このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

聖徳太子と空海
2025年01月13日(月)
トランプ後の日本についてずっと考えている。
聖徳太子と空海の教えに戻るべき、だと思う。
日本人の原点を思い出すことがなにより大切。
聖徳太子さん。
聖なる「徳」のある王子さま。
大阪の四天王寺に行けばよく彼の業績がよく分かる。
太子さんは、「仏教による政治」、特に「和」を説いた。
一方、空海は真言密教の教祖だ。
僕が最も尊敬する人である。
僕は、自分自身には空海を、
他人には親鸞を、がモットー。
僕の親父は長尾徳治という。(48歳で亡くなったけど)
「徳」をもって「治」める、という意味だろう。
そして僕につけられた名前は、「和宏」。
だから「和」の心を「広める」ことが天命だと思っている。
ちなみに、母親の名前は「孝子」。
僕は香川県善通寺にある善通寺病院で生まれた。
善通寺とは、空海が生まれた場所だ。
空海のお父さんの「善通(よりみち)」の音読みだ。
トランプ後の日本は聖徳太子と空海の教えで
建て直すべきだ、というのが僕の持論である。
そんな気持ちで、今後も精進したい。
毎日、毎日、シンクロだらけ。
Xのスペースを開いたら、5秒後に自分の名前が語られた。
その後に、違うスペースを聴いたら、そこでも僕の話が。
その次に、別のスペースを開いたら、仏教談義に・・・
シンクロは、量子のねじれ、です。
分かる人には分かる、と思うけど。
このブログの真意も分かる人には分かるので、多くの人に届いて欲しい。
PS)
今日、偉いお坊さんとお話しをして、抱き合い、写真を撮った。
その1時間後に、マッサージを受けた。
その人の名前を尋ねたら、なんと「くうかい」さんだった。
えー!
以上は、本当の話です。
詳細はいつか、長尾チャンネルでお話ししたい。

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
前向きな先生の心が反映されてる記事だからかもしれません。
>だから「和」の心を「広める」ことが天命だと思っている。
素敵な使命。和と真逆の争いやギスギスは心を荒ませます。
多種多様の違いのある人類が、いがみ合いではなく相互理解、理解できなくてもいい落としどころをもって和で繋がればいいのに。
先生の天命で少しでもその成果がでたら嬉しいですね。
Posted by 最近の記事はホッとすることが多いです。 at 2025年01月13日 12:23 | 返信
「心の傷を癒すということ」先生は御覧になりましたか?先ほど再放送が終わりました。精神科医の方のNHKドラマ、編集を変えて映画にもなったということを知りました。39歳で肝臓がんになって…早い人生を…実際のお医者さんがモデルだそうです。淡路大震災がドラマでも描かれています。
Posted by 映画&ドラマ at 2025年01月13日 01:53 | 返信
先生、おはようございます。
この事をご報告しようか迷っていたのですが、元旦に氏神様でおみくじの凶をひいてしまい少し気にしていましたら、お正月休みの間に私の意図ではなく偶然に先生が詣られた神様や地域に導かれました。
そして先生が大吉をひかれた神様のところで主人に促されておみくじをひいたら、私も大吉が出たのです。
とても嬉しかったのですが、内容は凶のおみくじの方が優しい深みがあったような^^;
それで、おみくじの吉凶は全然気にしなくて良いのだなぁと思えました。
それから、もう一つの先生のお正月の縁の地にも偶然訪れて、神様が天国のような美しさのご褒美をくださったのです。
特に大吉をひいた神社に導かれた時、もしかしたら私が元旦に凶をひいて落ち込んでいたコメントを読んでくださったので、優しい先生が心のどこか片隅でお気に留めてくださったからかもしれないと思いました。
それで先生の神様が案内してくださったのかなって…
兎に角今年は神様がこれまでのように蔭からそっとというより、わりと表立って手助けしてくださるかたちのような気がします。
神様がひっそりとしていらっしゃれないほどに世の中が歪んでしまっているからかもしれませんね。
だから例年よりいっそう、神様の御心に添うように常に心掛けようと思いました。
西洋の文化も好きですし、キリスト教に基づく色々な素敵な事もありますが
日本の文化や心持ちは唯一無二の本当に素晴らしいものなのだと形だけでなく、年齢と共に深く理解できるものなのですね。
そして洋の東西も宗教も超えた大いなる存在(自然の美しさのようなもの)が司るものが空海さんの説く空(くう)でもあるのかなと思ったり…
子供の頃から花や動物や自然が好きだけど、そこに神様の深い愛を見る事ができるようになるなんて、歳を重ねることは色々な意味で感謝が深まりますね。
先生が今生きていることに感謝とよく言われる意味も深い所で理解できるようになりました。
これから更に空(くう)について考えたいし、もっと知りたいと思います。
先生もまた教えてくださいね。
Posted by カノン at 2025年01月13日 06:26 | 返信
こんにちは。
久しぶりの空海さんや聖徳太子の記事ですね。
十七条憲法の先頭に“和(やわらか)を以て~”が
置かれています。最重要なのでしょうね。
その後、3、4、8と儒教の要素を感じるもの、
2、5ー7と仏教(特に法華)的なもの。
わたくし、もともとは9が1に続いたと考えて
います。信(まこと)です。和と信が両輪だったと
忖度ジャパンを見て思うのです。
神仏と繋がる生き方が信ではなかろうかと思う
こともあります。「お天道様に見られて恥ずかしく
ない」生き方🌞。身口意。
では。
Posted by たまねこ53号 at 2025年01月13日 06:48 | 返信
シンクロは、量子のねじれ わかるような気がします。私も先生ほどでないが、こじ付けも多いでしょうが、シンクロ結構あります。だからといってタイミングが異様によかったり悪かったりで、シンクロするからといって特殊なことが起こるわけでも宝くじが当たるわけでもないのすけど。
これだけ珍しい偶然やゾロ目でるなら、宝くじの確立に近いくらいと思っても、どうもお金や利害面に自分の都合いいようには働かないようですね。でも不思議は感じるから見えなくても神仏は信じてます。
空海上人は真言宗ですね。うちの先祖供養は禅宗ですが、祖父母が檀家になり葬式などあげてきた寺は真言宗で空海上人を祀ってられます。昨日、一昨日も出かけたついでに参り、上人の像に手を合わせました。
聖徳太子といえば、四天王寺が有名ですが、約3万3千坪もあるらしいですね。それと別に宝塚の中山寺が聖徳太子と縁強いと参るまで知りませんでした。四天王寺といえば、聖徳太子より、少し都構想の時の話題が浮かびます。多分、話は消えても水面下でいろいろ引きずってると思います。
4年前?都構想の話題で、解説報道連日してました。賛成とも反対ともどっちとも言えず悩んでました。そのとき言われてたこの解説気になりました。
>南海トラフ巨大地震:大阪市内は最悪のケースで津波による死者12万人と想定。一番被害多いのは淀川区 津波で5万3千人津波で亡くなる試算。淀川区は死者5万で天王寺区は死者はゼロとされてる。<問題なってたのは、淀川区職員の勤務地の解説で、その時に淀川、北摂など北側と南側の被害の大きさの違いを伝えてたのです。四天王寺を境に、被害が南北で違うの解説に、どこかに、聖徳太子?を浮かべました。
皆忘れてるでしょうから、当時伝えてた、この辺もおまけでつけときます。
>松井市長は各都市に災害対策本部がでくるからいい。反対派が問題視してたのは特別区職員の勤務地が880人は間借りで災害時にかけつけられない。市役所から淀川区役所まで歩いて時間がどれくらいかかるか測った。役1時間3分。市長や賛成派は逆。各都市に災害対策本部が作られるから災害対応もきめ細かく出来る。5年前に全ての特別区に新庁舎を建てる予定だったが公明から物言い入り
コスト削減の為現存施設使うことなったや。賛成派(マンパワー問題ない)と反対派(災害には間借り職員は駆け付けられない)で意見が割れてる<
あと一応は通らなかったが、都構想が通らずとも、あとでまだ何かで問題なり。
あと、別の話で都構想は街宣規制がないので、凄い宣伝合戦になってるとか、録画みなおさないtわかりませんが、何故?と何故、規制ないの?と思った面があります。なにか結局、実質的な予算ば倍増するが、賛同側は「投資先が多いから大丈夫」とそれは万博かな?投資先企業ってどこ?などは思いました。また一応、否決されたけれど、後付けで、先にそれを言わなかったのは問題ではという話題もしてました。これですね。都構想が終わった後、1か月くらいしてから「先に説明しておくべきでは」と報道されたことです。
>「総合区」の話題。自民党も前向き姿勢。公明党が以前提案していた総合区案で、大阪市を残して24区⇒8区に再編。市長は公明から提案あれば即実行できる。住民投票は必要ない。
住民は都構想の賛否は知ってても「総合区」なんて殆ど知らない。たとえ反対が多くて通らなくても「後付け」でそんな話…で覚えてます。
都構想と聖徳太子は一見関係ないけれど、西日本豪雨のころすごく淀川が氾濫して、四天王寺を境に被害の多さ少なさでなんでも南北。アメリカも南北戦争の昔のふりかえり、多かった気もして、日本も南北朝、いつまでも話題にされるエヴァンゲリオンも聖書の暗喩だけでなく、源平。矢島の戦い意識させたヤジマ作戦とか、源平どこか暗喩してた面があるから。聖徳太子がなんとなく浮かびました。そういえば少し離れますが、川西に多田神社があり、中山寺とも比較的近いですね。
多田神社は清和源氏系の神社らしく、「矢」が有名で、北に向かって大蛇を打つために源満仲?(だったと思う)が北に向かって矢を放ち、そこを拠点とした。うたれた蛇は丁重に供養され、水の被害から地域を守る守護神の九頭龍さんになったと由来の解説みたと思います。、
酒呑童子を退治した話もあります。数年前、一時、茨木のほうで、電車の人身事故よくあったから、(なぜか報道されなかった)少し浮かべました。こちらも「四天王」っていたから。四天王ってよくでてきます。なんとなくですけど。聖徳太子と南北朝、南北戦争のことはシンクロ的にみるて点と点が線になるような感覚には、こじつけながら多かったこの10年な気はします。
掲載はされなくてもいいです。先生は和の方なのですね。うろ覚えですが、和をもって尊しの格言や、五か条のなんたらとか作ったのは聖徳太子でしたか。何かご縁があるのかもしれません。
まだ、先生のXのお話聞いてないので、聞かせてもらおうとおもいます。
善通寺、善に通じるって名前もよく考えられてる。そういえば、魔除けの意味あるらしい、小豆のゼンザイもお善哉って書くなと思います。
先生がなんとなく何かをしなければいけないような気がするのは(私は徳も霊感もない)ですが、神様や仏様に、より多く見つめられてる方なのかなとは思いました。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年01月13日 10:45 | 返信
今の世界には空海と聖徳太子の教えと書かれておられ私も日頃からそのように思っていましたのでとても感動しました。イーロン・マスクはベッドサイドに五鈷杵を置いている写真を昨年あげていました、それをみた時アメリカで今起こっていることに納得した次第です。
私もシンクロは良くあるので宇宙はどうなっているのかと家族に話していましたが量子のもつれなのですね!
Posted by 匿名 at 2025年01月13日 11:27 | 返信
長尾先生
今日の日記は 深いですね。
「和」「宏」良い名前ですね。
人々が空海さんに心惹かれる
ように 私たちは 長尾先生に
心惹かれています。
長尾先生は 現代の空海さん
のようです。
もしかしたら魂のふるさとが
空海さんと同じ高さなのかも
しれませんね。
わたしは
ドナルド・トランプ大統領
イーロン・マスク
ロバート・ケネディ・ジュニア
に期待しています。
例え 日本にとって
良いことは無くても
私は いいと思っていて
日本は 日本でがんばるけど
アメリカが軌道修正をして
いくことに期待しています。
日本人が 生き方を
昔に戻していければ
日本は無くならないで
済むのかもしれません。
.
Posted by 長尾先生が大好き at 2025年01月13日 02:00 | 返信
こんばんは。
私も聖徳太子さんの17条憲法、素晴らしいと思っているひとりです。
和を持って尊しとなす。
日本は素晴らしいところ、沢山ありますよね。
1度は大したことなくとも海外生活を大昔にして、外から日本眺めたひとりとして実感です。
もっと日本の素晴らしさに目をつけ、自信持っていい国だと思います。
私も母国日本、大好きです。
Posted by あん at 2025年01月13日 09:18 | 返信
かずくん、お疲れ様です。
夜より深いしじまがあろうか
海より深い帷があろうか
たつの瀬に守られる森は
赤子のように安らかに眠る
追いかける朝があろうか
しがみつく闇があろうか
その鼓動を聴きたければ
目を閉じ耳をすませばいい
前の足はどこを探るか
後ろの手はどこを掴むか
山を閉じ海を開けばいい
夜に目覚め朝に結ぶ
シンクロニシティ、また何か色々とあったんですね。すごいですね。
ご両親のお名前も含めて、かずくんに名付けた名前も連鎖するように響きあっているのかも。
…あ、でもよく考えたら、自分も子どももそうだった。
日頃は平均よりは子どもの名前を聞いて、個別に向き合う事も多いほうですが、結構〜名前と漢字とキャラクターは、一致している感があります。
中には、とっても綺麗でカッコいいなあ、と個人的に好きなのもあります。
そういうと中には嫌な方もいらっしゃると思うので決めつけたりはしないけれど、名前が人に寄るのか、人が名前に寄るのか不思議ですね。(ただ個人的には、小さな幼児も性格は出てくるので、名前がピッタリだと驚いたりします)
私はキリスト教にはご縁があるのですが、仏教のご縁はあっても少しずつみたいです。
海を渡って離れている距離感が感じられますね。たまさかの歴史というよりも、自然の強い荒い土地からくる自然発生的な信仰心が強い土地なので、それもまた自然に任せています。
ところで幾つか参拝しているうちに、知人の口から違うお宮についてお話を聞いたりして、次に行く予定の場所と近かったりして、連鎖的に繋がっているような…。。
良いのか悪いのか分かりませんが、特に変なこともなければ流れに任せようかな〜と思っています。
お正月のお花も、そろそろ枯れるかなと思って少し追加したのですけど、一部枯れてもまだ咲いているし、茎から新芽が出たりして、お正月よりもお正月らしく華やかになっています…。。
生き生きとしてくれるのは、嬉しいことなのだけど(笑)
私は山の繋がりよりは海の繋がりが深いのですけど、森もまた強く影響を受けています。
山は川を生み出すので農耕と繋がりが深くなるのですが、海と森の繋がりは狩猟の結び付きを現します。
生き物が生きていくためには、絶対必要な要素は同じなのだけど、姿形を変えて変幻自在に存在しているのかな…
なんて、最近は思い巡らすのが好きです。
ちょっと時間ズレました。
今日も、応援しています。
Posted by 白夢 at 2025年01月14日 03:55 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: