このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
DNAR指示でも心肺蘇生しないと処分される救急隊員
2018年03月11日(日)
昨日は、近畿救急医学研究会で特別講演をしてパネルデイスカッションにも参加。
DNAR指示があっても心肺蘇生しないといけない救急隊員に大きな矛盾を感じた。
私たち在宅医療と世界と救急医療の世界の距離は遠く今後連携を強化するべきだ。
DNAR指示があっても心肺蘇生しないといけない救急隊員に大きな矛盾を感じた。
私たち在宅医療と世界と救急医療の世界の距離は遠く今後連携を強化するべきだ。
DNAR指示とは心肺停止時に心肺蘇生処置をしない、という指示だ。
DNAR指示がある末期がんの人が外泊中に心肺停止して病院に運ぶ時に
救急救急隊員が心肺蘇生処置をしなければ、あとでMCから処分されると。
MCとはメデイカルコントロールのことで、その地域の救急医療関係者
の団体で、それぞれの救急搬送が適切かどうかをあとで評価判定される。
私は
・LWとACP
・尊厳死と安楽死
・看取りの法律などについて講演した。
いろんな演者のお話を聞いて思った事を列挙すると
・救急現場には「リビングウイル」や「平穏死」という言葉が無い。
・死を勉強しようという気持ちも無い。(私にはそのように感じる)
・死は救急にとって単なる敗北である。
・救急隊員は消防法で常に処置をしなければらなず、裁量が無い。
咋年の東京で開催された第1回日本在宅救急研究会で指摘された
・LWや平穏死が独り歩きして救急現場は困っている
・LWや平穏死は迷惑だ、などは、近畿でも同じであった。
死は誰のものか?
死はその人と家族のものだと思う。
しかし、生のみを考えて死を考えないと
いつの間にか、死は救急医のもの、という気持ちになるのではないか。
ICを取る、
DNARを取る、などなんて上から目線の救急現場。
死に関してはあまりにも前時代的で硬直している救急現場。
しかし、ACPや対話を重視した救急現場になって欲しい。
在宅平穏死と病院蘇生死の溝はよく話し合うこと、
お互いを知ることで埋めることは可能だと思うが。
平穏死が独り歩きしているのではなく、
DNARが独り歩きしているのである。
救急医学会の重鎮には、それだけでも気がついて欲しい。
しかしこのように考えることができる救急関係者が少ないことは残念だ。
市民のニーズ、患者の希望と逆行していても「法令順守」とはまさに本末転倒である。
多くの患者さんたちの顔が浮かんできて、応援してくれているように感じた。
500:1という、超アウエイーの場での登板。
正直、気分は良くないが、言うべきことは言う。
さすがに飲み過ぎて、二日酔いだ。
それで救急搬送されたらお笑いだ。
・日本人工臓器学会
・日本呼吸流法学会
・近畿救急医学研究会など、超キュア的団体から呼ばれることが増えた。
アウエイに慣れて、もう少し上手にプレゼンできるように、工夫しないと。
医療者を変えることも自分のミッションだと言い聞かせこれを書いている。
そもそも私のような町医者を特別講演に呼んで頂いた、近畿救急医学研究会の
関係者に、この場を借りて感謝申しあげる。凄い勇気であったと想像する。
冴えない日曜日。
でも沢山の患者さんが、往診を待っている。
私は、上手に救急医療システムを使いたいだけ。
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
私は「尊厳死協会」に入会させて頂いたのですけど、母には「尊厳死」とか「平穏死」について話したことはありませんでした。
でも母は「平穏死.十の条件」を拝読して、その内容に賛成していました。
近畿救急医学研究会で多くのお医者さんが、甲論乙駁で討論して下さって有り難いことだと深く感謝しています。どちらの立場に立たれても、患者さんと家族の為を思っての討論と存じ、申し訳ないと思います。
しかし、親が子供を慈しみ育てるのが自然であるのに、経済事情から子供殺しのニュースが耳に入ってきます。育ててくれた親を慈しみ介護するのが東洋の美徳であったはずですが、生活と経済と自分の心身の疲れから夫が妻を、妻が夫を、子供が親を殺してしまう事もあるので、警察としては万が一と言うことで救急車で病院で複数の医師による死亡診断、科学機器による死亡診断が望ましいと考えるのかも知れません。
世界中が平和になって、地球規模で公平な貿易ができて、資産格差が徐々に無くなり、施設においても在宅に居ても、子供もお年寄りも手厚く養育され、介護される時代が必ず来ると信じて、現状を話し合いながらよりよい方法を取って行くしかないと思います。
どちらの先生のご意見にも真実があり、より良い方法を探って行けると思います。
人類の歴史が凡そ、より良い道を選んで来たと私は思います。
Posted by にゃんにゃん at 2018年03月11日 02:57 | 返信
孤軍奮闘、いや、議論活性効果=Discussion Activation Effect、はすばらしいものでした。
あの場にいた多くの人は、その効果をよろこんでいる印象だと私は感じました。
研究会終了後、たまたま、過去在宅医・今救急医の医師と数年ぶりに会い、
病院の救急に行った時、「かなりの違和感がありました!」と。
次回は、その医師にも登場していただくと、、、More Activationに!!
そして、最後の西宮戎 2nd 福男の走りにも私は活性化‼️
Posted by Icchan at 2018年03月11日 06:06 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: