このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

小島勢二先生や池田としえ先生と一緒に講演

2025年07月28日(月)

昨日は、静岡県浜松市で、講演をした。

小島勢二先生と池田としえ先生と一緒。

今までで一番濃ーい講演会、でした。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




小島勢二先生は、

日本で一番頭のいいお医者さんで、

僕が医師として一番尊敬する先輩。



池田としえ先生は、

日本で一番エネルギッシュで

勉強家で勇気がある政治家だ。

僕にとっては妹分、でもある。




この濃い濃い、一日かけた講演会を、

日本中の市民に聞いて欲しかったな。



本当のことを知ってもらう、という会の趣旨には、

ドンピシャの機会だったと僕は思ったし勉強した。



もしこの2人の内容に異論を唱える医師がいるなら、

是非顔をみてみたい。


言論統制下では、リアル講演会しかモノが言えない。



でも真実を伝えるのが困難な現状を なんとしても打破したい。



そんな風に、なんだかんだ言っているうちに、

ほんの少しずつだけど世の中は変わってきた。



今日という一日は、とっても有意義な瞬間だった。




PS)

今夜のニコニコ長尾チャンネルのゲストは、

「謎の大量死」で有名な藤江成光氏、です。


最新情報を得たいと思う。





2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

言論封鎖だけでなく、データ偏重時代と認知的に今時の感性になって、解釈しだい、受け取り次第で「混乱」させられるが嫌だなと思います。けしてイデオロギー勧めたいのではなく、今の状況をよく考えるという面では、「11.25 自決の日 三島由紀夫と若者たち」ってアマゾンで無料で見れたので、趣味でなくても今なら見ても悪くないのではと思います。考えというより、言葉使いというか出てくる「単語」が「今」とかぶるといいますか…。こちらも映画ですけど、実際に自分にできないからこそ思いますが、潔さとか胸を打つ部分はありました。信念の美学というか。違う考えもってても、その「覚悟」には胸打たれる面あると思います。海辺でバカンス楽しみたい、80年代半ばあたり、アラレちゃん見てほのぼのして平和ボケしたいタイプの人には現実には無理。ただ美学と覚悟のすごさと潔さの恰好よさはある。胸は打つけれど、現実にできないからこそと思う面はありました。ただ、あれだけの覚悟なら無念は無念でしたでしょうね。賛美してるのではないです。どちらかといえば反対の考えに近いですから。
でもその「姿勢というか」少なくとも映画だからかもしれませんが、「ド直球」反論する側に対しても、ド直球ですし、今みたいに国民騙してみたいなことは三島さんせず、ちゃんと説明して、国民が反論あれば怒れるように、言葉塞いだり、工作めいたことや、茶化して誤魔化したりせず、きちんとド直球で国民にも向き合い、国民が混乱したり、先に行ってくれたら生活の目途やらたてられなのにと、騙しばかりに「人間不信」全て信じられないように、信頼感なくすようなことは、しないような気がしました。考えに反対あっても「真向から向き合って、きちんと答える」混乱させたり全て信じるだけ無駄、何も信じられないと失望させられるよりは暴力は嫌いだけど、精神の意味だけでは、ドストレートだけに、今の全部が演技や出来レースに見える右的な考えの人よりはいいかもしれません。映画として、胸にくるいい映画だとは思いましたが、今は不信感、信念というより、経済優先なコロコロ意見、国民演技で騙しても結果そのとおり出ればOKという印象強いので、昔の人は右でも左でも姑息なことせず「きちんと向き合うド直球」の覚悟ある人が多かったのかなと、思わせてくれましたが、感化されるより、情勢的に今と似た部分に関しては、言葉より「法」に注目しました。ただあんな覚悟もった人は現代にはいないと思いました。
胸は打ったけれど、この季節、デッキもって海辺でチューブ聞いて楽しんだ思い出が強い私世代は絶対無理。恰好いいけど無理。と思いました。

Posted by 心の中の応援者 at 2025年07月28日 02:49 | 返信

こんにちは。

 今年の薬害根絶デーの集会は、8月26日(火)。毎年、
川田龍平さんも参加されていましたけど、今年も来るのかな?
(我が市の川田さんへの得票数は、全国と同程度の割合でした)

〔第26回 薬害根絶デー〕
2025年 8月26日(火)
薬害根絶の誓い 13:00~13:20(厚労省前)
第26回薬害根絶デー集会 14:00~16:30(13:30開場)
 TKP新橋カンファレンスセンター14F + オンライン(ハイブリッド)
 演者:
  楊井 人文(弁護士・ジャーナリスト)
  HPVワクチン被害者
  新型コロナワクチン後遺症患者の会
  水口 真寿美(弁護士) 他
リレートーク 17:30~18:10(厚労省前)
〔/第26回薬害根絶デー〕

 参加一次申し込み締め切りは、8月8日です。

では。

Posted by たまねこ53号 at 2025年07月28日 08:59 | 返信

7月28日の長尾チャンネルを視聴しました。長寿医療C=老人虐殺Cという表現には苦笑させられました。
ゲスト藤江氏の提示したグラフやデータは貴重でした。K民M主党に足蹴にされた動画も観ました。
ワクチン問題を取り上げているのはS政党しかないというのは理解できますが、それを理由に盲目的にS政党を支持するのは危険
S政党・党首のやってる事はファシズム、ナチス初期の手法そのものですよ。今回の参院選にて党首は言わなくなりましたね。
おそらく藤江氏の期待しているような行動はS政党の党首は取らないと予想しています。ワクチン問題は党勢を拡大するためのネタの1つにしかすぎないのではないかと思います。ワクチン強行推進派とT市首相と組みたいと言ってる議員が散見されます。
個人的にはS政党に復帰して今回議員になったM田学氏の行動と処遇に注目しています。S政党の中では彼ほどワクチン問題を発信してきた現職議員は他にいないからです。共著ですが著書まで出していますからね。トランプ大統領がRFKJを厚生長官に任命して任せているのと同じような事を彼にやってもらえば、S政党の事を信用してもいいですが。果たしてどうなるか?

Posted by マッドネス at 2025年07月29日 06:25 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ