このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

「夢は生活保護」という人

2025年05月14日(水)

年々物価は上昇し、可処分所得は減少する。

働けど働けど我が暮らし楽にならない人達。

「夢は生活保護です」という人が増えてる。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




一生懸命、真面目に働いても、手取りは10万円弱。


年金をもらっても、月に6万円強、という人達もいる。




結局、「夢は生活保護になることです」と公言する人が増えてきた。



たしかに。



手取り13万円強、だけど、

所得税や

社会保険料や

医療機関での窓口負担、

は全部ゼロ、だから、かなり恵まれている。



医療保険や介護保険料も自己負担もゼロなので、

実質年収400万円位になる生活保護も、いる。



結構、「うらやましがる」人が多い。



森永卓郎氏は「年収300万円時代」と言ってたけど、

「手取り150万円時代」が本当に来てしまった。



予想以上に早かった。



生活保護になれた人は勝ち組だけど、

小さな自宅がある人や

少し貯金がある人などは、

なかなか生活保護になれないので、文句を言う人もいる。




一方、生活保護の人は2つに分かれる。


あちこちの医療機関を受診する人(多重受診」)と、

我慢して医療機関をなかなか受診しない人、だ。



なんだかねえ。



在宅医療をやっていると、「要介護1」で在宅医療を提供していると、

生活保護課から「まだ早い」と止められて、孤独死になった人もいた。




「生活困窮で受診控え」年間48死亡事例...

「氷山の一角だ」民医連が制度改善と周知を訴え

(弁護士JPニュース) →こちら



たしかに、そんな人もいた。




いつの時代も、みなが平等とはいかない。


いつの時代も、「不平等」なのが人類の歴史でもある。




お金に関しては以前から「ベーシックインカム論」もあるけど、

消費税減税も危ないし、年金減額も言われているのでまだ先かな。



選挙を2~3回やって、完全な政権交代してからの話になるだろう。



いや、日本が本当の「独立国」になってからの話か。



本当は、ここで外為特会について書きたいけど、

ややこしいので、また別の機会にさせて頂こう。



結論から言えば、お金は、ある。


でも、「無い」ことになっている。


それは江戸時代からだそうだ。




長い歴史の一コマを僕たちは生きている。



今、言えることは「優しさを組織せよ」。


6月の3つのライブの合言葉でもある。



今こそ、夢のある日本の近未来を考えないといけない。



そのヒントの一つは、意外かもしれないけど、「農業」かもね。




PS)

来週の長尾チャンネルのゲストは、奇跡のリンゴの木村さんの

お弟子さんの佐伯康人氏(はたけの学校の学長)だ。



最近、食べるものを少しは考えるようになったけども、

時々、本能に負けてしまう情けない自分がいる。



人に偉そうに言いながら、自分は無茶苦茶。





2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ