【リスボン・ロイター=共同】
		ポルトガル議会は29日、末期患者の安楽死を認める法案を僅差で否決した。
		2016年に末期患者の尊厳死を求める8000人の請願書をきっかけに、
		与党社会党が安楽死法案を提出していた。
		賛成派議員は「(この問題を)避け続けることはできない」と指摘した。
		これに対し宗教団体メンバーなど数百人が議会前で法案に反対、
		「必要なのは緩和ケアで、安楽死は高齢者への虐待」などと主張した。
		現在安楽死が認められているのは、ベルギー、オランダ、コロンビア、ルクセンブルクなど。
		
		@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
		
		
		こんなニュースは、大手新聞は報じない。
		日本は「リビングウイル=悪」という国だから。
		
		森友加計OKも、文書書き換え=不起訴もすべて同じ。
		
		官邸も官僚も司法界も医療界も大人がやる世界は、ウソだらけだ。
		特に医療界は完全に製薬会社への「忖度部隊」に成り下がっている。
		
		ピポクラテスが泣くよ。
		関寛斎が泣くよ。
		
		
		50歳~70歳くらいの日本人には「ウソつきは良くない」という
		道徳教育を復活させないといけないと思うが、もう遅いし治らない。
		
		一方、日大の宮川君や関学の奥野君のように本当のことを話せる
		若者たちに、の国の”光明”を見ている想いであるのは、私だけか。
		
		大人が子供の対応、
		子供が大人の対応。
		
		さて
		ポルトガル人もな悩んでいる。
		尊厳死の問題は先進国共通だ。
		
		
		尊厳死議連が「安楽死法案」??
		
		この辺がよく分からないが、詳細はまた追って。
		いや、有料メルマガ「まぐまぐ」に書いていく。→こちら
		
		
		日本でも来週後半には、自民党内の尊厳死プロジェクトチーム(PT)が
		石飛幸三先生を招いて話を聞くなど、良識ある議員さんが再び動き出した。
		
		
		PS)
		はや、6月ですね。
		
		今月も毎日、2つのクリックをよろしくお願いします。
		
		
		7月7日の私の生前葬にも宜しければ、来てください。
		申し込みを受け付け中です。
		
		夕の部、円広志さんとの対談→こちら
		夜の部、デイナーショー →こちら
		
		
		
		
		
		
		
		 



 
 応援クリックお願い致します!

 




























コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: