たちの大半は、教育水準の高い白人男性であり、それまで自分の人生をコントロールしてきた、がんに苦しむ患者さんでした。
 
また、仮に精神疾患の可能性がある場合、専門医などのカウンセリングを受けなければならず、そこで患者自身に判断能力がないと診断された場合は、致死量の薬の処方を受けることができません。セーフティネットともいえるそれなりの仕組みも確立しているようです。
 
この調査報告によって、結果的に、同プログラムは患者と医師双方に肯定的に受け入れられてきているとの評価を受けているようです。恐らくは今後、「医師による自殺幇助」は、他の州でも相次いで合法化されていくと思います。
 
 
 
まずは日本でも議論を
 
こうして見てきた通り、文化や歴史などが異なる各国で、安楽死に対する考え方は様々です。ただし、多くの欧米諸国では、リビングウィルによる尊厳死は自然死だと考えられていることは紛れもない事実です。それが現状です。
 
翻って日本の医療現場では、患者さんが急に重篤になったときに、リビングウィルが明らかではないため、家族も医師も混乱することがいまも多く認められます。どうしても感情的になってしまうそのような状況において、誰もが冷静な判断を下すことは非常に厳しくなります。
 
私自身は、少なくとも20歳以上の成人は、誰もが人生の最後を自分自身の意思で決める権利があるべきだと思います。そのためには、早急に、医療現場におけるリビングウィルを法制化する必要があると思います。その前段として、日本でももっと安楽死についての議論が活発化することを願っています。医療現場でばかりではなく、社会全体で、そして国会の場でも、おおいに議論すべきだと思うのです。
 
【略歴】おおにし むつこ
内科医師、米国ボストン在住、医学博士。1970年、愛知県生まれ。東京女子医科大学卒業後、同血液内科入局。国立がんセンター、東京大学医学部附属病院血液・腫瘍内科にて造血幹細胞移植の臨床研究に従事。2007年4月からボストンのダナ・ファーバー癌研究所に留学し、2008年4月からハーバード大学にて食事や遺伝子と病気に関する基礎研究に従事

2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

長尾先生始めまして。 私、高木真弓と言います。 Toronto在住30年になる、Canadaの市民権も取ったJapanese-Canadianです。 いつから長尾先生の"町医者だから言いたい!"を読み始めたのか定かではありませんが、2年前のSwitzerlandからの発信をprint outして fileしてあるので‘既にそんなになるんだー’と時の速さに驚いています。 
まずCanadaでの状況を背景に、「医者が幇助する自殺」と「安楽死」について書かせて下さい。 まず、Canada では自殺は犯罪ではありません。 Euthanasiaについてですがeuthanasiaにはpassive euthanasiaとactive euthanasiaがあります。  Passive euthanasiaは一般に言う‘患者からの延命措置ストップ依頼‘で、法律で保障されています。 Active euthanasiaは“Physician-assisted suicide” も含み合法律化されていません(British Columbia以外は)。 Canadaでも active euthanasia or “Physician-assisted suicide” は議論の対象ですが、国として立法化されるのもそれほど遠くない、という動きになっています。 以外な事かもしれませんが、キリスト教が一番根強いQuebecで “Physician-assisted suicide”を合法化しようという賛成派が現在反対派を上回っています。
私は日本のconservativeな文化に馴染めずCanadaへ移り住みましたが、安楽死の問題を取ってもースイスのNPO 機関では日本人は受け入れないー との記事を読み、この動きは正しかった、と思いました。 “Physician-assisted suicide”を求める日本人はどうしたら良いのでしょうか? 非常に非人道だと思います。
長尾先生は老人が 頭が呆け、赤ちゃん帰りしても、肉体的な苦しみが無く笑って穏やかに過ごせるなら、それで良いのだ、と言われます。私はそんな様で生かされていたくありません。“Physician-assisted suicide” なら、頸を吊るとか、飛び降り自殺などをすることなく、家族、友人に囲まれて理性の在るうちにこの世から消えることが出来ると思うのです。どうせ死ぬんです、良い思いでを逝く側でも残る側でも持って人生終われる、そういうchoiceが出来るのも考える脳力を与えられ、理性のあるhumanという生物なのではないでしょうか。
是非長尾先生に‘こういう考えの半日本人もいる’という事を伝えたく、これを認めました。 どうぞ御自分の健康にも配慮され良いお仕事お続け下さい。

Posted by mayumi Takagi at 2014年09月25日 03:48 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ