このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

5類になってから2年

2025年05月11日(日)

コロナが5類になって2年が経過した。

何が変わって、何が変わっていないか。

今、振り返って、考えてみませんか?

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 



まだ、マスクの人が多い。


まだ、コロナの検査をやっている。


まだ、病院や施設で面会制限をやっている。


まだ、コロナが怖い、という人がいる。


まだ、ワクチンを打ってる人がいる・・・



まだ何にも変わっていない人が結構、いる。


日本人は従順で保守的だ。(悪い意味で)



以下、有志医師の会のメルマガから一部転載する。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


全国有志医師の会より 94回目のメルマガ発信です。 皆さま、こんばんは。 5月ゴールデンウィークも終わり、昨日5月8日で、新型コロナウイルス感染症が感染症法上の「5類」へ移行してから、ちょうど2年が経ちました。本日は、移行から2年が経過した今もなお続く余波と変化についてお伝えいたします。


==========

本日お届けする情報

1.最新情報 新型コロナ「5類」移行から2年――今なお続く余波と変化

2.重要関連論文情報

3.ワクチン接種関連情報

==========


◆新型コロナワクチン接種による予防接種健康被害救済制度の累積進達受理件数(2025年5月2日現在)

・累積進達受理件数 13,577件 (未審査件数 732件)

・死亡一時金または葬祭料に係る累積進達受理件数 1,742件 (未審査件数 125件)


1.最新情報 新型コロナ「5類」移行から2年――今なお続く余波と変化


日本の感染症法では感染力や重症化のリスクなどをもとに、1類から5類に分類されており、新型コロナウイルス感染症は、2年前の2023年5月8日付で、感染症法上の位置づけが「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」から「5類感染症」へと移行しました。https://my159p.com/l/m/qGQ9DO0z3xM0QU


感染症法上、季節性インフルエンザと同様の扱いとなり、法律に基づき個人の選択を尊重した感染対策に見直されました。 感染症の分類が見直されたことにより私たちの生活に変化はあったのでしょうか? 山形県内で実施されたマスク着用についてのアプリ調査によると、現在も77%の人がマスクを着用しており、前年からわずか4%減にとどまりました。


多くの回答者が「感染予防」や「安心感」を理由に挙げ、特定の地域のアンケート結果ではありますが1年経過後もマスク着用の習慣がほとんど変わっていないことが明らかになりました。https://my159p.com/l/m/M1WNc0gxPKUFUO


2年前にマスク着用について個人の判断が基本となった感染対策において、教育現場における子どもを取り巻く環境は今も複雑化しているようです。 教育現場では「顔を見られるのが嫌。イライラする」、「皆が見てくるから取れない」といった葛藤から、子どもたちの間でマスク着脱をめぐる混乱が続いています。 https://my159p.com/l/m/rcogeR4Bv68RjH


マスク着用については個人の判断や価値観、個人の選択としつつも、これはコロナ禍における余波であり、子どもの「成長発達」を妨げる"禍"は今も続いています。 2年前の「5類」移行後に新型コロナウイルス感染症が原因で亡くなった人は5万人を超えていますが、感染症患者さんを受け入れる医療機関の変化はどうでしょうか? 日本国内でいち早く「過剰な感染対策」を見直した病院があります。


静岡市立静岡病院は、コロナ禍でも一律の面会制限やマスク強制をせず、その都度現場判断で柔軟に対応し、面会制限やマスク着用を段階的に緩和し通常医療との両立を図りました。同病院理事長は「一度始めた過度な措置は根性論的に続きやすい」と指摘しており、過剰な感染対策が現場の負担を長引かせる教訓から、今後は段階的な見直しと現場の自主性尊重が重要だと訴えています。


・面会制限やマスク...過度な感染対策いち早くやめた 

静岡市立静岡病院長が医療人類学者とこの5年を振り返る

【フジヤマ6】 https://my159p.com/l/m/j5v7S7CFmmPwtX



一度始めたらやめられない "根性論"で尾を引く感染対策 コロナ禍も一律に面会制限せずマスク求めず...独自の決断重ねた市立病院理事長が人類学者と5年の教訓語る https://my159p.com/l/m/AGxpKEkS6T0JNH


また以前、メルマガでもお伝えしました、「コロナ後の医療・福祉・社会を考える会」の共同代表が上記静岡市立静岡病院の感染管理室長の岩井一也医師です。 https://my159p.com/l/m/qkw1Y9aWlRo2gi


・【コロナ後の医療・福祉・社会を考える会】

やめよう、病院・施設の面会制限 いつまで続けるの? https://my159p.com/l/m/xeHF1ng1FhCR6i


2年が経つ中での大きな変化として、今後感染対策の中心を担うのが、国立感染症研究所と国立国際医療研究センターが統合して発足した「国立健康危機管理研究機構」(JIHS)です。「国立健康危機管理研究機構」(JIHS)は、感染症の治療と調査・研究を一元的に行うことでパンデミックの芽を早期に抑え、国産ワクチン開発への支援の強化を目指しています。 https://my159p.com/l/m/M72lAbev9v6ewI


新組織である「国立健康危機管理研究機構」(JIHS)の理事長は、統合によってもたらされる感染症対策の効果を強調しています。 果たして2020年以降に起きた『コロナ禍』の混乱と教訓を活かすことができるのでしょうか? 変化を期待してもよいのでしょうか?


5類以降後2年間の最も大きな変化は、新型コロナウイルス感染症対策を世界的にリードしてきた隣国アメリカの新型コロナウイルス感染症の発生源をめぐる公式見解です。アメリカのホワイトハウスは、中国武漢研究所から流出した可能性を強調するウェブサイトを4月18日に公開しました。


・【米政府】「研究所からの流出・コロナウイルスの真の発生源」 https://my159p.com/l/m/y182E84SjaKaMT

2020年以降の新型コロナウイルス感染症対策によって、一度始めた過度な措置である感染対策の余波は2年経つ私たちの暮らしや教育現場、医療現場で今も続いており、この間変化も起こっています。


おわりに、次項冒頭で元京都大学准教授の宮沢孝幸氏が京都大学在籍中に公開した「新型コロナウイルス人工説」に関する論文をご紹介しておりますのでぜひご覧ください。



2.重要関連論文情報

・【日本国内論文】SARS-CoV-2変異株の進化過程における不自然さと意図的な自然選択の可能性 https://my159p.com/l/m/nuRV8ZenXGanvX


・【日本国内論文】COVID-19 mRNAワクチン接種はIgA腎症と関連している:日本の有害薬物事象報告データベースの分析 https://my159p.com/l/m/LISNWaeucKgUwh



3.ワクチン接種関連情報

・新型コロナ「5類」移行後の死者は5万人超える...専門家「今後も流行を繰り返す可能性は高い」 https://my159p.com/l/m/XWHCLIqhnt6YfP


・感染症対策「いつでも臨戦態勢」国立健康危機管理研究機構トップが語る組織の統合効果 https://my159p.com/l/m/Lcykfxwa6rlAj8


・「科学的知見、しっかり提供」JIHSの脇田副理事長―新型コロナ https://my159p.com/l/m/lNRqpQlvt5f0Cu


・「新型コロナのパンデミック」の「メンタルヘルスと生活習慣の悪化」の関係。和歌山県立医科大学などの研究 https://my159p.com/l/m/I1U3h8AxXJfjxv


・RSウイルス用「mRNAワクチン」を了承 コロナ以外で初、

新たな感染予防に期待高まる

https://my159p.com/l/m/1JD9c082GWUG2H


・トランプ政権の"異端児"ケネディ長官を熱烈支持する「自然志向ママ」たちの主張とは? https://my159p.com/l/m/AIUI8JUnUvYTLC



ーーーーーーーーーーーーーー



まだまだやね。


いや、どんどん悪くなるね。


みんなでいい方向にしていこうね。




PS)

6月のライブの衣装を買いに行った。


なにかと忙しくなってきた。



明日のニコニコ長尾チャンネルのゲストは川田龍平議員


月曜日の参議院の決算委員会でmRNAワクチン中止を求める

国会質疑を終えて、その足でスタジオに来ていただく予定だ。


5月12日は、大きな歴史的転換点になるだろう。





2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

有志の会に、「東京地裁判決の評価」を巡って、先に意見を提出しました。
その際判明したことは、①判決骨子を読んでおられないこと、②住み込み労働者4名がコロナ感染し内1名が死亡したのに「因果関係の証明とはならない」と断定されていること、③薬害訴訟で被害者の武器となっている「最高裁ルンバール事件の判示」について無知だったこと、です。

最高裁の判示とは。「訴訟上の因果関係の立証とは、一点の疑義も許されない自然科学的証明ではなく、経験則に照らして全証拠を総合検討し、特定の事実が特定の結果発生を招来した関係を是認しうる高度の蓋然性を証明することであり、その判定は、通常人が疑を差し挟まない程度に真実性の確信を持ちうるものであることを必要とし、かつ、それで足りるものである」(昭50.10.24)。

かかる判示がなくとも、国には「国民の健康を守る義務」があり、企業には「労働者の安全配慮義務」があります。ワクチン被害者もコロナ患者も、それらを求める「権利」があります。それらを放棄することを、ワクチン被害者やコロナ患者に受忍させるということは、酷なことであり、哀しいことです。

Posted by 匿名 at 2025年05月10日 11:26 | 返信

今晩は。
去年I月18日に妊婦用遺伝子組み換えRSウイルス◯沈(アブリスボ )が、承認されました。
石川県産婦人科医師会(村上弘一会長)が、腐社におねだりし、腐社は、石川県の被災地の妊婦に200回分プレゼントした。
葬化愕怪系の腐社が、過去にどんだけ多くの人々を殺したか?何処の国で?どれくらいの規模で?
アブリスボ には、どんな成分が含まれてるのか?ちゃんと調べないと駄目。
母子共にタヒる成分に、いたいけな胎児が耐えられるのか?
「胃薬飲んだら駄目」「コーヒー飲んだら駄目」「魚を沢山食べたら駄目」とか言われてる妊婦が、世界で初体験って、どういう意味か、解るよね⁉︎
あそこは、ガザと同じく、スマートシティになるの。
イスラエルが、援助するんだって。
何故、日本政府が、見捨ててるのか?既に日本から切り離されてるから。
イスラエル製の自爆ドローンを爆買いするって防衛省が計画してる。
自爆ドローンで、ガザの避難民は、殺されてるってのにね。
印パ中が、実効支配してるカシミール地方。
パは、中の一帯一路を支持し、中から武器を買ってる。
印は、イスラエルに擦り寄ってる。
多数派の日本人って、ドローンは、荷物運ぶ為のもんだって思い込んでるみたいだけど違う。

赤毛猿は、1匹800万円、円安だから尚更。でも、日本人は、タダ。
信じてるから、喜んで赤毛猿の代わりになってくれるの。
多数派の人達にとって、TVや政腐は、神様仏様だから、警鐘を鳴らす少数派は、陰謀論者扱い。
よ〜く考えよう、命はだいじだよ〜、1つしか無いんだよ〜
医者に殺されない様に勉強しないと命がいくら有っても足りない。
ここド田舎では、未だマスク(フッ素塗ってる不織布)を患者に強制してる市民病院とか診療所が複数有る。
病院は、マスク着けない人を非国民扱いしてる。

Posted by 三毛猫 at 2025年05月11日 04:58 | 返信

過去のふりかえり有難うございます。ゆっくりみたいと思います。
三毛猫さまの話、イスラエル製の自爆ドローン、元はハーピーという名前ではなかったかと思います。そこから世界に輸出。
ハーピー (航空機)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

これだと思います。一番腹立つのは、「濡れ衣」どうもきせられそうです。
米国の人権団体の方々が物言ってくれておさまりましたが、中東で日本関係ないのに他国が使ってるドローンを「神風ストライク」といわれて当たり前にその名前が使われてたとはご存じでしたでしょうか。日本は関係ないです。
「カミカゼ・ドローンと呼ばないで」 米団体が要請
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2331R0T21C22A0000000/
日本経済新聞

やっと誤解といてくれたのに、自爆ドローン自ら装備って、馬鹿じゃないのかと思います。まず外務省あたりから誤解うける仇名に抗議するべきだったと思います。日本もドイツもずっと平和主義、輸出も含めて武器購入制限長年あったのに。急激に解禁の流れでした。コロナでなぜかレイセオンあたりの株もすごくあがったのですよね。80年前の真珠湾の例えを度々使われて、海外勢「巻き込む気満々」ではないでしょうか。コロナと一見関係なさそうで、なぜかコングロマリット軍事企業がさらに巨大になった気もします。また去年か一昨年税収は過去最高なのに中小企業1万件倒産して零細企業もかなり倒産とみてます。

Posted by 心の中の応援者 at 2025年05月11日 09:30 | 返信

長尾先生に感謝
 コロナが始まって5年、長尾先生がきっかけで世界の情勢の本質がみえた。

 大阪大学付属病院の増築新館が完成、5月7日から外来は新館に移り診察が始まった。一階のあの広い旧館は取り壊し建て直す。病室が個室化する今、少子化なのに建て直して採算とれるのかな。
 その阪大病院はもれずマスク必携、無ければ立ち入れない。遠方からきている人がほとんど、忘れたら…。
 一方、市立静岡病院の判断は称賛されるべきですね。
 マスクの掲示を外したクリニックもある。
 テレビによく出るクリニックの医師はマスクの上にさらに専用器具付けて感染防止の重装備姿に笑ってしまう。
 マスクでコロナウイルス防げないと結果が出ているのに、やめない公共施設。
 天下の阪大病院、早くまともになれ!と言いたい。

※ケネディ暗殺事件文書公開で分かったこと。CIA東京支局とは?
※5月9日はロシア戦勝記念日。当時のソ連は、日ソ中立(不可侵)条約を一方的に破棄し満州に侵攻した日。このことでソ連も戦勝国の仲間入りした結果、北方領土が奪われた。
※財務省スローガン。「国の信用を守り、希望ある社会を次世代に引き継ぐ。」とある。
※帯状疱疹ワクチンに認知症予防効果の報告。
※富士フイルム和光純薬株式会社が製造販売する「アドレノクロム」1g52万2600円。人体の松果体からも少量採取できる。強い幻覚作用がある?

Posted by ひさしぶり at 2025年05月11日 12:05 | 返信

疑問があります。
どうしてここまで被害が出ているのに信用あ売る人がいるのか?
やはりTVのせいなのでしょうか。。
考えることをやめた国民の民度も下がっているでしょうか。
別姓問題も別姓にしなくても今社会ではできているのにそれを進めようとしていることもおかしな話だと思いますが。
他国のことを変えたがることの裏にはと穿った考えも今は持つべきだと思いますね。

Posted by 匿名 at 2025年05月11日 02:08 | 返信

※間違い訂正:5月9日はロシア戦勝記念日だが、満州に侵攻した日ではありません。間違いました。うっかり同じ9日でも、8月9日でした。

Posted by ひさしぶり at 2025年05月11日 03:19 | 返信

こんばんは。


日本は情報鎖国、海外ではmRNAは市場から撤去、承認の撤回という声が出ているけれど、日本の声は中止して検証、一旦立ち止まって検証。これでは、子宮頸癌ワクチンの二の舞いに決まってます。


パンデミック条約の中に100日ワクチンというものがあるけれど、そんなもの打ちたい人がどれだけいるんでしょうか!?


今回の騒動初期にファクターXの中のBCG有効説について検索しました。(BCGが有効という論文は約3年前には小規模ながら、発表されていた)その中の3つを紹介します。


BCGにも株の種類があり、優秀なのはソ連株と日本株、そしてNo.1は東京172株のようです。更に、BCGの有効性は数十年とも言われています。
したがって、接種の可能性があるのは60歳代より上が主になりそうなので、安全を十分に検証することも大切です。
但し、私はBCGを強制、同調圧力という立場ではないことも、も強調しておきます。


アゴラ:BCGワクチン接種は新型コロナに有効か --- サトウ・ジュン 2020.04.05
https://agora-web.jp/archives/2045229.htm


アゴラ:【解説】BCG接種が新型コロナを9割予防する:米研究で判明 2022.08.16
https://agora-web.jp/archives/220816055029.html


新型コロナ発症を92%抑制も――BCGは万能のパンデミック対策ワクチンになるかもしれない  2022.08.19
https://forum.j-n.co.jp/narrative/4040/

Posted by 朝凍る at 2025年05月11日 03:21 | 返信

『有志の会ニュース』で紹介されていた「静岡市立病院長と医療人類学者の対談」は、秀逸です! 必聴してほしいです!
コロナ禍の当初は、私の街でも「公民館」が閉鎖され、私が担当していた老人会の気功ヨーガ部も休部となりました。
そこで、私は毎日決まった時間に、公民館前のバスロータリーで、「ノーマスク・ノーソックス・ノーシューズ」スタイルで脳梗塞リハビリを兼ねた「街頭パフォ-マンス」を開始しました。コロナ禍、休みませんでした。それが、現在の「まちなかたいそう」として5年以上定着し、自画自賛で恐縮ですが「街の風物詩」!として住宅地のど真ん中に溶け込んでいます。休むに休まれず、私自身にとっても「心身若返り法」になっています。私は連れ合いが突然なくなりましたが、ご近所の年寄衆に励まされ元気づけられ、なんとか「燃え尽き症候群」にならずに済んでいます。

Posted by 匿名 at 2025年05月11日 07:55 | 返信

先生、誠に申し訳ありませんが、アドレスの末尾のlが抜けていた為、表示出来ませんでしたので、再度投稿します。


下記の考察は、世界のBCG接種データを調べてあり、旧東西ドイツの死亡の比較やイランとイラクの使用株の違いなど、濃い内容で当時東北大学大学院のある先生も、着目していたものです。


アゴラ:BCGワクチン接種は新型コロナに有効か --- サトウ・ジュン 2020.04.05
https://agora-web.jp/archives/2045229.html

朝凍るから朝凍るへの返信 at 2025年05月11日 11:24 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ