このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

見附市の皆様、ありがとう、ごめんなさい

2025年06月15日(日)

昨日は、新潟県見附市医師会100周年記念で

市民会館で2時間たっぷり、講演させて頂いた。

雨の中、来て下さった皆様に感謝申し上げます。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




開演2時間前に着いたら、もう並んでいる方がいた。



開始直前に「立ち見が出ます。席を増やします」と。



そして終了後に「入りきれず帰られた方が50名もいた」と。


えええええ???




けっこう、しっかり降る雨の中、本当にたくさんの人に

来て頂き感謝するとともに、帰られた人にはごめんなさい。




実は、前夜から3つの見附を巡った。


四谷見附→赤坂見附→そして見附市。


Mのマークが入った赤のトレーニングウエアで講演した。


市民の方々の質問も多様で実に面白い講演会になった。




前夜、見附市の「太田家」という料亭で旧友と食事した。


女将が入ってこられて、こう言われた。

「昨年の2月11日の建国記念日に石破さんがここに来られた」と。


僕が座った席で同じ料理を食べられた、と。


ブログを読み返すと、その一週間後に長尾チャンネルに

ご出演頂いたことが分かり、実に不思議なご縁だと思った。


それにしても、この料理屋さんの料理内容は、

これまで食べたことがない素晴らしさだった。




新潟県の人口減少と高齢化は高い。


見附市も例外ではない。


そんな中、「歩行」で健康長寿を啓発している見附市の医師会や

行政はほんとうに素晴らしい方向を向いているな、と感心した。



新潟県で10回以上、講演してきたが見附市に行ったのは初めてだった。


イングリッシュガーデンが素敵だった。


米不足騒動が嘘のように、田んぼだらけだった。




このブログに書き込んで頂いたように

お会いできなかった見附市の皆様。


本当に申し訳ありませんでした。

僕も講演後に知りとても残念でした。


機会があれば、どこかでお会いしましょう。




PS)

見附駅は長岡駅から電車で12分。


前日、長岡駅周辺も散策したけど、素敵な街並みだった。


日本一の花火を一度は見てみたいなあ。




2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

雨の日に会場に入れない人も多数! 「長尾です」がお目当てなのか、「歩く健康」がお目当てなのか。
高齢者が「歩くこと」に大いなる魅力を感じておられることが、ひしひしと感じられました。
私も「コロナ元年」、外出禁止命令が出たころから、ご近所の「巣ごもり年寄衆」に身をもって呼びかけました。
「家を出てからだを動かそう」と。(ノーマスクは私だけでしたが、マスクはこだわりませんでした。)

その後5年が経過しました。脳梗塞片麻痺の男性は、早くから「杖無し」なりました。
○○〇症候群の女性は「運動靴を草履に」「杖を突くから棒を縦に滑握」してもらいました。
ショッピングカーを「歩行器」代わりにしている90代の方も週1回やって来られます。
今は週1回お休みです。雨も夕刻の20分、止んでくれることが多いです。
休むに休まれません。お陰様で「体内年齢マイナス16歳」を維持できています。

Posted by 匿名 at 2025年06月15日 10:30 | 返信

長尾先生に感謝
 コロナが始まって5年、長尾先生がきっかけで世界の情勢の本質がみえた。
 
 長岡には一昨年訪れる。花火館、山本五十六記念館、河井之助記念館などを見て回った。見附市の料亭「太田家」覚えておこう。
 見附市の人口37718人で昨年に比べて615人も減った。多いのか少ないのか?小さな市で長尾先生が講演依頼されるとは、行政も医師会の方々も健康促進には大変熱心なんですね。
 
 私は先週、さくらんぼの時期に元同僚たちと山形の温泉地巡り。今年は羽黒三山の一つ、湯殿山に参拝した。途中までは車で行けるが、大鳥居からは徒歩または専用バスで上る。聖域はもちろん撮影禁止、ご神体へは靴下を脱いで裸足で温泉の流れる岩山を上り山々の遠景を望む地で手を合わせる。そして引き返し下界に戻った。
 さくらんぼ、今年は昨年よりましだがよくない。畑での販売は無く、翌日JAのマーケットに行く。そこにはさくらんぼがいっぱいも、早くから大勢の客が訪れ、品切れ状態、1パック1万円もするものもあった。米は6年度産の高値の物は山積であったが、買う人はまれ。お昼は山形の硬めのそばを食べ解散となった。
 解散後私は仙台に移動、駅前の宿泊ホテルに荷物を置き、友人と仙台駅で待ち合わせ、繁華街へ歩き出す。仙台と言えば牛タン、「太助」分店で牛タンと銘酒でしばし時を過ごし再会を喜ぶ。次に友の知り合いのバー「和子」に移動する。仙台の繁華街は広い、歩け歩けで、普段歩かない私にはいい運動、後で歩数を見たら8000歩以上に。
 出会い1、どこを歩いているのか?友はここが晩翠通りと突然言う、晩翠通り?聞いたことがある、ひょっとしてあの電光掲示板がある通り?すると向こうに見える電光掲示板、近寄って確かめる。晩翠通りと青葉通りの交差点に、今も東北有志医師の会がmRNAワクチンの危険を訴えている。一文「こんな危険(強調)なワクチン接種は、」。実物に出会うとは感激。
 出会い2、バー和子に入る。いろいろお話するうちにママは青森県人とわかる。青森も観光地は三内丸山とか、温泉は浅虫には絶対泊まらなければというと、浅虫温泉の「小川屋」に泊まったことがあると言い出した。えー、実は私も昔小川屋に泊まった、数ある有名旅館を避けて、なんで小川屋?となった。
 出会い3、翌朝、仙台空港に向かうため、部屋を出てエレベーターに向かう。そこには小柄な夫人がいて、私に微笑みながら会釈をされた。私もおはようございますと返した。夫人はどこから?と聞かれたので、大阪と答え私も聞き返すと、但馬からたと言われた。えー城崎ですか? 和田山です。一人旅ですかと聞くとバットを打つしぐさをされ息子と一緒に来た、という。しかし息子さんはいない、ホテルを出てからも一人で駅のほうに歩いて行かれた。
 家に帰って、思い出してみた。待てよ、バットを打つしぐさ、仙台と言えば楽天イーグルスの本拠地ではないか。今年の一軍登録の選手に兵庫県出身の選手がいるのか調べてみたら6人いる。さらに出身地を調べると一人いた。
 投手で「西垣雅矢」25歳、朝来市とある。但馬の地、朝来市和田山と言えばあの有名な「竹田城」のあるところ。報徳学園商から早稲田大学に進学し楽天に入団している。土曜日は阪神と楽天モバイル球場で交流試合いがあった。わざわざ出てきて息子のいる球団の応援に来たのか、野村、田中のいない楽天イーグルスに再び栄光が輝けばよいな。ことの真偽はいかに?
(長文失礼)

Posted by 久しぶり at 2025年06月15日 12:14 | 返信

「患者に寄り添う」って、どういうことでしょう。
ネットを通じて、「自殺願望者」を自宅に引き込み、強姦殺害し、金品を奪う者もいる。
今回も、基本的構図はまったく変わらない!
ネットで「自殺願望者」を見つけ出し、金品を事前に入手し、白昼公然と殺害に及んでいる。
しかも、常習犯だ。「殺害マニュアル」も、ネットで公開している。立派な確信犯だ。
そんな「殺人常習犯」に、寄り添うコメンターもいるようだ。

Posted by 匿名 at 2025年06月15日 01:11 | 返信

新潟県見附市医師会の講演会が、大勢の参加者が来てくださったのは、凄いなあと思いますけど、入りきらなくてお帰りになった方が50名以上もいらっしゃるって、残念ですね。
本当に泣きたくなったでしょうと思います。
次回は何とかして、入って聞いてもらいたいですね。

Posted by にゃんにゃん at 2025年06月15日 04:56 | 返信

先生の東京ライブからちょうど一週間。
先生の声は…まだ耳の奥に聴こえています、よかった💝

それからの日々も、先生のアクティブ・タフさには驚かされます。

100周年ということは昭和元年にスタートされたのですね。おめでとうございます。
たくさんの方が先生のお話を聞きたくて、お会いしたくて来場されたのですね。入ることが出来なかった方は本当に残念でしたね。
以前、私もナニカに行った際、入れませんでしたが別室でカメラを通して映像で参加できました。
それでもやはり生身にお会いしたいと思ったものです。

石破さん、まさに今!長尾先生のお顔を見たら何を言われるでしょう。
長尾先生は何とお声をかけられるでしょう。

来週日曜日、東京都議会議員選挙があります。
日野市に行って池田としえさんのお名前を書きたいくらいです。
現実はそうはいかないので、じっくり考えます。

明日から高温の日々のようです。
先生のこころとからださん、どうかお元気にお過ごしくださいますよう💖

Posted by たかの at 2025年06月15日 09:26 | 返信

今晩は。
50名の方々の中には、足元の悪い中、他県や遠方から見えた方々もいらっしゃったのでは⁉︎と思うと申し訳なく想いますよね。
とても有難い事だと想いました。
太田家、いい感じのお店ですね。
日本は、侵食が進み過ぎて、有権者が、賢くならないと難しいです。
日本人が、政府から乾いた雑巾を絞る様に搾り取られ、その搾り取った金で、外国人をおもてなししています。
お年寄りは、旅行へ行けなくなり、年金が少なく、食料品の万引きは、お年寄りが多いと警備員が言っていました。
若い人達も、借金とバイトで大学へ行くも、卒業後は、非正規やブラックばかり。
国民が、貧困化している中で、外国人には、大手航空会社が、無料(日本人の払った税金)で外国人を乗せています。
かつての東トルキスタンや南満州や香港の様になっています。
トランプがわ反米留学生を追い出すと、日本が、1人辺り42万円の補助金を大学に払って受け入れるなんて、馬鹿馬鹿しい事をしています。
ダブルカルト政腐の反日政策には、メディアは、ダンマリです。
このまま、呑気に政腐を支持していたら、自分の子供達や孫達は、東トルキスタン(今のウイグル自治区)の様になるでしょう。
秋田県では、中国人が、猟銃を持つ事を許可されました。
幼い頃から、徹底した反日教育を行っている国ですし、国防動員法の有る国です。
この国を良くするには、一人一人が、今の危うい状況を把握しないといけないんですけどね。

Posted by 三毛猫 at 2025年06月15日 09:45 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ