このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

糖尿病とがん

2018年06月24日(日)

糖尿病があると、がんのリスクが1.5~3倍高まる。
これは先月開催された糖尿病学会での発表である。
働き盛りの糖尿病の人はがん検診も意識して欲しい。
2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 


第61回日本糖尿病学会年次学術集会(会長・宇都宮一典東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科主任教授)が
5月24~26日、東京都内で開かれた。
基礎系と臨床系を合わせ32のシンポジウムがあり、一般演題2455題が採択された。
24日に開催された日本医療情報学会との合同シンポジウム「世界最大級の医療Real World Data、NDBを用いた糖尿病研究」では、
大規模データベースの解析による糖尿病の病態解明について、4人の演者が登壇。
国立がん研究センター社会と健康研究センター疫学研究部代謝疫学研究室の後藤温室長は
「NDBからみた糖尿病とその併存疾患のパノラマビュー」と題して発表した。(MMJ編集長・吉川学)
 

バリデーションスタディが必要

後藤室長は最初に、国民健康・栄養調査はサンプル数に制約があり、地域別や経年的な推移を分析することは難しいが、
NDBは保険診療のレセプトが集積した大規模データベースで、処方・検査などの診療行為も収載されていることに加え、
疾病横断的な情報が得られるため、併存疾患の状況も分析可能で、地域特性や経年的な推移の分析にも適していると指摘した。

次に、糖尿病患者の死因トップで約40%を占めるがんについて、国内約34万人のデータ解析から、
糖尿病患者は大腸がん、肝臓がん、膵臓がんの発症リスクが1.5~3倍増えるという推計を紹介。

がん併存の有無は、糖尿病患者の診療で考慮すべき重要な因子だが、現時点では、
どの程度の糖尿病患者ががんを併存しているか不明なため、
NDBで糖尿病患者に占めるがん患者の割合を分析した。

年度ごとの集計では、2014年度に糖尿病と記載された約2500万のうち、
がん併存は約900万人と推計された。レセプト病名も含まれるため、実際より多く推計されていると分析。
都道府県ごとのばらつきも大きいという。

後藤室長は「NDB解析では、糖尿病有病率、がん併存率、診療行為実施率が都道府県で大きく異なる可能性がある。
より正確な推計を行うために、誤分類による情報バイアスを修正するため、バリデーションスタディが必要だ」と指摘した。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

糖尿病の人は
・胃カメラと便潜血
・腹部エコー
・胸部レントゲン、を年1回は受けて欲しい。

後悔しない、という人には無理にはお勧めしないが、
がんで死にたくない、と思う人は気に留めておいて。

ところで最近、がんの見落とし裁判が増えている。
がんを早期発見できず、死亡したい遺族が訴訟に。

裁判所は、国民的支持を受けた「がん放置療法」の
提唱者を証人として出廷させないのか不思議である。

世の中には
・放置しては勿体ないがん、と
・放置したほうがいいがん、がある。(要介護の後期高齢者のステージⅣ)






 

2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

かつて、長尾先生が "中庸" を頻繁に
仰っていたことを思い出しました。
それを彷彿とさせる、今日のブログでした。

「見落とし裁判」について、ふと思いました。
ケースbyケースなので、一概に断言は
できませんが、それこそ4D,5D とか
8K とかの画像・映像の論理の発展の行く末に、
突き詰めた挙句に、「スケルトン」のような
技術が現れたならば、訴訟も無くて済む世に
なるのかも知れません。
けれど、現代の医療・情報量などをもってすれば
あながち、人のせいだけには出来ない気も
します。
場合によっては、予備軍でさえ見つけて頂ける
御時世ですし、セカンドオピニオンを得る権利も
ある訳です。
「癌」が身近かな時代になりました。
驚かない時代にもなりました。
病に掛かってしまったのは、
結局は自己なのです。
「自己責任」という表現は強過ぎるので
適格な表現が浮かびませんが、
生き方、死に方、病のしのぎ方、いずれにしても
「自分自身」なのだと思います。

Posted by もも at 2018年06月25日 09:07 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ