このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

神戸→大阪→名古屋
2025年07月13日(日)
昨日は、三田市にお越しいただき、ありがとう!
プロのギターで「時代遅れ」を歌い幸せでした。
夜は尼崎の映画館で舞台挨拶などなど遅くまで。
行く先々が、満席の映画館って、凄いね
もちろん毎熊人気。
一緒に時間を共有していて。本当にすごい俳優さんだなあ、と心底思う。
複数回観て頂いた方々、本当にありがとうございます!
エンタメに半端なく興味を持って頂ける方に、こちらが感謝します。
今日は、神戸→大阪→名古屋
と、毎熊さんと舞台挨拶です。
すべて満席。
毎熊サイン会は混み合うだろうね。
本当に「フーテン」になってきたなあ、と思う。
嬉しい。
まあこれは僕の理想の日常なのですが。
毎日、いろんな人といろんなお話ができて幸せです。
田中章太郎先生、ありがとうございます!!!
PS)
ASKAさんがXで呟いておられるように、
僕自身も新興勢力に期待、しています。
現議員では、川田龍平氏しかいない。
もし、彼が厚労大臣になれば日本の医療は180度変わる。
今、変えなきゃダメ。
そろそろ気づけ!(by 田中陽子)

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
川田龍平さんは全国区なので投票できますが、乱立している私の選挙区には「修身斉家治国平天下」を託せる候補者がいないんですよ。
この際「候補者おらず」と書いて一定の得票数を獲得したら、候補者を入れ替えて再選挙にするとなれば、投票率が上がると思うんですがね・・・。
人気タレントを使って投票率向上に税金を使うより、もっと国民の声が生かされるツールを考えなければ「国滅びる」でしょうね。
事あるごとに財源がないと言われますが、無駄な薬同様に工夫できないだけですよね。
我々は収入が減れば支出を工夫して生きる術を探し出していることを見習えと言いたいです。
Posted by 凡夫 at 2025年07月13日 07:36 | 返信
昨日の三田の郷の音ホールは、良かったです。宝塚JRで行って、バスで総合文化ホールに行こうと思ったけれど、バスが2~3台出て行くところだったので、タクシーで行きました。田中先生は初めてお目にかかりましたけれど、患者さんも多く、リハビリの専門家もいらしって、凄いなあと思いました。長尾先生はビルボードでは、痩せて見えたのに、今回は少し太って見えました。ライブも映画も一段落したので、ほっとなさったのかなあと思いました。スクワットも軽々となさったので驚きました。私は、最近歩くことも少なく、腰痛の針治療も怠けていますし、最近しりもち転倒をしたので、杖が欠かせません。ノルディックウォークもご一緒したかったのですけれど、あまりに恥ずかしいので、先に帰らせていただきました。歩いて、JR三田まで帰りまして、丁度きた普通電車に乗りました。宝塚JRまで来たところで、尼崎のMOVIXというのはどのような映画館か見に行こうと思って普通電車に乗ったままでJR尼崎に行きました。確かJRの北側のビルと思ったのですけど、北川に2棟以上ビルがあって、近所の人に聞きながら西側のMOVIXという看板の掛かっているビルの4Fにたどり着きましたけれど、映画が終わった直後で、観客の方達が出てこられました。既に関西近辺の上映は終わっているみたいですので、AMAZONかネットフリックスかで、何かで観てみたいと思います。暑くて、出かけるのが億劫になって可愛がっている避妊手術した雌猫が、あとから来た子供を産んだ雌猫に左目を傷つけられて、右目しか見えなくなって、近所の人が獣医さんからもらってきてくれた抗生物質を飲ませるのに一苦労していましたので、「霧島です」を見る機会を脱してしまいまして、申し訳なく思います。そういう訳で、私もスクワットをしてみようと思いますし、ノルディックスティックは購入できるか分かりませんが、できるだけ歩こうと思います。長尾先生も良き人生のパートナーがいらっしゃって、よりお色気がでてきましたね。これからもお元気で、ご活躍下さい。
Posted by にゃん にゃん at 2025年07月13日 09:34 | 返信
河田さん自身は頑張っていて良いかと思いますが
そのさきの政党が。
増税路線ですし、外人問題も。
せめてそこをクリアされて他の政党に行かれるなら。。
なぜあそこなのかわかりませんが。
今YouTubeで諸派の方たちのがありました。
tvではしないので助かりました。少し時間は短いですがそれでもよかったと感じました。
諸派だからできないではなくこういう方達がいてこういう考えもあって。。でもそれは日本のことを考えているかもしれないって既存の政党に生ぬるくおられる方より熱があるかって少々感じますね。
Posted by 諸派でも at 2025年07月13日 11:08 | 返信
物価は上がるが「給与をあげる」をだいたい多くの人が声上げますよね。豪州はウエトレスで時給3000円と聞きました。欧米あたりも同じくらいでしょうか。
だいたい示唆してたのは維新とかバイブルにしてた?と思うのが「サラリーマン金太郎」2000年代から環境ビジネスとかドバイとかでてました。いずれ日本の子供は外国いって働かねばならなくあんると金ちゃんが、そちらを促進する仕事をしながら電車内の学生みて悲しく思うシーンなど。
サラリーマン漫画で難しい話もあるけれど、熱いが「ビジネス成長力の方向性だから」金ちゃんみたいな人物が漫画のように本当にいたらともかく…は喫茶店においてる漫画や兄弟の買ってた連載雑誌から思ったりしました。
真面目にどこか気にしてほしいのが噂として貯金と、国民、保険制度を狙ってるというような噂は前から知ってましたが、自民は麻生さんも安部さんも財務省の嘘には突っ込んでくれたが、「貯金は市中にだせ」蓄えが多すぎる、もっと消費を促進して貯金より市中に回せが自民とか他の経済重視の政党もスローガンですが、そこかなんか父方の祖父は若い時は銀行員で預金封鎖くらった体験あり、子供の時は意味わからないが家族の集まり事で、自営したとき波のって結構儲かったが、預金封鎖でパーなったとは親戚集まった正月などの大人の話が聞こえてきたから、覚えてました。
噂といっても本当にそうなってきてるようなきがしますけれど、あと「何か知らせたい系か、情報商材を売り込むためか」あなたは報道で伝えない~のことを知ってますか?系のCMもよく入るではないですか。それによるとスマホは無くなる、今のデジタル投資家はもデジタルではない。瞬時に送金システムの新技術に投資が集まってるとか、その新しい新技術が本当か嘘かは解りませんが、このへん陰謀論の流布と、イノベーションは経済成長があると、産業革命みたいに「無批判」で進むから、それが一線超えてるのに無問題にされてるから。
本当は年金も失業保険とかも「物価スライド」と言われてたのです。国が管理するものだからと、それが今大嘘でしょう。また「国民の借金、次世代に回すな」も「嘘だったのですから」それだけ苦しめたのなら、その嘘に対して「本当なら問題にして逮捕までいかなくてもなんだかの罰必要でも問題なしでないですか」そりゃ何でも反対、贅沢はともかく、生保や正社員を既得権益とかよんで、このへんに問題感じても「金持ちへの嫉妬」やら、「文句あるなら出世してからいえ」やら風潮作られてきたから、「本当は言われてきたことに対してそれが約束」だったはずなのに、こんな平然と嘘つかれても後は風潮で抑え込まれるのだなと思って、「言えて当然のことすら」言うだけ無駄か、攻撃されるだけと塞いできて、人が死ぬようなことまで「仕方ない…諦めよう」給料ないと生活できないし、大きなところに逆らってもと諦めになってきたのが問題だと思います。
また、ややこしそうな雰囲気あるから皆、「怖いから」言えないもあるでしょうしね。
でも「預貯金のこと全然いいませんよね」こんなご時世だから色んな犯罪まきこまれたり、今だって因果関係は有耶無耶で一般的な病名で保障されなくて泣き寝入って貯金食いつぶしてというの結構あるんでないですか。皆、見てないけどそれは現実ドキュメントとして「申請して」その手続きも大変、手続きしてくれる行政書士やらお金を払ってまで申請して大変な現実。その動けない間、現実として貯金食いつぶすになりますよね。
貯金って経済界は市中に回せですが、いまって海外製品も多いし、その貯金の国民性。アメリカは楽観的で借金してでも、いい機会ととられて物買うが、だからいいお得意様でもあるが、日本は島国根性から不安が強いのか、貯金に回す。でもその国民性が物づくりなどに向いてて、また信用があり、だったのに、「物価スライドの嘘」や風潮作ってきたことは一切無問題で、給料あげることばかり言われても。高度成長期のころとは違うのだから。いまは欧米資本主義システムと価値観にしようとしてるだけでしょう。
そのへんをもっときちんと説明して、嘘はなんとかしてほしい。ついた嘘には責任もってです。
また私は今でも教科書のってると思ってたのですが「お母さんの木」も2000年、新自由主義が台頭してから教科書記載なくなってたのですね。音楽も童謡より歌謡曲、なぜか国際化にあわせて海外の歌とか英語の歌も増えましたし、国語の教科書も情感というより、今はより合理的に論理的な作品が多いのでしょうか。自虐って日本が悪い悪いでしょうが、被害おって失って悲しいは別に伝えていいことでしょう。当時も嘘ばかりでしょうし、悲しい話は自虐でないでないですか。
だから人間性衰退してロジックも必要ですが、あんまりにもちょっと人の気持ちとか無視しすぎで、嘘つかれても何もいえないのはおかしいのでは。一線こえたイノベーションと投資業界は陰謀論や給料握られて「何もいわず黙ってたほうが」でなく、おかしいことされたことは、ちゃんと言えるべきでないと、整合性はちゃんと作ってくれないと、泣き寝入ったもの、「どう考えていいかわからない。信じたかった人の良心や神様まで信じられないと」絶望と本当に混乱して泣くばかりになる出ないですか。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年07月13日 11:25 | 返信
桐島です観ました!映画にして頂けなかったら、桐島さんのこと深く知らないままでした。優しい優しい方だったのですね。世情の中で忘れられていく戦い。今の私たち、、すみません、と思ってしまいました。心に残る映画でした。有難うございました。
Posted by 小林ひろえ at 2025年07月14日 12:49 | 返信
かずくん、おはようございます。
なかなか忙しくしていて、コメントも毎日出来ずごめんなさい。かずくんも、週末とても充実されたお時間を過ごされていて、本当に良かったなあと思います(笑)
外出したら、夜も子どもが興奮してなかなか寝てくれなくて、今もこれから予定があるので、慌てて書いています。
忙しくしているとは言っても、結構大きく環境を変えたので今まで出来なかった事や、エネルギーが不足して実行出来なかった事も計画出来る様になってきています。もともとが相当無理していたので、良くなる方向にしかいかない(笑) 毎日が楽しいです。本当は遊ぶ体力も無かったくらいだから、頑張り過ぎもいけないですね。
幾つか自分の中で大切なテーマを持っているので、それに時間と体力と何よりも脳が疲れずに活用できるのが嬉しい。
昨日も、地元のお城の『能登半島復興イベント』に参加してきたのですが、逆に自分が楽しませて貰った感じで行ってよかったなあ…と、強く感じました。
それで気が付いた事があったのですけど、もしかして能登半島という地域は、地形が私達の島ににている部分が大きいのかも。起伏が大きくて、平地が少ない。
田中先生のご活躍されている三田市は、まだ平地が広がっているのかなあ…。実は暑さだけでなく、坂道も歩行には大きく関わっているから、能登半島も含めて調べてみようと考えています。
地元のお城の方は、むしろ起伏の激しい丘の上に建立されているため、城内の綺麗な石畳であっても、歩いて登りながら階段の段差だけでなく階段の面自体が二重に坂になっている状況で(笑)、地元の地形や建築を改めて意識しました。
だからこそ、型を外した流線型であり、凄く激しいからこそ、それ以上にもっともっと柔らかく流れる。まるで水流と一緒ですね(笑)
自然の地形の形を活かして、水脈に沿って建築されたのが私たちの文化のお城なので、自然の一部の様な流線型が随所に取り入れられるのですが、それを「雑」と言うか「ありのままで美しい」と感じるかは、もう見る側の感性ですね(笑)
ただ、この島では平地が少ないため、結果的に必要とされ、取り入れられて、融合したのがこの建築方法でもあるのかな…なんて見ていて感じます。
融合とは、一方的な流入ではなく必然として生じる「結果」なのです。
そこは人の衝動的な言葉ひとつで変えられるものではないのかな、と思います。
今、政治の主張って様々ですが、私は特に内容自体は色々と発言を見渡していて、人気のある無しでは関係なく、すごい意見が極端に広がっていますよね。振興政党同士で(笑)
余りにも異なるものだから、めちゃくちゃ比べて面白いのですけど、ただ持続性とか実効性というのは「“支持した側”が好かれるか」にかかってくるのだろうなあ…と思います。
つまり、支持する権利と選ぶ権利は誰だって持っているけれど、「その後」の勝つかもしれない支持した側が、何十年とかけて、「どれだけ異なる意見の人間に好かれるか」どうかにかかっているのだと思います。
いつまでもやりっぱなしだと、「主張」や「思考」が増えすぎちゃって必ず他や周囲が疲弊する。
でもだからと言って権威を主張する代わりに、“報酬”を与えまくってコントロール、管理した結果が、「今、現在」なのかな…と感じています。
じゃあ、どうすればいいか。それは一人一人の行動ひとつにかかっているのだと思うのですけど、広がった先の集団が今後どういった社会行動を取るのか。
そこまでも見越していますし、実は自分達の地域そのものが、その「愛すべき存在」が示したやさしさで今が成り立っています。
だから、みんな知っているんですね。どれだけ時に過激であっても、普段彼らがどれだけ身近な人に優しかったか、という事を。
それが私たちの歴史だし、戦後80年経過したからこそ、絶対に消えない唯一無二の温かい灯火なのだろうな…と思います。
そこは、めっちゃくちゃ誇ります(笑) ごめんなさい。
(「〜◯よ」という指示表現すらも、主体性を奪われるように感じて、私たちは無意識に拒絶反応を示すはず。それぐらい歴史が先に進んでいると思うし、映画も半世紀前の古い時代の表現を表しているともいえますね)
「融合」と同化は全然違う。
「孤立」と独立も全然違う。
「中立」と従属も全然違う。
どこにも同化しないという孤立を選んだ結果、望んだ訳でもなく、中立の立場になってしまうものなんだと思いますよ(笑)
融合する内容は、受動側の「私たち」が、それを「好きかどうか」「必要かどうか」という長きに渡る交流の中で、【主体的】に決定付けていくものだと思います。
その長年の積み重ねが、「独立」なのだと思うし、自分達の土地の担う役割や運命の様なものだなあ…と、お城の中で過ごしながら、改めて感じました。
何で急にこんなお話をするのかというと、時々ですが田中先生の動画を見ていて、「ザイタクはまだ全然広がっていない」という発言があって、結構衝撃だったんですね。
でもしばらく静かに考えて、「あー、そうかも。確かにそれが事実だと思う」と冷静に感じました。
コミュニケーションって、実は全て受け手側の受動能力にかかってくるから、そこを見失うと時間ばかりが過ぎ去って変わりがないのかなあ…と思います。
今後も、田中章太郎先生の、『ザイタク』や『ノルディックウォーキング』等の、一連の活動を、心から応援致します。
では、ちょっと参拝したり、お休みですが行くところがあるので(笑)
かずくんも、本当にお疲れ様でした。
今日も、応援しています。
Posted by 白夢 at 2025年07月14日 09:32 | 返信
三田にはすでに、『優しさを組織せよ』が根付いていて恩恵にあずかり、驚きと感激感謝でした。
ウォーキングでは章太郎先生を筆頭にスタッフの方々があちらこちらから励ましの声掛けしてくださったり、歩行具合をみて、そのまま駐車場に行くよりロビーで休憩して水分もとって動かれたらいいよ、など最後の最後になったのに歩調を合わせ見守ってくださり温かいスタッフの方々ばかりでした。
ホールの出入口には日常的にノルディックポールが普通に置かれていました。章太郎先生の優しさ健康活動が三田市全体に広がっているのですね!
昨年の月世界ライブ直後に84歳の母は骨折入院→ビルボードを目標に退院→三田も長尾先生に会いたい
という流れでの参加で『とても楽しかった』と生き甲斐で喜んでいました。美しく響いた歌声と貴重なお話をありがとうございました。
Posted by たんぽぽ at 2025年07月14日 09:45 | 返信
今晩は。
今月の参院選の争点は、憲法改正。
日本人絶滅政策が、続行中。
地元民の仕事を奪い、外国人労働者に与える。
自国の大学生には、学生ローン地獄に貶め、外国人留学生に対しては、貴族並みの扱いでおもてなし。
自国民は、乾いた雑巾を絞る様に税を絞られ、海外に大金をばら撒く。
起業する外国人には、無担保無利子で、1000〜1500万円の融資をし、コンサルまでして、手厚い援助。
外国人経営の企業で、日本人の若者が、非正規で働く時代に。
そのうち、東トルキスタンみたいに内部から侵略されて、法輪功ではなく、日本人を使った「人体の不思議展」が始まるかも⁉︎
世界中の臓器移植希望者は、日本に来れば、即日ドナーが決まる国になるのかも⁉︎
注射大好きな脳内お花畑の日本人に何を言っても駄目。
子供の行ってる学校に大手口入れ屋が、企業説明会に来た。
自分の頭上に爆弾が落とされてる状況なのに、選挙に無関心。
消費税は、国の衰退装置。
「食料品だけ0パーセント」って言ってるお馬鹿な政党が有る。
食料品だけ無くしても、意味無いって事が、解らないお馬鹿な有権者が、支持するのかな⁉︎
高値の豚の餌を配った肉屋の息子(ポエム)信者もいるのかな⁉︎
外国人が、安全で旨い米を食べ、日本人が、家畜の餌に群がる。
外国人が、ブランド和牛を食べ、日本人が、ゴム草履の様な米国牛を食べる。
外国人が、日本の地鶏を食べ、日本人が、(チリ産シャケの死骸を食べた)ブラジル鶏を食べる。
チリ産シャケは、ノルウェー産シャケの100倍の抗生剤汚染という。
北海道や阿蘇山に支那製のソーラーパネルの黒い海。
浙江財閥が熊本上陸。
台湾を支配している浙江財閥のトップ・焦祐鉤(青幇の頭領)
青幇と満州一派は、阿片商売仲間。
名古屋経由でフェンタニルが、米国へ渡っている理由。
次期総理候補者が、台湾の浙江財閥詣をする理由。
萩生田光一(次期総理候補)と岸田文雄が、TSMCに1兆2000億円をプレゼント。
貧しさ故、半額パンを万引きした高齢者が、逮捕される一方で、2700万円の裏金を申告しなかった萩生田は、お咎め無し。
日本は、青幇(中国マフィア)の手足となって働く国会議員達によって売られている。
笹川良一や岸信介等の頭である文鮮明の祖父・杜月笙(青幇の首領)。
青幇のバックにロスチャイルド。
Posted by 三毛猫 at 2025年07月15日 12:17 | 返信
毎熊克哉さんが「ひかる君」に出演していたと聞いたので、ひかる君の出演者で検索したら「直秀」役で出演したと書いてありました。検索したら~~
~~町辻で、風刺劇を披露する散楽の一員。当時の政治や社会の矛盾を、面白おかしく批判する、その自由が言動をまひろと藤原道長は、影響を受ける。一方で本性の分からない謎めいた男とかいてありました。
そういえばユニークな存在でした。
だいたい出演者が多すぎて、誰が誰かわからなかった。
日本史の特に平安時代を勉強しないとさっぱり分かりませんでした。
Posted by にゃん にゃん at 2025年07月15日 09:13 | 返信
やはり立命館大学と、他国にも内政干渉して警察隊つくり日本と似たような統治の仕方してきた、ヘンリー・スティムソンの話は今はまだナイーブすぎたかなと思いました。でも最後のガンジーの言葉あたりは響く言葉だからそこだけ、広く解説してくれたら。今はまだ攻撃やら物議なるから出せないけど、本当は世界国民全部に配って考えてもらうような話ですが、どうしてもタブーになってしまう。これが問題なんだろう。これをNHKのドキュメントでやってくれたら。スティムソンさんの話から。一応、戦後すぐの政府は今のように仕方ないと事なかれでなく「非人道だとアメリカに抗議したのです」今なんて大人の顔立てすぎて、ロシアとか他国にもアメリカ批判のためだけに体よく利用される。ロシア大統領も見に着たらいい。核保有国がきて侵略については反省するが、「原爆については」核保有国が「反省」してくれないと意味ないではないかと思います。核戦略抑止論とかそんな戦略考えてる側の人に反省してもらわないいといけないと思います。どんどん「正当化されて」言葉にごされて。広島の人も「政治利用」に怒ればいいのに。こんな「非人道なことや実験には」「怒るべき」だと大人の想いもっても思ってしまいます。
次世代なるほど無関心なるから。美しい話で終わらせないでほしいです。で、アメリカさんが、侵略戦争反対で、立憲君主というのなら「アメリカが」率先して「日本国憲法と9条守れ」と軍備備えること推してくるのでなく「押し付けたアメリカが」それ言うべきでしょう。じゃあ、こちらも憲法守ってもらおうじゃないかと。上皇陛下は、ちくちくと精いっぱいの嫌味はいわれてきたのは知ってます。「国際協調」のためのお人形さんにされて政治外交カードのコマで苦悩されてる面もあるのだから、あんたらが国際協調いって、80年侵攻もしてないし、平和にと9条も守ってきたのだから、あんたらが、その経緯もしらず皇室の誹謗中傷するのは「お門違いだろう」と実は思ってました。
他に、北欧とか福祉国家の汚さ。オーストリアとかヨーロッパの王家があるからか。ハプスブルグ家とかスイスとか日本はいつもアメリカ、中国、ロシア、台湾の話題ばかりと、あとは欧州の文化の押しつけ広報で」ちゃんとした解説もしないから。
※ネタバレあり※ザ・カンファレンス【スプラッタホラーコメディ】映画レビュー https://inakadonguri.com/eiga3/
映画事情 危険はないです。こちらの解説みれば「スウェーデン」の状況が読めとれます。スウェーデンは年々、人口増加。今まで福祉国家に憧れ持っててスウェーデン方式とか民主党政権にかわったときに話題にでてて、私もその時は賛同してたのです。でもその時は日本は人口が多すぎて北欧のような方式は無理だと立ち消えました。こちら結構、皮肉きいてます。最初から食卓囲んで意識高い系とネオナチの話題がでてきます。そしてスウェーデンも「農業は減っている」>この映画のテーマは”田舎への強引な大企業誘致が引き金となった地獄のスプラッタパレード”
ご想像通りスウェーデンの人口は年々増加しています。(2022時点まで増加確認)今後も増加していくという予測。では、なぜこんなテーマが…?と、改めて疑問。なんと…、農村人口は人口の増加と反比例して減少傾向にあるのです。これはどこも同じ課題なんですかねぇ。そんな農村の人口減少打破のため(私の推測)に地方自治体職員は大企業誘致を画策。誘致企業として、某大手家具量販店の名前が連呼されていました。<
そのスウェーデン、人口増えて福祉国家として前から有名で、民主党政権に代わった時に「スウェーデン方式」って言葉メディアで流れました。その時は日本は福祉国家目指しても、人口が多いで立ち消えました。また「自治体の」やり方。本当は映画やエンタメで皮肉ってることをメディアできちんと問題にしてほしいのに、メディアはこちら側を「推すばかり」になってるでしょう。だから神戸福祉協議会に行ったときに私が見た現実は、館内では万博のキャラのポスターにSDGs、笑顔のとってつけたような、白くて子供と遊び笑う「いかにも天使」ですよというPR広告が現実に沿わな過ぎて胸糞悪くて。何故から笑顔で車いすを押して、公園の後ろでダンスしてる高校生。こういった世界を目指してますのVTR流しながら、なぜか福祉にDXとか会議も一部の人が。そして給付金関連の振込もDXで三井住友管轄。そんな美辞麗句PRふりまきながら、去年、条例化で喫煙所撤去なったから、車いすの人が福祉協議会の前で炎天下、せっかく外でもベンチと木陰の日陰になるところあっても、そこは喫煙禁止のベンチにベタベタはって。車いすの人が監視カメラの元で福祉協議会の前で申し訳なさそうにポケット灰皿で吸ってる姿見て「これ何?」なにやってるのこれ。と思いますよね。
本来ならそういった「現実」に政治家さん対応してほしいのです。解ってる自治体の人みて何とかその偽善に言及しようとしても何故か潰される。これ「福祉ですか?」で私も、もっと酷い人はいるけれど「カテゴリ」には入るが声は塞がれがちで、攻撃さえ受けるときあるのです。これこそ人権弾圧で味方のふりしたPRでの「抑圧」とナチスのやってることでしょう。民主党の時にスウェーデン方式の話題がでて憧れ、スウェーデンは福祉国家で幸福度高いときいてたけれど、皮肉映画でるほど、向こうも抑圧されてるのでは?日本と同じ自治体が大手企業誘致で、上辺の意識高いPR。そしてスウェーデンはDX国家。チップ埋め込みも早い。その北欧の影響強いの意識したのはウクライナ紛争から。テレビはウクライナの応援だけでなく北欧ってサウナやスパが有名で、メディアはサウナ凄く紹介し「サウナ―」って流行らせようとしましたよね。でもコケタ。メディアは問題より北欧のやり方を推すPRばかり。そしてスウェーデンって意外なほど「軍事国家」なんです。しかもアメリカ依存でなく自国製の武器を持ってる。車でサーブとか有名だと思います。自国産を保ててるってすごいと思います。白くて気持ち悪い、何故か北欧のカ○トの怖さを表した「ミッドサマー」の映画でも、日本の昔の叔母捨て山とか日本の昔の解説されて、あんたこれ北欧のことで、なんで似てる部分、どこの国もあるのに日本引き合いにして解説かくのと当時から苛立ってました。
Posted by 心の中の応援者 非掲載希望 at 2025年08月13日 12:15 | 返信
スウェーデンは福祉国家で「幸福度が高い」都市と、ずっと昔信じてて憧れありました。でもスイスもハイジのイメージと違い中立国ですが武装中立。スウェーデンは何故か日本のようにアメリカの武器でなく「自国産」の武器を持てている。サーブとかいう車有名でしょう。そして今は人口増えて農地少ない。モール開発か日本と似てる面あります。またDXにすごく明るく、チップ埋め込みも多い。裸で混浴もオープン。ハグして笑顔で、いつも画面では笑顔で手を振る。なんかとってつけたよう。それはスウェーデンの人も全員思ってるのではなく、やはり悶々抱えてる人もいるのでしょう。どこかスピリチュアル系の人、意識高い系の人が今強いのか。それをJRの広告とか、うちの行政も、スピリチュアルな本とか趣味ならいいけれど、「花の町」ワンネスとか掲げ始めて、スピリチュアル用語が、個人の範囲でなく「行政で使われたら凄く嫌」市報も押し付けてくるような笑顔のSDGsの推進広報ばかりですし。
それが凄く抑圧感感じてて。また神戸福祉協議会も外国の人でいっぱいで、それが金髪の人、インドかサリー来た人、黒人の方と本当に多国籍。元から多いとは聞いてたけれど、すごく来られてるのだなは感じますし、パンダで有名だった王子動物園の地元の人が安い料金の市民プールなども、潰してレジャースポットに。高料金で外国の人の観光客施設の建設で地元住民の反対運動おきてるは知ってました。須磨水族館もそうですがシャチも和歌山で早死に多いからショーのために稼ぎのために、またローカルでも市民向けの値段で、みながいきやすかったのが、物凄い料金設定でセレブしかいけないような値段設定。
それも外国人観光客からの収入目当てです。なんでも赤字を盾にして民営化してショー施設。観光客施設にしていく。昔から住んでる素朴な一般市民「高すぎていけない」なんですか?これの状態をずっと胸に溜めてたから。本当はこういった現実を、映画やエンタメでしかだせないのでなく、それこそ政治家さんと報道が問題視してほしいのに…と思ってました。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年08月13日 12:27 | 返信
【スラッシャー系ホラーコメディ】【ネタバレ】映画「ザ・カンファレンス」紹介【Netflix】
https://dontlookback.hateblo.jp/entry/mooviereview-The_Conference
>ナジャが経費報告書の矛盾とギャップを指摘し、リーナは、ショッピングセンターを建設するために土地をブルドーザーで取り壊された農民への補償を拒否する文書に署名したことに混乱し、動揺。インゲラとヨナスは批判に厳しく反応し、会議はすぐに持ち上がり、ヨナスはリーナに静かにするように脅す。そんな中、リゾートの従業員が覆面の見知らぬ男に殺される。リゾート従業員を殺した男は、リーナたちの携帯電話を盗み、リゾートの通信手段を破壊する。<
解説としたら「ここなんてすごく解ります」「ブルドーザーしていく」ロックフェラーが1920年代NYの商店をブルドーザーしたのも有名です。だからその皮肉をこめての映画だと思います。やたら今の会社上司が若く、会議好き、ウェブミーティング好き。また意識高い系のキリスト教の概念からでしょうが、煙草も、そりゃヘビースモーカーとか、飲酒だってアル中なら、アル中とかヘビースモーカーの中毒症状として書かないといけないけれど、いちいち、こんな映画解説でも別に映画で普通の範囲の喫煙のシーンでも「ヤニカス」やいちいち登場人物に「喫煙者」とか書く必要ないでしょう。それならいちいち、お酒飲む人も「飲酒者」って書くんですかと。これが差別意識と「根本的な本質」こういったことでしょう。
でも喫煙者は問題なし。健康によくないは本当だと思いますよ。しかし、今その扱いが全部撤去で、では昔ながらのよかった喫茶店は潰し、ビルでも外でも駄目にして、熱中症を問題にしながら「炎天下」クーラーどころか、直射日光だすわざわざ陰のないところに、また地下の2階や3階の、わざと汚い、抑圧的な場所、谷町四両目の旧官庁の近くの街に数個ある喫煙場なんて、酷い扱い。本当にアウシュビッツ?と思わすような「扱い」あんな差別的な場所にでなく分煙できたらいいのなら、コロナ前、普通に吸える店と吸えない店とわけて、外で人があまりいないところに、いま誰もいない公園であってもベタベタ禁煙看板はりつけてるだけでなく、ソフトボール禁止、ボード禁止。自転車停めるの禁止。なんでも禁止看板です。この現実みて見せつけられて「喫煙者ならいい」って差別問題ではないってあの扱いみて、普通に椅子に座らせて空調きいたところで、また広々とした公園では普通にすえてポイ捨ては問題にするくらいで2018年までは「常識の範囲だったが」今はこれがなんでも問題にならないと思うくらいの扱いです。
わざと汚いところ、閉鎖的で、空調なく屋根がなく。こんな差別的な扱いも「独善の元許される」って。
障碍者施設のスポーツセンターの前に一応はビニールの屋根ついた喫煙所あるけど、雨ざらしで、濡れながら車いすの人たちが、煙草すってて、中では綺麗な広告と空調そろい美辞麗句と笑顔のワクワクダンスみたいな広報がならぶ。気持ち悪いとかおかしいとか感じないのか、普通の人はそういった場所に縁ないから気づかないのか。やり過ぎだと思います。それも嫌だったのです。全然物議にもこんだけのことしても上がらないでしょう。これも投資会議組、ロックフェラーやキリスト教事情や欧米王家やエスタブリッシュ組の嫌がらせと思えば、酷いヒエラルキーと感じます。しかも独善で偽善装うから余計気分悪いです。そして酒煙草は、健康にはよくないが、地方自治体にお金が税金として入る。なぜか輸入ものの煙草は値段やすめ。名古屋が昔、喫煙者多くて税収保ててたが、健康ブームで減って税収減ったから外資の大手を沢山誘致したで、健康と別の、もし健康ならストレス面も考えて、こんな独善的なことできないはず。健康をDXアプリで儲けようと健康さえ儲けに使おうとしてる。それで煙草の税収は空港とかJRとかに使われたのだから、本来なら率先して綺麗な別の喫煙所作ってあげるべきがとるだけとって、外資の大手誘致させて、ザ、カンファレンスって、テレビ広報おおかったIKEAの誘致など、割と大手企業の名前普通にでてきます。機会があれば、あまりお勧めはできないが社会風刺の面として。
それでも美辞麗句に黙って従ってるけど、大阪も東京も京都もデジタル広告を駅に全面にズラリとならべられ海外セレブの街にされて、塩野義の真っ白の気持ち悪い、亡くなられた人に言えないけれど、コロナで家族を亡くしたから早目受診してくださいの、どくとくの笑顔の一時のデジタル広告に、このカンファレンスと似たような印象感じて、推してるのは同じ系統?と感じました。でもずっと皆コソコソとしか言わないし、社会に逆らうのもで胸に不便、やりにくい、差別的、しんどいな、おかしいなも、ずっと胸にひめて納得させようと抑えつけてたから。本当は金と権力のこちらでなく、こちらのやってることのほうが、一部の保守層のやってることより「ナチス的でしょう」
Posted by 心の中の応援者 非掲載希望 at 2025年08月13日 12:56 | 返信
「データセンター・AI普及 で電力需要が急増→原発が必要」は本当か?
FoE Japan オンライントーク
https://foejapan.org/wpcms/wp-content/uploads/2024/12/241221_asuka.pdf
危険ないです。知識はそんなにで大阪だけで母方の田舎いって変わり映えとかみてなければ、ここまで私も調べなかったでしょうが、元東芝の叔父が不思議なこときいてたのは数年前に法事でいけば、まだオフコンの時代に東芝の叔父の先輩が、これからは一人、一台ずつパソコン持つことになるで、70年代くらいだから、叔父は先輩はSF小説の見過ぎと当時は思ってたらしいです。でもそうなったからなと話聞きました。その法事で叔父連中と話してたときに色々三半規管や心臓カテーテルの医療ミスで国から救済されたとか叔父の話きいてて何か親戚連中、受難してる?とは思ってて、私から尋ねるのでなく従兄や、親戚から祖父のことや祖父の抜いたことのない、ただ私やこの年齢近くなるまで土産物と思ってた軍刀を孫に見せるために伯父が抜いたり、当時からもしこれからAIになるなら暴動おこるとか、ひそかには叔父連中も話してました。7~8年前です。九州凄い受難だけでなく開発もすごいでしょう。だからよく親戚から法事の関係とかで母に電話あると変わり映えふくめて聞くので。パネルだけでない。データセンターに、洋上風力発電。完全に脱炭素ビジネスと思ってました。
蒙古襲来の時に貧乏傭兵が、自費で北条氏はお経はよんだけど金はださない。それで武家社会は貧乏傭兵が頭にきて幕府は崩れたやら、母方の田舎に多少そういったは話とか、魚が美味しい玄界灘とか近いですし、あんなに星が近かったのに、今や点々。でも移動がバスなくなったし、都会化しないと病院もないし、足ないと不便だから仕方ないかな…です。お米なんてすごく安かったのだけれど。殆どパネル。
イカ漁できるところは英国と欧州と中国の洋上風力発電。EUでしたら?と、結構、苛立ってました。
また、室町時代の物が割と家から出勝ちで農民が一揆で領主に逆らい、当時から皆殺しあって、墓はないが塚はあります。ブルドーザーで行政が電信棒たてようとしたら事故続いたというから、今は逆にロックフェラーのブルドーザーに霊が祟ってくれないかな…とまで思ってしまうくらいの蹂躙ぶりです。
さだまさしさんの「防人の歌」が昔、叔父に海沿いドライブつれていってもらったときに、車の中でかかってたのですが、物凄く青い空と海で綺麗であまりにも曲があい、子供心に悲しくなりました。
映画「二百三高地」劇場予告
https://www.youtube.com/watch?v=UdTze_0gXb4&t=2s
こちらの主題歌で、小学校か、新聞に大きく広告でてたり、私は見てませんが再放送よくやってたかなと、でもこの映画の主題歌ですごく合うし、記憶に残る曲は覚えてます。迫力が違いますね。
今気持ちが複雑で、もちろん軍国主義なんて過ち繰り返すのはよくないし侵略は絶対駄目だと思いますが、ある意味では普段授業で、武器の使い方とか作り方とか教わってたから技術大国になれたのかなとか、元から大工や鍛冶屋など含めて器用な面はあったのでしょうけど。そしてドイツもそうですけど、反省して平和を守ろうとなるだけ武器すくなく従順でやってきたのに。「その結果がこれか」と思うと、嘘ばっかりつかれてるし、結果がよければよかったのですが。負けて良かったと思う面は今も変わらないのですけど。「ここまで亡国の危機でも」本当に真実に近い文書はメディアもそうですが、ネットでも語りにくい。123便の、日本神話を意識させる便。ただ先生のスペースで語るだけで妨害が何度もくる。
こんな最後の最後に近いなら、「全部だしたらいいではない」と、このまま終わるのは無念すぎるでしょうという思いがあるけれど、やはり生活していけるうちは目だったり攻撃うけるよりは長いものに・・・で家族もそうだし気づいてる感じだけど平穏、テレビの偏向にも突っ込まないし日常とかわりない普通の話しかしない。九州の様子も親戚からきいてて気づいてるはずだけど、語らない。ここまできてもそうなんだろうなが切なく。玉砕よりは負ける喧嘩より賢くなったほうが少しでも長生きできるけど、子供らきてみてたら、このままなら真面目に考えないと将来もないでと焦りと葛藤します。
別にミリオタでもないから武力いらないが、反省でなるだけ憲法守って武器最小限と思ってたのに。かえって「今のようなときに」何の抵抗もできない。嘘も垂れ流されるまま。なんにも抵抗も出来ないと思えば、武力もな…と。話し合いしたくても国力おちて影響力無い国は、話もさせてくれないかんじですよね。バブルのころはまだ日本を対等に見てて、日本にも発言権あったようだけれど、もう影響力がないから中国とかロシアと会議や話あいや外交ばかりして、殆ど言いなりだと思います。
何の抵抗もなく嘘つかれたままか。と思え神頼みかば祟りに期待しかないかなと思います。
トロンって82年、まだまだ日本らしいとき、映画でやっててテレビでよく紹介してました。
当時でCGで作ったかで、映画の話だと思ってたら、そんなCPU名が日本にあったとはしらなかったです。
82年のシティックスのミスターロボット。このころも日本製の脳はIBMですし、統制を予知したような曲で、当時、原付のJOGのCMに使われ友達と大好きだった曲です。
「我々は皆、統制が必要です」最後のアイアムキルロイは、有名な第二次世界大戦で流行った落書きで、人の意識の伝達。ヒトラーが要塞かなにかでこの落書きみて、一流のスパイだといったらしいけど、どこでも秘密などしらなくても流行った落書きが人の意識で共通にイメージされて、この落書きがどんな秘密な場所でも書かれるから言われたらしいです。このころは日本製、テクノロジーもトップだったから。
ビクターとかもありましたよね。「日本製の脳はIBM」という歌詞でロボットは日本だったけど、今は、中国なのか、韓国なのか。ダイソンやサムソン製のIBMの脳?と歌詞がなるのかなと思います。洋楽ミュージシャンのMV作る人、たまに予知能力者?すごい歌詞の意味。「今に見れば当時あまり意味考えずきいてたときより凄いわかる」と思うときもあります。
Mr. Robot - Styx(日本語歌詞付き)
https://www.youtube.com/watch?v=_SJoyxA9yWI
ユーリズミックスの80年代の大航海時代と当時から工作員やシナリオあったと思わせるスイートドリームスもかなり未来示唆あったけど、若いときは気づけませんでした。神秘的な映像くらい。
Eurythmics, Annie Lennox, Dave Stewart - Sweet Dreams (Are Made Of This) (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=qeMFqkcPYcg
米ソ宇宙開発、ロケット開発に怒ってるのか。日本語訳は意味深で怖くて。七つの海を越えて…。
大航海時代から続く何かの監視と、当時からプロバガンダでPCで民衆を導く。家畜の牛。色々と示唆満載、目玉がのぞいてる。盲目やら「甘い夢ってこんなものでできてるの」で意味知れば怖い歌詞と当時からいわれてました。
Posted by 心の中の応援者 非掲載希望 at 2025年08月13日 09:15 | 返信
IT社会と原子力
https://www.jaif.or.jp/journal/feature/itsociety/data_center/binge/
原子力産業新聞
こちらではAIが電力食うみたいなこといってますが、「実際」スマホいらないと思うのです。一部の良く使う人だけで、詐欺と広告ばっかりですし、結局、「生きづらく」かえって不便でコストカットされてるだけで、嘘はつきほうだいですし。偏向もしほうだい。なにかあれば、一応二重化とか対策はしてるでしょうが、トラブル続くし、正直に災害も変な事故も事件は前からあって慣れの問題で今はみな、神経ピリピリ、清潔主義でガチガチに守りに入ってて、昭和みたいに多少の怪我は赤チンぬっとけみたいなアバウトさや論がなく重箱の隅つつくみたいに、数値的に見るから生きづらいのか。今回のコロナも副反応が出てしまう人がいるのは仕方ない。ただ平然と嘘ついて工作員までだして、馬鹿にした矛盾ある報道で、あまりに被害者に対して向き合いもせず、「人間としてどうか?」で腹立たしいのだと思います。
やっぱり産業の発展が問題で、温暖化は周期的ですけど、これいいだしたのもハーバードとかあの辺の権威のある人らばかりだし、対策でもう30年はやっててAIだっていらないし、コストカットで経営者だけ電気代で丸儲けして自分らが富の集中狙うなら迷惑なコンピュータです。しかも前からスパコン詐欺とか、政治家さんって大学は出てても専門でないからITなんて海外の専門家からそれらしくいわれたら、すぐ、それならと利益産むならと詐欺でもひっかかりそうな失礼だけどイメージもあります。官僚さんはさすがに専門集団そうですから。ネットは10年前まで便利だなと思ったけれど、今の勝手にマイクロソフトがいらない機能つけて自分で設定しにくくしてますし、マイクロソフトも中国と提携してからおかしくなった。もういいのでは。ガラゲーに戻して支配と監視とピラミッドとプロバガンダと二極化にしか貢献してないですよね。上辺の言葉だけよくて。テック産業儲けさせるだけなんで、ガラゲーに戻して、楽天は中国、ソフトバンクは韓国、NTTまでブラックロックに買われたら、もう別に会社作って、ガラゲーに戻すか、せめて不買運動くらいしたらいいのにと思います。なぜそんなにAIに期待かけてるんだろうか。海外に搾取されてるだけで、ミスターロボットの歌詞みたいに「機械は人間性を失わせる」ってまんまやってて患者に聴診器あてずPCパチパチ。検査よくしてくれるから早期発見にはいいのかもしれませんが、どんどん本当にロボットか宇宙人的に、一応は健康で長生きしても。幸福感あまりなくいつもスピードに追い立てられて緊迫感で軍事系も他国がこれ開発した、ではこちらもで、いたちごっこ。
昭和くらいのスピードが無理なかったと思います。人間が生活するためなのに人間の感性感覚にあわさず、ロボットや天才のスピードに無理につきあわされてもと思います。AI信望。結局「お金が生みやすいか、お金が入るのが」AIにだからか。せめて不買運動くらいできないのかなと、広報力がすごすぎて、テレビが嘘つきまくるから。放送法で国民からなんとか違法してるんだから訴えられないのか。そういった話にはならないのか。人数集めして大勢で放送法違反と訴えられないのだろうかとか考えます。
欧米的な考えは数値的で論理的かもしれないが、結果ばかりみて、合理主義すぎてロボットみたいで、しんどく上辺のショー的な気持ち悪いほどの天使PR、笑顔PRが過剰で嫌です。昭和ってCGさえだめで現実にない誇大広告駄目だったのです。戻せないのかと思います。
谷町四丁目って前、職場で縁あったけど、大阪城の近く、法務局と近畿地整があり、国交省とか入ってて前がNHKでしょう。そして隣は大阪府警だったか。外国の人だらけでよく大阪府警の写真もとられてました。あの辺、白い巨塔にも少しでてきた癌センターに、パスポート申請と、凄いですよね。
その法務省と上の階、国交省やらのビル。何故?と思いましたが、日本の組織で、日本と英語はわかるけれど、中国語と韓国語で看板が微妙に思えました。また私服の警察の人がよく大阪府警からでてきて、会話してるの大阪城向かうとき聞こえてきたけれど、すごいグタグタだったけど、大阪市が万博の関連から煙草を街で全面禁煙で罰則の条例勝手に決めて厳しくなった1月か、警察の人らが煙草の取り締まりは無茶苦茶早くて問答無用なのに、何かの決まりか事件はグダグダで全くすすまない、変だよなと、おそらくは警察関係者の人も会話しながら私の前歩いてたから。警察もなんか上がおかしいのだろうなとは思ってました。人当たりとか優しい人は若い人も多いのですが、人情っていうのが本当消えた感じ、日本らしいコトワザとか仏教系の小さな言葉なども消えた感じで、どうも欧米的な自己啓発系のノリや社是、教え方が増えたなとは思います。コンピュータの影響強そうで日本語でいったほうが早いのは、横文字でいわず日本語でいってほしいとよく思います。
Posted by 心の中の応援者 非掲載希望 at 2025年08月13日 10:33 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: