このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

可処分所得減少と物価高のダブルパンチ
2025年04月17日(木)
今や何百万円の所得があっても、使えるのは半分だ。
つまり国民負担率は5割を超え人によっては6割に。
一方、物価上昇が、すべてにおいてジワジワと迫る。
「可処分所得の減少」と言った方が正確かな。
100万円の給料があっても、なんやかんやで残るのは半分。
モノを買えば、1割が消費税として取られるからね。
一方、物価上昇はこの2年ほど、加速度的に進行中。
大阪万博の敷地内の飲食は、インバウンド価格になった。
よく、食事代が高くてハワイに行けなくなった、と言われる。
ハンバーガーが3000円で、ラーメンが5000円で、
ステーキ食べたら3万円で、寿司を食べたら10万円とも。
少し前は驚いていたけど、徐々に徐々に日本の物価も上がり続けている。
早く言えば、日本の物価はだんだんアメリカ価格に近づいている。
所得の半分が国に取られる国として、北欧のスエーデンが有名だった。
しかし、その分、医療や介護などの社会保障が充実している。
一方、日本では、取られた分はほぼ社会保障に回っていない。
おまけに、
年金は年々減り、
独身税が始まる?
可処分所得の減少とインフレのダブルパンチだけでも大変。
しかし、その上に、「増税」や「新設税」が検討されている。
今や、こんな現実に怒らない国民はいないだろう。
その怒りは、夏の参院選にぶつけましょう。
夏っていうけど、3ケ月後。
すぐだね。
若く、国を想い、行動力があり、多くの優秀なブレインに
担がれるような候補者を今から探しておくことが大切、だ。
参院選ないし同時選挙で、政権交代するしかない。
トランプ革命の意味が分かることが必須条件だ。
分からないなら、それだけでアウト。
トランプ革命のシグナルを受けて、それをチャンスと捉えられる人。
そんな若者が増えて欲しい。
個人的には、若い人しかこの国を変えられない、と思う。
PS)
今日は、東京も大阪も夏日になりそうやね。
昨日は、少し寒かったのに、いきなり夏になる。
天気予報をしっかり見ておかないと。

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
あまりにも酷い国となりましたね。
税の高い国、それもそれに見合った福祉もない。
消費税の使い道は福祉といっていますがそれも嘘。TVだけの人にはわからないのではないでしょうか。
知っている国民が増えることを祈りたいです。
私もトランプさんが出てきたことがターニングポイントだと思っています。
いろいろなところに着手していることも。
この国を変えるのは若者
デモも若者がたちあがっていますし、これからの未来のために頑張ってほしいですね。
そのためにはまずは選挙。
金に惑わされない人に投票を。
既存政党は増税だから。
Posted by よっちゃん at 2025年04月16日 08:59 | 返信
こんにちは。
今は円安で、購買力が低下しています。原材料や食糧の買付で、
競り負けやすい。もっとも、投資対象として日本を見た場合、社
会保障費の負担が過大なうちは、よっぽどのお金持ちではないと
魅力薄。人口が減るのを待っている人達も、そのくちかと。
おバカさん達がコロナ騒ぎで留保を吐き出して、国債まで発行
しちゃって。🦆がネギばかりか、鍋までしょているようなもの。
“我々が負債を肩代わりしよう。言うことを聞けよ、なっ!”てな
もんです。金の使い方を知らないよな、笑われているでしょう。
中国では、タワマンの負債処理で更地にしているそうです。見切りを
付けた富裕層が日本に来るのだとか。心不全でも、くも膜下出血でも
何でもいいから、さっさと旅立って移民を受け入れろ!、そんな感じ
なんですかね。コロワク推進者の方々、大貢献だワン🐶。
では。
Posted by たまねこ53号 at 2025年04月17日 08:09 | 返信
長尾先生に感謝
コロナが始まって5年、長尾先生がきっかけで世界の情勢の本質がみえた。
給与所得年収1千万もらえる人ってすごいと思う反面、今や実質500万円しか手元に残らないが、そこから住宅ローン、あるいは家賃、塾、学費、食費、通信費、などなど10%の消費税含めて払わなければならないのに、日本政府は国民の財布の事情を考慮することなく、財務省は増税することばかり考えている。実績を上げた官僚は、出世、天下りで〇億円稼ぐ人もいるらしい。
消費税あるおかげで国は増収になるので物価上昇の旗を振る。
消費税は諸悪の根源、インボイスで零細企業は泣いている。喜んでいるのは輸出をしている大企業。
消費税は0%にしなければならない。
トランプは関税上げて、所得税を0にする目標を持っている。
夢洲万博の入場料も食事代も高いね。私は非国民なので関係ないが、将来の日本経済はこうなりますよ、現金払いはできないですよの予行で暗示しているのか? 国に飼いならされないようにしなければ…。
昨日国会の衆議院法務委員会で日本保守党島田洋一議員の質疑の様子を配信していた動画を見た。
中国親中派?の岩屋外務大臣の1月、部屋に見知らぬ女性侵入問題はうやむやになったがと思っていたが、改めてこの件で質問している内容だった。
12分47秒の動画だが、文字お越しすると長いので要約。
(質問島田)刑事デジタル法の運用にあたり、セキュリティの確保は重要。外部からの攻撃、内部からの漏洩に対し、迅速に処理しないといけないが、石破内閣の基本姿勢に、一例として赤坂議員宿舎で起きた岩屋外相の部屋に見知らぬ女侵入事件があったが、これをそのまま済ませるわけにはいかない。盗聴器が仕掛けられたのか、あるいはパソコンからデーターが盗まれたのか、あるいは何か機器が仕掛けられたのかを専門家による徹底調査が行われたのか?
(答弁外務大臣政務官松本政務官)委員のおっしゃる通りだと思いますが、岩屋大臣はそのまま帰したと承知している、ご質問の内容については警備上の理由がありますので答えは差し控えたいとおもいます。
(質問島田)私が聞いたのは、盗聴器がないとか、データーが盗まれたのか、機器がなかったのかを聞いたんで、調査の結果はなかったならはっきりと発表したほうが諸外国も安心する。スパイ行為はなかったと安心する。黙ってたら調査してないんじゃないか、調査が行われたのか?
(答弁松本)外務大臣が調べて無かったといわれた。ご指摘の点は警備に支障が及ぶので答えは差し控えたいと思います。
(質問島田)警備に支障が及ぶとは思いません。外交に問題ある、岩屋大臣の部屋にまだ盗聴器があると誰でも思う、見知らぬ人がいたのに誰だって調べますよね。
(答弁鈴木法務大臣)あのう、まぁ仮定の話ですのでなかなかお答えしずらい。適切な対処ということをするのではないかと考えております。
(質問島田)なんの被害もなかったなんて素人が見てわかるはずないじゃないですか。この女性は一体何者だったんですか?
(答弁松本)この女性に関しては個人情報等々ございますのでここでお話しするわけにはいかない、岩屋外務大臣問題なかったのでお帰りいただいたと、これ以上の事は私も存じ上げません。
(質問島田)女性に軽度の知的障害があるような人を切り捨て、使い捨て用の現場工作員として使うと情報機関ではある話なので、常識ある人間はそう感じるんで、調査を行ってください、行わないんですか?
(答弁松本)えー委員の懸念は十分承知しておりますが、憶測だけで言うことは控えたいと思っています。調査については何も語らないというのがこの場合一番国際的には正しい、と思っております。
(質問島田)全く間違い。盗聴器がなかった、あったが撤去したというだけで世界は安心する。今日は経産省の方も来ておられるので、情報漏洩の事で岩屋外務大臣のルートでとは特定しませんが、日米外交筋から聞いた話で、一例として、日中韓防衛大臣会合での第10項にサプライチェーンに関する協力を強化するとあるが裏合意みたいな領海覚書が日中韓にあって、アメリカが牽制ストップしてきている。日本は水産物の禁漁を解禁してほしいという裏合意があって経産省担当者はそんなものはありません。アメリカが中国に対し締め付けを行っているときにそんな抜け駆けみたいなことをして、その点を確認したい。
(答弁田中経産大臣官房審議官)指摘のような事実は断じてございません。
以下省略。
岩屋外務大臣の資質、考え方、総理のような発言は(常識、良識、共通感覚)からみて、ずれていると思う。
長尾先生も言われてますが、7月参院選は自民党と協力する野党にはよく考えて投票することが必要ですね。
合掌
Posted by ひさしぶり at 2025年04月17日 12:06 | 返信
先生 なんか腹が立って納得いかないので コメントしました。
大学生の息子が この数日喉が痛いというので 花粉症かと思い(例年この時期喉が痛みます) 鼻うがいと
喉ぬーると 市販の喉の痛みに効く薬で様子見していましたが
改善せず リンパも腫れてきたので やむを得ず近くの耳鼻科を受診することにしました。
電話で問い合わせた時に
「熱を測ってから来てください。熱があったら受診できません」
と言われました。
え?? 熱があったら 行っては行けないのか??
熱はもともとなかったので それ以上質問しませんでした。熱があったら どう案内したのでしょうか?
耳鼻科に行き 息子が 受付で
症状を伝えると
コロナかインフルの検査をしますがどうしますか?と聞かれたそうです。
息子は「任意なら受けません」と 答えると
「検査を受けないなら受診できません。」と言われ 結局 検査は強制でした。
(だったら聞くな!と思いました)
コロナ前でしたら 咽頭痛か花粉症かな?と思って耳鼻科を受診するだけで 終わりでした。喉が痛いからって強制の検査なんてしたことありません。
結局 抗原検査を受け 異常はなく
咽頭炎の薬だけもらいました。
受診と薬で 六千円近く取られました。((泣))
息子に 看護師さんが
「いつまで こんな検査しないとならないんだろうね」と コソッと言ったそうです。
つくづく病院には 近寄るなと思った件でした。
私はコロナ以降 歯医者くらいしか行ってないので 呆れて 怒りを覚えました。これは 今は通常なことなのでしょうか?
息子の周りでも私の周りにも インフルもコロナも全く聞きません。流行期ならまだしも。
いつまでこんな面倒くさいこと続けるんですかね?
先生、どう思われますか?
Posted by 納得できない母 at 2025年04月17日 04:53 | 返信
卵は物価高が始まる前は、1パック98円セールがありました。
今や、ほとんどのところで通常300円ほど、セールで258円とかですよ。
怖いですね。物価の優等生と言われ続けた卵が約3倍です。
もやしも今や3倍の30円のところが多いでしょう。
でも、もやしは作るのに結構お金がかかるのに安すぎるといわれてたし、
1袋30円は様々なものと比較してお安いですね。
お米も言われてますね。高いと感じている人はお米以外も取り入れて何とかしのいでるご家庭も
少なくないでしょう、大学生で一人暮らしだと食事を抜くという話もみました。
大手は給料増額分を商品やサービスに反映させてるところが多い印象です。
でもそれができない中小企業も多いでしょう。
とにかく様々なものが内容量が減っている、もしくは値上げが止まりません。
値段が同じだと喜んでもいられません。しわよせは商品にちゃんと反映されてたりするからです。
品質が落ちてしまったり、これは価格があがっていてもあることがあります。
海外の福利厚生がしっかりしてるところはうらやましいですね。
高くてもちゃんとそれなりに見返りがあればまだいいのですが、日本は大事な税金が
大金が消えても怒らない国民ですから、消えた年金もいつの間にかうやむやになってしまいました。
今も怒ってる人や追及してる人などいないのではないですか。
モーニングショーではこのことを取り上げて何がどうなのか、何がいけなかったのか
誰が原因なのか解説があり、
他局ではここまで突っ込んでしないから、印象深く先月だかみていました。
選挙、一度変わったのに、思うような結果がなく落胆してしまった国民も多いですね。
そのときも増税がありましたよね。
Posted by 先生はご存知ないですか? at 2025年04月17日 05:42 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: