このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

和歌山カレー事件の長男が今夜のゲスト

2025年07月14日(月)

和歌山カレー事件を覚えていますか?

林真須美死刑囚は、執行を待つだけ。

でも「冤罪」を唱える映画が、ある。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




和歌山毒カレー事件  →こちら



彼女は大阪拘置所で死刑執行待ちです。



林真須美死刑囚の長男の話  →こちら




しかしこれが冤罪ではないか、という

有名なドキュメンタリー映画がある。


ドキュメンタリー映画「マミー」  →こちら


長くヒットしている。


林真須美被告の長男が映画に出ている。



この映画を観れば、「冤罪」の可能性が高いことが分かる。



実は今夜の長尾チャンネルのゲストはこの長男さんだ。



あまりにも多い冤罪事件。



誰でもいつ冤罪に巻き込まれるかどうかわからない、と思う。



現実におきていることを知っておくことが大切だと思う。



ハッキリ言うならば、「司法」が、かなりおかしい。



司法改革のためにも、司法の間違いを知っておきたい。



7月14日(月) 20時から。

いつもと同じ時間です。




PS)

今月末は日本史上最大の冤罪事件である袴田事件の

袴田さんと会って、無罪釈放された心境をうかがう。


それもニコニコ長尾チャンネルでご報告する。







2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

在日外国人は6月末現在、358万人、うち、永住者は90万人。多いとみるか、少ないとみるか。
永住者は永年納税しているが、選挙権も被選挙権もない。
かつて、日本国籍に強制編入され・徴兵された朝鮮人・台湾人は、戦後国籍をはずされ、軍人恩給も支給されなかった。原爆手帳ももらえなかった。
こんな「卑しい国家」のもとで、選挙では「日本人ファースト」を叫んで、「集票」を競い合う!
なんという「卑しい日本人」であることか。
「生活保護費削減」を公約にかかげ、選挙に圧勝した安倍晋三を思い出す。

Posted by 匿名 at 2025年07月13日 11:36 | 返信

この事件覚えています。ご長男が出演されるとは凄いです。
どこかで真偽より犯人として落ち着けたいみたいな面もあるのでしょう。
真相は分からないし何ともいえないです。保険金とお金が絡んでしまえば、どうしてもグレーに画面を通して眺める立場では思ってしまう面はあるのだと思います。冤罪なら許されないことだと思います。wiki読ませていただき、一つ気になってしまったのは
>「オリンピックが終わると死刑が執行される」と怯えているという<執行日は具体的には法務大臣が決めてわからないという面から、そう思ったのでしょうか。
和歌山はとても綺麗で優しい場所で、古い物も沢山残るところですが、ドンファンの話題など含めて、ミステリーで後を引くすっきりしない事件はきくと思います。冤罪ならば無実が証明されたらいいのにと思います。親が昨日でかけるだけ言ってでましたが、帰宅後尋ねると職場の人に誘われて「国宝」見に行ってたららしいです。先生が来られる日と重なったので、「桐島です」の映画もいいらしいよ言ってました。母的には「国宝」は評価高いけれど期待しすぎた面もあったと言ってました。見てないけれど今、「でっちあげ〜殺人教師と呼ばれた男」という映画もやってると思います。
私個人の思いではコロナからも実のところ冤罪多い気がします。弱者を救え、ポリコレムードがあるけれど、本当の弱者や実は言うに言えない事情の人が闇に封じられてる。本物の被害受けた人は逆に…というパターンも今ありそうです。悔しい泣き寝入りが増えてる気がします。
コロナ禍から火事だけでなく、立てこもり事件も連続しました。また入管問題だけでなく、初期は法務省がクラスター防止のために一時、受刑者すべて釈放やら、本当に?やよくわからないと思う面もありました。検証はない。放送法ってあるはずなのに。切り抜きで「片方の意見はきかず」悪人にされてしまう。トカゲの尻尾といえば関係者のようですが、冤罪は多い気がします。
本来騙られたほうが名誉棄損で言えるはずが、なぜか加害者扱いとか。だから「告発者」の存在は大事で、「おかしい」と言いやすい、告発者を守る法が必要なだけでなく、虚偽の「おかいしい」の告発者で逆の冤罪作る可能性もあるから、難しく警察も今回は少しおかしい。
もう、「今の世の中、これで楽しいイベントに湧いて、問題面、未払いも含めて、住民知らない間、勝手に決まってること、あまりにもおかしいこと、怖いからもあるでしょうが見て見ぬふりならイベントの楽しみで話題にするなら」どんなことされても、イベントとまるで何もなかったように嘘のままメディアも当時いろいろ言った人も普通にテレビでられてって。戦中ってテレビなかったけれど、こんな雰囲気、何されたら怒るの?と庶民層は諦め、何もかもが信じられなくなるくらいの気持ちで耐えるだけだったのだろうかとか思います。

天皇陛下のモンゴル訪問の朝日のニュースみてて、シベリアだけでなくモンゴルでも拘留うけてたと慰霊行事と当時の記録を残す物の大切さをテレビでやってまして、今の天皇陛下は慰霊に熱心だと温かい気持ちも半面、「両方の意見聞かないと」、政治利用があるから、うかつにはいえませんが、西は西だけ、東は東だけで情報統制された中で、どちらにも亡くなってる人はいて、その後の遺族が右でも左でも関心なくても、テレビでる代表者は一人でも、何十万なら、その遺族は何百万単位にいるのだから。代表者1人の声だけでなく、それだけ亡くなったのはどんな立場でも事実なので、それだけの遺族の数がいて、それだけの思いが複雑にからまってるが、その中に入ってて、注目され代表としてテレビに映る以外の人には、無礼な扱い、まるで無かったような、死んだのは事実であっても、亡くなった人として遺族として無視されたような気持ちって何かあり、意識してしまえば複雑だろうと思います。
近年、ポリコレって言葉がよく出て、一部は解る面もあるのですけど、それによっての運動で冤罪沢山作られてる気もせんでもないです。ちなみにバグシーってフェミニストだったらしいです。
禁酒法の時代って今と本当に似てるからロックフェラー二世も当時いろいろいわれたようで。

アメリカ合衆国における禁酒法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%A6%81%E9%85%92%E6%B3%95
冤罪なら晴れること、遺族の無念を思うと本当に真実がと思います。
ただ昔から世界的に冤罪はあって、あとは無事な人達の、興味話、陰謀論やら、ミステリー話としてしか語れないのかもしれないなと思います。禁酒法の時代に活躍した映画モブスターズの主人公たち4人、キューバやら色々と今話題にでてくる振り返る単語として、悶々とするけれど。
司法でも限界、欧米では「司法取引」という言葉があるのですから。真相はどうしても本人しかわからないとしか言えないです。しかし冤罪なら、本当に背景事情やら本当はこうだったのに、本当の思いは…という無念、悔しさは。天に召されても残り、いつかは真実をという念は現代も残ってるのかもしれないですね。

Posted by 心の中の応援者 at 2025年07月13日 08:23 | 返信

長尾先生、お疲れ様です。

おっしゃる事件の犯人が、冤罪かどうかは、私は分かりませんね。
ただ、これまで、数ある凶悪犯のニュースでは、犯人の名前が、和名で報道されていますが、実は、その多くが、在日韓国朝鮮人などによる犯罪であったと言う人もいます。それが本当であれば、犯人の名前を、実名ではなく、通名で報道していたということになります。
私も、つい最近まで、よく分からず、調べもしなかったんですが、この日本には、血統的に、日本人ではなく、実際は、韓国人、北朝鮮人、中国人である人達がいます。ところが、これらの人達は、その血統を隠して生きているケースがあるんですね。なぜなら、それらの人達には、通名という、日本人に似た名前が、生まれ持った名前をは別に、『支給』されているという、非常に、不可解な真実があるというのです。
最近、長尾先生が、制作に参加されたという映画、気になって、公式サイトを見てみましたが、サブタイトルには、「名前を偽って生きてきた」というような文言があり、wikiで調べると、反日団体のメンバーが起こしたテロ事件であったということになってます。昨今、参院選の、特に、無所属議員に中でも、元海上自衛隊で、生粋の日本人である石濱さんをはじめ、多くの候補者が、その不可解な在日外国人の存在を指摘し、これまで、日本人にとって不利益な、さまざまな工作活動を行い、そのような連中が、国会議員になったり、官僚になったり、地方行政に入りこんだりして、日本を破壊し、日本人を苦しめてきたということが指摘されています。
事実、街頭演説するたびに、気持ち悪いプラカードを掲げたり、太鼓などで、暴騒音をたてたり、暴言を大声で、吐き散らしたり、気持ち悪いチンピラのような連中が、女性候補者の鼻先まで近寄って、威嚇するなどする在日、帰化人の団体が、あからさまな、選挙妨害を行っている様子が、拡散されるに至っています。一方、TBSをはじめ。それらの選挙妨害工作員を、善玉に仕立て上げ、日本人候補者を悪者に仕立てて、事実とは真逆の偏向報道をする報道機関の在り方も、問題となっています。ただ、もはや、テレビ、新聞などのプロパガンダメディアが、いくら、でっち上げを行っても、事実が、ネットに拡散されてしまえば、一目瞭然で、どっちが嘘つきなのかは、すぐ、バテる時代になっています。
これらの問題の、根本にあるのは、『通名制度』などという、おかしなことを、いつまでも、やっていることが、日本人にとっても、大迷惑であり、在日外国人の人達にとっても、問題しか生まないのではないかと思います。特に、韓国人、台湾人、中国人、北朝鮮人などは、日本人と間違えやすいため、名前を偽られると、問題が大きくなることは必至です。たとえば、つい最近、不法滞在を繰り返していたクルド人が、なんと、20年間も、嘘の難民申請を繰り返し、日本で会社経営までして、フェラーリを乗り回していたところ、このような連中が、仲間を増やして、地域に、はびこり、犯罪を行うということが、常態化していたといいます。実際、近くの川には、日本人の、お年寄りの遺体が、7体も8体も浮いているのが確認され、その犯人が、外国人であるということが判明したようですが、なんと、不起訴扱いされているのです。なぜなら、裁判官にまで、それらの偽日本人が入り込んだからだという指摘がされていますが、考えられなくはないでしょう。そうなると、帰化制度にも、注意が必要になります。なぜ、日本の裁判所に、中国語しか書けない書記官がいるんでしょうか?異常でしょう。アメリカの裁判所の裁判官を、ロシア語しか分からないロシア人がやっているのと同じことですよ。そんなバカげたことは、どこの国でも、やってませんよ。こんなことをやっているというというのは、もはや、国ではありません。私は、日本の歴史上、名を遺すような人物を、幾人も、先祖に持っている生粋の日本人ですが、「日本人の多くは、バカなんじゃないか?」と思うのは、さも、当たり前のように、こういった、異常事態をスルーさせてしまうことも、その一因です。どんな持ち場にも、少なからず、日本人はいるのであれば、なぜ、その持ち場持ち場で戦わないのでしょう?
プロパガンダメディアに騙されたという言い訳は、もう通用しません。本気になれば、いくらでも、個々で、探求できるようになってます。私は、この日本という国を、滑稽な茶番劇にしないために、第一に、通名廃止をすべきだと思いますし、既存のテレビ局は、全部、解体すべきだと思います。

Posted by 日本を破滅させるだけでなく、いい外国人の肩身も狭くする通名制度は、廃止に! at 2025年07月13日 08:32 | 返信

長尾先生

昨日は名古屋の川田龍平さんのサマーフェスで、初めて
長尾先生にお会いでき,感激‼️で今も寝付けません。【ひとりも死なせへん】を読ませて頂いた時、こんなスゴイ!‼️ドクターがいるんだと感涙。それ以後,コロナ禍の最中もずっと精神的支柱であった
長尾先生,別名イベルメクオさんにお会いできたことは大きな大きな喜びでした。ありがとうございました。至誠,天に通ず日が早く来ますように祈っていますと共に今後のご活躍に期待しております。

Posted by ウメチャン at 2025年07月14日 12:51 | 返信

陰謀論という前に、きちと公式ででてるものから矛盾と検証をしてほしいです。たとえばこちらは「京都市」です
第三次京都市消費生活基本計画
https://www2.city.kyoto.lg.jp/shikai/img/iinkai/bunkakankyo/R03/data/031109bunshi2-2.pdf

>京都市はロックフェラー財団が提唱し、2013年~2015年の3箇年で世界100都市で募集した「100のレジリエント・シティ」の1都市として選定されました。レジリエンスなまちを実現してくためには次の社会を支える担い手をオール京都で育成していくことがより一層求められています。<
ロックフェラー財団が提唱したことは、陰謀論でも何もない。そしてその論に従って対策したけれどパネルだらけになったり最後にデジタルの功罪、問題面も書かれてます。でしたら見直しが必要と思わないのだろうか。こんなことまで陰謀論にされて真面目に話にならない
SDGsをテレビは押すだけでなく基本計画があるとか問題面とか解説するべきではないのか。
ロックフェラーという名前がでたからだけで陰謀論やファクトチェックでファクトとされるようなファクトチェック機関なら言論封鎖とかわりません。

米ファウチ氏「新たなワクチン必要なし」 従来のブースターで効果
ワシントン=合田禄2021年12月16日 8時36分
https://www.asahi.com/articles/ASPDJ2SF7PDJUHBI00F.html
朝日新聞
いまだにファウチさんにしても当時いわれた記録残ってるのですから、この記事をみて、追加接種いらないと言ってたのにと思いますよね。「嘘に対して怒ってるのに何故反ワクに陰謀論なのでしょうか」そして、今までの医療にかかってきた体験で抗体値があがることがいいといっても3倍4倍でなく20倍とか約38倍とか、まりで数が多ければいいように言われてましたが、抗体値がそこまではねあがるって本当によいことなのでしょうか。カーンとカンフル的に上げて下げるを繰り返すに、いいイメージはもてなかったのです。おかしいと思う根拠のある記事や体験までエビデンスという言葉を盾に陰謀論で片付ける人たちこそメディアの短期間の自然さのない言い分コロコロかえて、勧めてた人が、こう思ったから私は思いをかえました。今は推賞ばかしりて申し訳なく思ってるというような言葉なく、まるで悪びれず、あれならロボットでも数か月たって違う意見いわせたらよく、綺麗ごとを言うだけ陳腐化するから、そんな態度で良い言葉いわないでほしいと思います。誠意感じる態度一切なく、そんな報道が普通とされてることは問題にならないのでしょうか。

Posted by 匿名 at 2025年07月14日 08:54 | 返信

ロックフェラー財団だからできたこと
https://forum.j-n.co.jp/narrative/4354/
非掲載でいいですが、まともだと思う京都の計画書と、ファウチさんに共通してロックフェラーという「言葉はでてきます」それですぐに陰謀などにしませんが、一応、では、どういったところか調べますよね。これは別に陰謀論でもなんでもない。別に陰謀論と関係なく真面目に、こういった財団であり、普通に公表してるのですから、問題点とか考えることは悪くはないでしょう。
ロックフェラーという名前だけで即、陰謀論ならば何も問題点も話にならないと思います。

Posted by 匿名 at 2025年07月14日 10:48 | 返信

長尾先生に感謝
 コロナが始まって5年、長尾先生がきっかけで世界の情勢の本質がみえた。
 
 へぇー冤罪ですか、初めて聞きました。執行するに疑わしい何か新しい案件でも出てきたのですか?
 当時、林真須美さんが疑いを掛けられてからの態度、住民に対しても、報道に対しても、悪かったですね。
 袴田冤罪事件では、証拠とされた血の付いた衣服が、みそ樽に隠されていた、というのを聞いて、私は、犯人がそんなところに着ていた衣服を隠しますか? と思っていたが、真須美被告には何か、そんな疑わしい証拠でもあるんでしょうか?報道で公表していないものがあるんでしょうか。
 冤罪であれば大変なことです。
 ニコ動の長男さんの話を聞いてみよう。
最近の話題
 首相になってはみたものの、こんなに大変だったとはと嘆く石破首相が、船橋の応援演説会場でタンカをきって存在感?を示した。
 トランプ関税交渉で、「これは国益を掛けた戦い、なめられてたまるか。私たちは言うべきことは、たとえ同盟国であっても正々堂々言わなければならない。守るべきものは守っていかなければならない。」と評論家石破首相は力強く演説した。
 しかしですね、2月に訪米し、日米会談ではトランプを持ち上げ、トランプ大統領とともに、日米関係の新たな黄金時代を築いていきたいと共同記者会見で答えた。会見では投資論理も述べていたが、帰国後、関税の話は?と聞かれ、しなかった。なんで? 関税の話は出なかったから、と記者団の質問に答えた石破首相。
 舛添氏は今回の船橋での件を同じように、なめられてたまるかと擁護している。
 メンツの問題ではないと思うが、今年最大のパロディか?
 首相として、なめられてたまるかの言葉も品位を疑われる。

Posted by ひさしぶり at 2025年07月14日 11:12 | 返信

こちら非掲載にしてください
先生のスペース聞かせてもらいました。地元でキリンビール私は好きでした。学校の社会見学。チーズ食べた覚えあります。私は昔のほうがよかった。ソロバン塾とか結構あったんです。
ガラが悪いが物価は安く住みやすいがあったから。こっちの祖父がキリンビール大好きで定期的にダース買いしてたのですが、大人になってからキリンビールとグラバー商会の由来とかしりました。メーカーのHPに普通に書いてます。

こちら京都の京都市消費生活基本計画からよりです。
>〈新型コロナウイルス感染症等、非常時における消費行動)
新型コロナ
新型コロナウイルス感染症は,私たちの消費生活に大きな影響をもたらしました。感染症の拡大を契機として不確かな情報による生活用品等の買占めなどの合理的でない消費行動や,品切れ等への不満を理由とした店舗の従業員への行き 過ぎた言動が見られました。 また,デジタル化が急速に進む中,インタ ーネットを利用した通信販売やスマートフォン等の接続回線の契約等において消費者トラブルや悪質商法が多発し、便利で 豊かな消費生活に潜む影を鮮明に映すものとなりました。
こうした現状を踏まえると、非常時にこそ冷静で 適切な 消費行動が必要であることや, 自分のこ とだけでなく、社会全体のことを考えた一人一人の消費行動が求められることとなります。このため、デジタル化の進展への対応を含め,消費者教育を更に推進する必要があります<

「デジタル見直したらいいと思います」温暖化対策になぜテクノロジーとデジタル化からめるのか。ビジネスで心の分野に合理的ばかり求めながら、何をいってるのだろうです。なんでも免許証やマイナンバーもwebであげろとか雇用でもいわれますが、対面して登録した会社に紙ベースで管理してもらったほうが、まだリスク少ない気がします。この環境とりあげながら、デジタル加速、パネル売り出しに、本当に腹が立ってます。先生だけ知っててほしいです。
昔、尼崎はニコヨンとかいたとか叔父あたりからきいたことあります。田んぼもまだあって、公害だけでなく、のんびりしてた面もあり物価やすく商店街に色んな物うってました。
今全部大手チェーン。樹も瓦の家もなく無理やり高いマンション。海外の人を差別したくないけれど、バスのれば全員海外の人ばかりとかあって、やっぱりそこまでくると良い人と分かってても。圧迫感や胸は嘘つけないから、やはり独特な感じは受けてしまうではないですか。
こういった計画とか陰謀論でなくそれを推進してる財団とかにもちゃんと批判するべき見直ししてもらうべきだと思います。

Posted by 心の中の応援者 at 2025年07月14日 01:51 | 返信

今もまたイベントに多忙なのかなと思ってます。もしそうなら無事に帰ってきてください。
先生、できれば、こちら非掲載願います。いつか、先生のXやブログでもし同じ疑問をもつのなら、話しをしてくださったらうれしいなと思って書いてます。
私の本当に思ってる疑問。政治ショーや応援や恨み言だけでなく、本当に素朴に感じる「疑問」で、国民も自分たちも生きられてるからいいやで、事なかれにしてることは問題だと思ってます。林さんのご長男のお辛い人生には苦しいけれど、再審はするべきではないかと思っています。
ただ、ご長男の苦難な人生に対してと印象操作と決めつけリンチみたいになったのは、言葉がないと思いますが。一方で、こちら個人さんのノートですからURLはりません。
こちらは「あくまで私の」参考にはなりました。
”林眞須美を信じないでも和歌山毒カレー事件の再審はした方が良い理由”
正直に、そちらは罪をあがなわれてるのし、「事実は小説より奇なり」なので、ご本人たちでしかわからない事情はあるかもしれないですが、罪は認めてられるけれど、やはり従業員に保険をかける意味が今一つで、殺人とは別であっても、そのへんの心象が、全くの今まで余罪がなくての冤罪の人とは見方が違うから、先生の温かいお気持ちは分かりますが、アプローチとしては、気の毒だけでは難しいのかなと正直感じました。一応カレーだけでなく、殺人ではないですが、旦那さんが仕事してるときに従業員さんに亡くなった人がいて、危険な作業だから社長として念のためであっても、病気であっても従業員に社長が保険かけるのは、こっちのご遺族も病気とはいえ、不納得な思いは残るだろうしで再審はすべきでも個人的には、何とも難しいなと思う面もありました。
またメディアの報道も時には政府や政治家にも酷い偏向するときもあるし、役所とか血も涙もない伝え方して実の真相は役所の人もかなり配慮してたとかもあるから。難しいと思ってます。

話題はかわりますが、参院選。私は真面目に考えますので、参政党とか少し笑えるAI画像とかも出てますが、私が思うのは神谷さんが嫌いや疑わしくても「自分で調べてください」と、たとえ党に賛同できなくても「歴史や制度など自分で調べてみてほしい」を伝えて続けてたのは、正しいと思ってます。
また、川田さんは本当に真面目で好感度
#オーガニック給食 #有機農業 を前へ! タネを守り農業を守る #ローカルフード法 成立を! #川田龍平 質問 参議院予算委員会 2025.3.28
川田龍平参議院議員
https://www.youtube.com/watch?v=lXiEAKfYk5c
こちらも見て、やはり川田さんが一番、たとえ裏事情あったとしても、この人以外は、止まることないだろうなと思ってます。でもその反面、私がすべてに疑心暗鬼な面があるからだと思いますが、薬害エイズの時、ダボスのヤングリーダーに選ばれたは偏見ながら、ひかっかってると、あとは他の方も思ってるようだけれど、薬害エイズの時は、日本のメディアも芸能人もちゃんと追求したではないですか。なぜ今その芸能人の「同じ人たちが」コロナに関してはこんな正反対の態度がとれるのだろう。それは引っかかってます。私が薬害エイズを知ったのはよく覚えてるのが学校で理科の先生がAIDSって書いて、この言葉知ってる?と出始めたころ先生から聞きました。生徒が「目薬のアイディス?」とよんでクラスで笑ったこと覚えてます。今は誰もアイディスなんて読む人いない皆が知ってる言葉だけど、当時は初めてきいたので。それからあれよ、あれよと大きくなってはよく覚えてます。それでもコロナ関連ほど誰もが実感するような差別問題にはなりませんでした。噂は色々ありましたが、皆にワクチン打てもなかったし、
で、なぜ堀江さんも、ひろゆきさんも神谷さんとはよく対談などしてるのに「反ワク反ワク」とかみつくのなら、川田龍平さんと議論すればいいのに、対談拒否されてるのか、川田さんには絡んだ印象ないです。福島先生のところにも何故突っ込みにいかないのでしょうか。
そういった面が不思議だなと思います。そして環境ビジネス、国連の掲げてるSDGsの方向性を見直す方向にいくのなら有難いのですが、川田議員は見直してくれる人なのか、それをも国連の要請に従順なタイプなのかはまだ分かれないです。ただ、人柄は信じたいし、悶々残る面あっても、この方以外は、コロナ問題をあげて検証することなしの人達ばかりな気がするので。川田さんは応援したいと思う人なのはかわりません。

あとは、北朝鮮っていまだに最近、ミサイル飛んでこないけど、日本は国交断絶してるから、いつまでも貧乏で怖い閉鎖的な国のイメージあるでしょうが、前からドイツとか英国の人は旅行などいってたみたいですし、こちらご存じだったでしょうか。
年間20万人が訪れる「北朝鮮観光」のリアル 北朝鮮を観光すると何ができるのか
https://toyokeizai.net/articles/-/298967
東洋経済
東洋経済は左だという思う人もいるので、右からも。
北朝鮮、観光業に注力 ロシア人狙いビーチリゾート開業 トランプ氏もホテル開発に興味?
https://www.sankei.com/article/20250714-BXNZL5G4T5OS3KNDAK4WHOBCK4/
産経新聞
日本だけが怖いミサイルで特に閉鎖的なイメージのままですが、ロシアも北も言論統制などはあるでしょうし、怖い国な面はそのとおりだろうけど、高層ビルとか、開発ブリ、資本主義的な建物、商売は欧米とあまりかわらないです。貧乏国家がそんなにミサイル作れるのかも思ってて。
投資家のジムロジャースさんが次は北朝鮮が発展するって言ってたけれど、結局、投資家の思うままに動いてるのでは?と思うのです。一部の富裕層とかがビーチにいるのかもしれませんが。観光業でやっていこうとする国が、ミサイル脅してたらダメでしょう。脅しならともかく、実際打てば、観光の国なんてできるのか。そんなとこからも胡散臭い。結局、ミサイルであおって脅して、DXとかテクノロジービジネスに力注いでるだけではないのかと投資家のための戦争でないのかと思ってしまいます。違うなら馬鹿にして疑問を塞ぐのではなく、こうこう違うよと説明してくれたらいいと思うのです。そしてもし、観光者が北朝鮮いったり、またビジネスで行く人もいるでしょうが、普通はたとえ、意に沿わない面あっても、他国に「いったなら」他国のしきたりに合わせますよね。ありえないけど、もし、中東や北に住んだり観光でいって、「外国人に差別だ、これも変えろ、変えろ」と日本以外の国ならいうのですか?も疑問なのです。
中国にもいろんな人種の人は住んでるでしょうが中国にも住んでる中から差別だ、変えろって言ってるのでしょうか。昔からどんなことでも「言いやすい人にはいう」ではないのでしょうか。
私は差別は嫌いで、外国の人にヘイトが多いときは、日本嫌いだったけど、バランスの問題で、今は電車の表示だけでなく官公庁の看板にまで外国語ですから、何故そこまでサービスを?も「今は思ってます」昭和平成はそれがなかったから、日本も閉塞的でヘイトは酷いなと思ってただけで、そしていつもその雰囲気に声を黙らせられて、家や食料やら血縁の故人の名誉棄損になっても、政治ショーメディアショーの人だけ注目で、本当の一般市民はどんな立場でも「悔しいながら流し見しかない。本当は一番実害こうむって、はさまれて、どっちにも叩かれて」巻き込まれるだけなのに、言葉封じられて、無力な一般の政治どうのこうの関係ない本当に抱えてる家族やらが泣いて泣き寝入りで、封じられて違うともいえず、悪者扱いがすごく理不尽に感じ、政治に関心でなく、そんな思いから真面目に考えて真面目な解説やら見ています。

Posted by 心の中の応援者 at 2025年07月15日 04:26 | 返信

ネタバレ繋がるかもしれない映画感想ですし、本当に他の方のご迷惑なるので承認をせず先生だけが読んでくれたらうれしいです。「桐島です」鑑賞させていただきました。最初こそグループのやりとりなどありましたが、ほっこり日常で、昭和40年あたり、よくあれだけセットそろえられたなと思いました。子供のころそうだった。懐かしい。歌舞伎のような「見ているぞ」という顔のポスターとか、アパートやスナックが並んでる路地の風景とか、まだこんな風景残ってる所があるのだろうか?と思いました。今でいうVFX?と思いましたが最後あたりの一部はともかく違いますね。アパートの近くの風景と桐島さんの老年の時の周辺の一軒家の様子が、すごいと思いました。
ただ、私はその抜け感も好きなので批判でなく、桐島さんが若い印象のままで、たぶん80年代の港の止まってる車で、あの丸いドアミラーは2000年代入ってだな、惜しい!と思ったり、商店街で多分、本物だけれどシャッター商店街がやはり多くて、本当の当時はもっとにぎやかだったろうや、初期の当時は皆、煙草吸ってないといけないが今時の規制でうるさいのかなと思ったりしました。
でも喫茶店の雰囲気、ジュースのポスターやら、ラムネが60円ラーメン200円で、私が小学生ごろの50年代の銭湯はラムネ50円言ってなかった気がする。確か瓶を返したらお金が返ってきて50円いかなかったと思います。アイスもソーダアイス30円でしたし。100円ラーメンもあった気がします。
でもこれだけセットでなく昭和の雰囲気だせたのすごいと思いました。昭和の花柄のヤカンから、壮年に近づくたびヤカンが今時になり、90年代テレビがリモコン型になってると、桐島さんのロマンスは悪いけど桐島さん若すぎない?と思ったけれど、そこを思いながらがまた楽しくて、タイムリップ感覚と日常の派手でない普通のやりとり。そして真面目に逃亡生活は送ってたのだなと。不器用な人だったのだろうなと思いました。それと共に、そうそう、こんな会社名も看板も全部、日本語だった。と思い出があり、差別は嫌い。桐島さんが怒るのも解るし、初期なんて大企業の嘘ばかりの搾取は革命するつもりはなくても今でも非正規とかで働くと実感するときもあるのですけど、この日本語だらけの昭和ならともかく、今どこでも横文字で、あまりにも中国韓国も含めて全部ショーとキラキラ資本主義。なんでもキャッシュレス。映画館も無人でチケット自動でかって。自動販売機にするならもっと安くしてと思ってしまったり。でも土日はともかく平日見に行く人は超人気作品以外ガラガラ多いでしょうから仕方ないかなと思いながらでした。だいたいキャッシュレス導入も「インバウンド」に対応するため。差別というより前から日本はベトナムより経済的に落ち込み、工業国としてでなく海外の人にサービス、発展途上国的なかんじに戻ると日経なんかではテレビしてました。だから昔の日本がうなぎ登りの時に働きにくる人はともかく、中国も韓国も含めて英語だらけ、派手なショーに仮想現実のような派手なAI技術だらけ。素朴さと真面目さと「実態」として見れるなら。当時そういえば子供の時ハイジャック事件とかニュースよくやっていたと思い出しながらも、当時のほうが子供のせいか幸せだった気がします。親戚行事も多かったし、日本語だらけの中だから英語が凄く垢ぬけて憧れたけど、映画館でも広告とポイントの広報ばかり、日本なのに欧米キャラばかりが紹介とか、どこの国?とは感じてきて、キリスト教圏からしたら文化含めて自分らのキャラばかり押し立てるなら結局は欧米経済圏、一応、国としてあってもキャラから文化から風土から欧米に全部しようとかわらない。帝国主義を柔らかくみせてるのとかわらない。だいたい昔はともかく「今」差別されてるのどっち?外国の人?日本の人?繁華街でて日本の人より外国の人や外国語聞くこと多いなら、生まれてはじめての多さですし、京都のSDGsの外国の人のグラフも2倍3倍でないでしょう。あそこまで10年そこそこで増やす意味は?
そして海外で困惑してる日本に元から住んでる人の気持ち報道されてるの?どうな風に海外で宣伝されてるのか。中国だけでなく。困ってる人らの声をきこうという海外の人らはいないのでしょうか。互いの文化を大事にあまりにも過剰に「商業、楽しむだけ」をメインに行かないようにするやら。ショーのキラキラの綺麗さは一瞬の感動あるけど、どこもここも飽和してVRの仮想な世界みせられても心に本当の人間関係でのしんみりした感動ないので資本主義でつくったキラキラのサクセスショーはたまにカンフル的にでいいと思いがちです。商業テクニックに偏りすぎとは感じてたので、そんな思いも含めて「時代遅れ何だろう」桐島さんの当時の気持ちはすごくわかる。でももう2010年代入れば日本人もそんなに派遣含めて、騙されるまではいかないが言わないだけで労基ものの雇用は多かったし、日本の人もバブルのような贅沢していない。逆にバブルのころに収入求めて海外の人が増えるならともかく。衰退してきて、どっと…なので個人個人はすごく親切な人も当たってるんです。差別とかしたくはないのです。しかし桐島さんの気持ちはすごく解りながら、いま大企業は「グローバルで」当時と反対。今なんて日帝というより海外CEO、ほぼ海外株主。
従業員日本人でも株主もCEOも、ほぼ乗っ取られたくらい海外の方だから。今なら桐島さんは、どっちつく?大手グローバルになった大手企業に反グローバルとして?それとも泣かされてる日本の人の神社仏閣に攻撃やパネルを敷き詰めることに協力する側?という感想も持ちました。
爆破さえなければ、そう思うに至った気持ちはわかる。でももし、今現在の様子みて、桐島さんはどんな行動どるのだろう。搾取が嫌なら反グローバル?日本が嫌いなら今のグローバルやSDGs、キャッシュレス、喫煙者弾圧みたいなのを応援する?という思いももちました。
映画感想ですからどうか非掲載願います。

Posted by 心の中の応援者 非掲載希望 at 2025年07月15日 08:21 | 返信

かずくん、お疲れ様です。


今回のニコ生は、まだ全部余り観れていなくて(いつもの様に子どもが騒いでいたので)、これから観る予定です。
出来れば観た後にコメントを書きたかったのだけど、、思う事があったらまた追加で書きますね。
もう少し落ち着いて時間を取って観たいと思います。
クラファンは寄付すると思います。でも結構な額が集まってはいるので、注目度は高いのだろうな…と思いました。
自分も、個人的に思い入れのあるクラファンは今でも幾つか応援しているので、かずくんの気持ちは凄く良く分かります。


イベルメクチンに関しても把握はしていたのですけど、目標を遥かに超えていたので、すごく穏やかな気持ちで見守っていました。

個人的な意思表示になりますが、この場を借りて、深く深く感謝申し上げます。


警察や司法の不正、機能不全なども隠れた問題は多いのだろうな…と思うのですが、真面目に活躍されている警察もいらっしゃるし、「主語が大き過ぎて」難しい問題ですよね。集団を指す語彙は大枠になるので、その先の細分化された語彙の獲得は、個人差が出てくるので、教育の分野にもなってくるけれど、やっぱりそれもキリが無いというのが分かってきたのが、ある意味でいまこの令和の時代なのかなあ…と感じたりもしています。


自分も興味があって、「様々な立場の視点」平和資料館に時間があったら行くようにしています。
そこで感じることは、余りにも無さ過ぎる基本的人権。
もう、これでもかというほどに人権壊滅状態なので、この年になってすっごく役にたちます。


そして大切なのが、「様々な視点」であるという事。偏りが無いという事。

子どもの視点、市民の視点、障がい者の視点、女性の視点、男性の視点、性的少数派の視点、感染隔離者の視点、外国籍者視点、兵士の視点、若年兵士である学徒隊の視点…、挙げたらキリが無いのですが、それぞれの見え方と伝わってくる願いは割と違う。

その違いを踏まえて、広がっていく共感も割とバリエーションがあるので、意識的な学習が必要だなあ…と感じています。


それで、地元の研究でも言われているのが、歴史の伝承において素晴らしい資料や、伝えるだけの発信ではダメで、学び受け取る側が、自分から主体的に学習する事が求められる。という事は分かっている。

それは「受け手側の感性を育てる」ということが、すべての資料館の役割において、共通課題だと思います。

だから相手に嫌われたり、無視されたら対話の入口にすら立てないし、平和資料館自体も、一番大きな「モノ」として存在感を維持しているから、一番ハードルが高い位置にいるなあ…と感じています。


とにかく、戦争映像や証言映像を聞き続けていると、余にも人権が無さすぎて(笑)ぽかーんとしてしまう程。

100年前に人権なんて一切無かった。まずはその歴史的な認識をしっかり持つ事かな。
その結果先は引き起こされた惨事なのです。

(映画の「山田村事件」で、実はとても怖かったシーンは、特攻警察が活動家を拘束してそのまま裁判も無しに、斬り殺すのですが、その直前に奥の暗闇でズラッと殺された活動家達の遺体が並んでいます。それを見させられながら、殺されていきます)


そこから全てが脈々と来ているし、自分達の歴史的認識が浅ければ浅いほど、本当に無自覚なまま簡単にひっくり返される。
だから【感性を育てる】関わりが、これからは重要なのだなあ…と考えています。

基本的人権というのは、大地のようなもので、無くなると立つことも歩くこともできない。

映画『木の上の軍隊』も、私はすごく評価しているのですが、あれは見事に「視点の違い」の問題を描き切っていて、それは実際に制作スタッフ自身が違いを重ねあっていることと、30代以降の抱えている問題が「視点の相違」 なのだろうな…とずっと感じていたので、きれいに出てきたなあ…と感じました。
これは令和の時代の新しい流れなのだと思います。


平和資料館は、人権の「なんじゃコレ」の驚きの連続なので(笑)、様々な年代の方々が新しい視点で来館してくれたら嬉しいです(笑)
子どもさんは、個人的な性格を配慮して怖がりだったり気が弱い子は、終わったら美味しいもの食べようとか(笑)言いながら、利用されて欲しいなあと思います。


あって当然だったのではなく、「人権は一切無くて当然だった」という僅か100年前の歴史的認識がまだまだ不十分なんですね。

そこを「あらゆる立場の視点」から一斉に深めていく事が、感性の学習のひとつなのだろうな…と思います。

受け手の土壌を豊かにしていかなければ、「平和」という花や実はつかない。
それで、それをよしとして望んでいる組織もあることも忘れてはいけないかな。


もっと書きたい別のこともあったのですが、この辺で。
今日も、応援しています。

Posted by 白夢 at 2025年07月16日 06:52 | 返信

先生、おはようございます。
月曜日はニコニコに林真須美さんのご子息をゲストにお招きくださり、ありがとうございました。
私もすっかり騙されて、マスコミのイメージ戦略に乗せられていました。
5年生の頃の息子が…と想像すると心が割れるようです。
昨日たまたま録画していた子ぎつねヘレンという映画を観ました。
色々オーバーラップして、とても泣きました。
あの頃の男の子ってお母さんを求める気持ちと、赤ちゃんの頃から育まれた愛情を誰かに与えたり、誰かを守ったりする気持ちが同じぐらいなのだと思います。
そして、すっかり大人になられた今もお母さんとの時は止まっているから、今もマミーのまま…
辛いことがあっても幸せになれるから大丈夫だとこれからも希望を持ち続けてほしいです。
でも、本当の心の幸せや寂しさって外からはわからないものです。
他人のことを可哀想な人だと思うのは傲慢で、恵まれているように見える人でも心が幸せに満ちているとは限りませんよね。
ご本人を前に可哀想と憐れんで、私なら耐えられないとかよく生きていられたねなどと言う人の冷たい心は嫌いです。
完全に自分と他人を分けているから…
ご子息はきっと苦労をしても自分と違う境遇の人を必要以上に羨んだりせずに彼なりに小さな幸せを大切にして生きてこられたのだと思います。
外から見て幸せそうな幼少期を過ごした人の晩年の不幸を願うのは浅はかで心が貧しい感じがします。
前世からのカルマを解消する苦労は魂としては幸せなのかもしれませんし。
先生は長尾クリニック院長をお辞めになって幸せになられて嬉しいです。
でも魂ももっと幸せに優しく輝きたいと願い、先生を応援してくれていると思います。
どうかお氣を悪くなさらないでくださいね。

Posted by カノン at 2025年07月17日 07:28 | 返信

和歌山カレー事件、冤罪の恐れがある。
確かに、物証がない上に状況証拠を積み上げて死刑まで言い渡してしまった。
等持寺状況からすれば、反省のない非道な犯罪者というイメージが造られてしまった経過は理解できるが、消えない疑問もある。
一つは、其れまでに何度もヒ素を使ってきたが、其れまでに死者が全くなかったこと。
その上で、事件当初、救急車で運ばれた被害者が、シアンと告げられて救急対処をされたことが伝えられている。
一説に依れば,シアンとヒ素は全く違うので当然にして、初期処置も異なる。
ヒ素の患者にシアンの処置をすれば死んでしまっても可笑しくない。
医師なら誰でも簡単に理解できるはずのことが全く問題にされていない。
ヒ素の処置をしていれば一人の死者も出なかったとすれば,其れは誰の責任になるのか。
警察の誤った情報とそのの精査をせずに応急処置をしてしまった医師の失敗の結果大きな被害が出てしまったとしても,その誤解を招く原因を造ったと言うだけで死刑に値するのか。
議論の余地もないことなのか、確かめたい事柄だ。
医師も警察も口を拭って一切触れようとしないとすれば,それは善なのか。

Posted by かも at 2025年07月19日 02:15 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ