- << 日々激化する言論弾圧
- HOME
- 新型コロナワクチン後遺症の現在地 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

「でっち上げ」と「もみ消し」
2025年08月27日(水)
でっち上げともみ消し。
どちらがより悪質かな。
そんなことばかり思う。
久々にスペースをやった。
「でっち上げ」と「もみ消し」→こちら
「でっち上げ」の一例として、袴田事件。
北村弁護士が要約してくれている。→こちら
一方、「もみ消し」の一例として、
昨日の厚労大臣の会見を聞いてね。→こちら
(8:41あたりから)
どちらが罪が重いのだろうね。
そんなことばかり考えているうちに8月も終わる。
今日は、ダイレクト出版の終末期医療について、
都内で3時間、森田洋之先生と対談をしていた。
PS)
「桐島です」が、新宿武蔵野館での上映延長が決まった。
ロングランになった。
一昨日の湯布院映画祭で絶賛された。
また都内のある映画館から「けったいな町医者」の
リバイバル上映のオファーがあった。(これはDVD無し)

- << 日々激化する言論弾圧
- HOME
- 新型コロナワクチン後遺症の現在地 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
かずくん、おはようございます。
2日前から鼻風邪をひいてしまっていて、クーラーがどこに行っても強すぎるものだから(笑)、喉は痛くないけれど副鼻腔が痛く鼻水が止まらない状況になってました。
昨夜もぐっすりと熟睡して(途中少し起きました)、今朝起きてだいぶ良くなったなあ…と思っている所です。
動画もXもこれから聞きますね。
先日の大塚耕平氏がゲストのニコ生は、お話とても良かったです。
あれくらいクールで公平に話してくれるゲストさんは久しぶりだなあ…と、正直な所感じていまして、やっぱりかなり偏りすぎ(笑)、ごめんなさい。
薬害のことがあるから、本当だったら出来ればどんどん知り合いにも紹介したかったのですが、自分自身は地元ではかなり柔軟に受け入れている方だと思うけれど、もう知った瞬間に拒絶反応を示す人達が大半なので、非常に難しいところだと感じています。
AIは、集合知の代替ツールだと思っているのですが、元々の人間社会の集合知とはどうも似た思想の人達が集まって生み出される傾向があるのだと思っていて、いきなり「個人知VS集合知」の議論に向かうのではなく、個人の人間が情報を求める「欲求」 に対応するように、集合知が形成されるなら偏るのは否めないのかな、と思います。
いろいろと情報テーマに沿って、賛成と反対の情報を集めるようにしています。どちらもある側面では正確で、ある側面では欠点があるのかな、と言うのが結論に近いのですけれど、という事は社会はそこまで極端に逸脱しておらず、良し悪しのバランスを取りながら平穏な日常を保っているとも言えます。
ただ俯瞰してみて最近感じるのは、[科学技術進歩]に対して[人間の精神性(spirit)]の成長が、全く追いついていない。
そしてそのバランスの均等が更に崩れた時、自分たちの子どもや子孫の世代で人類の崩壊が生じるのかな、と静かに考えています。
自分はが生きている間は、止めるように努力しながら若い世代にも教える様にしていくけれど、結構危険な状況下にあるとは、調べれば調べるほど冷静に受け止めています。
核兵器もそうですしAIによる兵器開発も(最新技術はほとんど軍事から出てくる)、飛行機の開発も、西洋人の植民地化を推し進めた船の存在も、今回の遺伝子系精製剤もそうですし、欲求や欲望を瞬時に出かけて今すぐ叶える「ツール(道具)」が目の前に、手の上にある事で、思考する前に行動してしまうのだと思います。
でも結果的に「自分自身の尊厳」を汚す行為に欲求反射的に加担してしまって、その責任から目を逸らすために行為を繰り返して自己正当化していく。
そして本来ならその”道具“が無ければ、年齢と経験で成熟していくであろう思考も、死ぬまで辿り着く事が出来ない。
そういう危険性がべったりとまとわりついている時代なんだなあ…と感じています。
ニコ生で、大塚さんがペットボトルを持って視点の違いで見え方を説明しているお話がありましたが、自分にはとても説得力がありました。
実は学生時代には結構デッサンをやっていて、デッサンの良し悪しというのは[対象をそれだけ深く理解しているか]との、自分の思考の思い込みとの戦いなんですね。
だからプラスチックならプラスチック、ガラスならガラス、布なら布、葡萄なら葡萄と、ただ見るだけでなく触って硬さや重さ、柔さ、匂いや甘さ、瑞々しさも含めて、対象を多感覚を使って理解していかないと、見事なくらいに[理解していない]事が画面上で現れてきます(笑)
でも、私の[見えている世界]の自己認識はこの程度だったんだなあ…と突きつけられる事は、世界をより現実的に正確に、自分の身体感覚と一致させて捉えられるというのは、いい勉強だと感じます。
一番面倒くさい非効率で無意味に見える作業が、振り返ってみると一番役に立っている。
おかげで知能検査では、立体が頭の中でクルクル回って操作出来るので、空間認知などは簡単なのですけれど、特に人物観察とかではかなり生かされているのかも。
どうしても療法とかは観察が主なので、見る癖や能力を鍛えていたのは良かったなと良く感じます。そうすると【言葉の依存】から距離を置くことが出来ます。
野球などのスポーツも、自分の他人との【身体性の対話】ですし、体験の経験値も言語と十分乖離しているので、なかなか言葉だけだと伝わない部分がある、というのはリアルとして押さえていく問題ですね。
自分は、嚥下機能に関してこれ以上は厳しいですよ、と伝える機会も多かったし会議なども参加してきましたが、はっきり言えるのは「即決」できるのはほとんど家族が看護師さんばかりでした。
情報を伝えてプロセスもデメリットも、周囲は伝えていくのですけれど、やっぱりそうなります。
それはやっぱり、「情報だけでなく経験も」医療側に隔離されていて、それが集合知としてパッケージされ、一般的に日常的のアクセスし辛い。
言語が3次元における立体の実像の、一方向の視点しか見せられない欠点もある事を痛感していますし、問題も自覚するべきかなとは思います。
実はどうやって医療抜き(集合知抜き)で感じてもらえるか、にかかっているのかも知れません。
他にもリベラルアーツとかtechnological singularity(テクノロジカル・シンギュラリティ)は前々から知ってはいたので(ポリコレもだいぶ以前から知っています)、とても面白かった。
米国の面白い所は、中国との自由貿易化を最初に推し進めたのが共和党で、民主党では無い点なのですが(強く反対していたはず)、それによって結果的に国内産業や雇用が枯渇しているのですけど、第二次世界大戦時代において、欧州で吹き荒れていたのは激しいナショナリズムであり、それが【民衆側の戦争を引き起こす動機】になっている事が調べたら分かってきます。
国内でその流れに異論を唱えると身に危険が及ぶ時代だったので、その[亡命先がアメリカ]だったというのは、押さえていたら理解しやすいのではないでしょうか。
つまりどちらの思想も欠点を持つため、要はバランス取りの問題なのだと思います。
戦争前には必ずナショナリズムが台頭します。「不思議」なほど。
時々著名人が「戦前と空気が似てきた」と言いますが、実際に始まるとそんなものでは無いと思う。
ただ自分はナショナリズムは【自分たちの似た仲間以外の事は、考えたくない思想】側面を結果的に強く持ってしまう大欠点があると思っているので、“考えない”事が根底にあるものだから、一番ハードルが低くて楽で大人数の支持を得やすい。
それで暴走すると止められなくなるのが、最も怖い所ですね。
実はそれを見越して煽って煽られていることも、非常に良く見えます。
だから静かに、でも誇りを失わず、日常を楽しみ大切に愛おしみながら、無責任に飛んでくる、ありとあらゆる挑発や悪意を遮断して、みんなで仲良く協力していく事が、この時代において本当に何よりも大事だと感じます。
でも若い世代の方がよっぽど上手なので(笑)、そこはすごく頼もしいです。
本当に大きな希望ですね。
だから彼らに嫌われないように、自分もプライドを持って未来のためにお手伝いしたいと常日頃感じています(笑)
『桐島です』のロングラン、おめでとうございます!
なかなか観たい映画を観る時間も無いのですけれど、話題が届いた頃終了していた映画も多かったので、今から間に合うと思ってくれる人もいると思います。
少し長くなりましたので、この辺で。
今日も、応援しています。
Posted by 白夢 at 2025年08月27日 11:11 | 返信
【速報】斎藤知事の疑惑を調査・丸尾兵庫県議がNHK党の立花孝志党首を“名誉毀損”で訴えた裁判 第一回口頭弁論始まる
https://news.yahoo.co.jp/articles/81056ec6f27e7ed6bb91a4442bd00a030609cf8f
先生のスペースきかせてもらいました。薬害は東京の裁判だから傍聴むつかしいですが。実は私、本日、地方裁判所でこの裁判、傍聴しにいったのです。
東京から来られた人もいたのに長い間まって裁判10分で終わってしまいました。一部、立花氏のデマは認めた原告の主張のみで、被告は欠席でした。整理券の抽選あたり約3時間まち法廷はじまれば10分で終わりました。ただ私はスマートシティやマナーの押しつけやグリーンITとか大嫌いですから、県議が掲げてる改革案には本音はあまり賛同できないです。でもそれとこれとは違うので、脅しや誹謗中傷は駄目だと思いますし、どちらでもそんな誹謗中傷でお金稼ぐ業者がいるならそれこそ摘発逮捕してほしいとは思います。被告も多忙で難しかったのだろうけど、欠席されたら認めたように受け取る人は受けとられるのに…とは思いました。地元も勝手に都市開発で、ファミレスとか自動レジに端末メニューにロボットが運ぶ。コストカットありありのセルフサービスで値段だがるのならともかく値段は高くて、待ってる間のファミレス、だいたい全て大手チェーン。これもコロナを契機にして大手はコストカットで人雇わない、チェーン店大手ばかりになったから、経営者だけが稼ぎ発言権強くする。これはこれで別で誰か独禁法違反で裁判してくれたらいいのに。マナーや啓蒙アナウンスもほっといて、法律違反してるような政治からいわれたくないと思ってきます。ただ先生も有名人だから大変だろうなと思いますが県議もすごい嫌がらせや誹謗中傷、自分の家の周辺にスマホもった人がうろうろしたり、車が止まってってそういったデマや脅迫は駄目ですし、動画で教えてくれるのはよくてもデマはだめで「広告収入のために」拡散するのはやはり本当に真面目に考えてたり住んでて実害おってる側は「広告収入」や工作のためではないのだから、逆にそういった連中訴えたいくらいですから。なんでも勝手につなごうとするグーグルやら配信業界も含めて、デジタルITも考えるべきだと思います。
Posted by 心の中の応援者 非掲載希望 at 2025年08月27日 03:08 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: