このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

ブタの腎臓移植を受けた腎不全患者

2025年05月26日(月)

最近、異種動物からの臓器移植が治験されている。

腎不全患者さんにブタの腎臓を移植して一旦成功。

ブタと人間は、生物や植物界で非常に近いからだ。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




移植されたブタの腎臓は、130日間後に取り出されて、

人工透析生活に戻ったけど、そのお陰で孫と旅行に行けた。



アメリカの話。



実は人間もブタも、「哺乳類」という点では同じ。



どちらも、「20種類のアミノ酸」からできている。


20種類のアミノ酸を持つ生命を「LUCA」と呼ぶ。


生命は40億年前に誕生したが、我々と生物は、

「LUCA兄弟」と呼ばれるという。



NHKスペシャル 「人体 Ⅲ」こちら



細胞分裂の瞬間のアニメ映像を観たけど、壮大な現象だね。


「アクチン」というヒモが鍵だ。



生命も、そして人間も、「分裂」を繰り返してきた結果である。


生命の始まりは、受精卵と思われるけども、

お母さんのお腹の中で、その炎が燃えていた。


そのお母さんも、そうして生まれてきた。


だから両親や祖父母や先祖に恥じない生き方をしないといけない。




「NO 先祖、NO 私」


「No LUCA , No LIFE」




細胞は分裂するけど、家族も、組織も、地域も、

会社も、国家も、民族も分裂を繰り返した結果。



それは宿命。


まさに諸行無常。




僕はいろんな動物やお魚さんの顔をみて

いつも人間の顔に見えるのはそのためか。



人間の生命はもちろん愛おしいけども、

動物やお魚の死も愛おしく感じている。



今、人間の卵子凍結だけではなく、

絶滅動物の細胞も凍結保護されている。



それを、IPS細胞にして、卵子と精子に分化させて

人工授精で生命を誕生させられる時代になってきた。



動物では可能だけど、人間ではまだ研究中とのこと。



ところで、あなたは、もし腎不全になった時に、

ブタの腎臓移植を勧められたら、受けますか?



そう聞かれても、即答できないだろうけども、

僕自身は「そこまでして頂かなくても結構です」。



そして、

「死んだら海に投げて、お魚さんに食べてもらいたいなあ」


もちろん、鳥に食べてもらってもいい。


「LUCAは循環する」ことを本能的に知っているから。



と言いながら、ブタ饅を食べている僕。




PS)

今夜のニコニコ長尾チャンネルは僕の独演会だ。


世界と日本の「一点突破」をズバリ解説します。


厳しい言論統制の中、真実を言えるのはニコ生だけ。



スペースで、

「冤罪で投獄されたが満期出所した友人」を話しました。→こちら






2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

NHKスペシャル 「人体 Ⅲ」
本来ならいい番組だと思います。内容はいいと思うのですけど。私は昔は山中先生のファンでした。
今でもコロナ初期、山中先生が推した言葉や公衆衛生を推した記事やら沢山でてきて、コロナ後でも、まだテレビ出てるんだな…と思うから。内容はよいはずだけれど、なんだか白けて一部、チラ見したけれどみませんでした。それより本当に日本の人って「権威」に弱いなと思います。
私は昔、人格者だと思ってたから、コロナ後、いまだに山中先生がテレビでてるほうに、革新的な研究がいかに素晴らしくても気分悪くて駄目です。山中先生もロックフェラー大学名誉博士でありカリフォルニアの研究所おられたのですよね。すごく頭はいいと思います。でも誠意が。
コロナ初期、コロナとは門外漢なのに、これからの研究費として大手企業から寄付うけて。
コロナ初期は沢山のメディアや記事にでて脅威訴えて、バレてきてからどうでしたか。全然でてこなかった。これ皆一緒。河野さんも推すときだけテレビでて、問題でてきったらそしたらぬ顔。
尾身さんなんてもっと顕著。推すときだけテレビでて広報ビデオなど紹介して騒がれ、あとは全然でてこない。都知事もそう。皆、推すときだけ。責任とらず、問題あれば素知らぬ顔で、山中先生もマラソンや万博には顔出してくる。その間、データだってインフルエンザと比べて、死者数多すぎるし、東京都の当時、公表してたデータも打った人より、2倍感染者多かったのですから。
公式で当時でてました。それに言及したい科学者なんて。もう山中先生とタモリさんで、タモリさんも好きだったけれど、芸能人って…という気持ちなって、コロナ前なら尤もと山中先生の出てるとみれたけれど、その態度に、これが素晴らしい研究だからと、しかもテーマ「命」ですよね。
もうコロナ後からのこの「態度」でどれだけ研究が素晴らしくても、駄目です。
ミクロなロボットが癌を標的にするとか色々革新的な研究いわれてますけど、AIにしても。
どんだけ素晴らしい研究でも一部泣き寝入りさせて、こんなコレミヨガシな態度で、都合の悪いことは完全無視。公式データでててるのに。広報のみ。素晴らしい技術でも、そんな態度なら悪用しかされないだろうで、半減というか、コロナ前ならともかく、コロナの痕これだけあって、やっぱり態度です。どんな素晴らしい研究でも、そういった出鱈目のような態度や誠意ない態度とられたら普通は信用なくすのです。でも権威にやっぱり国民は弱いのだ。だからいくらでも、何しても、テレビでてちょっと語れば、以前と同じように賞賛される、受け入れてもらえると、馬鹿にされてる気がする。橋下さんもコロナからテレビですぎですし、一部のスーパーもコロナから専属契約結んでるのかと思うくらい、同じスーパーばかり取材、他局もふくめての時期はありました。
アキダイさんとかNHK限らず、テレ東、ほか、どこの民放にもでてて、コロナ時、魚が高くなったやら、何かがの食料関連で値段のことや動向きくのも、いつもそのスーパーだから、メディアに動向をインタビューする専属のスーパーとかあるのかと思ったくらいです。
個人的に、こんだけのことされて、あんだけ煽って、あとは問題が浮上してきたときは、何一ついわず、大きなイベントや、こういった何かの発表めいたイノベーションの広報に、命を大事にしてる人の態度でなかったでしょう。もう信頼してただけにガックリ館がすごくて駄目ですね。

Posted by 心の中の応援者 at 2025年05月25日 10:56 | 返信

打ち間違えです。>それに言及したい科学者なんて→「それに言及しない科学者なんて」
つけっぱなしのNHKで、この特集やってましたがチラ見でおわったら次の番組がまだAI推しみたいです。ミクロのロボットってMEMS.ナノマシンと似たようなものでは。そんな誠意のない、子供でおかしいなと解る公式データで沈黙の科学者に、いくらいわれたってナノマシンで言論統制や洗脳されるだような、ディストピア映画かゲームの世界が浮かんでも、こんな出たためで広報だけ、ゴリ押しだけで、都合の悪いことはでてこず、陰謀論でふさぐような科学者ばかりで、革新的な技術だけ素晴らしいと賞賛しても、いい未来浮かびません。治験というか実験しほうだい。生命倫理犯してると思います。副反応で亡くなった人やら後遺症に苦しんだ人らはまるでいないかのような対尾dえ、人命軽んでる科学者に命をテーマに語られることほど白けることないです。

Posted by 匿名 at 2025年05月25日 11:07 | 返信

ヒトの命に係わるお仕事をされてきて長尾先生はこれまで、数え切れないほどの「感謝」を浴びて来られたことでしょう。
今日、残り少ない私の人生で、初めて「感謝状」と「特別賞」なるものダブルでいただきました。
感謝状の文言も、お世辞ではなく、その言葉一つ一つが、よく練られたもので、グッと心底を揺すられました。
帰宅したら、NHKで第三集『命のつながり・細胞40億年の旅』をやっており、まったく無関係なのに、感慨深いものとなりました。
私は20年以上無縁にすごしてきた「大会」に、個人資格で「独創表演」の機会をいただきました。
終わったら、見知らぬ人たちが、駆け寄ってきてくれました。まったく想定外で、こちらがびっくりしました。
第三集中の「異種間移植」とは無関係なのですが、私のつたない素人演舞も、第二集「細胞40兆・限りあるから命は輝く」にはつながるテーマでした。
人間の「身体表現」というものも、素人なりに「類的意味」のあるものなのですね。

Posted by 匿名 at 2025年05月25日 11:07 | 返信

今晩は。
人体Ⅲ、最初から見てます。
先生もご覧になっていたなんて、感激です。
でも、嘘吐きコロ枠推しの山中伸弥が出てる番組だから、やはり、胡散臭い。
そもそもダーウィンの進化論自体が、胡散臭い。
似てる細胞とか言うのは、異種移植に抵抗をなくさせる為ですわ。
日本人で実験をやりたいのよ。
厚労省も前のめりの異種移植、アメリカで死んでる人達の事を報じない犬HKは、何処の誰の顔色を伺ってるんでしょうね⁉︎
移植後2ヶ月以内に亡くなってる人達が殆どだって、何故報じないのかね?
創造主は「種類に従い・・・」と言ってます。
異種移植って、悪魔崇拝者達の考え方ですわ。
脳死の患者に豚の腎臓を移植して人体実験するなんて、まともな考えの人のする事ではないね。
金に目が眩んだ頭の狂ったお偉い人達が、TVで話してる事を鵜呑みにし易い日本人だから、変な方向に一斉に走り出しそうで怖い。
腎不全になったら、庭に生えてるメヒシバを根っこから引っこ抜いて、干して、煎じて日に3回飲みます。
他の人や動物の腎臓を貰うなんて、まっぴらごめんです。
そもそも、欲深で卑しい気持ちを持ちたくないです。
豚を食べてますが、広々とした所で安全に飼育された豚しか食べません。
せめて、食べられる迄は、豚らしく生きて欲しいから。
「輸血を必要と医者から言われても、絶対に輸血しないで欲しい。死んでもいいから。」と子供達に言ってます。
臓器を誰かにあげて、自分が、早く死んでも、三途の川の前で上げた人が亡くなる迄、待たないといけないから、臓器をあげる事もしません。
熊本は、半導体工場が出来てから、飲料水にフッ素が増えました。
フッ素は、低濃度でも腎不全になります。
加工食品に沢山使われている各種添加物による複合汚染も臓器に悪い影響を及ぼすと思います。

Posted by 三毛猫 at 2025年05月26日 02:05 | 返信

長尾先生に感謝
 コロナが始まって5年、長尾先生がきっかけで世界の情勢の本質がみえた。
 豚の腎臓移植? 移植受けた人亡くなったのではありませんでしたっけ、別の人の実験ですね。
 私もそこまでして長生したくはありませんが、若い方はどうなんでしょうか。知り合いに、人工透析をやめ、生体間移植で、家族の腎臓、片方をもらい、元気になった方がいます。むしろこちらの方法が良いのでは。
 日本人は腎臓が弱い民族らしいが、私もギリギリの数値のところにいて、高血圧、食べ物に含まれるリン(p)が影響する。自然界の食べものは仕方がないとして、加工食品に含まれるリン(P)、人工的なリン化合物は加工食品に多いので、裏をよく見て買わないと、練り物、ハム、ソーセージ、プリンにも多い。できるだけ食べないように気を付けているが、はたしてどこまで持つのやら。血圧の薬はやめている。

 世界中で戦争を含め、人口削減で命が奪われているが、イスラエルでも(ジェノサイド)〇人が行われているのに、NHKでは人体の不思議の番組を、あるいは、関西万博では「命輝く」がテーマで開催している。イスラエルは悪びれることなく自国のパビリオンを設けているが何の疑問もなく訪れる人。
 違和感、矛盾を感じる。

 24日の土曜日、博多駅前で自民党解体デモに原口衆議院議員が参戦した。
 原口議員は、ワクチンの事、武漢ウイルスの事、自身のがんの事を16分間にわたって、雨降る中を、路上で街頭演説した。よく通る声で聴きやすかったが、自身の悪性リンパ腫が分かったときはステージ2だったそう。保存していた細胞からスパイクタンパクが見つかったので、ワクチン由来のがんだと分かったこと、ある特定のロットから打った人の86%の人が亡くなっていること、自身は3回打ってて、そのうち2つが特定のロットだった、武漢研究所では生物兵器を開発していて、それが漏れた(わざと漏らした)ため広まった、そのウイルスが当初センザンコウからとか言って自然由来と言っていたが全くの嘘、自然由来の物なら、急速に世界に広まりません。アメリカも認めた、ウイルスは人工物だったと。
 国会議員が街頭でパンデミックに関する真実を暴露して、いよいよ厚労省は追いつめられる。
 長尾先生にも追い風です。

 米騒動、大阪堂島米相場に国際金融資本が絡んでいる。米相場が認可されたのは2024,6.21。
 このころからコメ不足、コメの値段が上がったので、一致している。マスコミは報道しない。

Posted by ひさしぶり at 2025年05月26日 11:54 | 返信

NHKスペシャルの「生命科学」番組は、いつも面白い、考えさせれます。
それに引き換え、現実世界はどうしようもない「状況」です。
子どもたちは、「カザ映像」がトラウマになっているといいます。
おとなだって、「見て見ぬ振り」「無かったことにしたい」心境。
大規模気候変動ともあいまって、「世間を道連れにしたい衝動」が、渦巻いているような風潮も、ちらつきます。
とうも悲観的で申しわけありません。

Posted by 匿名 at 2025年05月26日 01:17 | 返信

オスは生きてるムダなのか?聞かせてもらいました。生物の世界は奥深いですね。
学がないとはいえ、関心深いです。雌だけで子供増やせるは聞いたことあります。
多様性の話、昔少しきいた話と同じだと思います。何故、オスとメスがいるのかは、ウイルスや病原菌で滅ぼされないため、もし雌だけならば、同じウイルスで圧倒いう間に全滅してしまう。
それは見ました。スピルバーグの映画、宇宙戦争で少し似た展開があって、すごいテクノロジーもった宇宙人に地球人は滅ぼされかけて、ラスト5分前くらい絶望的な展開で、これどうやって挽回するのだろう。バッドエンドかなと思えば、あっけなく宇宙人がラスト5分で全滅。は?と思ってればすごく納得なラストだったのが、宇宙人が地球のウイルスや菌に免疫を持ってなかったから、時間まてば全滅したというすごい科学的というか納得のラストでした。
普通はそれに負けないテクノロジーでエンタメらしいアクションやらストーリー展開があると思いますよね。ウイルスや菌で全滅とは妙に兄弟と、ほー、理科的に納得ラストと思った映画でした。

シロアリは女王アリだけでなく副女王っていて、それはほぼ、女王アリのクローンらしいです。
遺伝子実験せず、「自然にクローンが生まれる」は不思議でした。また生殖機能もない雌もいて、そちらは雄と同じ兵役とか子育てとかするらしいです。
近年の何でもセクハラはちょっと私も疑問ですが、女性も性欲はあるけれど、男性ほど性欲はないのではないかなと思ってます。種をまくのはやはりオスでメス、雌は「卵子は一つなので」、やはり一つの卵を守る。すべてを受け入れられない習性はもっているので、選ぶ形になるし、オスは数うては当たるから、例外あっても雌よりは性欲強くなってるのではと思います。
一人では不便やら大変な生活の為か、もしくはすごく好きな人に巡り合えたら別ですけど、ある程度の年齢いけば再婚も女性は面倒な人もいるかもしれないなと思います。
また男性は最悪逃げられるが妊娠は女性の体しかないので、最悪なパートナーに当たれば女性は逃げられない。
妊娠リスクは全部背負う。その辺りはちゃんと性教育したほうがと思うときあります。
だからすごく女性は選ぶで、カマキリみたいな生き物もいますが、食べるのは出産の栄養をとるためであって生殖のためでなく、やはり多くの生き物は生殖時は男性が上になり一時的にも雌を抑え込む制圧的な形をとるのでないでしょうか。自然界って残酷だけれど、不思議だなと思います。

Posted by 心の中の応援者 at 2025年05月27日 10:31 | 返信

冤罪で、投獄された元プロボクサーの治療家さんが、無事刑期を終えて、出所されて、良かったです。
冤罪であるからおめでとうとも言えないです。でも病気にもならず無事でよかったです。
全くの冤罪だから、訴えた女性に会いに行くのですか?もう逃げてしまったのでしょうね。
女性もセクハラがありますけど、男性も、あらぬ疑いをかけられたり、全くの嘘をでっちあげられたり、こわいですね。
そういう女性って、何のお商売をしていたのでしょう。暇をもてあそぶ有閑マダムなのかなあ。
私は勤めていた会社の上役にセクハラをされました。でも裁判で訴えたりはできませんでした。職場の友達に、真相と本音を言っただけなんです。でもどうやら、係長が上役を追い出したようです。私は知らないことなんです。でもなぜか噂が近所で広まって、私が裁判で訴えて、慰謝料をもらったという話になっているらしい。でも、もう、うんざりなのです。もう50年も前の話が、馘になった上役かその家族から出てきているらしいです。私は裁判で訴えたり、慰謝料をもらったりしていません。友達に話しただけなんです。過去にも他の人も被害にあったので、問題になったそうです。上役を馘にしたのは、係長と職場の人たちの相違です。私ではありません。

Posted by にゃんにゃん at 2025年05月27日 11:34 | 返信

山中先生が先生の後輩だったのですね。先生のスペース聞いてて。少し気になることだけ。
2020年私は結構テレビ録画とっててデザイナーズベイビの話題や、医療ユビーAI問診の話題とか、先生のスペースの内容の多くを2020年に話題にしてました。
もう終わった番組、MBSのミント。恐竜再生だけでなく「マンモス」の再生は近畿大学で研究してる。
コンテナみたいなもので、大阪で準備してる運送の様子うつしてました。

ちょっと長いのですが…。
2020年7月31日(金)MBSミント
ナレーション:南港ATCに巨大な箱が…
ケナガマンモスの皮膚。凍ってるので冷凍展示室へ。
マンモスの頭の映像。きょうからはじまったマンモス展で。ユカギルマンモスの頭の映像。
マンモス展示事務局:永井さん「ケナガマンモスは-60℃で生存」
マンモスの鼻映像。軟組織だけだから鼻残るは殆どない。地球温暖化の影響で永久凍土が溶けたため保存状態のいいマンモスが発見。
マンモス復活・近畿大学で絶滅されたマンモスを復活させようという研究が進められてる。
和歌山県・紀の川市:近畿大学生物理工学部紹介:20年前からマンモス復活させる研究。
近大生物理工学部:三谷教授紹介:ディープフリーザ作業を解説。
研究チームに転機が訪れたのは10年前、シベリアの永久凍土からほぼ完全な状態のマンモス発掘・筋肉組織を採取できた。
三谷教授「骨髄や肉が発見され多いに膨らむ期待」世界を驚かせる研究成果:近代性粒移行学部:山懸教授:打ち込んだマンモス核について。
ナレーション:クローン技術使ってマウス卵子にマンモスの細胞核を注入すると。
マウスの細胞核とマンモスの細胞核映像 紡錘体紹介。2万8000年前の細胞が分裂直前まで変化。
変化は途中で止まる。遺伝情報の損傷が原因。大きな方針転換:マンモスの細胞を作り出す。
三谷教授「複数のマンモスの細胞から遺伝情報解析し、遺伝情報を書き込んだ核をゾウの細胞に注入。その後、iPS細胞作成。
ナレーション:人工子宮で育てたらマンモスが誕生する。絶滅した生物を復活させる。ことは疑問もあるが挑戦を続けない限り新技術を生み出せない。
三谷教授「高いハードルを越える必要。絶滅の危機に瀕した今の動物を守る大きな推進力になるのではないか」医療への応用期待。
西キャスター:「生命倫理の問題はあるが夢がある」
タイトル、「研究加速 マンモス復活への道」
西キャスター:「生命倫理だけはしっかり考えてほしい 過去のいた生物を生き返らせるとなると遺伝子を書き込むの細菌やウイルスも復活する危険がある」<


2020年のコロナ初期、こういった「一線こえた」イノベーションとAIの話題満載でした。近大はiPS細胞使って研究は進めてるようでした。当時の報道は本当にコロナ感染対策というより、イノベーションの紹介広報のようでした。その時も懸念されてたのが「ウイルス」大昔の生き物を復活させるは、ロマンがあるけれど、同時に古代の死滅した菌やウイルスも復活させてしまう危険。
生命倫理なおざりに、経済目的に一線こえたイノベーション邁進ばかり感じてました。
前の産業革命の時は副次的効果でルネッサンスがおこったようです。でも前の産業革命は「一線超えて」まではいかなかったと思いますが、いま、革新的な研究を邁進で一線こえたことを広報だけですすめてますよね。でも少し、詐欺っぽい面も感じます。スパコンとかAIもちょっと、技術に無知を利用されて、「お金だけとられて」も感じます。

そしてこの辺は私には分からないので、先生ならわかるのかなと思いまして。
分類としてはiPS細胞は、科学の研究分野というカテゴリはあてはまるでしょうけど、感染症の専門家というよりは分子生物学になるのかなと思います。

>2007年(平成19年)11月21日、山中のチームはさらに研究を進め、人間の大人の皮膚に4種類の発癌遺伝子などの遺伝子を導入するだけで、ES細胞に似たヒト人工多能性幹 (iPS) 細胞を生成する技術を開発、論文として科学誌セルに発表し、世界的な注目を浴びた<


山中先生のiPS解説から。
>人間の大人の皮膚に4種類の発癌遺伝子などの遺伝子を導入するだけで。
4種類の「発がん遺伝子」を導入したら、ipS細胞って出来るのですか。発癌性遺伝子って素人がきけば、え?と思うのですが、奥深いのだなと思いました。

だいたい聞くのは血液でも内臓でも違う人の体のものを入れると「免疫」のショック。私は移植も輸血も絶対反対ではないけれど、やはり異物として反応する「ショック」が起こることはよく問題にはきいてました。そのため、免疫抑制剤飲む必要あるとか。
「ウイルス」と「免疫」、そして一線超えたイノベーションがコロナから、ずっとテーマだったと思います。あとはそれを儲けにする機会。
小保方さん事件覚えてます。さんざん騒がれた。その時に一部の人が「とうとう人類進化がはじまりました」とかおかしなこと掲示板でいってた人もいたなと思います。誰か権威が人為的に進化させいたのでしょうか。リアルジュラシックパークみたいなこと試したい人がいるのだろうかと思ってしまう近年でした。長くなったので非掲載でいいです。でも周知されてないだけで、科学は本当に一線こえたことを、ろくな生命倫理の議論せず、金もうけだけで邁進してる面あるとは思います。

Posted by 心の中の応援者 at 2025年05月27日 12:31 | 返信

かずくん、おはようございます。


入りて出る筒に風送り
笛を鳴らし音響かせば
えんどうの花の咲く頃
夕時の空は彩雲の祭り

黒い門を開けて
白い門を開き
つながる路を抜けて
えんどう豆が実る頃
夜明は青紫から薄紅の彩り

サヤの中で豆は眠り
包まれた温かさに中で
数の算盤が打たれれば
圧が除かれた時に芽生え
蔓が手を伸ばし巻いて
螺旋の階段を登れば
上がる力と下がる力で
真っ直ぐに立ち上がる


「えんどうの花」という歌が地元にあって、昔からとても好きなのですけど、抒情歌だけでなく最近は民謡の歌詞とも時々読んだり書いたりしています。
生命の世界は地平線や水平線の様に平等で、無駄なく合理的で、想像も及ばない程の美しさだから、ただただ癒されますね。弱肉強食ではあるけれど、自由に満ち溢れていて素敵。

人間の作った階層的なもの、それを支えた集団は、バベルの塔の様に天に手を伸ばしては儚いものなのですけれど、まあそんなのを夢中になって登るよりは、草原を自由に歩き回る動物だったり、空を飛び回る鳥でいいのかなと思います。やっぱりそれが自然な流れで、階層構造やそれに伴う人間関係には飲み込まれたくない、というのがこれからの(生き残りをかけた)世代だと私は感じています。
あんまり興味が無い(笑)。自分がそうだから、自分よりも若い人が興味を持たなくて当然だという感覚があるし(投影なのです)、何も求めてない。
それよりも、それ以外の関わり方を楽しく作っていければ良いなあと色々とアイデアを考えて過ごしています。


この番組は半分ほど観ました。ニコ生は3/4くらい。
清水ミチコさんがなはーとで歌われていたのが出てきてびっくりしたのですけど、元歌がなんだったのかずっと思い出せなくてそればかり考えていました。
歌詞の内容も気になるし、元歌を思い出すのも気になって、「あー!」と思い出した時に終わってしまいました。
あと途中中継は本当なのかな…なんてぼんやり考えたり。


なはーとは元久茂地小学校跡地で、私は多分隣の校区の小学校だったのですけど、あの通りは小さい頃からトコトコよく歩いて通っていた場所で、厳しいおばあちゃんに怒られる駄菓子屋さんとか、古いビルの絵画教室とか、今も確実にある半世紀は営業している喫茶店とか(チラッと窓から中を覗くのが癖だった)、いろんな思い出がある通りなので清水ミチコさんの歌を聴きながら、いろいろ思い出していました。

なはーとは、慰霊の日の前に演劇公演があって、やっと初めて行けるので楽しみにしています。
ちなみに久茂地小学校はドーナツ化現象で廃校になったのですけど、小さな頃は町中でも子どもがあちこちでいっぱい遊んでいた記憶があります。その頃に比べたら、少なくなったかも。


昨日は朝から豚肉焼いて、子どもの夕食を用意していたのですけど「美味しくない」と言って残されました…。味のつけられたもので安かったので、買ってみたのですが即拒否。良いことだとは思うのですが。

雑用まみれなので、本当は書きたいことも多いし、ニコ生も聞き直しますが、一度終わらないといけないのでこの辺で。
でも宇宙は始まりと終わりと筒と螺旋と玉と袋の様なイメージがずっと浮かんでは消え、時々思い出しては考えたりしています。


早く雑用片付けて落ち着きたい(笑)
かずくんの発信はちゃんと見ているのですが、今は本当に急ぎ足でごめんなさい。

今日も、応援しています。

Posted by 白夢 at 2025年05月28日 10:28 | 返信

こちらタブーでしょうけれど…私「個人」の感性ですけど、NHKの番組も山中先生も関係ないけれど、私はナチス思い出して仕方ない近年です。優生学。菅総理のころに優生保護法について謝ったではないですか。謝って何故、こんな政治なのかと思う面と、相模原の美辞麗句たてても遺族にきかなず勝手に市長らが決めて聖火焚こうになったも気になったまま。また、見たことないけれど、よく話題になるムカデ人間という映画、「つーなーげーてーみたーい」ネットも地球規模で皆繋げないといけないみたい。すべての人をつなげないと気が済まないみたいみたいなDX押しもふくめて、「つーなーげーてーみーたーい」と万博もイノベーション投資によく名前でてくる「ビヨンド」~を超えての単語をよく見るも含めて、実験、優生学、言ってることとやってることがあまりに違う含めて、華々しく広報をうっても「禍々しい」。誰とかはないけれど、近年、すごい悪意感じる。ムカデ人間の博士は実話のモデルがいて、ヨーゼフ・メンゲレ博士。異種間移植
プロバガンダも酷いし、ゲッペルス浮かべる。本当に心からそう思ってたらそうできないことを。
なぜか、たとえカリスマと華々しい広報と素晴らしいネームバリューを全面にだしても、禍々しい。悪意。嘘を平気でついて、本当に人道的にあまりにも…。何故か、近年ナチスばかり浮かべてしまいます。

Posted by 心の中の応援者 at 2025年05月30日 09:34 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ