このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

Dream Boys 、そしてエリザベート
2016年09月30日(金)
9月は、Dream Boysとエリザベートという2つの舞台を観る機会に恵まれた。
今をトキメク出演者や演出に驚き、感動し、元気をもらった。
そして偶然だが、たまたま観た二つの舞台には意外な共通点もあった。
今をトキメク出演者や演出に驚き、感動し、元気をもらった。
そして偶然だが、たまたま観た二つの舞台には意外な共通点もあった。
Drem Boysは、まさにオールジャニーズのミュージカル。→こちら
作・構成・演出のすべてが、ジャニー喜多川さんという凄い内容。
ネタバレになるので、ストーリーや演出は書かない。
きっと他のサイトに山ほどあるのだろう。
特記すべきは、
2000人くらいの観客の中で、オッサンは私ひとりだったこと。
つまり99.9%が女性で、そこに居るだけで
ジロジロ見られているようで恥ずかしかった。
休憩時間の女子トイレは、まさに長蛇の列。
しかし男性トイレは人っ子ひとりいない。
女性が乱入乱入してくるのでは、と一応警戒していたがそこは淑女の集団。
みなさんとっても礼儀正しい。
休憩時間に横の可愛い女性に話しかけてみた。
「どこから来たの?」
「兵庫県から・・・」
「何歳?」
「高校生です・・・」
「学校は?」
「休みました・・・」
「親は?」
「知っています・・・」
「どうやって来たの?」
「夜行バスで来ました・・・」
「誰と?」
「クラスメイトと・・・」 横の彼女も超カワイイ。
「この観客の中で知り合いはいるの?」
「誰もいません・・・」
さぞかし気持ち悪かったことだろう。
もし左右の座席を塞がれていなければ逃げ出したであろう。
あるいは、これ以上質問したら、警察に通報されたかも。
そんな99.9%アウエイの中、オッサンただ一人が鑑賞。
このミュージカルは、2004年からやっている。→こちら
その日は、kiss myの日で、女性は紫吹惇となんと鳳蘭さんがいい味を出していた。
さて、蘭といえば・・・
エリザベートも今年で20年目になる。→こちら
たまたま見たステージのエリザベート役は、蘭乃はなさんだった。→こちら
ネットで酷評されているようだが、とっても頑張っておられた。
宝塚ファンはお目が高く厳しいから、しかたが無いね。
それがあるから舞台のレベルが年々上がっているのだろう。→こちら
気がつけば2人の蘭。
鳳蘭さんと蘭乃はなさん。
ジャニーズと宝塚を観て想うことは、
・最近、ふんだんに吉本の味が加わっていること。
・そしてなんだか分からないけど、元気になること。
つまり、ジャニーズや宝塚は、アンチエイジングなのだ。
というわけで、みなさんももし機会があれば。
作・構成・演出のすべてが、ジャニー喜多川さんという凄い内容。
ネタバレになるので、ストーリーや演出は書かない。
きっと他のサイトに山ほどあるのだろう。
特記すべきは、
2000人くらいの観客の中で、オッサンは私ひとりだったこと。
つまり99.9%が女性で、そこに居るだけで
ジロジロ見られているようで恥ずかしかった。
休憩時間の女子トイレは、まさに長蛇の列。
しかし男性トイレは人っ子ひとりいない。
女性が乱入乱入してくるのでは、と一応警戒していたがそこは淑女の集団。
みなさんとっても礼儀正しい。
休憩時間に横の可愛い女性に話しかけてみた。
「どこから来たの?」
「兵庫県から・・・」
「何歳?」
「高校生です・・・」
「学校は?」
「休みました・・・」
「親は?」
「知っています・・・」
「どうやって来たの?」
「夜行バスで来ました・・・」
「誰と?」
「クラスメイトと・・・」 横の彼女も超カワイイ。
「この観客の中で知り合いはいるの?」
「誰もいません・・・」
さぞかし気持ち悪かったことだろう。
もし左右の座席を塞がれていなければ逃げ出したであろう。
あるいは、これ以上質問したら、警察に通報されたかも。
そんな99.9%アウエイの中、オッサンただ一人が鑑賞。
このミュージカルは、2004年からやっている。→こちら
その日は、kiss myの日で、女性は紫吹惇となんと鳳蘭さんがいい味を出していた。
さて、蘭といえば・・・
エリザベートも今年で20年目になる。→こちら
たまたま見たステージのエリザベート役は、蘭乃はなさんだった。→こちら
ネットで酷評されているようだが、とっても頑張っておられた。
宝塚ファンはお目が高く厳しいから、しかたが無いね。
それがあるから舞台のレベルが年々上がっているのだろう。→こちら
気がつけば2人の蘭。
鳳蘭さんと蘭乃はなさん。
ジャニーズと宝塚を観て想うことは、
・最近、ふんだんに吉本の味が加わっていること。
・そしてなんだか分からないけど、元気になること。
つまり、ジャニーズや宝塚は、アンチエイジングなのだ。
というわけで、みなさんももし機会があれば。

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
ふ~ん..そうなんだァ..。
というのが率直な第一印象です。(どうと言うこともなく、無機質的な受け止め方です。)
チケットが送られてくるのでしょうか? それでも現実逃避的には、ばっちり理解できます。
ある時代に出会った女の子の経歴が、稀で印象深かったのですが、宝塚ファンが高じて
宝塚の裏方さんに就業したのでした。けれど、夢を与える華やかな表舞台の裏には、
序列や我慢などの下支え層があってこその世界であり、そういった"裏側"には、夢とは
掛け離れた、過酷な現実社会があって成り立っている..シビアな世界だったようです。
ジャニーズも、夢の世界を表現してくれる演者のようです。
身近に遅咲きのジャニーズファンが居ます。熱心に、楽しく過ごしています。
長尾先生は、現実逃避でストレス発散。そして、社会科見学でもあるのでしょうか。
Posted by もも at 2016年09月30日 10:26 | 返信
エリザベートって、元祖ダイアナ妃か、元祖雅子さまみたいな人ですね。
Posted by 匿名 at 2016年10月01日 05:30 | 返信
若い
わ、か、い
素敵
な
舞台
堪能
された、
御様子
よかった、ですね。
やはり
感動
伝えて、
なんぼ、。
(^o^)(^o^)^ - ^
おぎようこ
おこらんど
墨あそびしあそび土あそび
Posted by おこ at 2016年10月01日 10:31 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: