このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

月刊ケアマネジメントに出ています

2015年08月07日(金)

月刊ケアマネジメントの8月号の冒頭に在宅患者さんと私達が出ています。→こちら
この尼崎の患者さんはとても楽しい人で毎週、思い切り笑わせてもらっている。
その介護者(娘さん)が、これまた凄い人で、訪問するたびに勉強させてもらう。
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 
この8月号には、私の後ろになんと丸ちゃんも出ていてビックリ! →こちら

テーマは、まじくる。
丸ちゃんが元祖。

ところで・・・

以下は昨日のどこかのケアマネさんとの会話。

「長尾先生、私、○○さんの担当になったケアマネですが、
 この方、認知症があるんですよね?」

「ええ。レビーですが」

「じゃあ、精神病院かグループホームを探しましょうか?」

「・・・」

初対面のケアマネだったが、
真顔でそうおっしゃった・・・

ケアマネって、住み慣れた地域で暮らし続けることを応援する専門職のはず。
しかし現実には、住み慣れた地域から一番に分断させようとするのがケアマネ。

「あなたのほうが、そこに行けばいい」と言いたかったが、気が弱いので言えなかった。

しかしそんなことを言うケアマネが多い。
ケア会議の場が、地域での生活継続の断念させる場になっている現実。

「家族よ、ボケと闘うな!」という本が売れているが、今から
「ケアマネよ、ボケと闘うな!」に書き直して渡したい気持ち。

何回か主任ケアマネ研修会の講師をやってきたが、ケアマネ教育が一番大変だ。
せめて月刊ケアマネジメントを読んで、地域包括ケアを少しでも知って欲しい。

新オレンジプランも認知症の教科書も主任ケアマネ研修の教科書も
全部、間違っていると心の中で想っている。

違っていると思うなら、こんなブログにこちゃこちゃ書かずに
ちゃんと教科書を書き換えるよう精進して行かねば、と思う。





2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

 笑う門には福来たるです^^:ね

Posted by 薬剤師 井澤康夫 at 2015年08月07日 09:03 | 返信

月刊ケアマネジメントの8月号読みましたよ。
先生がもっともっとこうした雑誌に登場されることを大いに期待します。

ところで、から以下の内容について。
私も介護支援専門員のはしくれとして、なんとも悲しく、そして強い怒りを感じますが、多くの介護支援専門員が、大なり小なり認知症をその程度にしか捉えていないのが現実です。
中には、薬を飲ませれば治ると思っている輩も多いのではないでしょうか。治らなかったら、以前は「困難事例」、最近は「地域ケア会議提供事例」にでも、、、といった感じです。困ったものです。

「あなたのほうが、そこに行けばいい」。全く同感です。
多くの高齢者を「認知症」に仕立て上げておいて、挙句の果ては、社会から排除しようとする風潮(政策、思想)の急先鋒に立っているケアマネが多いことに怒りを感じます。「認知になった」「認知が入った」「認知が進んだ」など、言っているケアマネは断罪です。
介護保険開始以前から、「介護保険の要」などと崇め奉られ、他職種から「ケアマネさん」とわざわざ「さん」付けで呼ばれ、いい(偉い?)気になっている人たちよ。
一度でいいから、ご自分が担当されている利用者さんに伺ってみなさい。
「私はあなたのケアマネですが、あなたは私のことをどう思います?」「ケアマネって何をする人はわかりますか」と。
相手に理解もされていないのに、なぜか自らをケアマネ、ケアマネと連呼し、インテークだ、アセスメントだ、ケアプランだ、モニタリングだ、などと自らが理解できていないカタカナ言葉を並べ立てて、権威(威厳)?だけをちらつかせているケアマネさん。
たまには三好春樹さんの「関係障害論」でも「生活障害論」でも読みなさいな、と言いたいところです。「介護覚え書」などもいいかも。
このブログ読まれている方は、皆さん読まれていると思います。

Posted by 平穏CM at 2015年08月07日 09:00 | 返信

ホントに その通りです

わたしが思うに…
行政は 在宅医療を勧めていくには 訪問看護が重要であるとおっしゃいますが

残念ながら
ケアマネジャーさんが 重要なんですよ っと訴えたいです
彼らが プランを立てるんです

すべてのケアマネジャーさんが そうだとは言いませんが
コストが高い訪問看護には かなり状態が悪くないと依頼がきません
…っていうか 入院でしょ!というレベルも少なくありません
おうちがいいなら 今すぐ在宅医を決めなくちゃと慌てます


ケアマネジャーさんのプランって
ヘルパーさん ディサービスは セットで 時々 ショートステイ…みたいな感じです

社会で 第一線で バリバリ 働いていらっしゃた方が ディサービスに行きたいのか?
しっかりされていらっしゃる方は 拷問だと思います

調子悪くなれば
すぐに入院で…
すぐに施設探しです

在宅療養って なんでしょうって 考えちゃいます

まるちゃん!カッコいいです

Posted by 訪問看護師 宮ちゃん at 2015年08月08日 01:27 | 返信

月刊ケアマネジメント 8月号 注文しました( ´ ▽ ` )ノ

Posted by 訪問看護師 宮ちゃん at 2015年08月08日 04:45 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ