- << 普通の医者
- HOME
- 「ドクターヘリ」と「医療搬送用ヘリ」 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

医者は余ってくる
2025年04月08日(火)
今日は、都内のいくつかの中小病院や開業医を回った。
どこも閑散としていて、受診抑制なのかな、と思った。
これから医者がどんどん余ってくる、ような気がした。
どこも暇そうだった。
コロナ禍とワクチン禍で医者の正体がバレたからか。
医者通いを辞めた高齢者が多いのか。
あるいは、大量虐殺された影響なのかな。
待合室は、腰が曲がったマスク高齢者しか見かけなかった。
赤字の病院や開業医は、今後、さらに増えるのじゃないかな。
必然的に薬局も減るのではないかな。
薬学部は減るだろう。
6年間勉強して薬剤師になってもややこしい雑務が待っている。
医者も直美(研修後すぐに美容外科に入る医者)が増えているけども、
そもそも美容外科に行ける経済状態の日本人は年々減るのではないか。
40年間横ばいだった医者の給料は、最近、むしろ下がっている。
医師不足、なんて言葉は少なくとも西日本では聞かなくなった。
まあ、東北や北海道は医者が足りないというけども、
そもそも、それは「医師の偏在」ではないのかなあ。
若手医師が美容医療に流れる背景は報酬だけではない?
「四重苦」に追い込まれる日本の医療に希望はあるか
JBプレス →こちら
追い込まれるのは、「医療」ではなく、
「医者」という職業ではないのかな?
そもそも、日本の医療は国民皆保険制度を土台にしている。
しかしその制度自体が時間の問題に思える。
医療は、一旦、落ちるところまで落ちるのでは。
そして、再生しないと良い医療にはならない気がする。
僕は医療や医学に、「絶望」している。
この絶望感とは、まさに「うつ」と同義である。
もしも生きているうちに医療・医学が完全に壊れたら、
僕は「緒方洪庵の適塾」みたいな教育機関を作りたい。
長尾はまだ死んでいない。
PS)
ニコ生でお話したように、2時間のウオーキングをした。
杉並区の「善福寺公園」で花見もした。
歩くと、幸せになります。
その後、「ザ・ドア」という安楽死の映画を観た。
アメリカでも、NYで安楽死したらこんな風になるんだ。
ただただ、驚いた。

- << 普通の医者
- HOME
- 「ドクターヘリ」と「医療搬送用ヘリ」 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
なるほど、一度なくなり新しくなれば
また患者に向き合った医師が増えることを願いたいですね。病院も。
またゾンビですかぁ
この国政治家が無能だったということは責めないんでしょうか?
他の国は先手をうってさげてますからね。
Posted by 匿名 at 2025年04月08日 05:04 | 返信
「長尾はまだ死んでいない。」
カッコ良すぎます。
やっぱり長尾先生です。
医療界で働く友人が、
「長尾先生はね、医者としては神レベルよ」と言っていました。
頑張って下さい、長尾先生。
その背中を、次のヒーロー達がきっと見ています。
Posted by 國本 直子 at 2025年04月08日 10:10 | 返信
私の住区のど真ん中にあるクリニックは4院のうち3院が撤退。
保育園も2園閉鎖、塾もスーパーも空っぽのまま。
2005年に、出生者数を死亡者が追い抜き、「縮み行くニッポン」となってすでに久ししい。
かつての移民国家アメリカの「後追い」しかない。
もともと、先住縄文人のあとから大陸・半島・南海からの大量移民が渡来してきた。
れきしを繰り返すか、「鎖国」するか。
他に、道はない!
Posted by 匿名 at 2025年04月08日 10:23 | 返信
東京は医者余りですか?
私が白内障の手術をやり、まだ術後診察がある眼科は予約のみで、年間の執刀数もかなりのものです!
また、歯科も予約からようやく治療及びクリーニングしてもらったら、次は月末です。
…というわけで、近くに医療機関はたくさんあるのに、やはり、評判で取捨選択されているようです?
長尾先生も歌手より、是非是非「塾長」をやって、名医を育成していただきたいと思います。
歌は趣味でいいんじゃないでしょうか…と言っても、先生は凄い歌手の方たちが知己のようですが?
(昨日の元医師の方の年金驚きました!専業主婦50年超、遺族年金のみの母の方が多少多いようです?
しかし、現在の施設で5段階の上から2番目の料金です。つまり、相殺されるようになってるもののようです?)
Posted by KNファン at 2025年04月08日 10:37 | 返信
>長尾先生も歌手より、是非是非「塾長」をやって、名医を育成していただきたいと思います。
大賛成!
>(昨日の元医師の方の年金驚きました!専業主婦50年超、遺族年金のみの母の方が多少多いようです?
専業主婦遺族年金のほうが多いはありえないような気が。
動画の元医者の方は、一か月で16万ということではないですか?
二カ月ででますから、30万は超えてますね。高いほうではないでしょうか。
というのも厚生年金受給者の平均は14万ほどだからです。一か月で2万も多いのは科なりの差です。
厚生年金ない国民年金だと平均で6万もいかないんですよね。
専業主婦50年超、遺族年金のみ、
6万弱、6万程度で月額で12万程度なのでは?ネットの情報で軽くみてなので全く違ったら申し訳ありません。
16万月額年金は日本人の平均より数万高いです。
その平均年金14万より遺族年金合計だと2万程度低くなりませんか?
その遺族年金も夫の収入が高いほど高くなるので12万ももらってるなら、高収入だったとわかります。現役時代は高給だったとわかります。
Posted by 匿名さん at 2025年04月08日 12:40 | 返信
かずくん、こんにちは。
絵に描いた花は
薄紅色に輝いて
額縁の中で微笑む
その輝きに誘われて前に進むけど
窓の外の花はいつか散り
季節の形に合わせて
別の姿に変化する
割と身近に盲の知り合いがいるのですが、割と最近まで「何故見えない人達は言葉が獲得出来るのか」という答えが明確に掴めていませんでした。
でも、今はちょっと分かってきた。ただ時間がなくて(笑)丁寧に書くだけの思い出しプロセスも一旦忘れちゃったので、またの機会にします。
「先に夢ありき」なのだと思うのですが、永遠の美貌という夢を売る医療が流行るというのは個人的には納得出来ます。夢を含んだ現実が、「現実」なのです。
だから『夢』を与えられなかった医療が、静かに消えていくもの諸行無常の理なのでしょうか。
今日はお釈迦のお誕生日らしいので、仏教にあまり御縁はないのですが(とは言っても父の遺骨はお寺に預けているけれど)それなりに流行りの(笑)ものでも食べてお祝いしようかな…
『天上天下唯我独尊』、かけがえのない命、というのは、私の大好きな言葉です。
お釈迦様に感謝して、お誕生祝いとお祈りをしたいと思います。
ニコ生はごめんなさい。前半中心しか観れてなくて、それもまばらなのですが、正直な所地元に来てるんじゃないかなあ…と時々思っていたのですが、案の定といった感じでした(笑、予想以上に多かったけど)
ちゅらうみ水族館も素敵ですけど、熱帯ドリームセンターももちろん昔から穴場スポットで、自分がもう一つ好きなのが海洋博物館の方です(正確に名前調べていないので、間違ってるかも)。
あそこは本当は数日篭りたい(笑)。南洋文化の繋がりや言語なども展示していますので、一見目立たないですが『海洋博物記念公園』の名前に相応しい場所かなあ…と思います。
イヤホンも忘れちゃったので、また帰宅後に続きを聞きますね。
駆け足で短くてごめんなさい。
今日も、応援しています。
Posted by 白夢 at 2025年04月08日 02:34 | 返信
こんにちは。
先月下旬に風邪?をひきました。2回、イの薬を服用
して落ち着いたのですが、治りきらない。で、一昨日と
昨日の寝る前に、12mgを1錠づつ。だいぶ、楽になり
ました。
百日せきが流行っているそうですが、私の場合は、喉や
気管につまりものがあって、息が続かず咳が出る状況でした。
発熱はありませんでした。
世間様も、みなさん、よくなりますように。🛐
では。
Posted by たまねこ53号 at 2025年04月08日 04:16 | 返信
あの方、政治批判もこれまで結構されていたような?
でも、一般国民やここのコメントにでも言いたいことがあるのでしょう。
結構的を得てることも少なくないので、いいと思いますね。
あの年齢で色々調べて知的好奇心も強くしっかりされてるほうです。
ところで、医者としての先生についていってる人がいますが、以前コロナ当初、
ワクチン現場の問題点に言及されていました。他ではみない発信だったので素晴らしいと感じました。
それ以降もうされないのが残念ですが、許容してなくても現実が変わらないのであれば
そういった問題意識発信は大事だと思うんですよね。現場改善につながりますから意味が大きいので
でももう難しいのでしょうか。許容ととる人もいそうですものね。
こういうことを含め、医療的側面から先生しかできないことって沢山あると感じています。
後に続く人材の育成も本当に増えてほしいです。
Posted by 横ですが at 2025年04月08日 06:43 | 返信
「医療」って、「なに」でしょう。
「便秘」とか「不眠」で「薬剤を処方」してもらっている。
「出す」ほうは「バカ」だ。「もらう」ほうも「バカ」だ。
増やすべき「医者」と、減らすべき「医者」。
要は、「医療とはなにか」が問われている。
私は、便秘で薬剤を使ったことは一度もない。
不眠時の洋漢薬中毒になったことがあったが、後頭部を冷やすだけでおさらばした。
便秘や不眠なと大半は、「病気」ではない。
ホモサピエンスは、いわゆる「病いなるもの」を、暮らしのなかで克服してきた。
一度、「医師免許」を無効にし。「医療」を廃止したらどうでしょう。
トランプに「大統領令」でも日本に出してもらいますか。
Posted by 匿名 at 2025年04月08日 07:57 | 返信
適塾の建物は今も大阪の北浜にあり、重要文化財として保存されている。適塾は大阪大学の前身だとも言われてるそうで、長尾先生は昔、阪大で修行をされてるし、なんだか巡り合わせにも頷ける所がありますね。
緒方洪庵の教えとは、己の名声や利益を求めず人の為に尽くす。目の前の命を決してあきらめず、常に最善を尽くす。医療者としての基本のキ、ですね。
適塾が作られて200年にも満たないうちに日本の医療が今のような有様になってしまったのを、洪庵が知ったら何を思うでしょう?
令和版適塾、ぜひ実現していただきたいです。
Posted by Yoko Oda Thapa at 2025年04月08日 08:54 | 返信
先生、こんばんは。
昨日のニコニコではジェネリックの謎を明かしてくださり、ありがとうございました。
薬を包む物に副作用があるということは、サプリメントも同じですよね。
私はカプセルに入ったお薬やサプリメントが苦手です。
これ飲むの?!って思ってしまうんです^^;
それでカプセルから出して中身だけ飲んだりしたこたもあるのですが、それはそれできっと良くないのでしょうね。
それから都内にたくさんの野鳥が暮らしていること、先生が鳥やお花が好きと仰って何故だが嬉しかったです。
これから小鳥のさえずりがたくさん聴ける季節だから楽しみにしていますし、鳥たちの羽ばたきは何かを教えてくれるように見えます。
お花や小鳥と一緒に歩いていると、自然と大地から使命を教えてもらえる時があるのですね。
そのままで良い時はただ美しさや心地良さを感じてのんびりできるのですが、変わることが幸せへと繋がる時は何か背中を押されているような高揚感を感じるものなのかもしれません。
先生もこれまでの経験を活かして社会貢献されることは、歌手として新たな挑戦をされるのとはまた違った充実感を得られることだと思いますし、どちらも応援しています。
もう今の医療は本当に終わりだから、長尾先生のような真のお医者様を目指す医学生が今後は増えると思います。
先生の活躍の場はこれから増えていくので、お身体を大切にしてくださいね。
そして移動の多い先生がお護りいただけますようにお祈りします。
Posted by カノン at 2025年04月08日 11:18 | 返信
母の年金額にコメントした方がいますが、事実です。(しかも、長寿です。)
兄や他の方も「2か月分?」と聞いた人がいますが、2ヶ月だと33万円程になります。
(介護保険及び後期高齢者医療保険を引いた後の振込額です。)
厚生年金の平均額も分かっています。施設の職員にも驚かれました。
父の生前は23万数千円でした。但し、以前とても負けず嫌いと言うか無知な人が
「○○さんは40万だって?」と言ってたけど、それは2か月分の受給額だと思います?
職業は元議員秘書(そんなに高いのだから、国会議員でしょうか?)
国会議員秘書でも、使い捨てのような人が多いのに、珍しく安定してたのでしょうね?
嫌味な自慢になるので、書かなければ良かったかも知れません?
でも、最後に書いたように、支払いは5段階の上から2番目の額なので、ご安心のほどを?
Posted by KNファン at 2025年04月09日 10:58 | 返信
医学,医療の崩壊後、先生が考えておられる、緒方洪庵の適塾、良いです! 先生にやって頂きたいです。私は歯科医師ですが、歯科の世界では、そのような事を言って下さる先生は、まだおられないと思います。残念。
Posted by chunちえこ at 2025年04月16日 11:57 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: