このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
感染症指定病院の現状と近未来
2020年03月26日(木)
まさにオーバーシュート(感染爆発)寸前だ。
もう始まっている、と思っていたほうがいい。
医療崩壊を防ぐことを今から考えておくべき。
もう始まっている、と思っていたほうがいい。
医療崩壊を防ぐことを今から考えておくべき。
もはや臨界点を超えたような感じ。
五輪延期を機に、爆発しはじめた。
首都封鎖は、秒読み段階か。
都市部に住む人は、「覚悟」をしておくべきだ。
現在病院や診療所はマスクすら無い状況である。
当院もマスクが無い、と書いたら中国から支援が来た。
人の善意に頼って自転車操業しているのが医療の現状。
介護は医療に期待するが、現状のままが続くと、
共倒れもどこかで覚悟しておかないといけない。
MRICの文章を読むと私が1ケ月以上前から
ここに書いてきた事と全く同じ内容である。
指定病院を破綻させないことが、市民の幸せである。
しかし医者も看護師も市民と同じ「一人の人間」であり
スーパーマンではないことを忘れないでほしい。
介護現場で頑張っているスタッフもまったく同じだ。
今こそ、多少の不便は、「みんな」で我慢すべきだ。
************************************************************
指定医療機関の現場から見たCOVID-19パンデミック
都内勤務医
匿名
2020年3月26日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行 http://medg.jp
---------------------------------------------------------------------
私は東京都にある感染症指定医療機関に勤務する医師である。感染症の専門家ではない。
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症がパンデミックした。普段から共に働いている感染症科の医師やスタッフは、クルーズ船の患者受け入れの当初から感染者の診療にあたり、他にも必ずしも足並みの揃わない院内のスタッフへのルールの周知や疾患についての啓蒙、地域の医師会やその他の医療機関との連携調整など、溢れかえる業務に少人数で立ち向かっている。COVID-19による肺炎患者が重症化すれば当直明けにも関わらず昼夜患者の診療にあたる。私の目にも疲弊は明らかであり、恐ろしいことに終わりが見えないのである。働き方改革とは全く逆行しているが、増える業務に現場は立ち向かい続けなければならない。彼らが疲労で体調を崩すなどして働けなくなった途端、医療崩壊が始まる。感染症科医師やその他のスタッフの個々人のきわめて高い職業倫理によって支えられている綱渡り状態の現場を目の当たりにして、現場で働く彼らには頭が上がらない。
先日、COVID-19に対するPCR検査が保険適応となった。以前は医師が必要と判断しても保健所が許可を出さなければ検査できない仕組みだったが、今後は指定医療機関であれば保健所を介さずとも検査を提出できるようになり、検査の閾値は下がったようにみえた。しかし実際には、検体を取ろうとすれば高度な防御と環境が必要でその検体の取り扱い(搬送や必要な書類)は特殊であり、慣れない届出が複数必要になる。そもそも一般的な診療条件では検査自体の二次感染リスクが高く、1日に使える枚数が制限されている事もあり、私のような感染症診療に慣れていない医師からすれば非常に難しく感じる。他の医療機関でも同様の扱いであれば多くの医師が同じように感じるはずで、おそらくこのままでは検査数はそこまでは増えない。検査を増やすこと自体の是非についてはここでは議論しない。本音を言えばどちらでも良い。COVID-19に限らず、日本人は何かと言えばすぐ検査をしたがる。
身近な例としてはインフルエンザの検査が必要かどうかの議論と似ており、検査のお墨付きがなければ安心もできず仕事や学校を休むことのできない日本人の国民性の前では、医学的・統計学的には良くないが検査を増やした方が良い、という意見もやむを得ない。今後、今回の一連の議論が、その悪しき国民性について本気で介入しインフルエンザやその他の疾患についても検査至高主義にならないよう国民全体に啓蒙する事につながれば良い。今すぐにこれを改善することは不可能で、不必要なインフルエンザ検査が見境なく行われているのと同じようにCOVID-19の検査を広く可能にすることを求める動きを止めることはできないだろう。後日、自分も含め医療従事者も一般の人々も大いに反省すべきだと思う。
しかしここには大きな問題がある。COVID-19は2類感染症に指定されているのだ。そのため診断された患者は全員が入院隔離しなければならない。院内感染の危険があることと、指定感染症に指定されていることから、感染症指定医療機関にある陰圧室に入院させることが求められるため、指定医療機関に陽性患者が集中する。疑い例ですら一般の医療機関では診療が敬遠され、類似症どころか明らかにただの風邪患者でさえも簡単に紹介されてくる。しかし、陰圧室には限りがあり、私の働く病院では通常の集中治療室を突貫工事で陰圧室に変えることで対応している。その影響で、本来集中治療を必要とする心臓外科手術予定の患者の手術が先延ばしになるといったことも起きている。現場の各専門科でスタッフ達の懸命で臨機応変な対応がなされ、今のところそれにより健康に害を被った患者はいないのが救いであるが、余裕がない状況であることは確かだ。COVID-19の感染が広まる一方で、その他の疾病の患者(特に中等症以上の患者)が減ることはなく、急性期総合病院が患者で溢れかえっていることに変わりはないのだ。
医療費が助成制度により賄われ、積極的疫学調査の対象となりデータが統計的に蓄積され今後の対応に活かせる事など、二類感染症に指定されることのメリットもある。しかし、パンデミックに認定されるほど患者数が激増し、そのほとんどが軽症、無症状なことが予想さるため、それらの患者については基本的に自宅療養とし、遠隔診療を行うことで二次感染を予防するなどといった対応を解禁するなど、2類感染症と一括りにせずに現場で診療にあたった専門医が疫学的知識や感染症の特性、症状、患者の状態などを見極めて臨機応変に対応できる幅をもたせるべきだと思う。そうすれば医療機関を圧迫することなく、インフルエンザ同様検査を広めることが現実的に可能となるだろう(繰り返すが、本来は、検査してもしなくても症状がある場合には自宅療養をするべきだ)。その上で自宅に高齢者がいるなど二次感染による被害が広がる可能性がある場合などはケースバイケースに現場で対応をアレンジできるような制度にすべきだと思う。現状では指定感染症として一括りにされ、現場で臨機応変に対応できる幅が狭いのが一番の問題ではないだろうか。
昨今の社会情勢なども現場の逆風となっている。メディアでは多くの芸能人や「専門家」ら、現場の状況を了解していない方々がまるでエンターテインメントかのように議論している。そこで無責任に垂れ流される玉石混合(多くがただの石)の情報が、どれだけ国民や医療現場を混乱させているかをメディアは認知し、現場で働く医療者の声を世の中に届ける努力をするべきである。また、法律などの制度がなければ動きがとれない現場が多いのもわかるが、現場を置き去りにした場所で決められた制度によって現場が臨機応変に的確に対応することを制限しては本末転倒である。本当に現場で体を張っているのは誰なのか、職員が歯を食いしばって耐え続けている医療機関はどこで、どこに重点的に医療資源や人材を投入するべきなのかを見極め、医療現場の最前線で働く医師が柔軟にストレスなく対応できるような法整備を行うべきである。
国難であることは火を見るより明らかだ。今日も医療現場では多くの職員が最前線で体を張って立ち向かっている。
------------------------------------------------------------------------
ご覧になる環境により、文字化けを起こすことがあります。その際はHPより原稿をご覧いただけますのでご確認ください。
MRIC by 医療ガバナンス学会 http://medg.jp
---------------------------------------------------------------------------
以上は、もちろん私が書いたものではない。
誰が書いたのか知らないが、同じ医師として気持ちはよく分かる。
早晩、開業医にも医師会を通して、様々な要請が来る。
それに協力するのか、それとも逃げるのか・・・
連日、スタッフ達に30分間話をしているが、
昨日はついに「覚悟」の話をしてしまった。
私自身は達観しているので、逃げることはない。
しかし「逃げたい」という人を止めたりしない。
------------------------------------------------------
今年は新型コロナの影響で死亡者が2割増しになるのだろう。
しかし、激増する高齢者の死亡を先取りしするという解釈も。
イタリアの死亡者数も高齢者が多いので、基本的には同じこと。
高齢者(私もその一人だけど)には、身につまされる話である。
「新型コロナで死亡する日本人は57万人」
米著名シンクタンクが掲載する報告書の中身→こちら
アメリカ最悪のシナリオ「9600万人が感染、48万人が死亡」
新型コロナ治療最前線の米教授が推定 →こちら
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
都知事の外出自粛要請の記者会見を見てコメンテーターが、
「話し方に緊迫性が感じられない。これからは緊迫性を感じさせるメッセージ方法を考えるべき」と指摘していました。
これまで私も思っていましたが、首相のぶら下がり会見で取り巻く記者たちがマスクを着けず至近距離で取材している姿を見ていたら、国民も緊張感が薄れるでしょう。
Posted by ワイドショー大好き主婦 at 2020年03月26日 03:16 | 返信
日本はCT台数が世界一で、自国製造のアビガンも備蓄している国。PCR検査能力は落ちるが。
超法規的措置で、早期からアビガン投与を解禁すべきではないでしょうか?
CT保有している医療機関に発熱患者を集約した外来を設置して、軽症患者は開業医全員で交代で診るような体制にしないと、イタリア・スペインのようにあっという間に病院勤務医は燃え尽きます。
軽症患者が自宅に帰ると家族感染が起こるし、その家族が重症化したら罪の意識を背負うことになる。
独居だと孤独死リスクが高くなるので、やはり高度病院以外に軽症者のための収容施設は必要ではないでしょうか?
Posted by マッドネス at 2020年03月26日 05:55 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: