このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

体を動かしている時にヒラメク

2025年08月22日(金)

暑い毎日が続くけど室内にだけ居たらダメ。

一日中SNSばっかりやっていたら気が狂う。

適度に体を動かせば、ヒラメキが生まれる。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




情報過多になってはダメ。


考えるだけでなく、行動が伴わないとダメ。



日々の幸せを感じないと、モッタイナイ。



短い人生、幸せになるためにある。



幸せは、ヒラメキの中にある。



ヒラメキは、どんな時に感じるのか。



歩いている時?


顔を洗っている時?


風呂に入っている時?




矢井田瞳 曲作りの裏側明かす

「たとえば皿洗いしている時に...」

共演者も驚き「面白い」(スポニチアネックス)  →こちら



なんとなくだけど、、わかるわー



掃除とか単純作業中に、脳の中はデフォルトモードになる。


その時に脳内ネットワークが、「創造」を生む。


創造というエネルギーは、ドーパミンやセロトニンを出し、幸せを感じる。



ということで、室内でも体を動かしましょう。




PS)

【本要約】「病気の9割は歩くだけで治る!

(長尾和宏)」を15分で解説してみた  YOU TUBE  →こちら



5分でもいいから歩こう。




2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

かずくん、こんばんは。


うーん。今日は本当に上の空で書けることがないです(笑)
昨夜もだんだんと楽しくなって来てしまって、一人で笑いながら盛り上がっていたのですが、しばらくするとちょっと寂しくなったので、友達に連絡してメールでお喋りして夜中まで遊んでいました。あまり寝ていないのかも知れない…。よく分からない。もう覚えていない。
コメントできずに、ごめんなさい。


話題はやっぱりアレです、アレ!

でもそれ以上に地元では、ワーッとみんなで集まって何かしようとソワソワしているので、今から本当に楽しみ(笑)

でも別に特別な事ではなくて、昔から地元は全然変わっていないのですが、経済活動が一時的にシーンとしてしまうとか、基幹道路から車が消えて誰も外をあるかなくなるとか、何十年も毎回同じことなのですが、ネットやスマホ、SNSの発信で「ついにバレた」という感じです。

別に親世代から、全く同じで何も変わらないのですけど。自分たちはこれがいつもの姿勢です。
ちょっとノリが止まらない感じはしますけれど(笑)


明日は勝ったら『優勝おめでとう会』、負けたら『残念会と準優勝おめでとう会』
どっちにしろ、終わった後も夜は盛り上がるみたいです。

自分も明日は家の中ではなく、大勢集まる所に行って一緒に雰囲気を味わいながら応援したいと考えています。
だから、このコメント書いたら休んで朝早く準備して行く予定。
本当は若かったら、今夜から出かけて応援したいのですけれど、それだと明日眠ってしまうので行けない(笑)
今から凄い楽しみにしています(昨日寝不足なので、熟睡は出来ると思う)


与えられた時間は限りがあるので、優先順位を作って「幸せになること」と「情報を入れること」は分けているかな。
良いもの、必要と言われるものをたくさん取れば、幸せになれると信じるのは、何だか食べ物や栄養の言い分ともの凄くそっくりなのですが(笑)、案外そうでは無いですよね。


無駄と思われるもの、時間の中にも、誰かと共にする事で、これまでとは全然違う世界に行ける気がしてなりません。

砂漠の中でも、夜空に輝く無数の星、みたいな感じ。
食べれないけれど(笑)、とにかく何よりも美しい。

みんなそれぞれの位置で、ズレることなく一緒に動いているでしょう。
それだけで、ちょうど宇宙全部が一体となって、一緒に円になって踊っている感じ。

でもそれって、自分が中心に立って全然ズレないからかなあ…なんて、凄く今は実感しています。グラグラしないのも、景色を味わう力なのかも。
だから、頭を真っ白にして動いている時間が、「変わらない」本当の自分に戻っているのかも知れません。


かずくんも、一度入れた情報をふと取り出してみて、自分で自分を外側から眺めるような、気を楽にした自由なお時間が持てますように。

私は、あしたは何も考えずに応援して過ごします(笑)
本当に眠たい!ので、寝ます(笑)

今日も、お疲れ様でした。

Posted by 白夢 at 2025年08月23日 12:15 | 返信

先生、こんばんは。
私も愛犬と家にいる時間や一人きりの時間もとても大切だけれど、大好きな人たちと過ごせる時間もとても大切で、両方バランスよくあるから家にいる時も人と会っている時も両方幸せなのだと思います。
今は家にいる時夢中になっていることがあって、SNSはチラッとチェックするぐらいで自分の投稿をする余裕があまりありません。
そんな中でも長尾先生のスペースは癒やしの時間だから楽しみにしています。
きっと話し方や声が少しも負担にならないからだと思います。
自分に合うか合わないかがよくわかるようになったからか、不必要なご縁や場所は自然と遠のくようになり、
昔からの友人も大人になってから出会った友人や素敵なお姉様方も年々積み上げてきた優しい思いや想い出に彩られています。
家族や婚家の親戚との絆も確かなあたたかさに包まれ、実家とは適切な心の距離を取るようになれました。
歳を重ねるということは大切な人との絆を作り、幸せになることなのかもしれませんね。
時々悩みもありますが、いつ死んでも悔いがない日々を送れていますし、満ち足りています。
この幸せは欲があまりないから感じられることなのかもしれません。
欲は生きる上で大事だとは思うのですが、それが大きい人ほど幸せが感じられにくいのではないかと、色々なタイプの方を見ていてそう思うのです。
創造やヒラメキは神様の領域だから天と繋がることが大切で、それらは例えばお掃除や散歩などあまり頭を使わない単純作業や、軽く身体を動かしている時に降りて来やすいのだと思います。
人はだれかに笑顔になってほしくて生まれてくるのかもしれません。
それが言葉だったり行動だったり沈黙だったりするのですが、たくさんの笑顔になれる小さな鈴をあげる旅が人生や創造なのかもしれませんね。
まだ生きていたいのはその小さな鈴をまだ誰かに贈りたいからで、不思議を知りたいからなのでしょうね。
安楽死の尊厳は人のそういう幸せに必要だと私は思います。
だからそれを助けたお医者様は犯罪者などではないはずです。

Posted by カノン at 2025年08月23日 01:19 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ