- << 30円盗んで懲役3年
- HOME
- ライブのセットリストに込める想い >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

尾身会長の発言から流れが変わってきた
2025年06月20日(金)
尾身会長が、「ワクチンの効果は無かった」とTVで発言。
これと同時に、衝撃的なデータが国内外から出はじめた。
60万人もの大量虐殺やその数倍いる後遺症が表に出た。
以下、有志医師の会のメルガマから一部転載。
::::::::::::::::
全国有志医師の会より 97回目のメルマガ発信です。 皆さま、こんばんは。 今年の6月は梅雨明けも早く、晴れ空が続いています。季節の変わり目、どうぞご自愛くださいませ。
さて本日は、「新型コロナ感染症対策分科会」元会長・尾身茂氏が出演された、読売テレビの討論番組『そこまで言って委員会NP』の内容をお届けいたします。
前号のメルマガでご案内させていただいた、6月15日に開催された「一般社団法人ガーディアンズ・フォー・ヘルス・アンド・フリーダム」のキックオフイベントは、大盛況のうちに終了いたしました。現在アーカイブ配信が販売中です。ぜひご視聴をご検討ください。
「日本の危機に立ち向かうガーディアンズ」 〜子どもたちの未来のために私たちは声をあげることにした〜 主催:一般社団法人ガーディアンズフォーヘルスアンドフリーダム ※2025年9月15日(月)20:00まで視聴可能 https://my159p.com/l/m/1XPAkBl4pLJr5B
==========
本日お届けする情報
1.最新情報 新型コロナウイルスとは何だったのか?
――分科会・尾身茂元会長緊急参戦!コロナ徹底総括?
2.重要関連論文情報
3.ワクチン接種関連情報
==========
◆新型コロナワクチン接種による予防接種健康被害救済制度の累積進達受理件数(2025年6月18日現在)
・累積進達受理件数 13,788件 (未審査件数 836件)
・死亡一時金または葬祭料に係る累積進達受理件数 1,775件 (未審査件数 131件)
1.最新情報 新型コロナウイルスとは何だったのか?――
分科会・尾身茂元会長緊急参戦!コロナ徹底総括?
6月8日放送の地上波読売テレビ『そこまで言って委員会NP』に、「新型コロナ感染症対策分科会」元会長の尾身茂氏が出演され、その発言がネットを中心に大きな話題となりました。 本番組には、元京都大学准教授・宮沢孝幸氏もパネリストとして出演しており、尾身氏の隣合わせで鋭い議論が交わされ、緊急事態宣言にはじまり、ワクチンや経済対策、パンデミック条約などの多岐にわたる問題について徹底討論が行われました。
本内容については、以下サイトにて期間限定で視聴可能です。ぜひご視聴ください。
【そこまで言って委員会NP】分科会・尾身茂元会長緊急参戦!コロナ徹底総括! ※6月8日放送回:7月11日(金) 17:59まで配信予定 https://my159p.com/l/m/m97fDkd3gkrHuo
今回の放送からさかのぼること約1年前にも、同番組では「日本のアカデミアを検証」と題した内容が放送され、元京都大学准教授の宮沢孝幸氏が出演されていました。 元京都大学准教授・宮沢孝幸氏は、約1年前放送の同番組内で下記のように話されていました。
宮沢孝幸氏 「今回ほどウィルス研究者を馬鹿にしたことはないですね。ウィルス研究者ですか?尾身さんは?違いますね。西浦さんはウィルス研究者ですか?違いますね。ウィルスの、生のウィルスを扱っている人間をここまでないがしろにしてここまでコケにしたということはないですね。僕はそこにめちゃくちゃ怒っています。今だって手を洗えというんですよ。手から移るんですか? 早く直せよ。いつまでアップデートしないんですか?つぎ来たらまたやるんですか?これは僕たちが声をあげなかったから、声が届かなかったからなんです。僕は声をあげましたよ。」
宮沢孝幸氏が指摘するように「新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード」のメンバーの中に第一線でウイルスを取り扱う研究者が中心人物としていなかったことがわかります。 https://my159p.com/l/m/8gnZPTmqsCKTKp
特にアドバイザリーボードのメンバーで「理論疫学者」である西浦博京都大学教授においては、日本の感染症対策で数理モデルを活用した事例としては歴史的に見ても今回の新型コロナウイルス感染症対策が初めてのことでした。 https://my159p.com/l/m/QtYFKWrK1E5iKa
西浦教授は、仮にワクチン接種が存在していなかった場合を想定すると、「2021年8月時点で6300万人が感染し、そのうち36万人が死亡していた可能性がある」とのデータを提示し、予防接種が全く実施されなかった仮定のシナリオと比較して、死亡は97%減少したと推定されると強調しています。 そして、今回の本放送で最も物議を醸したのが、「新型コロナ感染症対策分科会」元会長・尾身茂氏による、新型コロナワクチンの有効性に関する以下の発言でした。
尾身茂氏 「私の私見を申しあげると、まず有効だったかという話を結論から言うと、感染防止効果(感染を防ぐ効果)は残念ながらあまり無いワクチンです。若者はコロナで重症化しない。ワクチンは副反応が強い。若者の接種は本人の判断で決めるべきだと私はずっと言ってきた」
子どもたちへの新型コロナワクチン接種に対する強い危機感から設立された当会としては、尾身氏の今回の発言には思わずため息が漏れました。
私見とはいえ、新型コロナウイルス感染症対策を主導していた分科会会長という立場にあった以上、そのようなお考えをなぜ当時、もっと明確に主張し、国民への発信につなげていただけなかったのか残念でなりません。 実際、尾身氏のこの発言内容は、複数のメディアで取り上げられ、大きな反響を呼んでいます。
尾身茂氏、若い世代のコロナワクチンは必要?に回答「これは何度も言ってますが...」 https://my159p.com/l/m/vU0h32uhJlOAjW
・尾身茂氏、新型コロナワクチンの効果は「あまりなかった」と断言 橋下徹氏は「メディアが煽りすぎた」 https://my159p.com/l/m/bDnOTA5spjPzsz
・尾身茂氏が「若い人はワクチンを打たなくてもいいと言った」と発言 https://my159p.com/l/m/ZF6Rvyp7XnU0Rl
・【小島勢二 名古屋大学名誉教授】「そこまで言って委員会」での尾身茂氏の発言について https://my159p.com/l/m/5kpTM6XLbSlXT6
今回の放送では、出演者から「当時の対応については徹底した検証が必要だ」との声が、幾度となく上がりました。一方で、「あの時は緊急事態だったのだから、ある程度は仕方がなかった」と擁護する意見も見られましたが、改めて問いたいと思います。
新型コロナウイルスとは何だったのか? 「新型コロナ感染症対策分科会」とは一体何だったのか? 新型コロナウイルス感染症対策を世界的に主導してきた隣国・アメリカでは、現在大きな政策転換が進んでおり、コロナ禍で生じた数々の問題に対して、いよいよ結論が示されようとしています。
・【米政府】「研究所からの流出・コロナウイルスの真の発生源」 https://my159p.com/l/m/t3xf2NSuPywEOj
・ケネディ米保健福祉省長官、ワクチン諮問委員17人全員解任!「利益相反ある」 https://my159p.com/l/m/yloSMfkne9T6jr
・ケネディ長官、CDC諮問委の新たな8委員任命 ワクチン反対派も! https://my159p.com/l/m/l3aFzYUXUkenNi
100兆円を超える莫大な国家予算を投じたコロナ対策。その費用対効果、コロナ禍における過剰とも言える感染対策の実効性、そしてmRNA型「ワクチン」導入の是非とその効果について今こそ徹底的な検証が求められています。 今回の放送では、ここでは触れなかった「超過死亡」の問題や、「パンデミック条約」についても議論が交わされました。 本番組は以下サイトにて期間限定で視聴可能です。ぜひご視聴ください。
【そこまで言って委員会NP】分科会・尾身茂元会長緊急参戦!コロナ徹底総括! ※6月8日放送回:7月11日(金) 17:59まで配信予定 https://my159p.com/l/m/m97fDkd3gkrHuo
2.重要関連論文情報
・未熟乳児の肝臓:シトクロムP450酵素とワクチンの安全性および乳幼児突然死症候群(SIDS)研究との関連性 https://my159p.com/l/m/zDXZIwq74Npd99
・白血病造血のメタボロームプロファイリング:BNT162b2 mRNA COVID-19ワクチン投与の影響 https://my159p.com/l/m/eseHYs2INEmtJM
・膵癌における予後不良因子としてのCOVID-19ワクチンの反復接種:レトロスペクティブ単一施設コホート研究 https://my159p.com/l/m/dKBaM5oFiBWUgM
・COVID-19ワクチン接種後の慢性疾患に関連する免疫学的および抗原的特徴 https://my159p.com/l/m/A5QFmXexwDsoMw
※【報道記事】コロナワクチン後遺症の重大発見「スパイクタンパクが消えない人が...」《米イェール大学の世界的権威が明かす》 https://my159p.com/l/m/4OZbnvVsRh3fXZ
3.ワクチン接種関連情報
・新型コロナがアジアでじわり再流行 台湾で新たな変異株、30℃超えの暑さでも目立つマスク姿 https://my159p.com/l/m/nErTwtVLgLqZwl
・今夏もCOVID-19は流行するのか~新変異株NB.1.8.1型の影響は? https://my159p.com/l/m/whEVk3D1i9Vj9u
・東京都医師会 尾﨑会長、コロナワクチン助成終了に「コロナは終わったわけではない」 https://my159p.com/l/m/pcFYdAtroeiO3R
・<1分で解説>「孤独」の若者はコロナワクチン敬遠 腹落ちの分析 https://my159p.com/l/m/D4HaHFdwMaJA6v
・ワクチン接種をためらう若者 孤独感が影響 東京科学大など調査 https://my159p.com/l/m/SAH181nJvylqSg
・コロナワクチン未接種で「隔離」 元職員に150万円支払い和解へ https://my159p.com/l/m/LSX2GwCw2nUDpB
・新型コロナワクチン接種がもたらしたものとは? 科学とファクトに基づいたドキュメンタリー『ヒポクラテスの盲点』公開決定 https://my159p.com/l/m/eieTgfUrXW5n0W
・【山口県】新型コロナ予防接種の健康被害 https://my159p.com/l/m/MJDg2zmfGs6rr5
:::::::::::::::::::
この数日でワクチン問題の流れが大きく変わってきた。
医学論文やメデイアに真実がどんどん出てきた。
尾身会長の発言の要因がもっとも多いいだろう。
でも今も人を殺している医者が大勢いるけど、市民も諭してあげて。
「あなた、地獄に落ちるよ」と。
あるいは、「捕まるよ」と。
PS)
暑いね。
でも紫外線を浴びながら歩いてみよう。
いいことばかり、が起きます。

- << 30円盗んで懲役3年
- HOME
- ライブのセットリストに込める想い >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
「そこまで言って委員会」。まだ続いているんですね。今年一度も見てません。
今週は「異常な暑さ」です。梅雨前線がどこかで隠れているそうですね。
みなさん、「冷凍睡眠」いかがですか。クーラー付けっぱなしも、からだに悪いですよ。
ヒトにも冬眠動物の「冬眠細胞」のようなものがあるかもしれないそうです。
理研・京大・筑波大の研究グループは、これを「Q神経」と名付けた(朝日新聞2022.11.17)。
Q神経を刺激すると体温が急降下し、代謝を下げ、手術も術後回復にもいいそうだ。
私はこれにヒントを得て、使用中の枕を捨て「冷凍枕2枚」をタオルで包み後頭部に当てて5分で就寝します。
即「深睡眠」に入れます。途中冷凍枕が暖かくなれば、冷凍枕を裏返しふたたび深睡眠に入ります。
慣れれば、年柄年中(冬も)続けます。すぐ病みつきになります。私が保障します!
Posted by 匿名 at 2025年06月20日 09:04 | 返信
コロナもインフルもRNA型のウイルスだからワクチンによる感染予防効果は期待できないと最初から言われていた事。
ワクチンの目的は抗体産出による「重症化の予防」だと最初から言われていた事。
住宅火災に例えると煙を感知して作動するスプリンクラーのようなもの。「煙を感知する」と言うことは「感染」を感知すると言うことで、最初から感染自体を防ぐ効果はありません。
スプリンクラーの「消化液」の代わりが「抗体」ですから。
ウイルス感染とは住宅火災に例えると火の点いた煙草を家の外から家の中に投げ込まれるようなもの。鉄筋コンクリート造であれば燃焼しなくても、古い木造家屋(=高齢者等)であれば燃焼の危険がある。この場合、防火扉や防火シャッターの役割を担うのはN95マスクと十分な換気。
Posted by 匿名 at 2025年06月20日 10:47 | 返信
長尾先生に感謝
コロナが始まって5年、長尾先生がきっかっけで世界の情勢の本質がみえた。
尾身さんが出演したそこまで言って委員会の放送は見ていない。
尾身さんはずっと言ってきたかもしれないが、政府の意向で国民の前では言わなかった。
長尾先生がそこまで言って委員会の番組に出られたら、mRNAワクチンの問題解明がさらにすすむのにね。
東京大学新世代感染症センター古瀬祐気教授が、ワクチンの接種が3か月遅れていたら、2021年の国内死者数が実際より2万人あまり増えていたと推定結果を発表した、と昨日MSN共同通信社ニュースが報じた。
この方全く知らないが、mRNAワクチンの実態も知らないで、のんきなこと言ってます。こうでもしないと己の研究が正当化されないと思ってるんでしょう。
全国有志医師の会のお医者様に感謝。
京大はいつになったら宮沢孝幸先生を呼び戻すのだろう…。
Posted by ひさしぶり at 2025年06月20日 11:19 | 返信
私も「そこまで言って委員会」を拝見しました。宮沢孝幸先生が、おもいっきり尾身先生に「ワクチンはコロナ感染予防に効かなかった。尾身先生も途中から、よくわかっていたのに、なんにも意見を言わなかった」と仰っていました。
尾身先生もご高齢ですし、お気の毒とは思いながら、何とかワクチンの毒性をストップして頂けなかったのかと、宮沢孝幸先生は京都大学大学院を退職なさったのですから、尾身先生も、これからはワクチンの被害についてお話して頂きたいと思いました。
でも週刊紙や、マスコミが、ここまで「コロナワクチン批判」をするとは、思いませんでした。アメリカのR.F.KJR.のワクチン批判が少しは効いているのでしょうか?これからレプリコンや、コロナワクチンの後遺症の患者さんの被害について、もっと大々的に世間に取り上げられると思います。有志医師の会のお医者さんも、殺されなくてよかったです。
Posted by にゃんにゃん at 2025年06月20日 02:59 | 返信
「ふざけるな、コノヤロー」
というご遺族の感覚が普通でしょう。
打っても今のところ何ともない人も多いので、しょせん他人事なのかも。
宮沢先生の「今回ほどウイルス研究者を馬鹿にしたことはないですね………
僕は声をあげましたよ」
これで宮沢先生の人間性を感じます。
仙台駅でビラを配って、枠の危険性を訴えておられた宮沢先生を思い出してしまい、心苦しく忸怩たる思いです。
Posted by 山田花子 at 2025年06月20日 07:38 | 返信
通勤で電車が又、遅れました。帰りは普通に変えれましたが、JRの電車内のテレビ広告。「マイIPSの価格科」の話でした。ヤフーニュースにもなってます。タイトルこれです。「ユニクロ」柳井正社長が45億円寄付「マイiPS」製造所開所 再生医療の低価格化実現。もういい加減に気付かないといけないと思います。ほぼ、この「グループ」と言ってもいいのではないでしょうか。コロナ初期、本当は門外漢だった山中先生が出てきて、感染病の研究のために、初期もユニクロから研究費用として100億だったか、今でもニュースでてきます。大阪市も市長らも阪大と一緒になり大阪ワクチン開発すると連日テレビでてました。こちらもう、いい加減にこんな出鱈目、なにこれ、研究ロンダリング?とかWHOも尾身会長も山中先生らやユニクロ、ソフトバンク、大阪市、大阪市の駅でデジタル広報で、今年3月頃、コロナはまだ怖い病気です。早めに受診をと気持ち悪い笑顔のデジタル広報がズラー――っと。加減を知らない広報ぶり。もう大阪駅いって広報の大きさぶりと、開発ぶりと、今までのコロナの報道見てたら、気づかない人も少しおかしいというか、普段仕事の人は経済重視だから気づきにくいと思いながらも、これネームバリュー使えば何でも出来るのか、そこから本当に議論してほしいくらいの、これで気づかなかったら洗脳ではないのかと思うぐらいの「コレミヨガシ」です。他、何故かインバウンド価格で、外国の人への売り込みの金額は別にしたらいいのにと同僚などとは言ってます。昔から住んでる人は大して給料あがってなく、海外の人の高い給料でインバウンド価格で、国内の人に売るより旅行者のお財布当てにして、観光立国とかいいだしたときから、日本は工業国からフィリピンとか、ハワイみたに原住民は高くて買えず、最低限の買い物。そこで商売してる百貨店にしろ、インバウンド価格で提供。海外セレブの為にものつくり、海外セレブの為に売って、儲けて、昔から住んでる人らは、どんどん苦しく、これちょっと真面目に考えませんと思います。広報で万博広報で「未来へ」とかすごく貼ってるが、未来をその製薬やイノベのDXコングロマリット、ロンダリンググループみたいなところに作られたら、未来なんて選択できず無いと思います。USJの広報も過剰です。USJでターミネーターのプレゼンの動画がユーチューブで今でもみれますが、「Terminator 2 3-D プレゼンテーションルーム」
一度見てみてください。NECが半導体技術のことについてプレゼンにかかわりUSJでプレゼンするのですけど、「ターミネーターのプレゼン」は随分昔なのに、VRメガネ、遠隔治療、今やってることとすべて「まんま」そしてそのNEC関連の請負で地元の市は個人情報流出事件から、実は漏れてなかった。しかし、セキュリティの対策チームとしてダイバーシティ促進のNTTの女性が入ってきた。論理的な問題で漏れたというより、顔見知り同士の請負関係のUSBのやり取りみたいなもので、働いてる人もPCも実際は関係ないのに。これもう工作ではないでしょうか。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年06月20日 08:32 | 返信
【75歳以上・後期高齢者】2025年9月末、医療費の窓口負担「2割」の配慮措置が終了!医療費負担が「2割」になるのはどのような人?
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbc86f213469fdf812be3693cf5564a42d60d2d2
美辞麗句は凄いけれど、やってることなんなのか。高齢者なんて仕事ないのに年金は下げて金融屋に送って、こんな時なのに生保は叩いて、さんざん嘘ついてぼったくった医療費は被害者でもある、マ日のように終活の広報の元で、騙されて律儀に国を信じて打って、体調悪くてもいえなくされ、入院すれば面会制限。これ弱者広告塔にするけれど、上辺のスローガンの「思いやり」に完全に反して、高齢者とか、目にみえない心の分野とか障害もった人らには徹底的に容赦ない。
まず御用学者やら出鱈目してるほうが、また株の値上がり目当てに群がってきた人らが責任とって、GPIFにもちゃんと突っ込んで、それからこういったことするべきでは?と思います。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年06月20日 10:33 | 返信
今晩は。
尾身茂は、300億円以上の補助金を貰い、それを元手に金儲けし、有価証券の運用は、130億円。
アドバイザリーボードのメンバーは、今だけ金だけ自分だけ、金儲けの為には、人を騙して、騙された人達が、何人人が死のうが、知ったこっちゃないという考えの人達ばかりです。
元々人体実験の為の注射を打たせる為のプランデミック、詐欺デミック。
コロナは、ただの風邪。
お化け屋敷は、元々存在しないお化けが居るかの様に演出してます。
コロナも同じ。
体温計とかマスクとかアルコール消毒液とか。
ビニールカーテンとかアクリル板とか出て、呆れました。
マジで皆んなが、信じ込んでるから、尾身茂みたいな守銭奴達にとっては、好都合だった。
私みたいな人は、頭がオカシイ人と悪口言われてたから、悪人にとっては、好都合でした。
Posted by 三毛猫 at 2025年06月22日 01:17 | 返信
非常に無礼な思いと思いながらなのですが…。尊敬している先生方も多いし、その思いには賛同、共感しているのですが。近年、思うのは皆、お金。右も左も皆お金。デジタルが叫ばれてから、本当に「クレジットカード」お金が飛び交う世界。例え善いことでも悪いことでもと思います。寄付も支援も皆お金を支援してください、寄付してくださいの活動が例えよいことでも増えましたし、ネットでカード決済で支援してくださいで詐欺とかでないのは解ってて純粋な良心であっても、クレジットカード決済が飛び交って、クレジットカード会社は儲かってるのかなと思うこと。
あとバイデンさんがコロナ初期に「フリーダム」とか揚げてた時がありました。
ただの流行語の使いまわしだと思いますが、何故、みな「英語、横文字にしないといけないのだろう」思いが違っても、どんな立場でも、コンピュータの話をしてるわけでもないのにアップデートという流行語の多様。そしてどんな立場でも横文字つかいが多い。デジタルからですがクレジットカード決済。何か修理とか製品かっても配達時現金ではなくカードやスマホ。現金使いたかったら振り込みで、手数料かかるとか、国で決められた交換する目的の通貨の意味は?と思うときや、高齢の人からそういった疑問きくことが増えました。政治も経済は大事なのはわかっているのですが、右も左も皆、経済の視点。「経済」側からしかいわないから、田んぼだって昔のように、お米は八十八の手間かけて…みたいな地味でほっこり諺からより、プランテーションみたいに、それを効率的に使え、ついでにイルミネーションでも断てて客引きしたら経済効果が。なんでも「経済効果を」盾にしてリスクヘッジとか、リスクをいつも盾にして合理的に変えていく。
民主主義というより、貧乏なのに拝金主義。良心的活動でもカード決済や横文字が飛び交うことに。昔ってそんなでもないし、少子化って人の人口の増減ってお金、経済の目安でしかないのか。私たちの時代のベビーブームの時は今より事件とかも多かったけれど、物価がまだ安く、国産も食べられ、地元行事も近所のつながりが煩わしくもまだあって、自由で閉塞感なく、先に不安今ほど持たず、子供に対して特別お金かけて特別なことしなくても、子供増えたと思うのですが。
世界もどこかが脅威になる武器開発して、それに備えるという名目で相手も備えて果てしない軍拡競争で一線超えたものばかり、勧め勧めの勇ましくはなく綺麗な文言であっても未来へイノベにっすめと詐欺のような広報文言で、皆、そこにカード決済でお金を支援目的でもいれて、どこもとどまることなく拡張。これっていいのか、一旦止めないかとならず、もっと備えろ、もっと改革しろとか、スリム化って聞こえいいけれどコストカットと合理化。なんだかクレジット―カード界隈ばかいr、そのシステム組みほうの会社は安泰に儲かるし、どんな活動でも横文字に、フリーダム掲げ子供を守れやスターやイベント盾にお金が飛び交うで、真面目に一旦止まって哲学や考えることしないのか、議論しないのか。説明求めるまえに納得させるような説明の前に、批判だ中傷だで、誹謗中傷でもない当然のやっている事実に対して公表してる情報大して釈明なり、説明ほしいのに、なぜそこすっとばして、すぐ批判だ、黙らせろになるのか。その前に議論ってないのか。
どんな立場でも「経済一番視点」で語るから。コロナ前はこんな拝金、競争過度。医療や福祉にインセンティブ、公園ですら経済、経営視点。なんでも能力あげを上をむりやりバージョン上げろと人間なのに目的にしてる感。10年前はここまで表上は「ソサエティ、社会的な活動」を表にだしながら、デジタルマネーウォーズ感じでなかったなと思います。ソサエティ5.0も公表されて、それに沿って動いてるのに、皆、見て見ぬふりで、議論もなくショーとポジティブな言葉だけで進んでいくと感じてます。あくまで「精神的」な圧迫感のたとえとして、優しい文言溢れてても、その過剰な美辞麗句広報からも。後ろから口塞がれながら見えない銃で早く進めと追い立てられてるみたいな感覚によくなります。掲載されなくていいです。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年06月22日 09:54 | 返信
先生のあげてくださったYTvの「ここでも言って委員会」見ました。こちら非掲載でいいです。
「番組作り」だから仕方ないとはいえ、汚職とかでなく、人死んでかなり言論封鎖で犠牲なりましたよね。それでスタジオ演出とはいえ笑いがでるところと、あんだけ交差接種バンバンおして、僕個人の意見ですよ、若者はバンバン打って、制限解除して自由にして経済回したらいいのですよと言ってた当時の録画とかあるのに、「笑い事ではないだろう」で演出であっても、そこの席でなく法廷たってないとおかしいことしてる人らも何故、コメンテーターの立場でどうどう、橋下さんなんて法廷たって尋問されないといけないくらいのことはしたのではないと、そんだけ酷いことだったから映画も作ったらしいのに。倒産やら派遣切り、自殺、鬱やらメディアの出鱈目が一番酷かったのに、本来なら局すべて番組つくりでなく、記者会見で謝罪ではないのかが不思議で仕方ない。
映画作ってる場合でないだろうという気持ちです。言論封鎖って、たとえば「馬鹿」って言葉があタブーなら、言うほうは誰かを傷つけるつもりでいったとしてタブーとして単語を封鎖する。でも実際に言われた側、馬鹿って言われて傷つけられた側も「馬鹿」って単語はタブーですから、同じように自動ではじかれて言われた側も馬鹿と言われましたとは言えない。そこで封鎖されるってことでしょう。いう側はもとから無責任で自分は抱えてない、傷つける側の意図もってだからその言葉を封鎖されてもそんなに痛み感じない。でも言われた側は普段その問題で傷ついて、告発や、そう言うの、やめてほしいという気持ちで言っても単語としては同じ「バカ」という単語がタブーになってるから被害おった傷ついた側も封じられて放置で闇に潜らされる。
話題にされるものを抱えた側、亡くなった家族を持った側なら「ふざけるな」という気持ちなるでしょうね。コロナでの用語なんて「ワクチン」とか予防接種の意味でなんにも差別用語でもなんでもない言葉を封鎖したり、それ自体が一番おかしいことだったのに。
その弱い立場を隠して言葉封じながら、その弱い立場や被害者を守るや思いやり盾にして、すごいことやってきて。本当はメディアの局やインフルエンサーやら含めて番組で演出で笑いが出るネタでもなく、記者会見で謝罪会見だろうと、話すにしてもシーンとなるくらい。小保方さん騒ぎのときもメディアはさんざん騒いだ時期あって、ある有名な教授がお亡くなりになったときの「ここでも~」の回を覚えてます。お通夜みたいにシーンとして、こんな笑いがでるような回でなく、当時、宮崎哲也さんが準レギュラーとしてでてて、その時も死者がでたからメディアの在り方、笑いもなくすごく特殊な回で、宮崎さんが「これが僕らの仕事なんだよ!」と泣くような顔で言ってたこと覚えてます。特殊な回だった。それ普通に放送したのですよ。日本の大事な頭脳な教授で、その時も大概メディアのおかしさやら気づいて、複雑でしたけど、今回が1人でなく大勢、人生狂わせられて亡くなられた人も多いのに、あんだけ煽ってでてきた橋下さんはゲストで、笑いもでる回だと思うと。反省も深刻さもなく、演出ネタとして視聴率稼ぎかと…。それでも報道してくれただけよかったと思う必要あるのでしょうけど。複雑でした。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年06月22日 11:26 | 返信
私の独断場になるとは思うのですが、本当に重要な事だと思いますので、承認は先生のご判断にお任せします。先生のあげてくださった『そこまで言って委員会NP』見て、マジ切れしました。
余談ですが親は今、去年亡くなった親戚の法事に行ってます。先生があげてくださった番組が期間限定ですから、真面目に番組見ながら、読んでいただきたいと思います。「検証」含めてですから、ものすごく長文になるので、掲載はお任せします。しかしかなりの方お亡くなりになってますし、「超文になるから」で黙ることでもないかと思います。放送してくれただけでも有難いと思いますが、色々とややこしくなった尾身さんより、個人的には橋下さん言える資格があるのか。コロナ中ずっといろんな番組でて語ってましたね。また尾身さんも悪い人でなくても、メディアがとりあげてスターみたいに面白おかしく取り上げてたときもあります。過剰広報したのはメディアもでしょう。なぜ手のひらかえしてメディアがすごく盛り立てたのに、専門家とか政治のせいにするのか。だいたい橋下さんとメディアがずっと言い続けてたのは今も「強制力、国が命令する力」お願いでは駄目だ。政府に命令する力を持たせろって、矛盾してませんか。もしこんな出鱈目、今更、こんなこと言ってますが、あれだけ若い人に個人の意見として、交差接種勧めてアプリで自己管理させ、経済回せばいいのですとか言ってた人が、いわば専門家いれても政府も間違うことがある、が結果なのに、その政府に「お願いは駄目だ、強制力を持たせろ、命令力を」とどんな誤魔化し言葉使っても、逆にその政府が間違えたとき「命令されて従わねばならない時にどうするんですか?」ですよね。橋下さんは憲法が邪魔なんだとしか感じません。
そして検証というのなら、過去の発言ニュースは録画機能がある時代なのですから、当時、誰がなんといったか、どんな報道してたかも記録あるはずです。それを私は別に探るつもりでも、意図あったり批判の目的で録画とってたのではありません。ただ一般視聴者として、探る気もなく、公共の電波で普通に「テレビ見てただけ」録画とってただけ。それみて後になるほど発言の矛盾感じたり、「この当時、こういったのに、おかしいですよね」と思うだけであり、なぜ国民に見てくれと自分らから放送して、それに対して、おかしいな、こう言ってたのにといえば、放送したのに話題にできない。おかしいとも言えない。まるで意図もって探ったように変な誤解されるけど「ただ一般視聴者としてテレビみて録画とって」それで言ってることと、やってることに矛盾を感じたから、こう言ってたでしょう。また因果関係は不明ですが、この数年、たまたまだと思いますが、親戚や周囲が亡くなること多かったし、モヤモヤあったからという「だけ」なのに。
それって何か罪ですか?黙らないといけないようなことなのでしょうか。テレビみただけですよね。そして見た感想と、この前こういってたのに、どうして?やら個人の思いとして思うことを言ってるだけで誹謗中傷や特定政党の批判やら反政府などを目的にしてるわけではないのです。
そこから、普通にテレビみて疑問もったことを言えないってどういったこと?含めて、過去検証というのなら、長くなるけれど、番組見ながら、私が見た私が思って言ったのではない、私が当時みてたテレビそのまま、文章下手ですが、いってた記録を書きますから、考えてほしいです。
私が作った発言でなく、当時テレビで報道してたことを下手な文章で要約しただけで、テレビが伝えてたことです。一旦区切ります。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年06月22日 01:45 | 返信
まず、番組見てて「ハンマー&ダンス」理論の話がでましたよね。尾身会長が「ハンマー&ダンス」理論を口にだしましたが、私がその理論を初めて聞いたのは2021年の朝日のキャストで、神戸大学病院のニューヨーク炭疽菌テロ 北京SARS流行 アフリカでエボラ出血熱 臨床を経験されたという岩田健太郎医師がゲストで解説してくれた回です。長いけれど、そのまま書きます。
●はタイトルです。
2021年1月27日 ABC朝日放送。キャスト
●問題点がありすぎた/1年 クルーズ船集団感染 どこに問題が?政府対応は? 専門家が生解説「今すべき対策」とは?
岩田医師:去年2月18日 厚労省から乗船許可 ゾーニング×(区分け)× 防護服着脱× 指揮系統?指摘すると2時間で追い出される。高齢省の官僚の方にいれていただいた。ゾーニングが行われてなかった 厚労省はやっていた。
キャスター:橋本元厚労福大臣のツイッターより:汚染無の場所に防護服着てる人いたり汚染地域にスーツ着た人など曖昧だったとのこと。
岩田医師:ルールが共有されてなかった。船内に人が入り過ぎ。
キャスター:エボラのゾーニングについて解説。日本の限られた船内では出来なかった?
岩田医師:指揮系統がしっかりしてない。厚労省が指揮系統中心だが専門家でなく素人だから管轄できない。アフリカでも専門家が入りゾーニングすれば対応できる。
キャスター:指摘すると2時間で追い出された事について。
岩田医師:厚生省官僚から人づてから電話・誰かの指示かは解れない。
キャスター:全員下船に約1ヵ月:712人感染・死者13人について。何が対応悪かった?
岩田医師:行動が噛み合ってなかったことと3密が問題。下船させて国内で広がる事を懸念した14日間隔離検疫するなら二次次感染は完全に起きてない条件を満たしてないといけない。でないと隔離解除でず隔離失敗だった。
キャスター:検疫隔離の難しさがある
岩田医師:日本は政治家の意向か、専門家や官僚の意向なのか 意思決定があやふや。科学的な決断が徹底できない。
キャスター:一貫して言えるのは政府のビジョン(方向性)が一切ないということですね。
●1年クルーズ船集団感染から続く政府対応の問題点とは?教授が生解説…「今すべき対策」とは?
岩田医師:五輪に打ち勝つ菅総理の発言に定義がない。何をもってコロナに打ち勝つといえるのか。定義が決まってなければ空言。
キャスター:では政府はどんなビジョンを持つべきか。
岩田医師:ウィズコロナは幻想。ゼロコロナを目指すべき。コロナはタチが悪すぎる・変異型も登場した。
●課題 クルーズ船 政府ビジョン見えず…「ゼロコロナ目指せ」?専門家が生解説
岩田医師:国のコロナ対策の目指すことはオーバーシュート防ぎ、ピークをずらし医療体制を整えるインフルエンザ対策のアナロジー。コロナは従来の気道感染症ではない。人間が対策するか、しないかで増減するウイルス。『ハンマー&ダンス』理論の解説。厳しい制約をしてゼロをにしない限り感染者は増えていくのみ。どうやってゼロに?するか。
岩田医師:(地域ごとにゼロにする!)解説 ハンマーで厳しくダンスで緩く。ハンマーはどんどん弱くなる結果、欧州でロックダウン出来ない。オランダで若者が怒る フランスでパーティとなる。インフルエンザみたいに自然に無くなる型のウイルスと思ってたら、コロナは全然そんなことない。中国・韓国・台湾・豪州・NZのように、こういった国が目指してるようにウイルスをゼロにするために、しっかり抑え込んで経済まわす。
キャスター:変異株は感染のスピード早まる。国内に既に入ってる。どうやってゼロコロナにするか。岩田さん案ではゼロコロナは可能。政府がビジョンを示せばいいと思う。地域間の往来を禁止に(最低限の物流のみに)する。ゼロ地域を増やしていく(ゼロ地域ことに経済再開)
●対策 クルーズ船感染1年…教授提言「ゼロコロナ」どう実現?
岩田医師:ゼロの地域を増やしていく。ゼロ地域ごとに経済再開させればいい。豪州やNZランドの抑えこみに学ぶ。NZはゼロコロナ掲げた。
キャスター:人口密度が違う。
アレキサンダーさん:比較しにくい面と政府のコミニケーションが難しい。
キャスター:地域間の往来を禁止までいくと今よりさらに厳しくなるのでは?
岩田医師:最初は厳しいが、ゼロ地域になればマスクもしなくていいし外出も可能。夜に飲食店行ってもいい。ゼロにして維持できれば長期的で自由になれる。ゼロにしてゼロ地域同士の往来はできるのでゼロの地域を増やしていけばいい。人口密度について:韓国・ソウル、国・上海のような人口密度が多い地域でもゼロコロナ出来てる。国がビジョンを示すべき。ビジョンなき手段はやり方振り回してるだけ
コロナをゼロにしないでいいと思ってる限りは必ずコロナが戻ってくる。
今までのしんどさが戻り悪循環・我々の勇気や、やる気が奪われる
キャスター:往来禁止すると私制限かなり厳しい。森井さんの意見は?
森井さん:目的と手段がゴチャゴチャになってる面には共感する。ゼロコロナはゾーニングの事だと思うが、例えば大阪ならどれくらいの地域に分けて、どれくらいの時間のスパンでゼロが可能か
キャスター:地域幅どれくらいの面積?
岩田医師:人口密度に対して 島根県の規模でやると割と短い時間でゼロ可能/対策次第で数週間から月単位。大阪のようになる大規模都市は難しい。従って大阪の往来を止める/地域でそれぞれ考えるが一番いい。
キャスター:東京・大阪 新規感染者数グラフ解説 もっとグラフ下げるほど厳しく?
岩田医師:必ずしもそうでない。しんどすぎると人間は疲れる。地域間の往来だけ厳しくする。
飲食店に1人で御飯食べるのは感染リスク高めない。会食は制限するが飲食店で1人で御飯食べる事はいい。メリハリつける事で飲食店の人達の収入確保。その為に重要なのがテレワーク。
テレワークが出来ないから出社する。出社するから会食する。会社の会議室での弁当や昼のランチがクラスターに繋がる
●速報 大阪府 新たに357人感染 3日連続400人以下
キャスター:メリハリのきいた対策について。
冨坂さん:ウィズコロナが幻想は同意。中国では1つの場所に対して他の地域から医療支援を集中させてる。しかし短期間で感染を抑え込む時期が過ぎたのでは?
岩田医師:去年7月8月にゼロコロナを目指しておくべきだった。コロナを減らせば減らすほど医療が楽になる。感染者が減れば減るほど自粛を上手に緩める。1人で食事など出来るように。忘年会や成人式みたいに無茶をしない。危惧してるのはステージ2になればGoTo再開すると、また振り出しに戻る。
キャスター:ゼロコロナかウィズコロナか選択肢にいれる必要<
これが『ハンマー&ダンス理論』を語ってくれた時のテレビ放送と討論です。
この論は「イスラエルの論」らしいです。イスラエル他、他国の対策の影響はよく感じました。
模索中だから論の模倣はともかく何故か「デジタル推し」でした。
すこしダブるかもしれませんが、もう少しこの時の解説を丁寧と、イスラエルが日本にデジタルをマイナンバーの関連ニュースからアドバイスしてたこと書かせていただきます。
Posted by 匿名 at 2025年06月22日 02:41 | 返信
当時やってたニュースです。
>イスラエルから日本へのアドバイス。データがデジタル化されているので高齢者をフィルターかけて抽出したり、アレルギーの人はフィルターかけて落とすようにしたりデジタル化のメリットがあった。先進国から比べても思ったほど日本は進んでいなくアナログ。これは良い機会だと思う。この機会を利用して医療機関をデジタル化することは今後マスト。ベターでなくマストを使ったマイナンバー活用に賛否<
では、こちらは私の憶測ですが、医療DXとコロナ対策にはイスラエルの影響があったようだと感じます。
この辺はカブリですが、要約せずに書いてた同じことですが。ハンマー&ダンス理論の解説です。
ダイアモンドプリンセス号のことはもう少し詳しく伝えてましたから、うまくまとめられなかったので、そのまま書きます。
>第一波で抑え込んだ感染症が第二はでGOTOなどをやって減らさないまま第三波 ものすごく増えてしまった。第一波の緊急事態宣言の努力が無駄になってしまった。
ハンマー&ダンスの解説。厳しい制限をして、また楽をしてだんだん感染症をおさえていきましょうが理想。ダンスだけなら、もっともっと増えてしまう。次にハンマー降ろそうとしても人々は嫌気して自粛なんて出来ないよねというムードになる。ハンマーで厳しくダンスで緩く、ハンマーがどんどん弱くなると 欧州でロックダウン出来ない。オランダで若者が怒る。フランスでパーティとなる。ダイアモンドプリンセスに厚労省の船に留め置いて14日間隔離するのであれば14日間は完全に二次感染が起きていないという条件を満たしていないといけなかった。中での2次感染防げないなら降ろしてはいけなかった。国内でもチャーター便で帰国された後に発生し、検疫隔離は難しい。
ダイアモンドプリンセス後、アメリカでも似たようなことが起きた。グランドプリンセス号船内感染 CDCは日本のダイアモンドプリンセスの事例を教訓にして船内の人全員おろす。トランプ大統領は感染広げたくなかったので降ろさないでほしいと言ったがCDCの意向は降ろすとなった。CDCは大統領の意向と別に降ろす決断。日本の場合は政治家の意向なのか官僚の意向なのか専門家の意向なのかグレーとなり、表だった所では決められない。だからあやふやになってしまう科学的な意思決定が徹底できない。政府のビジョン(方向性)が一切ない。安倍総理はデータ示さず緊急事態宣言だした。菅総理はGoToを巡ってやったり…やめたり。コロナに打ち勝った証して五輪を開催したい。五輪の開催については 方向性はっきりしてる。本来打ち勝ったならやった後で五輪するはず。コロナに打ち勝つの定義が必要。国内の感染者がでないようにするのか。別の定義を作りこのように抑え込みますよと別の定義を造るのか。それを示されてない、なんでもあり。適切や打ち勝ったは定義を決めずいうのは簡単。明確な線引き。何をもって打ち勝つかない限りは空言にすぎない。非科学的。どんなビジョンをうちだせばいいか。では政府はどんなビジョンを打ち出すべきか。岩田医師の案はウィズコロナは幻想 ゼロコロナを目指すべき。そもそも新型コロナウイルスはタチが悪すぎる。変すぎるキャラのようなもの。変異型も。ゼロにしない限り感染者は増えていくのみ。どうやってゼロにするか。どうタチがわるいのか。オーバーシュートという言葉が去年が流行ったが国のコロナ対策の目指すことはオーバーシュートを防ぎピークをずらし医療体制を整えるというインフルエンザ対策のアナロジーである。水際作戦をとりピークずらし医療体制整える。 冬に増えて温かくなると自然にきえる従来の気道感染症を念頭においてる。コロナはインフルエンザと似ても似つかぬ感染症で自然に消えない。対策すると減り対策しないと増える人間が対策しないかするかで増減する感染症。ゼロをにしない限り感染者は増えていくのみ。どうやってゼロに?第一波で抑え込んだ感染症を第二波でGOTOなどをやって減らさないまま第三波到来。ものすごく増えてしまった。第一波の緊急事態宣言の努力が無駄になってしまった。ハンマー&ダンスで厳しい制約をして、また楽をしてだんだん感染症をおさえていきましょう、それが理想。ハンマーで抑えずダンスしてもっともっと増えてしまう。次にハンマー降ろそうとしても人々は嫌気して自粛なんて出来ないよねというムードにになる。ハンマーで厳しくダンスで緩くハンマーはどんどん弱く、その結果、欧州でロックダウン出来ないやオランダで若者が怒る、仏で闇パーティとなる。インフルエンザみたいに自然に無くなる型のウイルスと思ってたらコロナは違う。中国・韓国 台湾・オーストラリア・ニュージーランドこいった国が目指してるように。ウイルスをゼロにする。ゼロにしない限り感染者は増えていく。どのようにゼロにするかは世界70億、集団免疫はまだまだついてない。仮にワクチンで患者を減らしても経済も大打撃。しっかり抑え込んで経済を廻すのが一番。変異株については岩田医師は変異株は感染のスピードが速まる。日本にもうすでに入ってる。広めない事持ち込まないことが極めて重要。政府がビジョンを示す必要。岩田医師の案では(地域ごとにゼロにする!)。地域間の往来を禁止に(最低限の物流のみに)。ゼロの地域を増やしていきゼロ地域ごとに経済再開。多くの都道府県や患者ゼロのところが何カ月か続いた。あれを維持するには外からウイルスをもちこまない。ニュージーランドやオーストラリア時々もちこみあってもすぐ抑えることができる、ゼロにできる。それは島国の日本でもできる。今現在、ニュージーランドほぼゼロになってる。その地域を少しずつ広げる。人口密度が違い比較できない面があるのでは?の質問に、NZではビジョンを政治家と国民とでシェアしてる。日本政府の場合、コミニケーションの下手さから難しいのでは。地域間の往来を禁止までいくと今よりさらに厳くする必要がある。岩田医師は最初は厳しいゼロ地域になればマスクもしなくていいし外出もできる。夜に飲食店いってもいい、ゼロにして維持できれば長期的で自由になれる。岩田医師はゼロ地域にしてゼロ地域同士の往来は可能。そのままゼロ地域を増やしていけばいい。人口密度については韓国のソウルや中国の北京のように人口密度が高く人口多い地域でのゼロコロナは出来てる。国がビジョンをしめす。ビジョン基づいて対策を。隔離してロロックダウンする。検査は手段であり、手段はあくまで手段。ビジョンのない手段はやり方をふりまわしてるだけ。コロナをゼロにしないでいいと思ってる限りは必ずコロナが戻ってくる。そうすると今までのしんどさが戻ってくる。ゼロコロナはゾーニングの事だと思うが例えば大阪ならどれくらいの地域に分けて、どれくらいの時間のスパンでゼロが可能か地域ごとってどれくらいの幅、面積なのか。人口密度に対して島根県の規模でやっていけば割と短い時間でゼロにできる。島根県の規模でやると割と短い時間でゼロ可能。対策次第で数週間から月単位でゼロ地域を作れる。岩田医師は地域間の往来だけ厳しくして飲食店に1人で御飯食べるのは感染リスク高めない。会食は制限するが1人では食べられる、実現性が高くてやりやすい形で地域で考える。めりはりつける事で飲食店の人達の収入確保し、その為重要なのがテレワークである。テレワークが出来ないから会社にいき、会社にいくから会食をする、夜の飲食店、会議食で食べてもクラスターに繋がる。夜だけ制限してもダメ、中国のやり方を見てると1つの場所に対して他の地域から医療支援をぐっといれる。短期間で抑え込み可能。<
このへんは、ほぼ同じカブリですが、ダイアモンドプリンセスで中々患者さん降ろせなかったのは、他国の要請があったのは分かります。また、東京五輪はイスラエルの存在感はとても強かったと、個人的は映像みて感じました。そのへんから大体、想像するようなことはあります。しかし「ここまで~」は時の政府や国ばかりに「責任転嫁してるようですが」海外の動向とか全くふれないし、このハンマー&ダンス理論も、尾身会長だけでなく
神戸の医師が解説したなら、会長がメンバー知らないと言っても、同じ理論を医師たちに、この理論のもとに対策しようと提言した人らはいるのですよね。
だいたい、分科会もそのアクシデントごとに対策チームや分科会って立ち上げるみたいですが、どんなメンバーか分からないままですし、この論をもとに、尾身会長も岩田医師も動いたり勧めたのなら、二人は顔見知りでないのでしょうか。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年06月22日 03:05 | 返信
長くて申し訳ないです。「振り返り」というのなら、その時伝えてたことも振り返り、矛盾をきちんと解消が、振り返りでしょうと思います。「そこまで言って~」は報道してくれたことは有難いけれど、もちろん尾身さんやら政府にも腹立たしいが、メディアも誇張してメリット強調して伝えた面もあると思います。ただ、初期は、ちゃんと懸念面は伝えてました。ワクチンが開発される「まで」は。当時の報道です。このへん大事なことだと思います。
だいたい、今は皆忘れてるようですが、聞きなれない「横文字が多すぎた」他にもオーバーシュートやら、ソーシャルディスタンスとか、日本語でいってみたいな言葉が多かったけれど。このへん覚えてます。ワクチンチェイサー。それって医療用語なんでしょうか。
>2021年2月02日(関テレ報道ランナー)
●ワクチンチェイサー:一度、接種受ければ公的に記録され2度目のワクチン接種の連絡を受ける事ができる意味/日本で余剰でた場合活用の道は…?
2021年3月02日
ワクチンの事をゲームチェンジャーとよぶ。感染対策の「切り札」の意味。期待してたが今までのワクチン接種意味がない。ブースターとは:2回目のワクチン接種でより抗体を強くすること。
そして旅行会社の矛盾にも突っ込んでくれてました。渡航にかかわるのは分かりますが、なぜかワクチン関連に旅行会社が率先して入り、副反応の解説もあったのに、旅行会社が、ワクチンが出回ったと「ほぼ同時に」打たないと旅行いけないとしたのです。当時報道してたことです。
2021年2月18日 MBSミント (番組名ミントはもう終わってます)
●ワクチン接種事務 なぜ旅行会社が?
ワクチン 旅行会社が接種業務を代行 ”予約システム”など構築も。
ナレーション:TiS大阪支店(大阪・北区)紹介。需要落ち込み業務減少。現在は営業時間短縮:店舗従業員を半数になど対応。余剰人員を活用しようという動き。
日本旅行」西日本営業本部/従業員のPC画面見せてもらうと…。日本旅行:岡本担当部長:接種予約のシステム一部の画面。日本旅行、西日本中心30近い自治体からワクチン接種に関わる業務を受託。集団接種時などに用いる予約システム構築。
なぜか接種予約を旅行会社がやっていた。ワクチン打たないと旅行に行けないからでしょう。
当時放送してたコロナ初期の接種システムや有効性の解説です。このへん大事だと思います。
2021年02月16日 MBSミント
●ワクチン 3種類の違いは?有効性は?厚労省技術参与に聞く
ナレーション:3つのワクチンに違いは?大阪大学医学部付属病院:森井医師解説
ワクチンの特徴解説とワクチンの有効性(2回接種)ワクチン選べない可能性について。
Q:有効率95%と70%の差はどちらも大丈夫?
森井医師:インフルエンザのワクチンよりかなり高い有効率。ワクチンの種類選ぶより接種のスピート重視。オペレーションをシンプルにいく必要。打ちたい人にはだんだかのワクチンを打てる形にしていくのではと想像する。<
このへんが「ワープスピードプロジェクト」と言われる部分ではないでしょうか。
ー続きー
>キャスター:新型コロナワクチン接種券(案)解説。
●ワクチン 3種類の違いは?有効性は?厚労省技術参与に聞く
主な新型コロナウイルスワクチン ファイザーとモデルナ mRNAワクチンの解説
アストラゼネカ:ウイルスベクターワクチン。無毒化したウイルスを運び屋としてRNAの遺伝子情報組み込み体内いれ抗体をつくる。有効性が違う。選べるなら有効性95%と70%では95%選ぶだろうが、インフルエンザの有効性50%よりかなり高い。
Q:なぜ短期間で完成?
森井医師開発できれば確実に売れる見込みがあった。完成する前から予約される状況。作りさえすれば製薬会社は開発費を回収できる。
●厚労省:先行接種 副反応を公表予定 1万人以上に追跡調査
名越さん:日本人は少し不安抱えてる 短期的な副作用は少ないは解ってるが長期的な10年などのスパンの副作用の恐れ。情報開示して国民に安心させる必要
キャスター:大事なのは情報ですね。<
感染ルート追跡とかよくいあれて、コロナの感染ルート追跡で「モニタリング」とかいわれたでしょう。モニタリングとは、監視、観察、観測の意味。この場合、ウイルスですが。
イスラエルでも接種者のその後の状態調べるためにデータを渡す契約とか国民しらないようでしたがしてましたよね。
また「陰謀論」とか散々流布もありましたが、こちらも2020年に普通に記事が出ています。
小笠原みどりの「データと監視と私」 2020.05.15
新型コロナ感染者の接触者追跡データ 本当に欲しがっているのは誰?
朝日 GLOVE+
URLは貼りませんが、一部抜粋。>日本やイギリスは、感染者が接触した人々を割り出すための携帯アプリを導入しようとしているが、その効果は疑問であることを前回指摘した<
実際、コロナ時、SBや大阪もスマホすごく勧め、なぜか、ワクチンでお年寄りに進めながら、初期はラインでしか予約させないとか、なぜワクチン接種でラインでしか予約、それでお年寄りが分からないで電話予約もいれたのですよね。万博みたい。昨日は夏至だったようですが、万博の過去の顔は黒い太陽で、日蝕でも現したのかなと思わせます。なぜか感染症、ウイルスの流行で、今までのインフルエンザの流行よりは警戒が、顔認証や検温器やらDXの売り込み、データの契約、スマホの広報と、目的が違うようでした。この記事も一度読んでみてほしいです。
ものすごい「おかしなこと」されてきたと思います。それでもスマホもってスタイリッシュな広報で、海外の人だらけになっても、流れに従う大人しい国民と思います。
あと、コロナと別に、今も散々テレビCMしてますが、この当時、別のニュースも結構な関連がわかって。
●キャスター:全面自由化され5年 新電力の電気代が高騰したワケ
新電力 電力市場高騰で電気代が3倍に!? 寒波で電力ひっ迫か
2020年に電気代の鼻いsと電力自由化の話題も多かった。今はお米ですが、当時からインフレ、たとえば家畜の飼料になるのはトウモロコシだけれど、脱炭素のため、バイオエタノールが投機筋や先物取引の的にされて、トウモロコシが値上がり、家畜の餌になる肥料が高くなり、それでかえってインフレと当時から伝えてました。本当の自然災害からなら仕方ないですが、もう当時から電力関係やら他のすごく商業に偏ったPR売り込みサービスなど、このころからほかのことでも酷い疑問を持つことを報道してまして、その流れでそれを見てたら、今やってることに物凄い疑問がわいて、メディアも考える面も、また橋下さんは、あんだけテレビでまくってあんだけ、誤魔化し聞かない発言してきたのだから。振り返るというのなら、こういった報道してきたことをちゃんと振り返って、その後、どうなったのかもちゃんと追うべきだと思います。
他、蛇足ですが、20年のときに万博のことも伝えてました。結局「押し切られた」開催するのはいいけど、問題面完全に見て見ぬふり。かなり色んな事あっても、ショーのほうがイベントが大事で犯罪めいたこと陰でしてても皆イベント経済のほうが大事。美辞麗句と正反対のことやっても、ここまで気にならなくイベント楽しむ方向に気持ちがいくのが不思議です。
2020年12月18日(金)ミント
●万博 会場に直径600mの「大屋根」 建設費最大600億円増加↑
ナレーション:関西万博:当初の計画建設費1250億から最大5割 500億円負担増/プロヂューサーの意向で会場デザイン大幅変更。
2025年:大阪・関西万博:パビリオン集積 小さな森作る屋根建設の経緯説明 眺望楽しんでもらう計画:大屋根建設費用170億/関西財界:費用1/3負担
関西財界トップからは…/関西経済連合会:松本会長:商工会議所尾崎会頭トーク一方、井上担当大臣は…井上万博担当相解説。
キャスター:日本国際博覧会協会:基本計画案を年内に正式発表。少し酷い。
●万博 会場に直径600mの「大屋根」建設費最大600億円増加↑負担増なら止めますと言えないとは…。
越さん:行政絡むとよくある。税金が入る分には説明責任必要<
こんなことも「開催前」は言ってたのに、開催したら、もう万博、万博ショー報道、ワクチンも打つまでは、メディアも慎重論多かった。みな「するまでだけ、懸念面いえて」やれば開き直りというか、逆らえないみたいに盛り立てる一方。酷いといってたのに。やってしまえば、あとは盛り上げるだけ。なんだなと思います。
もうマスメディアというか、いくら経済まわっても「嘘ばかり」で誰も信頼できなくなるなら幸せとは遠いですし、報道も含めてなんとか考えるべきだと思います。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年06月22日 03:40 | 返信
先生、おはようございます。
尾身さんが取り敢えずコロナでのワクチン作戦は終了と告げられたようですね。
もう次の作戦が始まり、そちらに力を入れているみたいですものね。
それは移民での本格的な日本乗っ取り作戦…
この間とても久しぶりに夜に心斎橋で食事をする機会がありました。
その惨状ぶりに驚愕です。
まず待ち合わせのデパートの玄関、待っている間中入るのも出るのも99%外国人でした。
その外国人たちに高齢の日本人ドアマンが人が出入りする度にドアを開けて大きな声でいらっしゃいませとありがとうございましたを繰り返し、誰の指導でこんなこと!?と気の毒で見ていられませんでした。
年金だけでは暮らしていけない高齢者を帰化人上司が虐めているのでしょうか。
待ち合わせ場所から惨状を目の当たりにしましたが、まだまだ続きます。
飲食店では店員さんは全員外国人で、隣の席には若くて美しい中国人の女性客二人が食事をしており、強気な感じで時折目線を向けてくるので、何だか落ち着かないしどこか肩身が狭いような変な気分でした。
その後心斎橋筋商店街をとても久しぶりに少し歩いてみたのですが、そこは本当にカオスでした。
日本人はいませんし、異様な臭いが立ち込めていて耐えられませんでした。
恐怖を感じたし、もう完全に乗っ取られています。
きっとジワジワとこの様子が全国に広がっていって、もう取り返しがつかないほど侵略され、あのドアマンの高齢者だけでなく若い人も帰化人に奴隷のように扱われる日が来るのではないかと思いました。
そういえば南港も久しぶりに訪れたら、閑散としていて店舗はガラ空きなのに外国人向けの免税店だけが目立っていました。
以前は楽しい場所でしたのに…
ハイアットリージェンシーもおそらく中国資本に買い取られ、全く別のホテルになってしまいました。
日本の素敵な小売店は軒並みインボイスで閉業に追い込まれ、もう豊かで文化的な日本は過去のものになりつつあるのがよくわかる南港と心斎橋です。
また昔から思うのですが、市営化されると寂れた感が漂うのは何故でしょう。
センスの欠片もなくなります。
日本人の持つ繊細な“いとをかし”の感性が消えたら、日本の魅力は半減してしまいます。
日本の美しさを壊滅させる政策とグローバル資本に立ち向かえない日本は戦争に気づいてもいないから、敗戦しても気付かず、そんな筈はないとテレビを観続けるのでしょうか。
本当に困ったものです。
Posted by カノン at 2025年06月25日 08:06 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: