このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

JR福知山線脱線事故から20年
2025年04月27日(日)
JR福知山線脱線事故から20年が経った。
あの日のことは今でも明確に記憶してる。
ご遺族から「組織罰」という声を聴いた。
500人を超える重軽症者の心身の傷は今も癒えない。
遅れを取り戻そうと焦ってスピードアップしたのが脱線の原因だった。
その運転手は亡くなった。
JR西日本は、事故を反省して「効率より安全」と方針を変えた。
しかし、ご遺族はJR西日本の体質は全く変わっていないという。
この事故の教訓は、まだ終わっていない。
事故情報や事故車両の公開など、やるべきことはまだある。
企業の責任を問う「組織罰」という概念も指摘されている。
そのとおりだと思う。
個人ではなく、組織の責任、という考え方を浸透させるべきだ。
責任は、組織そのもの、組織風土にある。
一方、現在進行形である超大規模薬害においても、
組織ぐるみなので、組織罰を科すべき、だと思う。
4月25日という日を「安全の日」として、
企業や組織ぐるみで安全意識を高めるべき。
尚、4月25日は、尾崎豊の命日でもある。
33年後の今日、尾崎豊は亡くなった。
あっという間の33年。
僕の町医者生活は、すべてこの33年間の中にある。
頑張って生きよう、と思う。
その証が、6月のライブツアー。
PS)
もっと詳しいことを、Xのスペースで話したので聴いて下さい。
明日28日の長尾チャンネルのゲストは大脇幸志郎医師だ。
大脇先生のプロフィール。→こちら
優秀な医師の話を聞くことが楽しみだ。
翌、29日には宮城県で薬害のシンポジウムがある。
みなさま、配信で勉強してください。
詳しい情報はすべてXにあるので、参照してください。

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: