このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

「安楽死で逝かせて」橋田壽賀子の主張はここがおかしい

2018年01月11日(木)

「安楽死で逝かせて」橋田壽賀子の主張はここがおかしい、
という記事が、IRONNAというネットに掲載された。
安楽死についてさまざまな識者が意見を述べている。
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 


「安楽死で逝かせて」橋田壽賀子の主張はここがおかしい →こちら
by長尾和宏

橋田さんの主張 →こちら

本当は「よく分かるけど無理」と、言いたいところだ。
しかしデスクは、このようなタイトルを付けてくれた。

とても難しい命題なので、広くみんなで議論すべきだ。
その時にこの記事は大きな意味を持つ。(のだろうね)



2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

2011年の統計では、アメリカ人の44.6%がホスピスケアを受けて亡くなっています。アメリカのホスピスは在宅が基本ですが、医師は殆ど訪問診療をしません。実際に患者さんを訪問しているのはナースです。(当然死亡確認もナースがします。)年々メディケアの医療報酬が削られていく中、日々そのケアの質を向上させるべく研鑽を積んでいる結果、より多くの人がホスピスの素晴らしさを理解し、選ぶようになってきました。ちなみにHospice and Palliative Nurses Associationでは、安楽死や医師による自殺幇助は支持していません。

Posted by ラプレツィオーサ伸子 at 2018年01月14日 11:49 | 返信

記事内で長尾先生が、橋田さんの安楽死論の矛盾を
指摘しながらも、最後に「安楽死議論に風穴を開けた
のは功績」と讃えて締めていましたが、橋田さんが
メディアで語り、また本まで出されたそうですが、
印象としては、大衆の多くは、さして耳を貸しては
いない、とりあってはいない、ような気がします。
そもそも橋田さんは本当に「死」を実感として意識して
おられるのか、が疑問です。TVでの語りを少し聞いた
限りでは、浅はかに聞こえてなりませんでした。
語りから「死」というものの重さが伝わってこなかった
のです。世の中には、あちらこちらに「死」を意識せざるを
得ない境遇の方が存在しています。
闘病=戦い ながらも、その辛さに泣く方、苦しむ方、
また、常に何かを思い悩み、そのメンタルの重圧を
抱えている方、世の中には苦しさと戦い前向きに生きて
いながらも、心の中では紙一重=「死」と隣り合わせを
常に意識せざるを得ない方が存在する中で、橋田さんの
それは、絵空事のように聞こえてしまいます。
自死によって、身近な誰かをを亡くした人(周囲の人)
であっても、心に抱えて負うものが生じてしまうのです。
そして、その傷を癒し慰める活動を行う第三者も存在します。
そういったセラピストの苦労(活動)も並大抵なことでは
ありません。
大脚本家な大先生でしょうけれど、世間を知ってますか?
と聞いてみたいものです。

Posted by もも at 2018年01月14日 10:35 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ