- << 明治維新から敗戦80年間を振り返る一週間
- HOME
- 集団自決 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

釧路を徘徊
2025年08月10日(日)
今週は涼を求めて、釧路を徘徊。
僕は日本の辺境が大好きだから。
観光客は多いけど住民は減少中。
8月9日は、長崎に原爆が投下された日。
今日の長崎市長のスピーチのとおりだと思った。
被爆者の平均年齢は86歳だという。
僕は、日本の核武装論に反対。
原爆を投下した国が悪い。
80年後、殺人兵器を投下した国が悪い。
釧路は涼しかった。
夜は長袖が必要だった。
詳細はスペースで聴いてください。
「釧路を徘徊」→こちら
PS)
今日は全国的に天候が荒れる。
「はたけの学校」も中止になったし。
帰省や旅行で移動する人は時間に余裕をもってください。
辺境に行かれる人は、1~2日は余裕をもったほうがいい。

- << 明治維新から敗戦80年間を振り返る一週間
- HOME
- 集団自決 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
「原爆投下の是非」に関するアメリカ世論では、女性や若年層でついに逆転しました。
日本では「孫子の世代までいつまで謝らせる気か」という自虐史観批判派が80年談話に抵抗。
イスラエル政権は「ガザ全面占領」作戦を決定したが、「兵士の自殺」が激増しています。
日本では今夏40℃。いずれどこかで「45℃・50℃」の時代が来るでしょう。
「線状豪雨」も、今後日本列島あまねく襲い尽くすことになるでしょう。
Posted by 匿名 at 2025年08月10日 12:33 | 返信
今、憲法についての本を読んでいます。
事例を元に憲法の中味を考察していく読みやすい本です。
その中で気付いた現状2点・・コメントさせて頂きます。
1つは、国民主権で国民は公務員を選ぶ権利と、罷免する権利もある。(15条1項)
とありますが・・選ぶのは選挙という仕組みはありますが、罷免する機会は用意されてません。
能動的に罷免しようにも、その方法が全く分からない(知っている国民はいるのでしょうか?)
政治家は、検閲、言論弾圧するは・・毒ワク○○を打たせ続け、売国犯罪もする・・遣りたい放題です。
参院選は不正選挙だったとも言われていますし・・
選挙のやり直し含め、罷免権を実行したいと願う国民は多いと思います。
2つめですが・・
「核武装は安上がり」というさや氏の発言を受けて、非常に危機感を感じます。
日本は国連の敵国条項を背負わされています、日本が再び戦争やる気だ・・・と見えたらいつでも攻撃する。
ざっくりした表現ですが・・要するに、防衛だと言って・・岸田政権でこれまでの10倍の予算を防衛費に注ぐ
そのため「また、増税する」と狂った施策を決めました。
ネオコンは、日本と中国を戦争させたくて仕方ないのが分かります。
大量に中国移民(工作員含む)を移住させて、日本の財産を売り渡し・・
侵略させて、日本人に中国人への憎悪を増やしたいんだと思います(常套手段)。
ウクライナ戦争、第二次世界大戦、カラー革命など、歴史を教えて下さる方のお陰で・・
戦争は政府の上の階層にいる人達による計画だったとも理解できました。
そこで・・
大国に言われるがままに・・防衛という建前で日本政府は動いていますが・・
ある日、大国に「日本は戦争準備している!」と言いがかりされて、攻撃される可能性があるなあと思います。
丁度、イスラエルが、パレスチナの大量虐殺を開始する時に、、何も悪い事をしていないハマスに言いがかりをつけて
利用して、パレスチナ攻撃を始めたことが重なります。
ハマスは無実だと公言しているのに、ネタニヤフ(シオニスト)は、虐殺を止めません。
そして、トランプはガザの人達を移住させリビエラ(高級リゾート地)にすると公言し・・狂ってます。
脱線しましたが・・、
植草先生のメルマガで、今、憲法改正や創案など動いていますが、これ自体「憲法違反」と明確に示されています。
憲法違反が堂々と行われ、それが続いています。
危機感を持っている国民は多いとは思うのですが・・。なんとかならないかな・・と。
Posted by 匿名希望 at 2025年08月10日 11:45 | 返信
はたけの学校休みに切ないです。スペース聞きました。「ここまで言って~」家族が長年見てます。私はついでにトイレ行くときとか自室から出る時、ちょっと見てしまう、ついで見が多いです。個人的には竹○さんと、橋○さんがでたときは、少し、苛つくというか、もういいし…という気持ちにはなります。あとは昔は本当に経済を勉強しようと池○さんの本も買って世界経済や状況を学ぼうと20年前とか尊敬してたのでせうけど、池○さんも最近は皆、台本読ませられてるのかもしれないけど、もういいかな…と思い勝ちになりました。最近はマイノリティでも本人への配慮より「株主への配慮」特定の人の思想の独善の押しつけなって理解でない。本人無視してるから理解がすすまない。「人間の感性」無視されてるとは感じがちです。プレジデントオンラインからこちら見ました。
>参政党が躍進したのはTBS「報道特集」のおかげである…マスコミが直視できない「メディア不信」の根深さ
私個人は「今の現状に対しては」少なくとも支持までいかないけど、「表上」は賛同すること多いけれど、何故そんなに意訳するというか、何故そんなに言葉大層に受け取るのだろうは、応援者でなくても思います。日本人ファーストって確かに色んな国籍な人もいるし、危機感を感じる面はある人もいるかもしれないは思います。ただここれが他国なら、日本という国であって、日本人ファーストだから、そんなに悪い言葉かなとは感じました。ただ、私は日本の君が代とか歌詞の意味含めて好きですが、やはり国に「強制されてきた歴史」のある人にとっては「押しつけ」アイデンティティの問題として、本当に「押し込められてきた人達は」辛いのはつらいだろうと「逆の立場で思うと」もし海外に「連れていかれて」本人は元の国の愛郷心あるのに、強制されたら辛いだろうなと。そういった気持ちは分かります。
だから無理に押し付けはよくないなとは思いますけど、もし互いに自分のテリトリーを侵されないという安心感が互いにあれば、もう少し建設的に話進む時もあるのではないかなと思います。ここまでは理解するから、ここからはやめてねとか。やはりパーソナルスペースというか、縄張り意識って悪く解釈されるけどあるとは思うのです。もう少し話あいできればと…。無理に強制はよくないし、本当に昔、弾圧されて不都合を押し付けた人たちの声を押し込むのはよくないと思ってるのですが…。
兵庫知事の問題から、地元だけに、どちらの立場からも訴訟のビラとか郵便受けとかに入ってるので互いにどうも「どちらにも」誹謗中傷でお金貰う人もいるようですね。全員ではもちろないですが、どちらにもです。それで結局、法整備とか法作成が目的なのかなとも個人的に憶測として思います。
ただ国家を凄く意識させるものはともかく、昔ながらの漫画読める喫茶店とかホルモン屋さんとか、自由に外で遊べる公園とか、安いグリーンティーや冷やし飴、安い物価の中で商店的な場所とか、「じゃりン子ちえちゃんの」雰囲気は国籍関係なく嫌いではなくない?と、独善的に街を「浄化」する!みたいな雰囲気の清潔主義に疑問と、やはり説明うけてないのに昔からより急激に5割こえて海外の人ばかり町で見たら言わなくても圧迫感はどうしても感じて、そういったことを普通に海外の人にも「何故ですか?住民も困ってるのです」と普通に言えばいいのになと、それが通じないのかなと思ったりはします。
ナイーブですから先生だけ本当は読んでほしいのですけど…。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年08月10日 05:00 | 返信
今、「美白」って差別用語で、花王がその名前、化粧水やめたと見ました。あと「肌色」も駄目らしいです。それも差別につながるからと企業がそうするので、では、企業も配慮なら「株主の意向でしょう」別に小麦色に焼く、日焼用のオイルもあるだろうし、そこまで?は正直思うことあるし、株主の意向がつよいようですから、一般の人が混じっても、お金持ちが揚げ足やらマイノリティの一見、見た目だけ味方するような言い方しながらマイノリティ排除みたいな面ありますよね。「本音をいわさない」当人無視して外野が味方のふりしてその当人もってるものを武器に反対の立場を攻撃する。本音押し殺しても意味がない。パックンも厚切りジェイソンさんも好きだったのに。五輪から急に投資家の顔になってしまって、男性なのに一部の社会的活動家や女性参画の応援に、ある政治家さん叩きまくる、それは普段その政治家さん好きでなかった知人とかも、あんな「袋だたき」よくないと一般の人も感じてました。差別されてる人の辛い思いより、標準化、ボーダーを「意識高い系」スピリチュアルの観点から「受け入れろ」と生理的なそれを受け取る側の感覚無視して押し付けてきたり。機械的、AIとか何でも、アップデートとかいう側だから無神経な推し方するのかなと思いがちです。先生は有名だけに目の敵にされてそうですが、気にせずマイペースに頑張ってほしいです。たまに心無い言葉で落ち込むことあるでしょうけど、先生には沢山の陰の言えない人らの想いの応援ありますから、無理をせず頑張ってほしいです。私のコメントは承認しなくていいです。
Posted by 匿名 at 2025年08月10日 05:17 | 返信
これ承認しないでほしいなと思うのですが、家族から聞いてるけれど、「ヴィーガン給食」採り入れた公立小学校で、別にヴィーガンでもないのに、菜食主義な人は自分の事情でいいけれど、結構反対でてるのが育ち盛り子供に、また野菜嫌いもあるのに何故、公立の小学校で?とりいれないといけないのか。民間で好きな子が選択なら、はっきりいってEUの押しつけが酷い。ここスウェーデンでもウクライナでも北欧でもないからと、食文化だけでなく瓦の家潰してマンションだらけに欧州風の家、中国もですが意識高い、欧州の勝手な環境ナチスみたいな「押しつけにも大概むかついてる」面はあります。EUでするとか「好きな人はそれでいい」なぜ押し付けてくるのか。ここはEUでも中国でも北欧でもないと、喫茶店とかもほぼ全滅で皆チェーン店だけになるということは顧客サービスでなく自分たちの売りたいものを売り、文句言うなということでは。北欧側のポリコレ含めた価値観の意識高い押しつけ、にも大概気分悪いなとは思ってます。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年08月10日 07:17 | 返信
先生どうか、スペース聞いての感想ですから私ばかりになってもですので、承認しないでほしいのですけど別に誰かや政党を非難したいのではなく、真面目に生活してて周囲の変わり映えと勝手に環境都市掲げてる市に対しても疑問と意見だしても無視状態ですので、私も今回はやはり、本当に胸に溜めてる疑問として思うことなのです。何故「小学校」で今はやめてるか解りませんが四国ではコオロギ食の試し、こちらは強制ではない。東京都八王子市でヴィーガン給食で物議で、一応は昔から日本食としてあった精進料理を数か月に一度だしてみる分かります。それでも食べ盛りの子供、社会人でランチタイムに外食もできて、会社がサービスとしてビッフェでビーガン料理だすのは分かりますが、好き嫌いはどんな給食でもありますが、給食しか食べられない小学生に。これは北欧とかEU側の価値観というか思想や宗教観の押しつけではないのでしょうか。そこで「都民ファーストは」よく、日本人ファーストは駄目というのは、一応は私は多国籍の人がいても主権は日本だと思ってるので、日本人だけを優先して、違う国籍の人を追い出せなんて神谷さんいってないですし、普通はその主権ある国の自国民ファーストは当たり前に感じてしまうのですけど、それ以外の人を弾圧とかしろなんて思ってません。また私も憲法改正を懸念して今回は参政党にはいれませんでしたが、確かに急激に伸ばしたのは驚きますが、記事に書かれてるように、>参議院では15議席、衆議院では3議席に過ぎない。少数政党である。少ないから軽んじるべきである、と言いたわけではない。むしろ、参政党が言論弾圧しているかのように、メディアが過大視しているのではないか。<にある意味、尤も…とも思えます。逆に、石原さんがもし今ご存命なら今のように騒がれたのでしょうか。石原さんは切り抜きだとしても私もちょっと問題発言、それは賛同しにくいという差別発言に似た言葉は言われてきて、こちらは大御所ですけど、今回の参政党の初めてでまだ経験もない。世論として実際に法改正があるか成立するかどうかは別として、急にスパイ防止法を作るべきで、コメント欄が埋め尽くされがちで「世論形成」としてちょっと怖いなとは思いましたけど、石原さんの時にこんな国旗にバツまでして、あれだけナチスナチスと野次飛ばすようなことあったかなと思ったのです。
少なくとも霧島さんの時の学生運動のときは過激なこともあったけど、基本は論で対応で、難しい話であっても「改革とはなにか」なんのためにと三島さんと向き合って「論で対抗して」当時の左とされた人らも野次とレッテルばかりではなかったですよね。
都民はそういった外国籍の人が多く、ヴィーガン料理を出すくらい多国籍だから「都民は日本国籍限らずすでに多国籍な街だからよくて」「日本人なら日本の国籍の人だけを優先」みたいにとられたのか。アメリカ限らず、どこの国でも他国で自国民ファーストを唱えれば、日本のように叩かれたのでしょうか。
そして何故なんでも「小学生」とか子供に体験させるで、昆虫食もヴィーガンも。アレも普通は本来、リスク高いから小児薬は製薬会社は作りたがらないのに、今回は絶対に採算とれるで突き進んだのでしょう。なぜ子供、低年齢を「子供を守れ」を盾にまるで実験的に、というか美辞麗句で言葉誤魔化して、いろんな海外の食文化やら遊び方に触れさせようとするのか。それがたまに友好的に、もし本当に友好を考えてたら「出来ない」というような態度が多いから、私は別にこれは同僚や知人、家族含めて皆、感じてるけど友好より抑圧、侵略、けして差別意識からでなく生活のしづらさ、教え方のしんどさ、子供を自由に遊ばせられない息苦しさやら含めて感じてることです。他国で今、日本がされてること同じような事をメディアで伝えたら他国はすんなり受け入れるのかと思います。こちらも私が別に気付かない排他的な気持ちがあるのかもしれないが、普通に差別などする気なく悪意でなく感じてる思ってることだけですから。先生だけ読んでほしいです。
Posted by 心の中の応援者 非掲載希望 at 2025年08月10日 08:21 | 返信
「コオロギ給食」への批判が珍しく納得できる理由 昆虫だけでなく多岐にわたる“苦情の成分"
https://toyokeizai.net/articles/-/656598
2023/03/03 11:37 東洋経済 出来たら本当に連弾なるので先生だけ読んでくれたらとは思いますが、洒落ならないようなことばかりされてる気がして。こちらはもう2年前で小学校でなく高校でした。
ただ、コロナ中の日経もおかしいのがドイツの小学校うつして経口用のコロナワクチンを飲みやすくして飲ませて、もちろん新薬です。あとこれ報道としていいのかなと思いましたが、その時も海外でしたが、接種するのはパイロットや民間の人で医療従事者が足らないのなら普通の人が打ってもいいで、そんな報道がどうどう日経でながれました。ロボットが徘徊して啓蒙したり、学校で新薬のカプセルタイプのコロナワクチンを小学校で皆に試しのみさせてみたり。あまりにもおかしいと感じてたのです。
そしてこの東洋経済の反論も今はこの昆虫食立ち消えましたが「道理とか理屈的に納得」何故、給食なのか。レストランでヴィーガンレストランいくとか大人が自分からちょっと昆虫や変わった食べ物も食べてみたいではなく。東洋経済はきちんと取り上げてくれてるけど、反対するものは陰謀論とか、「勧める側があまりにも悪意的というか無理やり押し込んで」本当に相手のことを思ってたりしてるようには思えないのです。悪意しか感じない。これもいわば食料危機にそなえてといえばきこえいいが、ビヨンドのつく株主たしかついてて、コオロギはそのうちDNAを改変して「大量生産しやすいから」コオロギ食を作ってみて、もちろん食べたい人に食べさせるがこの時の話ですけど。ちょっとバイオテクとか次世代技術に偏った株主の考えが怖くなります。
>ただ、加藤さんの言う通り、“苦情の成分”をちゃんと見ていくと、批判ありきの苦情ではなく、考えさせられ、納得させられるものが多いように見えるのです<
そうそう。苦情が全て陰謀論に触発や攻撃でなく、尤もというものもある、その時にきちんんと対応、返事かえさずレッテルで通すとか、素人には分からないとか。すごく言葉を変えられてゴリ押しされて「受け取り方」が普通ではない。また誹謗中傷でも本当の被害者で、たとえば「バカ野郎」でも我慢に我慢かさねての怒りの乱暴な言葉と、ただ人を揶揄したくて、馬鹿にしたくての「バカ野郎」は背景事情が違って酷い言葉でも違いますよね。その時に同じととらえられて、それはネットなら事情分らない文字だけですから仕方ないかもしれないのですが、あんまり、実害おった溜まり溜まってついいってしまった暴言には平気で容赦ないのに、学歴あって賢いとされる立場から馬鹿にする抑え込む酷い言葉は無問題みたいな面もあって…。先生も誹謗中傷でどちらからも言われて大変そうです。しかし真面目に考えて疑問の蓄積がある人や、中立でなるだけいようという人も両方から今は叩かれたりしがちだと思います。こういったことって真面目に考えるべき話ではないのかなとつい思ってしまい、自分の中の疑問や思いを、自分の考えがおかしい?など悩むことも結構あるので、どうなのだろう先生のような人間味あり医療の学ある方々に尋ねたくなるのです。続いてしまったので、もし、承認されるとしても先生で、これは必要かと思った私のコメント1つ、2つだけ承認できたら願いたいです。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年08月10日 09:24 | 返信
ここでも言って委員会のスペース消されたのですね。ではあまりに的外れですし、物議なりそうですしナイーブですし、人様に読んでもらうような話でないので私のコメント承認しないでください。
そういえば、あとはそうです。最近グローバリズム、大航海時代から明治維新のリピート、キリスト教の影響などは感じますが、何かが違う。ロシアや中国のような共産主義や社会主義とも違う。逆にロシアや中国は体制はそうでも、EUからのような流れ中性的なアイドルなど含めてどちらかといえば体制は共産主義の全体主義でもEUからのボーダレスには逆らって自国主義な、向こうからすれば保守的に見える。なにかが違和感と思ってたら、そうです。「ボーダレス」意識高いSDGs系。万博もSDGs掲げて関係メンバーそっち系。水の教会の安藤さんとかいるしキリスト教も全く無関係ではないでしょうが、本当に、すごい違和感。グローバリズムとも違う。今日のNHKスペシャルは怖い話でした。一線こえてテック産業。イーロンさんがでてビットコインやラスベガス映像うつり米国官僚をAIに、規制緩和。子供を増やせで選び抜かれた冷凍の優勢な卵子で子供12人とか。テック産業平気でDNAとか生命倫理一線こえててその技術に集まる投資家たちに寒気しましたが、イーロンさんとトランプさん映ってました。見るの嫌になり部屋にかえったくらいです。こちらも結構な雨がふり、家族で墓参りのときに雨で線香あげられませんでした。シリコンバレーやテック産業がなくなりNY証券株式所がなくなれば、災害なくなるような妄想もしてしまいます。一線こえすぎてる。生命倫理どう考えてるんだろう。政治官僚もAIで学校教育の先生もAIで寒気しました。そして、何かグローバルとまた違う違和感は全体主義でも社会主義とも違うのはなんだろうと思ってたらピッタリの言葉がありまして「ボーダレス」ボーダレスフォンとかよくよんでましたが、「ボーダレスです」
>ボーダレス(Borderless)とは、「境界がない」「境目がない」という意味の言葉です。主に、国境や社会的な境界、あるいは物事の区別などが曖昧になったり、存在しない状態を指します。
より具体的には、以下のような文脈で使われます。 国境のボーダレス化:国と国との間の障壁が低くなり、人や物の移動が活発になること。社会的なボーダレス化:性別、年齢、職業などの社会的な区分や差別が少なくなり、多様性を受け入れる社会になること。ビジネスにおけるボーダレス化:企業間の垣根が低くなり、提携やM&Aが進むこと。ファッションにおけるボーダレス化:性別や年齢にとらわれない、自由なファッションスタイル。IT分野におけるボーダレス化:画面の枠を極限まで細くしたデザインなど。ボーダレスという言葉は、既存の枠にとらわれず、新しい価値観や可能性を模索する際に用いられることが多いです。<国境も性別も曖昧にする。そしてM&A。こんなの主権侵害ですよね。そして感性無茶苦茶。やっぱりどれだけポジティブにいわれても、女装したオッサンは気持ち悪いは、それを差別といわれてもそういった感性だから仕方ないという声もみて納得で、なんか感性無視して差別ということばで、おしつけてくる。言論統制と封鎖は全体主義と同じですが、特徴的にはボーダレス化だと思います。
万博の太陽の塔の裏の顔は黒い太陽。あれ、ネオナチとかのマーク思い出して。万博のキャラも趣旨も感性捻じ曲げてポジティブで押すことも含めて気持ち悪いと感じてます。パビリオンは素晴らしいのあると思いますが。
それでよく文句はいわさないという無言の圧感じるから。グラディウスのこの最初の、うわーとかいって、消える細胞のキャラと、あの万博、名前はミャクミャクというけれど、最初の「実験失敗して殺してくん」の異名があまりに的ついてる感じはしてました
グラディウス5 タイプ1 ノーミスALL GRADIUS V type1 NO-MISS ALL
https://www.youtube.com/watch?v=wBymLO8p_g4
ユーチューブで危険はないです。ゲームはしないけれど、ラスボスは「脳」でトランプさんもイーロンさんも宇宙宇宙いって、軍艦をAIが作るとか喜んでたからターミネーターのサイバーダイン社のプレゼンとまんまなことしてると思ってみてました。エスタブリッシュメント組は自分らが贅沢するだけならともかく何を考えてるのでしょう。このグラディウスも体内のウイルスや細胞と戦うような面と、宇宙で、また時空こえて過去か未来の自分と一緒に倒さないと「未来はない」というゲームでしたから。万博の禍々しさや五輪とよくにた、おかしさ、禍々しさ、出鱈目感じたときに、ストレス発散。苛立ち抑えるのに見てました。どうか掲載しないでください。日本というより人類的に倫理観もおかしいし、「一線こえすぎてる」と感じてます。
Posted by 心の中の応援者 非掲載希望 at 2025年08月10日 10:55 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: