このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

20代の4人に1人が終活
2025年05月25日(日)
20代の4人に1人が終活をしている。
ホンマかいな、と驚く人が多いだろう。
これは、いいことなのか?それとも?
20代で「終活」増加中
4人に1人、遺言書や遺影を準備 葬儀社調査 →こちら
尊厳死協会では10代からのリビングウイルを推奨してるけども、
「ちょっと早すぎるのでは?」と思う人が多いのではと想像する。
まあ、それだけ自らの死を意識する「生き辛い時代」に
なってきているからなのかもしれないね。
今日、岡山の芸術ホールで、「歩行と尊厳死」の講演をした。
親の尊厳死に関する会場からの質問にもお答えした。
1000人以上の大きな会場で、曲も歌った。
気持ちが良かった。ありがとうございました。
夜は、阪神間でまた歩行と尊厳死のミニ講演をした。
可能ならば、学生さんなどの若者にも聞いて欲しかった。
一方、10年前に、台湾の医療系大学を見学した時、
1年生に「自分の葬儀体験や入館体験」をしていた。
医学教育を「自分の死」から始めていた。
10代は多感なので、大泣きする学生も多いらしい。
それがいい話か、悪い話かは、その人によって違う。
でも、死は100%、誰にでも訪れる。
死だけは平等だ。
だから、10代から自分の死を考えるのはいいことなんだろう。
なんともいえない話をすみません。
PS)
自分の終活もいよいよ本格的になってきそう。
あと数年かな。
と書いておいて、1年だったりして。
誰も分からないことから、日々、笑って生きるしかない。

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
長尾先生に感謝
コロナが始まって5年、長尾先生がきっかけで世界の情勢の本質がみえた。
退職して十数年、私もいい歳なので身の回りの物をかたずけなければなりませんが、世の中乱れているのが気になって、一向に進みません。何も考えないで単に捨てればよいのですが、そうもいきません。単にごみとして出すのももったいないので、誰か引き次いでくれたらなぁと日々考えています。
ビルゲイツも70歳になり、終活を始めた。ビ&メ財団が所有する約30兆円もの全財産をグローバヘルス(世界保健)に寄付?するという。
<これが良い手本となり、慈善家が思いやりの気持ちを持つことで、社会が富裕層に期待することを願っているという。トランプ大統領が国際開発局(USAID)を解体したため、発展途上国の支援が困難になり、亡くなる子供が増えた増えたという。しかし、国際支援にわずかの予算を充てることはパンデミックを防ぐ保険システムにもつながる。これからは、遺伝子編集の技術を使うことで感染症を治療、ウイルスを媒介する蚊を殺すこともできる、よりよく育つ種子、より生産性の高い鶏、牛もできるでしょう。AIを使って新しいワクチン、医薬品の開発も進んでいく。日本も支援し、グローバルヘルスにおける役割を誇りに思うべきです。>と朝日新聞社のインタビューに答えた。
30兆円とはよく集めたね。病原体をばらまいては、治療薬と称して実験を繰り返して製薬会社を儲けさせ、そこに投資してきた結果である。寄付するとよく言ったもので、プーチンが要求してきたからなのか、死刑を逃れるために言い出したのかと思ってしまう。
グローバルヘルスの為とは聞こえはいいが、それを隠れ蓑に人口削減をやっているのに、死刑はともかく、30兆円の財産は没収、刑務所いきは免がれないと思う。
こんなこと書いて気分は憂鬱。
令和の米騒動、小泉進次郎氏がタイミングよく農林水産大臣に任命されたが、父親は郵政民営化で日本の郵便事業をつぶした。子の進次郎氏も農政事業をつぶしてしまうことは十分に考えられる。JA、農林中金が保有する250兆円を狙う米投資ファンド。
1年前から農政改革部長として取り組む進次郎氏に、つぶすのではなく、誰もが納得する内容で、日本の食の安全、安全保障対策を日本の将来のために、やってもらいたい。
現在トランプ大統領はDSを解体中であるが、進次郎氏はDS側のヤングリーダーだった。手を切ったのかどうか?
新国民の期待に沿えるかどうかで決まってくる。
Posted by ひさしぶり at 2025年05月25日 10:58 | 返信
うーん
20代で終活はやはり???がつきます。
若い人はこれからのことを考えたりもっとポジティブにだと思うので。
感受性が高いからもちろん一概にはいえませんが、これっておかしいなって私は考えます。
日本大丈夫???
Posted by よっちゃん at 2025年05月25日 04:19 | 返信
いつどうなるか、事故か紛争かテロか巻き込まれるか分からない不安は情勢だから。
終身雇用も崩れて、年金もどうなるか分からないいま、20代の方々が、そう考えることも分かります。でも時代としては悲しい時代かもしれないと思います。死だけは平等だ。これは本当ですね。
ただ、家庭事情含めて、先のこと考えたくない気持ちなります。深刻に考えすぎたら死にたくなっちゃうかも…。まだまだ平和で大丈夫。先生には長生きしてほしいです。
次のお医者様の若い卵たちに本当に拝金主義でない医学を。イノベーション傾斜でなくマッドサイエンティストにならない医学を今の若い人たちに深い哲学を教育するという使命があると思います。ハートに響く歌も、四国巡りもありますし。まだまだ先生の第二の人生はこれからだと思います。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年05月25日 08:15 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: