このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

クリニックの近所に「こども食堂」オープン

2017年12月22日(金)

当院の近所に、「こども食堂」がオープンした。
当院のケアマネや地域の多職種がボランテイア。
尼崎の下町の子供と高齢者が「まじくる」場だ。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 

親が離婚した子供は、どうしても孤食となりがち。
作り置きだったり、コンビニ弁当だったり。

校医をしている夜間高校の子たちは、15歳にして生活習慣病だらけ。
「健康」の授業をしているが、高校生では遅く、幼少時が大切だろう。

私も自衛隊員の息子で貧乏家庭だったので、子供時代は孤食が多かった。
だから今でも3食コンビニ弁当でも、情けないことに何の苦もない身に。

でもなにか栄養素が足りないのだろう。
ヘンな大人になってしまった。

経済格差を健康格差にしてはいけない。
少子化対策の前に、子供の貧困対策だ。

というわけで、当院や近隣のケアマネ達が立ちあがった。
古民家を貸して頂きめでたく「こども食堂」がオープン。

子供の利用料は100円。
興味のある方はは、当院のケアマネまで。






どこか「つどい場さくらちゃん」に似ている。
高齢者がこどもになっている。

小さなことからこコツコツと。
この子供たちも70年後には高齢者。

その時、どんな日本になっているのか。
いや、日本はあるのか。

地域の子供たちの役にたって欲しい。
その子供たちが独居高齢者の見守りもする長屋文化。

経済格差を健康格差にさせない街、尼崎。

全国にどんどん増えて欲しい、「こども食堂」

2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

素敵です…

わたしの中学校時代は まさに あの金八先生の時代でした
今 思えば あの頃の子どもたちは わかりやすかった
自分の欲求を表に出して訴え エネルギーを感じることができました

でも
今の子どもちたちは おうちに引きこもっています
(今の子どもたちと一括りにしてはいけないですが…)
つまり とてもわかりにくいです

この子どもたちが
未来を背負って立つんですよね
国は未来を考えた時に 子どもたちに対する政策を手厚くしていかないと
日本の未来はないです


わたしも この街でやってみたいです
お昼間はつどいばさくらちゃん 夕方から夜はこども食堂〜
夢見ることから現実に近づきますよね

Posted by 訪問看護師 宮ちゃん at 2017年12月23日 08:52 | 返信

やはり、社会を改革するためには「子どもを育てる」ですね。
これまでにも身近なところで、社会問題を憂いて活動する人々
と話してみたり、何かしらの行動を起こしてみたりした時に、
結論的に辿り着くところは、「人」を作っていかないことには!
という原点に行き着きます。現代の大人に善を求めることには
無理がある、という半ば諦めの境地になるのです。
幼少の時から、人を育てなければ(育成)していかなければ
今のままでは「正しくある」という点が見えてこない。
それは、親に委ねるということではなく、社会の中で行うこと。
昔には、言わずと知れたコミュニティーが当たり前にあったもの
だけれど、昔話を懐かしんでいる場合ではない。

Posted by もも at 2017年12月23日 10:21 | 返信

以前見たTV番組で、過去に犯罪を犯してしまった青少年が更生
できるようにと、個人で食事を提供することを長年に渡って
実践してこられた年配の御婦人が印象に残っています。
悲しいかな、再犯してしまった子や、社会に受け入れられずに
上手くいかない子らに、食事を提供する、母のような方でした。
多くを語る訳でもなく、ただ「食べなさい」と差し伸べる手に
究極の愛を感じたものです。

冷めた世の中、殺伐とした世の中、倫理観が失われて久しい社会
「心」が無い社会...悪い形容表現にキリが無い程の社会、国に
なってしまったけれど、突き詰めて考えてみれば、「人」が置き去りに
なって、時勢だけが進み続けていっている、そんな世相を思った時に、
「心」を取り戻すためには、子どもを育成していくしかないと、
「今」に対処するには困難が大き過ぎるから、荒廃に歯止めを、と
考えて、子ども教育・育成に取り組む方を見受けます。

定時制高校の校医を受け持っておられる長尾先生から、子ども愛
人間愛を感じていましたから、やはり、と合点できる取り組みで
いらっしゃいました。明るいコミュニティーとなって、高齢者との
交流の場にもなるといいですね。

Posted by もも at 2017年12月24日 11:17 | 返信

以前見た映画で、大阪西成区のこどもをテーマとした映画を思い出しました。
とても素敵な映画でこどもを見守っているこんな素敵な方々が
いるのだととても感銘を受けたのを覚えています。
と、同時にとても自分が恥ずかしく、嫌になりました。
こんな素敵な方々にも足元にも及ばない。 ああ…

Posted by 匿名 at 2017年12月25日 02:50 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ