このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

川田龍平著「高齢者の予防接種は危ない」本日発売
2025年04月19日(土)
川田龍平氏が書かれた「高齢者の予防接種は危ない」
という単行本が本日出版されたので、ご紹介したい。
サブタイトルは「私は薬害を黙っていられない」だ。
川田龍平著「高齢者の予防接種は危ない」 →こちら
国会議員の渾身の書だ。
打つ、打たないで親子関係が分断されたケースが沢山みてきた。
そんな場合、この本を親の家にそっと置いてあげてください。
コロナワクチンだけではない、
インフル、帯状疱疹、肺炎球菌など続々と出る。
徐々に、mRNA型に置き換わっていく。
日本の子供は、約40ものワクチンを打たれる。
同様に高齢者にも数種類のワクチンが推奨されている。
それらでいいことがあるのか?
ほとんど無いのでは?
必要なワクチンとは?と聞かれたら、
子供なら、BCGとMRくらいかなあ?
ただし、mRNAタイプに変わったら全部ダメ。
一方、高齢者が打つべきワクチンなど一切無いと思う。
川田氏は本当は「打つな!」というタイトルにしたかったのだろう。
しかし国会議員という立場なので「危ない」という
注意喚起に和らげたのでは、と勝手に想像している。
いずれにせよ、「薬害被害者」当人が書かれた本書は、
全国民必読の書だと思うので、ご紹介したい。
PS)
川田議員の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
薬害を突破口にして永田町を変えて欲しい。
そして総理を目指して欲しい。
あと、ご質問のあった地震についての私見。
さっき、20時に長野北部で震度5弱があったばかりだね。
実はこれは前兆で、大きなものが来ないか懸念しています。
今年の後半は、災害も経済も外交も大変な事態になるのでは。
心だけでも、しっかり備えておきましょう。

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
先生ご返答ありがとうございます。
今年、南海トラフ、首都直下地震クラスの大震災が起きると予想されていますか?
もし能登震災前のように感じられたら、記事に書いてください。
もしそうなったら、ワクチン関連、予防接種どうのなんて吹き飛ぶと思います。
サバイバルが始まります。
気になるのは、通常のように、救急車、医療が機能しなくなること
身の回りは危険物だらけ。いわゆる危険な場所を普通の靴であるいたら、
すぐに破傷風ではないでしょうか。
そういった靴にいれる釘ぬきのありますが、気になりつつ購入できていません。
本当は専用の靴がいいのだろうけど、
破傷風にはワクチンがありますが、接種したほうがいいのかこれも迷ったままそのままです。
破傷風の恐ろしさはテレビでも取り上げられたことがあり、
恐ろしすぎて、経験したくないって思っています。
危険な現場作業などや、危険のある人は接種しています。
海外渡航も場所によっては、実績のある重大な病気を防ぐ予防接種は義務付けられています。
先生もされたことあるのでは?
してることといえば、少しのトイレ関連、缶詰、箱かいの飲み物くらいでしょうか。
全然足りないですね。ここの皆さんはしっかり準備されてるのか、気になります。
Posted by 地震 at 2025年04月18日 10:46 | 返信
今、mRNAより、認知症が売りなのか、ユーチューブみててもエーザイの爽やかなCMで認知症の患者さんを助けますと明るいCM入ります。
そこで思い出したのは、レカネマブ。2020年の段階ではまだレムデシベルやアビガン、まず治療薬の方面の話で、そこからほかの新薬、コロナ関連関係なしに、色々新薬の話になり、このレカネマブの話にもなりました。当時はアメリカは承認されてなかったかで物議になったの覚えてます。
テレビではいち早く、期待の新薬といわれてました。
別に絶対危険とまではいわないが、まずこれだけはテレビでも公言してたから、副反応ではなく2020年ワープスピードプロジェクトの解説ととともに、神戸のアストラゼネカの工場を取材して、「本来ならワクチンはリスクが高いから製薬会社は積極的に作りたがらないが、今回は絶対採算とれると異例のスピードで見切り発車」は陰謀論でもなんでもなく当時のテレビで伝えてたのです。
副反応の問題でなく異例のスピードと採算重視なところだけは事実でしょう。
エーザイの「レカネマブ」、米退役軍人省が非処方箋薬リストに追加
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-13/RRH6A1T0AFB401
こちらでもニュースでてますけど。エーザイと共同開発した会社は
バイオジェン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3
老舗のマサチューセッツのバイオテクノロジー会社です。
2023年にアメリカでも承認されてます。承認された以上、危険とまでは言えませんが、ただ、何故、退役軍人保険会?とは思いますね。エーザイのCMに新薬の名前はでてこず、ただ、認知症の患者さんを助けたいという爽やかなCMです。別に危険でなく、抗がん剤とかもそうですが、新薬に期待してというのはありますから、否定はしないけれど、ちょっと今回急ぎすぎやら、腑に落ちない面はあるなとは思います。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年04月19日 01:33 | 返信
国会議員でありながらご本人は…なので書いてくれた本読んでみたいと思います。
国はなにかあっても後回しにして、いまだにB方肝炎をしています。
公害にかんしても…。
高齢者の肺炎球菌のワクチンがきになります。
帯状疱疹?と思っているので。
後、外交は先日のを見れば…だめな政権、政治家をあぶりだした。
選挙に行き少しでも変わればと思います。
地震はなんとも…。
人間なんて小さい、自然に勝てるわけがありませんから。
Posted by よっちゃん at 2025年04月19日 06:05 | 返信
ワクチンを接種してもらったのは、65年以上前。
海外(沖縄)渡航の時だけ。米軍の土地強制接収実力阻止闘争に参加するためだった。
それ以降、一度もなく、よわいを重ねて来た。
今さら、もういいだらう!
Posted by 匿名 at 2025年04月19日 12:03 | 返信
>金儲けしたい側の人だという印象を受けました。
wikiって、人為的に編集する人がいても一人とは限らないようです。
また先生がいうAI生成どうの
「ハルシネーション」って問題があるみたいですね。
そういうのあまり気にしないできたと痛感。
wikiの文章はだれが書いてる? 生成AI
で検索してみたら、論文どうののこともでてきてびっくり!
そういえば、前に就活用の文章もAIが作成というのを見たことがあります。
wikiの文章誰が書いてる?
で一般ユーザーにより作られてるのはわかりましたが、生成AIがwikiを書いてることもあるのでしょうか?
Posted by ? at 2025年04月19日 12:23 | 返信
65歳になったので、高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種の予診票が来ました!
今上記を読んでゴミ箱に捨てたところでした!(苦笑)
ありがとうございました1
Posted by ゴロベイ at 2025年04月19日 02:29 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: