このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

ホスピス型住宅

2025年04月14日(月)

ホスピス型住宅の広告が増えてきた。

いい、と思って入居したけれど・・

そんな相談を受けたことがあります。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 



こんな記事を読んだ。



「疑問を持ってはいけない会社」

ホスピス住宅最大手で私が見たもの

「社会課題の解決」どころか地域医療が壊れる?  →こちら




まあ、そんなところだろう。


この記事のヤフコメを参照して欲しい。



日本人は「ホスピス」という言葉に弱い。


「ホスピス幻想」がある。


なんか天国のようなイメージなのかな。



しかし現実は、痛みがすべてコントロールされるわけではない。


ある程度は緩和される、というくらい。


いずれにせよ、過剰な期待は禁物です。



かと言って、「在宅ホスピス」も玉石混合だ。


僕自身も成功もあれば、失敗もあった。


映画「痛くない死に方」に描かれたとおりだけど、

最近の在宅医は「最後は病院送り」が多いと聞く。


7/5の函館市医師会のイベントは、この映画を観てからの講演だ。




患者さんは、日ごろから地元の情報を集めておくべきだ。


お医者さんらしいお医者さんは、年々少なくなっているように思う。






PS)

昨日は、性虐待・人身売買の闇と闘うLOVE SPECTRUM

決起チャリテイイベントin東京、に招待頂き、勉強させて頂いた。


驚く話ばかりだった。


実態の啓発とともに、警察と司法にはちゃんと取り組んで欲しい。




夜は、石井竜也さんのコンサートに招待頂いた。


ツアーの初日。


素晴らしいステージだった。


バックバンドには僕の6月のライブツアーの

バックもしていただく、というご縁だ。





今夜の長尾チャンネルのゲストは、ジャーナリストの河添恵子さん。


トランプ政権が開示したケネデイ暗殺ファイルの真実を語って頂く。


神回になる、と思う。大きな気づきがあるはずだ。


それが日本における真実の報道に繋がることを祈っている。







2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

なんだか悲しくなる話ですね。ビジネスモデルとして難しい話はわかりませんが、もう投資家が注目してる、株価があがるところは、ちょっと詐欺の調査でもしたらいいと思ったり。あまりにも金金で、みな、痛くなく安らかで穏やかな旅立ち方を模索してるだけなのに。そういった「気持ちを」踏みにじって、金で閑散。本来優しい福祉にたとえ天使のような顔してもビジネス傾斜で甘言は、破れ傘刀舟悪人狩りの再放送希望します。

Posted by 心の中の応援者 at 2025年04月13日 11:54 | 返信

一気に書けばよかったです。ただ…あまり過剰にホスピスに期待はできないと、投資家がはいり、ビジネス重点はちょっと調査も必要なのではと思う反面。
>3月末に開かれた日本医師会の代議員会でも「不正請求を行う事業者へ指示書を交付する医師がいる以上、医師への教育・指導が必要ではないか」との指摘が出た。<
日本医師会も、どうなのかなあ…というコロナ中の疑問があったから。確かに最近、訪問介護の話題がテレビでも増えたと思います。また先週テレビのニュースで、訪問介護の事業が厳しく潰れがち。厳しい3人に1人が高齢者と特集もやってました。あと一人暮らしの孤独死76000人のニュースも見て、一人暮らしは、自分でしんどいときに救急車呼べない人もいるから、近所付き合いも希薄になってるしなは思いました。ただ、医師会がそれいうの?と調査するにも「お仲間」関連なら。やはり本当の利害関係なく考え方もそれぞれ違う人混ぜての人らが調査してくれないとも思います。ついでにそこからのリンクで、たまたま、みたこちらのニュース
「医療費が食い物にされている」訪問看護師たちのMeToo運動 難病や末期向け老人ホーム、精神科で「不正、過剰な報酬請求」

>パーキンソン病などの難病や末期がんの人を対象にした有料老人ホームで、過剰な訪問看護や不正な診療報酬の請求が相次いで指摘されている<
>さながら「MeToo運動」のようだ。会社に情報提供者を特定される「身バレ」の不安を感じながら、それでも看護師たちが内部告発するのはなぜなのか。肉声を聞いてほしい。<
ただ、私個人の思いをいうと「MeToo運動」って一応、セクハラですが、wikiなどよんで、負の側面にちょっと強く関心もって、本当の被害者というより…弁護士報酬目当てみたいな面もあり、チクリ大会。本当かどうかわからないのに被害者として発言した勝ちの雰囲気も自分のあくまで受け取り方では感じること多いし、共同通信もちょっと最近は偏り感じるときもあるので。診療報酬の問題はコロナでもすごくあげたり問題感じましたが、実はそれほど騒がれるようなことまでやってないと思うような、人や会社が、すごく叩かれるや騒がれたりも結構多いですし、本当に問題のところが問題視されず、関連あっても、すごくトカゲの尻尾的だったり。本当の被害者はもちろん救われてほしいけれど、被害者利用して阿騒ぎにして何かおかしい騒ぐだけ騒いだがよく結論わからない事件やら、実は被害者が加害者みたいに伝えられて、魔女狩りでないが、それを問題視したはずが、結果、余計自分たちが苦しんだりする羽目になることも少なくないので。メディアで御用医師も、また賛同だったら賛同だけに偏ったインタビューもこの5年結構みてきたので、あまり一気に内部告発者として騒ぐのも、内部告発してそれを許さないように塞ぐのと、内部告発して安全というかしろと促すような運動と、顕著に扱い違いあるのは何故だろうなと思ったり。ちょっと調査も必要と思います。データの不祥事なんてのも一時、あまりに大手とかも1件発覚すれば他も気を付けるはずが、連載したり、とりあえず私はミーツー運動に対しては懐疑的だし、その表現がでてきたら、ちょっと…と思ってしまう偏見はあるかなと思います。

Posted by 心の中の応援者 at 2025年04月14日 12:17 | 返信

なるほど
こちら地域的に2箇所しかありません。
聞いた話では一箇所のところは評判がわるい。
とすると残りのところしかではありますが。
全員が入れると言うわけではないようで、痛みがなくなり家でできれば返すみたいな感じもあるようで。
もっとしらべないといけないのですね。

Posted by よっちゃん at 2025年04月14日 05:59 | 返信

随分昔に知人がホスピスでお亡くなりになられて(こちらは神戸の病院のホスピス)、とても良さそうな所で自分も何かあればホスピスがいいなぁ~と思っていました。子供もいないので、もし最後ひとりになれば在宅でも可能なのか?情報収集していかないと~デス。ホスピスに憧れていた自分にとっては少し衝撃的な記事を教えて頂いて、長尾先生ありがとうございました。しかし、本当に世知辛い世の中になってしまいましたね。
最近警察官ゆりさんの事を知り、ゆりさんのYouTubeも時間がある時に見るようになりました。及川さんとの対談も見て、東京でイベントがあるのを知り、東京までは行けないなぁ~と、まぁきっと何かまた配信して下さるだろうから~と期待して待っています。もしかしたら長尾先生も行かれるかもしれないなぁ~と思っていたら、やはりご招待されて行ってこられたのですね。絵本作家の人も行かれていたようです。もう信じられない事が多すぎる世の中。恐ろしすぎます。でも友人知人に話したところで奇人変人扱いされそうです。コロナの〇〇沈の事でも数人惹いていき、友達も減ってしまいました。(笑)
情報収取、今日も長尾チャンネル見ます~!!

Posted by chacha at 2025年04月14日 12:28 | 返信

クローズアップ現代 家で介護が受けられない!? ~迫る“訪問介護 危機”~
について、先生は後でもNHKプラスでみれますが、
どのように考えますか?ここの記事でお考えを知りたいので、差支えなければよろしくお願いします。
家で介護が受けられないってやばすぎませんか?
事業所0,残り1の自治体が全国で1/5って、恐ろしい事態になっています。
1週間で10時間の訪問介護があれば自宅で生活できる人でも、施設に行くべきと思いますか?
しわよせがすごすぎます。
頭のいい官僚たちが実態を見ずに数字で決めてる現実が残念でなりません。

ここも年齢が高い人多いので、差し迫る問題では。。

Posted by 今、NHKでやっている at 2025年04月14日 07:46 | 返信

いいと思って入居したけれど・・・そのあとがとても気になります。
多分言えないから書かなかったのかもしれないけど・・・

リンク先初めてみました。いつも先生がリンクしてる
ヤフーニュースは初めてみるものばかりなのです。

本文みました。写真のところ青くなってるところに
紹介してくれたら150万老人ホーム?不思議に思いリンク先で読みました。
大変衝撃を受けました。最初は対象のご老人がお金持ち?と思ったら
そうではなく、難病で大変な病気のご老人を対象とは・・・唖然としました。

ヤフーニュースのコメントは現実に足がついてる人が多数で
中には専門職の方、ニュースに関連する対象の方々が意見してて興味深く読んでることがあります。
先生もヤフーニュースコメントにプロコメンテーターとしてでないかな・・・
依頼がくるのかどういうシステムかわかりませんが、エキスパートでも読みたいな
なんて思ってしまいます。

医療費削減を目的に診療報酬を下げるのには反対です。
現場も利用者も苦しめない違ったところの削減、先生はあると思いますか?

Posted by ホスピスいいイメージしかなかったです at 2025年04月14日 08:02 | 返信

記事の紹介ありがとうございました。身につまされる思いです。結局、弱い立場の人が、つらい目をみる仕組みですね。そんな状況ならば、私は思い切っておさらばしてもいいかな、と今から思いました。行先に希望がないです。最期くらいは、尊厳ある死に方をしたいですが。仕組みや、場や、同じ思いを持つ者達の地域でのつながりがあれば、何らか対策ができるのでは?と淡い希望もあります。私が、歳老いた時までに、あと10年位で、そういう仕組みを作りあげないと、本当に太刀打ち出来ないと思いました。裏切られてばかりですが、命ある限りは、前向きに行きます。昨日もNHKで介護士が足りず、外国人の方が頼りだ、みたいになっていましたが、就職氷河期世代が、置いてけぼりなんだなあーって漠然と感じました。残念です。先生のブログは、勉強になります。ありがとうございます。

Posted by みかんです at 2025年04月15日 09:45 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ