このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

コロナ禍のなか、安楽死を振り返る

2021年03月06日(土)

平時でも、コロナ禍でも、人は必ず死ぬ。

死者数から見ればコロナ死は0.3%だ。

でも世の中、コロナ死しかない様な空気。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 


コロナが始まってから今日まで在宅で160人のお看取りがあった。

うちコロナで亡くなった人は、ゼロ、である。


あたり前だ。日常診療と在宅診療のついでにコロナも診てるだけ。

数字で言うと、コロナ死は死亡者の0.3%に過ぎないのが現実。


みんな冷静になれよ。

0.3%のために、これだけ多くの人が苦しんでいるのだ。


国民は催眠状態?マインドコントロール?

テレビやマスコミは集団ヒステリー?


人類がコロナに克った証としてのオリンピック??

違うだろう。オリンピックのために全てを犠牲にしているだけでは。


変異株に用心していると書いたけども、相手のことが分からないから。

1年前から「国内変異」を繰り返していて、数えきれない位なんだけど。


僕は、外国から入ってきたばかりの食べ物や病気を警戒する。

ワンちゃんがクンクン臭いをかくのと一緒で、臆病なだけだ。


コロナ禍のなか「人生会議」はしっかり死語になった。

僕は毎日、日夜を問わず人生会議をやっているけどね。



そんな中、安楽死の問題(尊厳死とは全く違う)は、放置されている。

京都で起きた嘱託殺人事件(安楽死とは全く違う)も放置されている。


今、安楽死を考えてみよう。

MRICに、いい文章があった。


**********************************

嘱託殺人事件の教訓

帝京大学 吉田誠 2021年1月22日 

MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp

---------------------------------------------------------------------


先日、京都で嘱託殺人事件が起きて大きな関心を集めた。どのような点が問題であるか未だ議論が続いている。そこで日本での安楽死の歴史や事件をもとに今回の事件の問題点に関して考察した。


日本で起きている安楽死に関連する事件は、自己決定権の法的保障がないことが原因と考える。 権利があって初めて義務が生じる。例えば、教育では、子どもは教育を受ける権利がある。従って、保護者は子供に教育を受けさせる義務が生じる。これは患者の意思決定に関しても全く同じだ。自己決定権の法的保障があって初めて、患者の意見を守る義務がある。


現在、自己決定権は保障されておらず、民事上の観点から、家族の意見が患者の要望と全く違っていても、医療スタッフは家族の意見を無視できない。 先日起きた嘱託殺人事件では、筋萎縮性側索硬化症(以下ALSと省略)を患う女性が「海外で安楽死を受けるため始動します!色々乗り越えなければならない壁がありますが、挑戦しようと思います!!」とTwitter上で宣言し、主治医でない医師が致死量の薬を投与した。彼女は死亡、医師は嘱託殺人罪で起訴された。今後、法廷で犯行の詳細と医師らの死生観が検証される。


ALSとは筋委縮性側索硬化症の事で、筋肉を司る神経細胞が変性していく病気である。ALSを発症すると、これらの神経に支配されていた筋肉が萎縮し、正常に機能しなくなる。呼吸筋が障害されると人口呼吸器の装着、嚥下障害が起きると胃瘻の造設が必要となる。近年、高齢者の発症が増加している。治験がいくつか実施されており、内服薬(リルゾール)や点滴(エダラボン)などの薬物療法があるものの効果は限定的であり、根本治療は存在しない。


まず安楽死の議論の歴史について説明する。現在、日本において安楽死は積極的安楽死と尊厳死(消極的安楽死とも言う)の2つに大きく分類されている。積極的安楽死は致死性の薬を自ら投与することで、尊厳死とは延命治療の中止を意味する。


安楽死の思想が登場したのは、自殺を罪とする中世のキリスト教的立場に対して、人間的な合理性を主とするギリシア・ローマの倫理及び法律思想が復活したところにある。熱心なカトリック信徒であるイングランドの法律家トマス・モアが1516年に『ユートピア』で安楽死の基礎となる表現を示した。トマス・モアはその後、国王至上法という、ヘンリー8世をカトリックのローマ教会から独立したイングランド国教会の「唯一最高の首長」とする法令に、カトリック信者として反対し、反逆罪として斬首刑に処されている。


日本で初めて安楽死という概念が登場したのは1916年に出版された森鴎外の『高瀬舟』とされている。 物語に登場する二人の兄弟は両親を幼いころになくし、助け合って生活してきた。しかし、弟が病気になり働けなくなった。弟は兄にだけ負担をかけていることを済まながり、剃刀で喉笛を切り、自殺を試みたが死ねずにいた。兄は、苦しむ弟の様子を見て、弟の望み通り剃刀を抜き、弟は死亡した。兄は弟殺しの罪に問われ、遠島を申し渡された。高瀬舟で護送されている際の、兄と護送人のやり取りの様子が描かれている。 その中で、 「弟は剃刀を抜いてくれたら死なれるだろうから、抜いてくれと言った。それを抜いてやって死なせたのだ、殺したのだとは言われる。しかしそのままにしておいても、どうせ死ななくてはならぬ弟であったらしい。それが早く死にたいと言ったのは、苦しさに耐えなかったからである。喜助はその苦を見ているに忍びなかった。苦から救ってやろうと思って命を絶った。それが罪だろうか。」 と安楽死の問題を提起した。


では、なぜ鴎外はこの小説に書くに至ったのだろうか。 筆者は、鴎外が陸軍軍医でありドイツに留学したからではないかと考察する。海軍の由来は薩摩にあり、イギリス海軍を手本にしていた一方で、陸軍は長州由来でフランス、そしてドイツ軍を手本としていた。両軍とも、手本とした国に大きな影響を受けており、脚気が流行した際には、陸軍はドイツ医学の観点から、海軍はイギリスの根拠から全く別の対応をとっている。これは医学に限った事だけではない。鴎外の留学先ドイツはカトリックの支配を受けており、安楽死の思想が生まれた地域だ。


日本国内で、安楽死の要件を示す事になったのは1962年の山内事件である。父親は脳溢血で倒れ、後遺症で半身不随となり体を少しでも動かすと激痛を感じていた。父親はしゃっくりの発作も起こり、「苦しい、殺してほしい」と訴えていた。青年は父の苦痛を見かね、自宅に配達された牛乳瓶の中に有機リン剤を混ぜた。母親は事情を知らず、有機リン剤入りの牛乳を父親に飲ませ、父親は死亡した。名古屋地裁での専属殺人という有罪判決に、弁護人が「安楽死」による青年の無罪を主張し控訴した。


これが安楽死の是非の議論の契機となり、名古屋高等裁判所は安楽死の違法性を否定する6つの要件を示した。この6要件はやがて安楽死を論じる際の客観的な土台となる。 この事件は、安楽死のための6要件を満たさず、青年は嘱託殺人罪となった。医師の手によるものでなかったこと、方法が倫理的に妥当でなかったことが理由であった。


(示された6要件)

1.不治の病に冒され死期が目前に迫っていること

2.苦痛が見るに忍びない程度に甚だしいこと

3.専ら死苦の緩和の目的でなされたこと

4.病者の意識がなお明瞭であって意思を表明できる場合には、本人の真摯な嘱託又は承諾のあること

5.原則として医師の手によるべきだが医師により得ないと首肯するに足る特別の事情の認められること

6.方法が倫理的にも妥当であること


山内事件の後、安楽死・尊厳死に関する裁判として、1975年の鹿児島地裁判決、1975年の神戸地裁判決、1977年の大阪地裁判決、1990年の高知地裁判決が行われた。いずれも名古屋高等裁判所示した6要件が判断基準として機能した。


その後、1991年に東海大学安楽死事件が起き、6要件は塗り替えられる。家族が、昏睡状態が続く多発性骨髄腫を患う方の苦しむ姿を見て、治療の中止を強く要望し、医師が致死量の薬剤を投与したという事件だ。横浜地裁は安楽死のための6要件を塗り替え、積極的安楽死が許容されるための4つの条件を新たに示した。


この事件では、4要件は満たされておらず、被告人は殺人罪となった。患者の意思表示の確認が得られなかったこと、患者が激しい肉体的苦痛に苦しんでいる事が要件を満たしていなかった。

(示された4要件)

1.患者が耐えがたい激しい肉体的苦痛に苦しんでいること

2.患者は死が避けられず、その死期が迫っていること

3.患者の肉体的苦痛を除去・緩和するために方法を尽くし他に代替手段がないこと

4.生命の短縮を承諾する患者の明示の意思表示があること


1996年には、京都で町立国保京北病院事件が起きた。末期胃がんに苦しむ患者が再入院する際、家族と医師は、延命治療はしないことと苦痛は取り除くことに口頭で合意した。患者の痙攣が収まらなくなり、医師が筋弛緩剤を投与した約10分後、患者は死亡した。この際、本人の同意、意思表示、家族への点滴薬の中身の説明がない状態で筋弛緩剤の投与が行われた。当時の院長は殺人容疑で書類送検されたが、筋弛緩剤投与と患者の死との因果関係は証明されず、自然死と判断され、容疑なしで不起訴処分となった。


2002年には、川崎協同病院事件が起きた。入院中の昏睡状態の患者に対し、担当医師が気道を確保のためのチューブを外した後、患者がのけぞり苦しそうな呼吸を始めたため准看護師に指示して筋弛緩剤を注射した所、患者は間もなく死亡した。脳死や植物状態を判定するための脳波などはとっていなかった。2002年に同病院が経緯を公表し、同年12月医師は殺人容疑で逮捕起訴され、2009年に最高裁が上告を棄却したことで有罪判決が確定した。 


高齢化が進む先進国で安楽死は避けては通れないテーマだ。


2019年6月にはNHKスペシャル「彼女は安楽死を選んだ」が放送された。安楽死が容認され海外からも希望者を受け入れているスイスの安楽死団体に登録し、家族は対話を続けつつスイスでの最後の瞬間に立ち会ったという内容である。 これは大きな反響を呼んだ。


Yahooのデータによると、"安楽死"と検索する人は毎月1000人前後だったが、2019年6月には18000人を超える人が"安楽死"を検索した。 そして2020年7月、今回の嘱託殺人事件が起きた。


どの事件でも、患者の意思決定が議論の中心にある。特筆すべきは、安楽死のための6要件のうち、「苦痛が見るに忍びない程度に甚だしいこと」が除外されたことだ。


家族の視点からではなく、本人がどう考えるかを重視している。 そこで今回起きた事件において、患者の意思決定をキーワードに今回の事件を見てみる。 女性は、治療の中断、胃ろうでの栄養補給の減量を主治医に対して要求した。しかし、医師側は女性の気持ちが変わりうること、法に抵触する恐れ、医師としての倫理面などから女性の要望を拒否し、思いとどまるように説得した。 彼女のブログには意思決定に関して権利がないことが描かれている。


以下は彼女のtwitterの引用である。 「主治医との話し合い 胃ろうからの飲食拒否は自殺幇助に当たるから出来ないと言う ならば一切の支援を断って窒息死(吸引できないから)するといったらそれもダメ 一体私の人生の権利は何がある? 結局摂取カロリーを600に減らして蛇の生殺しみたく弱まり死ぬのを待つだけ」

「1日500Kcalでどれだけ弱まれるんだろう?そんなに早く死ねないよな 痩せて褥瘡とかできるんだろうな 怖いな、、怖いな、、 でもこうするしかないもんな怖いな、、」

「主治医からの返信 先日お話したのは、あくまで、現在の胃の調子の悪さから一旦、注入食の減量をしましょうということです。決して私たち医師に致死的な減量ができるというわけではありません。」

「私の返信 あの日も私は明らかに死ぬために栄養を減らしたいと言ったはずです 胃の調子云々という説明は先生から受けた覚えがありません。話が噛み合ってませんね それともすり替えられているのでしょうか?そんな理由なら同意しませんでした 前から話してるように胃の悪さは精神的なもので」

「主治医の返信 ご指摘の老年医学会の指針は、高齢者の終末期に関するもので、意思決定支援やACPが主なテーマです。そこの人工栄養の中止に触れていて重要な提言を含みますが、それが社会的コンセンサスが得られているとはいいがたく、法的な問題も含め、「検討する」にとどまっています。」


では、女性の意思は明確であったのだろうか。 「どうしようもなくなれば楽になれる」と思えれば、先に待っている「恐怖」に毎日怯えて過ごす日々から解放されて、今日1日、今この瞬間を頑張って生きることに集中できる。「生きる」ための「安楽死」なのだ。 自身のブログで一貫して安楽死を主張し続けている。彼女はスイスに渡って安楽死をさせてもらいたいとも希望していた。 人生の最終段階の話し合いとして、ACP(Advance Care Planning)という、意思決定支援の1つが日本では推奨されている。


家族や医療者と患者の話し合いという過程に重点が置かれ、人生観や価値観、希望に沿ったケアを受けることが目標である。 ACPは患者の意思決定の権利がない状況で、果たして現実的なのだろうか。今回の事件は重要な教訓を含んでいる。 「「これだけ関わっている人が大勢いるのだから、自分だけの命ではないんだぞ」と怒られたりします。」と彼女は記載している。


さらに自身の選択に対し後ろめたさや罪悪感を覚えていた。彼女から父親に、安楽死をしたいと直接宣言することはなかった。 安楽死や尊厳死に関する歴史を眺め、患者の意思決定をどのように守り、患者の要望は現実問題どこまで叶えることが可能なのかを検討し、さらに家族との折り合いをどのように付けるのかが重要だと考えた。 そのためには患者の意思決定の権利の保障が必要である。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



映画の舞台挨拶は、本当に挨拶だけで安楽死の話など到底できない。

叶うならば、映画を観てから1時間でも2時間でも語り合いたいなあ。


しかし、なかには僕の映画を肴にしてこんな議論をしてくれる所もある。

新潟市上越市にある高田世界館だ。その公式ホームページより →こちら


こういうのを見ると、死ぬほど嬉しい。昨日書いたブログのとおりである。

どんな人たちがどんな想いでやるのか知らないけど飛び込み参加したくなる。


新潟というとオランダに渡って安楽死した女性は新潟の病院からだ。

4月にでも、もう1回やってくれるのならば、僕は飛んで行くだろう。



今日の神戸国際は前日に売り切れになった、と。

緊急事態宣言下での売り切れなんて、すごーい。


明日は、塚口の後、ナンバに。

13日は塚口の後には、岡山に。


皆様、映画館は安全です。

安心して観に来て下さい。



PS)

コロナチャンネル #321


無策?無責任?特養・老健の陽性者対応は今...   →こちら



これ、3月8日(月)の参議院予算委員会で梅村聡議員が質問します。

イベルメクチンについても田村厚労大臣が答えます。(TV生中継)


それを受けて、3月9日の国立認知症大学の講座でやります。→こちら

梅村議員と尼崎市医師会の原理事にも参加して頂く予定です。


毎日、2つのクリックをお願いします!


2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

昨日梅田で友達と見てきました。2回目でやっとこの映画の凄さが分かりました。先生の思い(私達の思いも)いっぱい詰まって、言葉ひとつひとつに重さがありました。高橋監督もユニーク差を加えて答えておられました。優しい監督だなあと思いました。友達はなくなったご主人の事を思い出してずっと泣いていました。そうそう先生見っけww 素人とは思えない演技でしたよ。素晴らしい映画が出来て感謝でいっぱいです。DVD にしてくださいね。

Posted by iruka at 2021年03月06日 08:16 | 返信

いつもお疲れ様です。上映中の映画を見に行きたいところですが、近くで上映されてない上、色々と多忙になってしまい中々、行けない状況です。DVD化されたら、レンタルしてこようかな。

さて、私の住んでる埼玉県では宣言が延長されてしまいました。あたかも、知事連中の強い危機感が伝わってくるかの様です。
「このままでは次の選挙が危うい!」
「このままでは東京五輪を開催できない!」
結局、住民の命など二の次というわけですか。もっとも、そんな見え透いた愚策を支持する有権者もいるわけですけど。

ちなみに先月、10日あたりから風向きが変わるかもとコメントしましたが、幸か不幸か外れてくれました。自死者数の増加が公表されるのでは、と考えていたので。幸い、現時点では増えていない模様です。とは言え、インターネット上では今回の延長に対し、大ブーイングが起きているみたいです。特に某「緑の狸」に対して。

「本当に恐るべきウイルス、と言えるだろうか。経済や日常生活を犠牲にするほどに」
ようやく、こういった声が主流になってきた模様です。

Posted by 国崎ルーチ at 2021年03月06日 09:45 | 返信

日本は国家レベルで何にもコロナ対策していない、感染対策は国民の自助?努力に100%丸投げしてるだけ。
世界で数少ない国ではないでしょうか? 以下に要点を列記します。
1)島国にもかかわらず入国制限が全くできておらず、水際対策がゆるゆるでウイルスがドバドバ流入してくる
  豪州・NZ・台湾などは強固な水際対策で完全シャットアウト
2)自国でワクチンを創薬できないばかりか、生産もできないので、輸入に依存。その輸入も停止される可能性高い
  米国・英国・中国・ロシアでは自国で創薬、欧州諸国では自国で生産が可能
3)自国で創薬された治療薬最有力候補が1年経ってもいまだに治験すら十分に行われておらず、認可の見通しもない。
  感染状況がひどかったインド・南米・アフリカなど世界中で先行して使用されてある程度効果を上げている
4)人口1400万人の首都では重症者わずか50人で医療体制逼迫と叫ばれ続け、1年経っても何も変わらない。
  欧米では50~100倍の感染状況でも医療崩壊していない。
5)緊急事態宣言という名目の自粛要請しかできない、政府・専門家会議・医師会・厚労省
  欧州などでは法的根拠の元にロックダウンで行動制限ができる
6)発症しても近くの医者に診てもらえない、検査も受けられない、薬も診察もなくただ自宅で待機させられるだけ
わずかなコロナ重症者で医療逼迫する理由の1つとしては、世界一のベッド数を埋め尽くす、高齢者の延命慢性治療・長期入院患者の存在があるでしょうね。こちらに医療人的資源が割かれているので、有事には対応できないという事なのか?
有事でも何もしない?何も動かない?厚労省。それに対して何も言えない?政府・専門家会議・医師会
国民はこの1年でこの国が有事対応がまったくできない事をイヤというほど知ったのではないでしょうか?
無策によって、どれだけ時間がたっても医療安全は保障されず、経済も社会も停滞し、失業者・自殺者は増えていくだけ。

Posted by マッドネス at 2021年03月07日 12:39 | 返信

尊厳死を「消極的安楽死」と呼ぶことに、いつも違和感を覚えます。「安楽死」は、人為的な死です。「尊厳死」は人為的な死ではなく、人為的な延命治療をしないことによる自然死です。20年以上、ホスピスナースとして、自分のしている仕事が「消極的安楽死」のお手伝いだとは思いません。

Posted by ラプレツィオーサ伸子 at 2021年03月07日 06:55 | 返信

ラプレツィオーサ伸子さんへ
ご意見に賛同します。
尊厳死協会の会員として、「尊厳死」という名称を「平穏死」または「自然死」に変更することを提案してきました。
「尊厳死」ということばが、いまや日本でも国際的にもさまざまに定義され流布されてしまっています。
「尊厳」という梵語の漢訳語や英語表現から、ときはなたれることはなさそうです。
上野千鶴子にも誤解(?)されているようで、残念な限りです。
あれこれ、くどくど、かみくだく、という労を厭う。
ずばり、「平穏死」「自然死」。「へいおんし」「しぜんし」でいいのではないでしょうか。

鍵山iいさおからラプレツィオーサ伸子への返信 at 2021年03月07日 01:57 | 返信

鍵山いさお様、
明確な定義と理解なく、言葉だけが独り歩きすると、混乱を招きます。そして、残念なことに、いつの間にか歪んでしまった意味の方が、一般的な共通理解として定着してしまうこともあります。特に、著名人などの発言は大きな影響力を持ちます。名もなきいちナースは、いつも忸怩たる思いを抱きながら、コメント欄でつぶやくのが関の山なのです。そんなコメントに返信くださり、どうもありがとうございました。

ラプレツィオーサ伸子から鍵山iいさおへの返信 at 2021年03月09日 11:18 | 返信

吉田誠氏の「教訓」は、日本での判例を時系列にまとめられていて参考になります。
あらさがしをしたいわけでないのですが、ド素人ながら2点気になっていました。
ラプレツィオーサ伸子さんが指摘されているように、「安楽死」を「積極的と消極的」に区分し後者を「尊厳死」としています。それだけでなく、日本語としての「安楽」「尊厳」が梵語の漢訳語であることを無視して、キリスト教的世界観の和訳語としてとらえられておられるように思います。良い悪いというより、近代日本ではそうした歴史の逆語釈になっているのでしょう。
もう1点は、日本で好まれる『高瀬舟』の定まったかのような「安楽死美談」の「医学的誤り」です。以前にコメント欄で、ある医師の見解をご紹介しましたが、弟は致命傷ではなく軽傷であって簡単な止血処置が可能であったとのことです。くわえて最近、「刃の向き」から頸動脈には損傷がないとの指摘が、ある医師から指摘されています。
「スガ語」でいうと「いずれにしても」、鷗外の医師としての眼力が弱かったというべきか、医師読者の医学的力量が貧しいというべきか、なのでしょう。

Posted by 鍵山いさお at 2021年03月13日 10:46 | 返信

『高瀬舟』が発表されてから1世紀。
中学・高校でも「足るを知る」ために、いまなお読書感想文にとりあげられるようだ。
看護教育でも、「安楽死」を考える導入本にとりあげられているのを知った。

外科医らによる「嘱託殺人」説の根拠は、ポイントを2説紹介した。
日本語教育研究者による「小説史上、最も読者を欺いた殺人犯」という副題つきの『高瀬舟の真相』というのもある。
これは、兄喜助の行為や現場検証を鷗外の原文から解き明かし、自殺ほう助でも嘱託殺人でもなく「弟殺し」だと断じているものだ。(2009年・柳澤浩哉)
柳澤は、「助かる見込みのない人間を、苦痛から救うために命を奪うことは、果たして罪なのだろうか」という問題提起に疑問を呈しているのではない。饒舌な「喜助の語り」の一つひとつ(つまり鷗外の語り)が、うつぶせ位の弟を殺害していく状況説明になっており、場面や第三者の登場もそれらを裏付けるものになっているというのだ。

看護教育で、この場面を「安楽死」の教材としてとりあげているのは、驚愕の他ない。

Posted by 鍵山いさお at 2021年03月15日 05:42 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ