- << 「夢は生活保護」という人
- HOME
- がん治療とがん検診の相談が多い >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

慢性ギックリ腰
2025年05月15日(木)
ギックリ腰とは、急性腰痛症のこと。
でも慢性的に繰り返すギックリ腰も。
腰が痛いと、心も痛くなってしまう。
Xのスペースで、ギックリ腰について喋った。→こちら
もう100回以上経験してきたので、ベテランだ。
理屈はともあれ、刺すような痛いは辛いよね。
結構、悶えまくっているこの3日間。
そこに気になるニュースが飛び込んできた。
南佳孝「体調不良による療養のため」
ライブ当日に中止発表 75歳 →こちら
ビルボードライブの当日中止、
なんてことは絶対イヤだし、考えたくない。
ビルボード大阪は、ミポリンが亡くなった夜、立つはずだの舞台。
そこに自分も立つと思うと、身震いがする。
一方、コットンクラブは、中森明菜さんが
ライブをした会場なので、大変、恐れ多い。
南さんは75歳だけど、僕と7つしか変わらない。
そもそも僕の肉体年齢は、もう85歳くらい、かな。
60歳以上になれば暦年齢は関係ないと思う。
60歳以上の寿命とは、「生命力と運」、だと思う。
どちらもすり減ってきている気がする。
でも、6月のライブのために今、ギックリ腰になってよかった。
1回やったら、少なくとも3ケ月はならないからだ。
まるで風邪ひきみたいに、ギックリ腰も周期性があるような気がする。
風邪は寝るしかない。
同じく、ギックリ腰も寝るしかない。
歌う=息を吸い込む動作、なので辛い。
というわけで、少々、凹んでおります。
PS)
今日も神社に参拝した。
お願いごとはしない。
生きていることの御礼を心の中で申し上げた。

- << 「夢は生活保護」という人
- HOME
- がん治療とがん検診の相談が多い >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
ぎっくり腰とのこと、お見舞い申し上げます。
若いとき、よくなりました。「魔女のなんとか」とは最近言わないのでしょうか。
インストラクターがぎっくり腰になったなんて言えばサマになりませんので、日頃から気を付けています。
と言ってもあと5年もすれば90代突入ですので、就寝前に必ずおこなう年寄りの「腰椎伸ばし法」。僭越ながらご紹介。
❶まず布団の上で「正坐」になります。❷両足を外に開いて「割坐(婆ちゃん坐り)」になり尻を落とします。
❸尻と足裏の間に両手を差し入れ手の平で足裏を温めます。❹腰下に座布団を挟みゆっくりと後ろに倒れていきます。
❺座布団を抜き肘をつき後ろにゆっくり倒れていきます。❻膝が上がったままですが意識を手の平と足裏におきます。
❼そのままジッとしていると引力の法則でゆっくり膝が布団の上に落ちこんでいきます。
❽前の膝が落下してきたら顎を引き背骨を水平にしていきます。腰椎が水平に伸びポキポキと音がします。
❾腰椎の周りが熱くなり血流が良くなり腰部全体が温まります。❿左右の足を延ばしリラックスし就寝します。
後頭部に「冷凍枕」を差し入れ、「180分の深睡眠」に入ります。
昼間にやっていただいてもOKです。おためしあれ!
Posted by 匿名 at 2025年05月15日 12:13 | 返信
長尾先生は、姿勢が良いから、腰痛なんてないと思っていました。
やっぱり、新幹線とか車とかで、座っていらっしゃることが多いから、腹筋が弱っていらっしゃるのでしょう。
私は父に似ていて、胴長なんで、腰痛持ちです。写真学校に行っている時に、大きな段ボールを持った途端に、ぎっくり腰になりました。食品工場に勤めている時は、重たいものを持ったので、だいぶ腰に負担が来たみたいです。
最近は母を廊下を挟んだトイレに連れて行った時にぎっくり腰になって、ヘルパーさんに来てもらいました。
母が死んだ後は、パソコン教室に通って、ウインドーズ10のワードの資格を取りましたけれど、椅子にすわってばかりだったので慢性腰痛になりました。そういえば、鍼灸院を経営している時、米山先生が「うちの子供が、捨て犬を拾って来たんだけ度、にゃんにゃんが飼ってくれないかなあ」と言われて、その犬を飼って、毎日のように散歩して、日曜ごとに六甲山をほっつき歩いている時は、ほとんど腰痛は、忘れていました。ほんとに「歩く」って腰に良いのですね。
最近は、慢性の腰痛があるのに、自分で針治療もしないで、杖を突いて歩いて、腰痛があっても我慢しています。
そんな鍼灸師でよければ、治療に行かしてもらいます。急性腰痛の時はお灸しかできませんけど。
尼崎の旧長尾クリニックだったら行きます。
Posted by にゃんにゃん at 2025年05月15日 02:45 | 返信
先生・・・💧
治療はどのようにされているのでしょうか
プロのスポーツ選手(私が治療を受けていた時にお名前を知っているプロボクサーの方からのお電話を受付の方がやり取りされていました)や俳優の方等も治療していただいている先生がいます。
施術にも、何でも相性はあると思いますがぜひご縁をとお伝えさせてください。
以前にも長尾先生がぎっくり腰のことを書かれた時にコメントさせていただきましたが(ぎっくり腰はケガだよ、と言われる長瀬先生です)
→長瀬治療院(治療を行われるのは長瀬先生お一人です)
埼玉県所沢市緑町4-6-6 ホワイトハウスB
先生がライブを控えていらっしゃる事などをお話されたら何とかしてくださるのではと思います。
こちらの新所沢(最寄駅)でない場所で(都内…?)治療もされておられるようですので相談されることをおすすめ…というより先生のお身体のために診ていただくことをお願いしたいです。
どうかどうか良くなりますように✨🖐️💖🖐️✨
Posted by たかの at 2025年05月15日 04:55 | 返信
ぎっくり腰になられたのですか。どうかご無理されないように。ぎっくり腰は痛いです。
私も1週間くらい寝たきりになります。
みぽりんや中森さんが立ったステージってすごいです。
先生は普段多忙で動く方だから、ライブ前に静養とる機会だったのかもしれません。
お大事になさってください。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年05月15日 06:16 | 返信
医師にむかって、私をふくめ寄ってたかってなにか「説教」して「」いるみたい。
恥ずかしくなりました。すみません。
でも、「腰痛」なんて、長いあいだ無縁になっていたことに、気づきました。
長尾先生、一度「靴」をやめて「素足草履」にされてはいかがでしょう。
私は、脳梗塞後、靴、靴下を断捨離して、一度もつまずいたことありません。
「ふうてんらしい人生」は、「足元」から、ではないでしょうか。
Posted by 匿名 at 2025年05月15日 12:29 | 返信
「レコーディングの際は一本足下駄で臨む」という話しは、本当でしょうか。
登山や古武術には「一本足下駄」が実用的だと聞いたことが、あります。
歌手ではどうなのでしょうか。「声帯や呼吸筋、体幹を鍛える」によさそうですが。
「ゾウリを履いた歌手」は観たことありませんが、どんなものでしょうか。
戦中戦後には、「直立不動」で歌われる方が居られましたが、今は「ダンス」の時代?
毎夕の街頭パフォーマンスでは、筋トレのうち「肩甲挙筋・横隔膜筋・骨盤底筋」は取り入れています。
Posted by 匿名 at 2025年05月15日 07:25 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: