- << いのちの授業イン尼崎
- HOME
- 深化する認知症医療 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

安楽死について高校生と対話
2019年03月17日(日)
第3回関西リビングウイル研究会が、大阪で開催された。
何人来るのかなあと案じていたら、会場は満員になった。
高校生や若者たちとの生きる・死ぬるの対話は、楽しい。
何人来るのかなあと案じていたら、会場は満員になった。
高校生や若者たちとの生きる・死ぬるの対話は、楽しい。
高校生の8割が安楽死に賛成、とのこと。
この現実を私たちはどう受け止めるべきか。
高校生や若者たちにたくさん教えられた。
面白かった。
またやりたい。
次は、11月9日(土)またここ大阪・江坂で。
![K190316_0150[1].jpg](http://blog.drnagao.com/K190316_0150%5B1%5D.jpg)
![K190316_0166[1].jpg](http://blog.drnagao.com/K190316_0166%5B1%5D.jpg)
![K190316_0198[1].jpg](http://blog.drnagao.com/K190316_0198%5B1%5D.jpg)
![K190316_0183[1].jpg](http://blog.drnagao.com/K190316_0183%5B1%5D.jpg)
![K190316_0063[1].jpg](http://blog.drnagao.com/K190316_0063%5B1%5D.jpg)
![K190316_0236[1].jpg](http://blog.drnagao.com/K190316_0236%5B1%5D.jpg)
PS)
最後の写真ではm時計の針は3時35分を差しているが、
3時33分に在宅患者さんが息を引き取ったとの電話があった。
いつもこう。
講演が終わった瞬間に、誰かが旅立たれる。
どうなっているのか。
この後、急いでお看取りの現場に。

- << いのちの授業イン尼崎
- HOME
- 深化する認知症医療 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: