このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

がん治療とがん検診の相談が多い

2025年05月16日(金)

がん治療とがん検診に関する相談が多い。

聞かれてもちゃんと回答するには1時間

以上はかかるし、そもそも百人百様だし。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




がん相談は、お注射によるがん免疫能低下も関係しているのか。


安易に「ターボ○○」という言葉は使いたくないけども、、多い。



その答えをXのスペースで話した。



がん治療の相談について →こちら



がん検診の相談について その1 →こちら


            その2 →こちら



お時間のある時に、聴いてみてください。


よく眠れる、とよく言われる。



がんに関しては、話し出したらキリがない。


治療や検診に絶対的な正解などない。


だから見知らぬ人から質問されても本当に困ってしまう。



スペースの録音は半年程度は保存されているので、

悩んでいる方やそのご家族に教えてあげて下さい。




結論

がん医療もがん検診も、「運」の要素がかなりある。


そもそも患者さんには、治療を選ぶ権利と自由がある。


だから、「運」を味方にできるような生き方をするのがいい。





PS)

さっき、北海道で地震があったね。


いつなんどきも、地震のことは心のどこかに置いている。






2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

こんにちは。

 あまり医療のことは、書かない方が穏やかですが。

 腎臓でリンの処理が上手くいかないで、体内に再度
循環させてしまっている方々が多いように思います。
 それで、チロシンがリン酸化する可能性が高まって
癌細胞が発生する。余分なリンを排出するのは、Mg。

 5G無線通信網の拡充や高出力化も進んでいます。
電磁波を遮る大きな木々の伐採もあり、電磁波を受け
やすい環境になってきています。

では。

Posted by たまねこ53号 at 2025年05月16日 05:22 | 返信

がん検診
あの内視鏡が嫌なんですよ。
胃も腸も。胃の方は鼻からではできないタイプでやはり苦しいんですよね。何度も経験あり。腸も一度。
何かあればその時にと考えています。癌になれば違和感があるでしょうし。
ただ今悩み事は乳がん検診、これをどうするか、自分で鏡見たし触診はしますが。。
今年なので今悩み中です。あまりしても体にはよくないようなので。

Posted by よっちゃん at 2025年05月16日 08:20 | 返信

xスペースを拝聴しましたけれど、よく眠れるどころではありませんですね。患者自身が、よく考えるしかないですね。
知っている人が、アルツハイマーと言われて施設に入った話を後になって聞いたりして「フェルガード」の話や日頃から玄米食にしておけばもう少しよくなったのではないかとか、色々悔やまれる事があります。まあ玄米を食べている私自身も、ボケ気味ですから、何とも言えませんけれど。私は、高血圧と眩暈があるので「腎血管の硬化症」による眩暈かなと思って、漢方薬を飲むことにしました。何事も、よくわからないことばかりです。Xスペースは勉強になります。本にできないのが、残念です。

Posted by にゃんにゃん at 2025年05月16日 09:06 | 返信

先生、おはようございます。
身近に市役所から届く集団がん検診を真面目に受けて、早期癌と診断され手術をして、結果癌ではなかった人が二人います。
一人は子宮頸がんと診断されて、子宮と卵巣を摘出後綺麗な状態の子宮を見せられました。
癌はなかったから、細胞診で癌が取れていたのかもしれない。よかったですね。と言われてショックでした。
私はよかった?よくないじゃない!と思いましたが、誰もそれを言わなかったのが不思議でたまらなかった。
もう一人は乳癌と診断されて、片側手術でなくしたのに癌じゃなかったそうです。
子供心に気の毒過ぎてショックでした。
大人になるまでにそのお二人の事を見たので、私は大人になってもがん検診は受けないと心に決めていました。
でもがん検診は受けるのが普通とされているから、受けないと周りに心配されたり強く勧められたりします。
特に体調を崩すとがん検診受けないから末期癌になったと心配をかけたり、自分でも怖くなったり…それがデメリットですね。
先生から教えていただいたことを参考にこれからも不必要な検診は受けないでおこうと思います。
個人的には厚生労働省が推奨する集団がん検診は特に危険な香りがします。
昔ママ友にクーポン券でマンモグラフィを受けに病院に行くから車を出してほしいと頼まれ、彼女が病院にいる間ずっと一人でカフェで待ったことがあります。
何だか色々悲しくなってきて、そのママ友とはその後もお付き合いしていましたが、やっぱり後に受け入れられない事が増えてきて、子供たちが成長したらさよならしました。
がん検診の事を考えていたら、こんな変なことばかり思い出してしまい、誰もが自分の信じる道を歩んで死んでいくのだな‥と思いました。
先生が仰るように検診どうしようって悩むより、感謝を忘れず悔いなく自分の道を生きる事が大切なのですね。
ニコニコ休憩では美穂さんも歌声で応援してくれたように感じました。
先生、いつもありがとうございます。
早くぎっくり腰が治りますように。

Posted by カノン at 2025年05月16日 09:51 | 返信

こわがりですので、がん検診はスルーです。
年一度の健診だけでいいでしょう。
今日申し込んだところです。
ナイスエイジング!

Posted by 匿名 at 2025年05月16日 12:11 | 返信

北海道で地震があったのですか?

数日前に、15日の14:00にどこかで大地震か大津波があると

ネットッで読み、やはり「ガセ」じゃないの?と思ったら、

わずか1日のズレでしたね!大きさはどの程度か知りませんが?

このわずか1日のズレって、誤差の範囲だとしたら、当たってますね!

また、がん検診は絶対にしません!無駄と言うより、マイナスに作用

したら怖いし、幸い家族・親戚中癌死はほとんどありませんから。

Posted by KNファン at 2025年05月16日 04:15 | 返信

P.S.
気になってチェックしたら、北海道の地震は昨夜の22時台のようですね?

なんと、8時間の誤差でした。しかも震度4なら中以上でしょうか?

さて、ネットのニュースをどう読むかですね?

Posted by KNファン at 2025年05月16日 04:21 | 返信

かずくん、お疲れ様です。


真面目にとても書きたいし、さっきも詩が浮かんでメモして置いてあるのですけど、なぜか今日もまだまだ眠たくて眠たくて仕方ないので、真面目に書くエネルギーがありません。残念。

それで、眠らないためにも他愛の無いことを書きます。それからスペース流したら熟睡して完璧かなあ…。
早く寝たいけれど眠れない(笑)


この癌と検診のスペースは聞きました。お好み焼きは若い頃された事があります(話したかも)。全然予備知識がなかったし、20年以上も前だから、あの時あの検査は新しく感じました。
ぺたんこにする意味が全く分からなくて、何かギネス記録でも作りたいのかと感じるような疑問が湧き上がったのですが、その時の検査技師さんが若い男性で、何よりも本当に申し訳なさそうに大変そうにしていたので、気持ちを慮ってしまい、遂に最後は痛いお好み焼きが出来ました。
検査も共同作業ですね。
それ以来行ったことはないのですが(笑)、女性の技師さんと女医さんが増える理由は男性側からしてもホッとするのかも。 
今でも「大変そうだなあ…」と感じた記憶はしっかりと覚えています。


癌に関しては、特に何も言いませんが、昔は時々ハムスターを飼っていたので腫瘍については悲しい経験があるのですけど、癌で死んじゃったハムちゃん達は振り返ると美味しいものをあげすぎた事だけが、引っかかっています。
ひまわりの種すらハイエネルギーらしく、チーズなんてとんでもなのかも知れない。
でもやっぱり可愛くてあげたくなるのだけど、癌で可愛い姿が可哀想な姿になるのを見ると辛くなるので、まあ潰したら机の埃のようになるペットフードだけで良いのかな…。なんて思ったりします。
でも目だけは、最後までキラキラと澄んでいて泣けてくるんですね。

若い頃はなにも知らなかったので、動物病院に連れて行ったら「小さすぎて診れません」と言われて、怒るとも笑うともなく「そうだよね〜」と納得して連れて返ったのを覚えています。


こうやって思い返してみると、本当にどうでもいいことばかり鮮明に覚えていますね…。

今日は予定が多くて移動も長かったのですけれど、すぐ疲れてしまってまだ疲労回復が十分では無いみたい。
それで親の教えで(笑)、ドラッグストアーの薬はあまり買うなと言われていたのですけど、強い風邪薬を買って飲んでみたら、この方がスッキリとしてきてるかも。
あまり体力も落とし切らないうちに、あの手この手で対応するのも必要かなと感じています。


スペースでは割と一般の方達の広範的な反応も含めてお話されているので、選択の広がりが出てきて良いなあと思います。
私はどっちかといえばじっとしている(笑)方なのですけれど、今回の市販薬の様にいつもとちょっと違った対策も時には新しい選択として、必要かなと感じました。


イベちゃんは定期的に飲んでいます。イベちゃんの実体の記録本は、人と土との協働関係を表現してるのかも。
求めることと応えること、そのどちらがひとつでも欠けたら成り立たない軌跡。
暗闇が深く深く落ち窪んでいくほど、星は綺麗に輝き始める不思議。


あ、最後は真面目に近づいてきて感じもします(笑)
これで安心して眠ろうと思います。

今日も、お疲れ様でした。

Posted by 白夢 at 2025年05月17日 01:09 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ