このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

「間違いだらけの日本医療」

2025年01月15日(水)

間違いだらけの日本医療。

騙されないようにしてね。

今さらだけど、読んでね。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




ある人に言われた。


「間違いだらけの日本医療」を読んで、すごく勉強になりました、と。


「どれどれ読ませてください」と言いながら

読んでいたら、なんと、自分が出てきた。


ええ?


でも、そういえば、書いた記憶がある。



まさか、こんな立派な本になると思わなかった。



改めて読んでみると、いい内容だったよ。



ルネッサンスvol17 「間違いだらけの日本医療」こちら



医療ビジネスの犠牲者にならないように。


医療のいいとこ取りだけをして欲しい。



ダイレクト出版社の出版物や

動画配信はとても勉強になる。



言論統制が強まる一方のこの国に、

こんなメデイアもあるのだ。



僕自身も勉強させて頂いている。



ニコニコ長尾チャンネルでは、そこで得たエッセンスも交えてお伝えする。



僕達は、嘘の歴史を教えられてきた。


学校の先生に完全に洗脳されてきた。


この歳になり、騙されてきたことに気が付いた。


でも、多くの人が気が付いただけ、マシかもね。


だからせめて、自分も発信しなきゃ、と思っている。


老いぼれでも、大河の一滴になれればいいな。




PS)

あと、数日で世の中が大きく変わります。


満月を見上げながら、平和を祈っています。


第三次世界大戦がはやく終わって欲しいね。









2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

世の中、ややこしい。「第三次世界戦争」なるもの。
「まもなく終わる」という説、「ままなく始まる」という説。
いや、「すでに始まっている」という説まである。
特定のエリアに入り込まないと、言葉の意味も定義も分からない。
エリアから、エリアに、渡り歩かないと、分からないことばかり。
なにか可怪しいと言うと、ムラ社会からはじき出される。
たしかに、そんな時代があった。タイムスリップしてしまったのだろうか。

Posted by 匿名 at 2025年01月14日 09:37 | 返信

アメリカでは、手術に抗がん剤といった治療は過去のものというのに衝撃です。
これは本当なのでしょうか?日本にいると信じられないくらいです。
ちなみに、主治医で比較的若い40代くらいの先生で、主治医は珍しく薬が好きではない先生がいます。
必要最小限にとどめて、不要になれば病状を見ながら減らしていく方針です。
最終目標は完全に必要としなくなること。患者からすれば病気の悪化のリスクがあるとずっと使っていたいと思ってしまうのですが(苦笑)
主治医は薬について、薬にはデメリットがある。使用しないにこしたことはないです。
今の40代以下の先生にはこういう先生が少なくないのでしょうか?

Posted by 見てきました。 at 2025年01月14日 09:57 | 返信

今晩は。
謎のナノテクノロジーを沢山のワク信者達の三角筋に注射した医者達をどうしたら信じられるというのだろうか?
」自分は騙された」と気が付いた医者は、救いようが有るけど、今だに気が付かない医者が殆ど。
そのうち、あちこちで「中電病」が、流行するでしょうね。
去年の査読済の論文をネットで読んだけど、恐ろしいね。
心当たりの有る人は、毎日サウナとシリカ水、キレートが、必要。
第三次世界大戦は、2020年から始まってる。
それは、超限戦で、メディアは、あっち側。
野菜が高いのは、農家の人達が、農業を辞めたから。
そんな事は、アレが始まる前に、予想してた事。
だから、言ったのよ、でも、ワク信、コロ信は、聴く耳全く無し。
丁寧に説明してたけど、それは、全く意味無しで、時間とエネルギーの無駄だと知った。
だから「自分で調べろ」と言うわな。
皆んなが、気が付かないと、超限戦は、地球人口が、10億人になる迄続く。

Posted by 三毛猫 at 2025年01月15日 04:13 | 返信

リンクから本の概要と読者のコメントを見てみました。Kindle版は無いみたいですが機会があれば読みたいです。

がん治療もそうですけど抗生物質の使い方もちょっと、と前々から感じていました。。扁桃炎とかで受診したら大概出されます。咽頭の擦過したやつの培養とかしないでも取り敢えずペニシリン系かセファロスポリン系のが出されます。ウイルスだったら意味ないのに。

ちなみに先週行っていたルーマニアでは、咽頭培養で溶連菌が検出されても抗生物質は出してなくてちょっと驚きました。処方されていたのはプロバイオティクスの範疇に入る製剤でした。いわゆる有用な常在菌を増やし、喉の細菌叢が正常に戻るのを助ける働きをする、成分も細菌などが由来のものでした。抗生物質が投与されると善悪関係なく十把一絡げに口腔内常在菌から腸内細菌まで殺してしまうのでバリアが無くなり、体はかえって感染に対して脆弱になってしまいます。なのでこのプロバイオティクス投与のほうが理にかなっているように思えました。ただ即効性は無いので喉が痛いまま数日は過ごさないといけないかもしれないですが。ずっと日本の医療は東欧などより進んでいるイメージがありましたが、どっちが本当に患者の為の医療なのでしょうか。

ヴルタヴァ川に映る満月を見たくて外に出ましたが寒くて1分も我慢できず諦めました。ここは日の出が遅いので西に沈む月を朝見ることが出来るみたいなので明日の朝に期待。

Posted by Yoko Oda Thapa at 2025年01月15日 05:09 | 返信

先生、おはようございます。
間違いだらけの日本医療、持っています^^
ダイレクト出版ヘルスカアデミーの無料の講座案内メールを受け取っていて、そこでご紹介されていたので購入しました。
実は恥ずかしながら長尾先生のところだけしっかり読んで、後はサッと目を通して、またこういう問題が出たらじっくり読もうと思って、本棚に置いていました。
でも今日からしっかり読み込もうと思います。
購入した当初より今の方がより興味深い記事が増えました。
もうひとつ気になっていて、無料の講座案内メールを受け取っているのはGHQ禁書アーカイブスです。
こちらも毎日とても興味深い内容が送られてきて、それぞれそのメールを毎日受け取るだけでも有益なんですよ。
本当は有料講座を継続して受けるのが一番良いと思うのですが、どうしても深く知りたければ個別に購入する事もできるようですね。
私はいまのところ長尾先生のメルマガとニコニコだけで満足しています。
先生、いつもありがとうございます。
昨日お正月と連休の疲れが出て、遂に喉が痛く少し熱っぽく感じたので直ぐさまイベルを1錠久しぶりに飲みました。
その後お湯で洗い物をしただけで身体がポカポカして発汗し、片付け終わる頃には少し痛みが軽減していて、お風呂に入ってぐっすり寝たら、今朝は喉はまったく痛くないし、身体が軽くなりました。
そして新しい感染症と煽られていたニューモも先生とイベルのお蔭でもう怖くなくなりました。
お正月の細い三日月が昨夜は満月になりました。
もうすぐ世界は変わると信じて満月のうさぎに平和を祈りました。
うさぎは私の願いを聴いてくれているのかわからないぐらい無心にお餅をついていて、今目の前にあることを全力でするのが平和につながるのだよと教えてくれているようでした。
今日は曇り空ですがおひさまはどんな時も照らしてくれていますね。
先生や皆様に穏やかな微笑みがありますように。

Posted by カノン at 2025年01月15日 11:05 | 返信

かずくん、こんにちは


外の窓を開けば内の鈴は鳴り止む
内の窓を開けば外の鐘は鳴り止む

向かっては入り向かっては入る
投げては返り投げては返る

この音の音はどこどこ伸びる

宮につながる白き縄
天につながる白き糸


先日お参りに行った際に、林檎のような大きな鈴がありまして、すごく可愛かったので興味を持ったのですが、絵馬も一緒に結ばれていたので、これを切りかねないと思った自分は買うのを止めました(笑)

そういえば子どもも、初詣で金色の水鈴を一目で気に入って、音も本当に優しく柔和で綺麗だったので買ってあげたのですが、ランドセルに下げて登校したその日に、乱暴に棚に投げたせいで紐から切れました(笑)

「ナントカナントカ(長い説明)〜で、切れたよ!。鈴は持って来たけど、◯◯円だったよ〜」と言いながら周りで騒いでいるので、可笑しくて笑いを堪えていたのですが、切れた紐は糸でしっかりと縫い合わせて外れないようにしました。
それで安心して満足したみたい。


物を大切にする気持ちと、何かトラブルがあったらまた対策を練り直して新しく繕い直せば良いのかな、なんて思います。
鈴の音は好きなんですけど、手元にあるのはチベット辺りで鳴らされる小さなシンバルの様な楽器で、龍の模様が入っていたのも先日気がついたらくらい、響く音しか聞いていませんでした。
私の敬愛する先生の影響で、シンギングボールとか色々と聞かされたので、こういうのはとても大好きです。


この雑誌も、紹介文を読んでみたら面白そうと感じました。
何故かと言うと、日本の医療が情報を更新しないってあったから(笑)
同じ事をぐるぐる繰り返すのは上手なんだけど、そこから一歩出て変えていく、少しずつでも一歩一歩変化していく、というのが苦手なのかなぁ…なんて、考えさせられました。


変化を伴わないのは何だか単純にとても退屈なのですが、「変化するためのエネルギー」と言うのは、あまり外からの鐘の音ではなくて、内なる鈴の音の響きなのだと、自分は感じています。
そのエネルギーの泉を探りあてる努力は必要かも知れませんね。


雑誌買うかも(笑)
今日も、応援しています。

Posted by 白夢 at 2025年01月16日 02:28 | 返信

copd肺気腫とのことです。肺炎球菌ワクチンやインフルエンザ予防接種控えていますがいかがなものかと。自己判断悩みます

Posted by どんどこどん at 2025年01月16日 09:26 | 返信

「間違いだらけの日本医療」を町の本屋で購入しようと思ったら、ダメでした。
ダイレクト出版化、Amazonで注文します

Posted by にゃんにゃん at 2025年01月19日 09:41 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ