- << 洋上風力発電から撤退
- HOME
- 加速する少子化と人口減少 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

自民党は割れる
2025年08月30日(土)
自民党は、このままでは存続できない。
国がこれ程瘦せ細ったのは政治のせい。
割れるか消滅する日は遠くないだろう。
日本は完全に分断しているように見える。
支配層と非支配層
富裕層と奴隷
人間と家畜
殺人者と非殺人者・・・
今、石破総理と自民党の支持率が上がっているという。
本当かな。
石破さんが辞めれば、もっと悪い総理総裁がなるから、だという。
僕は、自民党を選ぶことは「座して死を待つ」ことだと思う。
分かる人には分かる。
分かったら、【いいね】をクリックしてみてね。
PS)
10月25日(土)午後に神戸でイベントをやります。
森田先生の講演、そして奥野さんの講演と質疑応答、懇親会。

- << 洋上風力発電から撤退
- HOME
- 加速する少子化と人口減少 >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
この記事へのコメント
「自民党は割れる」(長尾先生)。
わが家で「新聞をとる」ようになったころ、「ホシュゴウドウ」というコトバが。
真空管ラジオからも流れていたように思う。キシやヨシダが暗躍していたころだろうか。
今回の選挙で、確固たる「自民党王国」が基盤から崩壊した。「底」が抜けた。
あの「安倍一凶政治」の岩盤がかくも無残に崩壊するとは!
だが、兵庫県知事選挙、東京都知事選挙、参議院選挙・・・。
「SNS選挙」ともいわれるが、なにが危ういのか!
アメリカでは、ヒトラーが再臨した。日本では如何に。
Posted by 匿名 at 2025年08月28日 09:21 | 返信
極右といわれがちですが土地買収問題には積極的な高市さん、私は個人的にもうお父さんで騙されまくり、洋上風力発電やマナーの押しつけ条例も関わると思う環境省。そちらに身をおいて開発に問題より熱中症アラートやDXセンサーで温暖化対策だと機器開発、株が上がる分野に力入れてた小泉さん、お米だってどうして楽天なのと思わす面があるから私個人は改革路線、スマート、トヨタウン邁進に感じる小泉さんは絶対イヤとは思ってます。ただ、複雑なのは…自民党に辟易、もう嫌だ経団連の御用聞き政党かと思う面もあるのですけど…。維新よりはマシと感じ勝ちと、政権交代狙われてここまでアカラサマなことするのかと。
ハゲタカの映画予告みても解りますが、「まともにやって勝てる相手ではない」で相手は投資家とか過去の歴史振り返り”株式市場の歴史で注目すべき出来事を、写真と共に振り返る【世界経済の基礎】」”見ても解りますが。「こういったところが問題で、外交がまともにできるところと経験がないと…」は思ってしまうのです。
>1907年、投資家がユナイテッド銅社(UCC)の株式を買い占めるために資金を借り入れました。ですが、UCCは破綻。そのことによって、他の企業も5分の1にまで値下がりしてしまったのです。このニュースが流れると、銀行への信頼を失った一般の人々が資金を引き揚げたため、経済的大混乱が起こります。そうしてJ.P.モルガンやジョン・D・ロックフェラーなど、大物投資家のサポートに頼るしかなす術はなくなりました。<このような機関投資家とか、昔からの今は「血筋」というより、組織として色んな人が入り家や血筋はあまり関係ないらしいですけど、このような歴史部分が陰謀論で片付けられてるうちは…。
それに「追求」できることは、話だけなら出来る人いるでしょうけど、外交できたり、取引できたりするのは経験も必要だとは思いますし、「表では売国奴、裏では愛国」という状況を表す適切な四字熟語としては「面従腹背」という言葉があると知りましたので、自民は世襲制で昔から繋がる議員さんが多いけど、駆け引きや話もそういった人らでないと投資家とか財閥と話できるのは難しいのではないか。だから政権変われば思ったより…フランス革命のように民衆の勝利と思えばもっと大変でナポレオン登場にならないか、よく諸外国のトップもナポレオンの例え近年使い勝ちだとは思うので、今って「いいなり」出張機関と思う面もあるのだけれど、経験が長い顔見知りな大御所がいなければなという気持ちもあります。
野党側も急にすごい格差広げて、ちょっと考えれば時給あげることが格差是正にならないなど解ってるでしょうし、急に非正規や働けない人の保障でなく性差の差別許さないのポスター貼って、急に何故、そうなったのかスローガンかわったのか。野党は戦争反対、改憲反対の人多かったけど、女性参画で女性が兵役つくこととか、体力差ある競技に性転換した男性が女性として同じ女性と競技するのはいいと思ってるのだろうかなど「急に」今まで聞かなかった性差のことだしてから悶々です。
あと、国防軍はナチスドイツの呼び方だから、今、ドイツ連邦軍なので、自衛隊から国防軍にしろという人が、どういった思いから?ただ勘違いや知らないだけ?とは思います。
こんな不安定な情勢だけに経験浅い人も怖いし、だからといって「いいなり」ボーダーで国境曖昧、区別曖昧で世界は一つ、人類はみな兄弟と、腹の中はグツグツで探り合いでも、上辺は仲良しという一つの世界も嫌だし答えがすぐ出しにくいとは思いました。
ただ洋上風力発電撤退は本当利益主義で、日本企業撤退しても外資が凄いし。日本企業のほうが、まだ多少は環境に本当に自国だけに配慮する面もあったでしょうけど外資は容赦なしそうなので。イギリスの原発事業も日本が請け負ってたけど徹立して今は中国企業が請け負ってるとでてます。
>日立製作所は、2020年9月16日に英国の原発新設計画から撤退を正式発表しました。
で日立製作所も東芝みたいに買収されたのですよね。この「買収方面に気になり」それを一応は保守といわれた自民はどう考えてるのか、売ることに促進だろうか。格差是正はちょっと考えてほしい、お金儲かれば昔から住んでる人は嘘で誤魔化し、貧乏にして発言権なくしトレードして国籍だけ変えてもらったら、名前だけ日本と残ればいいと考えてるなら困るなも思います。即答難しいお話でした。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年08月28日 10:07 | 返信
かなり昔の話だけれど三菱重工さんは医療などもそうですけど、どこも表と裏があり、昔はCSRもこんな偽善でなく、戦闘機作る一方で、緑化計画で砂漠を森林化させようという取り組みもあったの20年くらい前にコラムでてたの覚えてます。森が雲を呼び、雨を降らすで、どこの都市開発で昔はラクダだった産油奥あたりも今はドバイと同じくらいの高層タワーとコンクリート、アスファルト、シティックスのミスターロボットの最近のMVみたいな都市になってきてるから、これではどこも都市化で「干ばつ」起こったりして…とは思います。龍神。ナーガ
ナーガ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%AC
お釈迦様をコブラが守ってる。解釈色々ありお釈迦様は脳の松果体で、本能的な自我がそれを邪魔してるようで実は守るやら、龍神は天候をあずかって、怒れば干ばつ…は気になりました。
どうでもいいことすけど2018か2017年、岐阜のブルーインパルス見に行って、懐かしいスペースコブラの曲かかってたの覚えてます。バスツアーなど一緒にいく友人も北斗の拳とスペースコブラは好きだったとか言ってたなと思い出します。私は好き嫌いなかったけど宇宙海賊だったかなと思います。
石破さんは一時、岸田さんになる頃、キャプテンハーロックが好きとかいって、猫に好かれるってちょっと狡いなと当時の総裁選の広報のテレビみて思いました。キャプテンハーロック、一時、大友克洋さんのデザインでカップヌードルのプロジェクトもあった「フリーダム」プロジェクトより、アルカディア号だったかなとかどうでもいいことは記憶に強いです。こちらは個人的妄想みたいなもんだから掲載されなくていいです。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年08月28日 10:23 | 返信
かずくん、おはようございます。
もう8月も終わりですね。今年の夏は甲子園も楽しませて貰ったし、またCAドジャーススタジアムの事を思い出して、ついつい野球も楽しんでしまっています。「わ、めっちゃこの選手アメリカンだなあ」なんて伝わってきたり、やっぱりホームグランドの雰囲気を観ても、思い出してしまいます。
観ていた方が、向こうの親戚との話題作りになるので良いのですけれど、野球の本場はやっぱりアメリカですね。
私は偶然、日本人として初めてメジャーリーガーになった野茂投手の試合を何度か観戦したのですが、その時に叔母からも「アメリカは多民族国家だから、お客さんを多く呼ぶためにも多様なバックグラウンドを持つ選手を採用しないといけない」と話していました。日系の移民の存在が日本人選手の活躍の場を支えているとも言えます。
石破氏は、自分は特に応援している訳でも最初から今に限っても無くて、あからさまに酷い事をしなくなっただけかな、という程度なのですが、自分の周りでは絶対に信用しないと立場を変えない人がほとんどだと思います。
やっぱり今までやってきたことと言うのは、皆さんちゃんと覚えていらして、むしろ「信用」というのはこの様な時に明確に出てくるのだなあ…と感じます。
それが「結果」なので、受け止めるしかないのではないでしょうか。
ところで面白い点なのですが、れいわと社民党の支持が、日本で多いのは地元なんですよ(笑)
私も最近まで知らなくて、「あ!だから山本太郎や社民党の人達はよく地元に来るんだ」とやっと分かったのですけど(笑)、私自身はれいわも抵抗あるようなザ地元民ではあります。
(赤ちゃんの時の子どもと一緒に、山本太郎さんと写真はとって残っていますけれど)
でもこれだけ歴史的にも抵抗の強い地域で、両政党とも粘り強く入り込める姿勢は自分でも評価しますね。
現在、数は少なくても結構良い政治家が立っていて、もう保守の方が今は極端な状況になってしまっていて異常にしか見えない。その事はご存知でしょうか。
アメリカという国も本来は多民族国家であり、「自由」の国でもあって、その自由という大枠の中で保守派タカ派がいて、議論をされていたと思うのですが、今は自由そのものの土台が崩れているので、本来のアメリカの姿もどこまで取り返す事が出来るのか、分からないですね。
だからどれだけ自由と憲法を行使できるか、というのは「あるなし」の議論よりも、「使う使わない」の議論の方がずっと重要だなあ…と思います。
理想をどう使いこなして、利用していくかは、私達の知恵にかかっていますね。
地図を見てみると、意外にも自分達は中国と東南アジアに近く、日本の方が離れています。
そして日本は逆に韓国ロシア中国に近いですね。
だから結構、中国以外に東南アジアやポリネシア文化にも親近感があって、かつ韓国の影響が少ない。
それに交易国家でもあったから、格好良く言えば小さな国際都市でもあった歴史があります。
だからやっぱり、少しづつ違うのだなあとよく感じます。
ところで、私は外交というのは違った考えの人たちを取り込んで、味方につける能力だと思っているのですが、日本はもしかしてとても下手なのかなあ…と感じます。
自分はこれまで一度も、違った意見の人達を攻撃したこともないし、手を離した事もありません。その事が勝負事と認識した事も無いし、競いあって事も無いです。
そういう価値観が、恐らく地元の文化では嫌われていて場合によっては恥と認識されているかも。
だから同調と同化の方向はあるけれど、強制はそこまで行われないまま消えていったのは、その文化ベースもあると思いますし、私が母を一人説得出来れは、母に似た友達も説得できて、その友達の【信用度】によって、周囲は水面の波にように静かに広がっていくのが分かる。
だからこれで大丈夫かな、という手ごたえもあります。
それによって、違う考えの人も同じ意見でも「その人が信用出来る人から聞けば」考えが変わりやすいのです。
だから逆に、私達は「日本」が分からない。
なんでああいう政治家がまだ選ばれるのかが分からない。その風土が全然理解出来ない。
そして同じ民族内同士で競争しあって、すぐ攻撃して、潰し合うのかが分からない。だから全然まとまらない。そして優越とすぐ付け合っていくことに熱中して、とても仲が悪く見えます。
まだなかなか動画は観れないんですね、だから気持ちが落ち着いた時に少しずつ見ていこう考えていますが、簡単ではありません。
それに最近もかずくんは、私達にとってまだ大量の血が流れる大きな古傷を、踏み躙るような事もされています。
だから周りの煽りが凄いのだとは思いますが、そういう所ですね。
肝心なコアな事だけ分かって貰えればいいと考えていて、それ以外の事は言いたい放題やりたい放題していると、それなりに敵は作りますし、ハードルを自分たちで上げていってとにかく人数が限定されてくる。
それはやむおえないのではないでしょうか。
だから外交的に、本当に下手だなあ…、苦手な人達なんだなあ、とは違いをすごく感じます。
決して「強い」なんて思っていない。不器用だなあ、と思っているはず。
私は、結構がっちりと守護されていますし、それが役割だとも思っていて諦め半分なのですが、自分の周りでは少しずつ考えが変わった手応えはありますよ。
でもかずくん側からは排除されている集団だから、見えないだけで、その人達も様子を見ている事に気がついてくれたらいいな、と思います。
時間が無いので、この辺で。
今日も、応援しています。
Posted by 白夢 at 2025年08月29日 09:54 | 返信
今、カズレーサーさんが富士演習場で、次世代ドローン兵器やら、自衛隊の最新鋭武器を昇華しています。そこで思うのが、どの国も「備えろ」でこういった武器を「肯定させる報道」ばかりになったと感じます。今、富士山噴火のCG画像を「政府が作って」5年前、ここまで言って委員会で富士山噴火という陰謀論が話題になってると番組して笑ってたのに。ユダヤ経済会は太陽に黒点がでたらブラックスワンといって、真面目に経済学者がそれを株式売買の参考にしてるも「ここでも言って委員会」で伝えてました。
実際、311の頃、覚えてますが会社でも暗くて、話を変えようと当時話題になってた「ブラックスワン」といいう心理サスペンス見に行く?と話してたの覚えています。311の年にブラックスワンの映画だったと思います。たった5~6年前、番組で陰謀論と笑っておいて、「政府公開“富士山の大規模噴火”CG 新宿は一帯がグレーの街に…“富士山の地元”は「溶岩45分」到達想定 命を守る避難をするには?とMBSが流してますが、「同じテレビ番組」が数年前まで「陰謀論、デマに流されるな」と富士山噴火も「デマ、陰謀論」と伝えておいて、政府が公式でこんなCG流してって「どういったことですか?」と思いますよね。
じゃあ、国民にでなくメディアは自分がデマ扱いしたことと、それが陰謀論ならCG作ってまで、またショックドクトリンか武器売りたいかはわかりませんが、政府にデマ言うなと国民にでなく政府にいえばいいでしょうと思います。
そして思い出すのが大友克洋さんのアニメ、「ショートピース」オムニバスで、最初の昔の時代は付喪神の話で、緑ばかりで富士山も本当に綺麗。最後のオムニバス、無人機がでて自衛隊の緊張の話は、富士山噴火寸前で煙もくもく…。それが凄く浮かんで。解説だけでも見てほしいなと思います。
本来なら次世代武器とか、「それがいいか、一線超えすぎてないか」議論ですよね。昭和は、武器は最小限で、性能がうんぬん、守るためにと「肯定してなかった」いたしかたないが最低限。
それが他国も緊張だから「今は積極的に」「どこの国も備えろで軍拡肯定」これだけ高性能な武器あるのだと自衛隊批判する気はないけど他国も含めて軍の有能さを、これだけ備えてるPRばっかり。
こんな一線こえた次世代技術は一切問題にされず、優秀さばかり伝えられて、各国、軍縮に向かわない。
だからこんな状態で、次世代技術のデメリットは完全に隠し通して、スパイ防止法とか作られても言論統制とさらに被害者泣き寝入りで、前の大戦のように国民が一番なかされても、言っていくところもない、出鱈目でも言葉もふうじられたまま死んでいくを浮かんでスパイ防止法も嫌なんです。どのみちアメリカとか西側諸国には都合いいことのデマとか嘘は、同盟国にはスパイにならないと開示はしないまま、同盟国には、筒抜けでもいいと凄い忖度在るの解りきってますから。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年08月30日 01:49 | 返信
石破総理、足を痛めて病院いったらしいですね。昨日すごいデモあったのは動画でも見たけれど、タイミング悪くその日に。でもその前から痛めてたみたいですから。本当は素直に、お大事にしてくださいといいたいのですが。もし、昭和なら疑う人も多少いたでしょうけど、お大事にの声が多かった気がする。それすら素直にいえなくするくらい国民に不信感広がってると心すさんできてる。何も信用できないくらいになってしまった。嘘をあまりに積み重ね政治不信が酷くなってるということだろうとも思います。昔は素直に、お大事に…と心配する気持ちが持てたのに。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年09月01日 11:37 | 返信
石破さんは移民1000万人計画を取りまとめた自民党国際人材議員連盟の顧問を歴任とでてるから。
移民1000万人計画
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%BB%E6%B0%911000%E4%B8%87%E4%BA%BA%E8%A8%88%E7%94%BB
>自民党国際人材議員連盟に属する国会議員により計画されていた政策
自民党国際人材議員連盟
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E4%BA%BA%E6%9D%90%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F
ここは先生だけ知っててくれたら…と思いますが、ちゃんと説明しないと収まらないのでは。
本当にフランスの現状とか、そんな優しい気持ちだけでは難しいですし。しかし、解散してるのですが。
小池さんでなんとなく…です。小池さんも色々、駆け引きあるのかもしれませんが、パネルは推進側だと思います。石破さんというより、この辺をきちんと解説してくれないと。まだ石破さん1年たってない総理で、菅さんも短かったけれどは思います。保守的になるのは仕方ないけれど、スパイ防止法や戦争法案で、どっちもデジタル邁進は、世界の圧力で、メディアもここまで偏向してるのはスパイというより株主の影響でしょうから、結局「国連」とかWHOとか大きな国際組織。またコロナ時バレバレみたいにあえて見せつけるようにロックフェラーの影響みせつけてましたから。あれは陰謀論とかいってもほぼ、それを印象付ける報道してたのですし、コロナに立ち向かう医師の応援にブルーインパルス飛ばすほどのスパイって…と思うと国連の要請とか凄い権力持ってるところからの圧力だろうから、スパイ防止法なんて成立させても国連など国際組織の外圧にきちんと言えるのか。皆、国益考えて外資獲得のために、アニメも売り込みは外資獲得の為だったのですから、私が想像してる昔の昭和の自由でのんびり、情操教育メインで、土やら空き地や喫茶店あった当時には誰がなってもならないのかなと思いがちです。WHOとか大きな機関にビルゲイツさんの財団が支援してるなら、1番寄付してたアメリカ抜けたら日本に金出せなんだろうなは、なんとなくは予測つきますし。IT社長のお金の力で、それに応じたような研究やらできない国連かかわる国際組織もどうなんだろうと。そんなところから話していかないと、石破さん降ろしてもで、昭和って天皇陛下は参られてないは知ってますが、中曽根さんの1985年から総理も小泉さんまで参らなかったのですよね。その間は、遺族感情に配慮というより、外交関係の問題で、その時経済的に利益にならないからとかあったのだろかと感じます。でも戦後生まれの国民、親世代もwikiも無かった時代だし、本当に何も知らずに普通に生活して何の犯罪もせず、上側で勝手にシナリオ決まってて。経済を握ってるダボス会議とか世界経済フォーラムとかローマクラブとか陰謀論とされる分野にいっていかないと結局一緒なのかなと思います。なぜなら「ローマクラブ」で検索かけたらAIが解説してくれますが、ここがSDGsの発端というか、言い出しっぺですし、それを環境破壊するように再エネ向いてない国にまで行ってくるんだから。世界的な権威側の問題ではないと思います。70年代からシナリオあって、国民みな騙されてコマだったのかと思わせます。石破さんも小池さんも野党の間は、いいこというなとか、そんなに悪い人ではなかったのに、近年はなぜ、こんな強引?また、学歴についても、パネル推進と反対で、どしてこんな差をつけて扱うの?は誰もが思う疑問だと思います。
検索かけたら
>「ローマクラブ(The Club of Rome)」とは、地球環境の有限性という問題意識を持つ世界各国の科学者、経済学者、政策立案者、経営者などが集まって設立された国際的なシンクタンク(政策研究機関)です。1968年に初めてローマで会合が開かれたことに由来する名称で、天然資源の枯渇、環境汚染、貧困、人口増加といった人類が直面する地球規模の危機をシステム分析し、その解決策を探るための研究と提言を行っています。
主な活動と成果
報告書「成長の限界」の発表:
1972年に発表されたこの報告書は、人口増加や環境汚染が続けば、資源枯渇や環境悪化により、100年以内に地球上の成長が限界に達すると警鐘を鳴らし、世界に大きな衝撃を与えました。
その他の活動:
『転機に立つ人間社会』『国際秩序の再編成』など、複数の提言を発表しています。
現代への貢献:近年では、SDGsの時代に合わせた新たなレポートを発表し、持続可能な社会・経済の実現に向けた具体的な道筋を研究・提言しています。
目的:公害、環境破壊、貧困、資源枯渇などの問題から人類が直面する脅威を回避するため、その具体的な解決策を模索し、研究と啓蒙活動を行うことを目的としています
構成員と活動目的: メンバー:科学者、経済学者、教育者、企業経営者など、様々な分野の知識人や財界人から構成されています。<
そのメンバーに再生医療の先生が入るんだろうか…とか。こういったこと知ってないと。ここが推してるのであって、スパイ防止法作っても、泣いてる国民が濡れ衣きせられて、余計なくことなったり。なんだ結局、国民が縛られて泣き寝入り増やされて、次世代技術の実験体にあっても被害者が加害者にされたりするのかなと思います。ネットの時代で調べるのにはAIさんは便利だなと思いますが、調べたらでてくる時代にしてくれたのなら、もうこのへんから解説してほしいと思います。出せなくていいです。
イタリアのジェノヴァとか、アルジェをwikiで調べたらワンピースはここにある。ではないですが、調べたら「全ての道はローマに繋がる」って真理だなと思ってしまう面あります。大昔から繋がってるんだなと感じる面もあります。ちなみにゲームの大航海時代のアルジェの海賊は商船を襲うことはなく、同じ海賊同士で戦って海賊王目指すみたいな話でした。当時地中海あたりが凄い海賊の時代だったらしくそれをゲーム化したようです。
イージ―のジェノヴァ発の少女の主人公は冒険がメインで投資がメインでもなかったのですが。ラストは太陽信仰の新大陸(アメリカ)の部族を開拓デベロッパーから守る話だったは覚えてます。
ニカウさん59歳で亡くなられてたのですね。ブッシュマンの映画とか作られてすごくブレイクしたのに。一時のブームが収まれば悲しいなと。普通に普段はTシャツ切られてた方だったみたいですね。ナミビア。南アフリカの方で、南アフリカは近年も話題で、アバルトヘイトの問題で10年前、異色の「第9地区」という宇宙人映画、テーマはアバルトヘイトの映画やってて見たの覚えてます
9は色々と九十九もよく使われますが、投資の株がいつからはじまった?と見たら株券も9月9日に初発行なんだと思いました。
>世界初の株券そのものは特定されていませんが、世界初の株式会社として1602年に設立された「オランダ東インド会社」が発行した株式が、株券の概念の始まりとされています。このオランダ東インド会社は、有限責任を導入し、出資額以上に責任を負わない仕組みとしたため、株式の売買が活発化し、後にアムステルダム証券取引所が設立されました。
株券発行の背景:大航海時代と資金調達:15世紀から17世紀の大航海時代、探検家たちは長期にわたる航海に多額の資金を必要としました<
株式投資も「大航海時代」が発端で、それでワンピースがよく取り上げられるのかなと思います。今ってオルタナティブ投資といわれるのが人気らしいですけど。ジムロジャースさんが全部、投資する国きめて、それに沿ってメディアが宣伝して、結局は投資家に全部シナリオ作られてるってことだろうかは思いがちです。でも民主主義って株屋さんが決めるなら民主主義っていえるんだろうかと思います。この辺、陰謀論でなく考えてちゃんと議論できないと、ずっと変わらない面あるんでないかは思います。
Posted by 心の中の応援者 at 2025年09月01日 02:36 | 返信
ローマクラブ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96
これだけで、なんだか、今の騒ぎもなるほどな…と解る面があるとは思います。
MITの日銀総帥の話もなんとなく…バブルごろまで銀行神話あるほど強かった。護送船団方式とか聞きました。こういった根本的なところからちゃんと解説してくれないと。ポピュリズム批判は分かる面もありますが、メディア使って大々的に広報して、反対論いわさないならどっちが?と思ってきますし。それが絶体、善なのか。今、広報だけならどっちがファシズムか、ポピュリズムか分らないという広報合戦ですし。歴代総理は知ってるなと思います。個々の国で仲良くか。ワンワールド的で動物とか植物は固有種とか、そこの風土でしか生きないものもいるのに、ボーダレスで、何でもミックス、今は国教超えろと、とにかく多文化ミックスで、無理やりワンワールドにしようとしてもそりゃ、内戦みたいになるし権威の力と全部が偽善とは思いませんが、言ってることと、やってることが違うようなことしたら信頼なくしますよね。
Posted by 匿名 at 2025年09月01日 03:08 | 返信
ローマクラブから。>2007年には、OECD、欧州議会、WWFと共同で「Beyond GDP」
そのWWF(世界自然保護基金)に七年、動物愛護の為に寄付してたのです。それが最初はパンダの可愛い話や、動物保護のレポート案内、定期的に貰ってたのですが、急にこの5年くらいに脱炭素のエコの話が増えてSDGs促進で、SDGs好きではないからと思ってて、動物愛護で住処奪う開発して、万博建設でVRで森の集客パビリオンしても、イベントのお金は集まっても開発で住処奪ってるではないと矛盾感じてて、もうパネルやら前から言ってたのですが、その時はあまり聞いてくれる人いなくて、元から太平洋上ずらりと洋上風力発電計画があると「日経」で伝えてたのです。でもまるで言ったら駄目みたいに日経のテレビで伝えてたのに問題視はしてくれないし。そしてレポートもらい、密猟者を救えといっても、機関銃もった黒人女性が、なんだかな…みたいな気持ちで電気自動車や水素カーの広報もらってもと悶々でした。一応、動物を守る環境保護の為に、脱炭素促進はご理解くださいでしたが、みなMITとかそれを唱えてる人ら凄い権威で固めてしまってるし、この「Beyond GDP」Beyondの意味は~を超えて。一線超える。これを掲げて近年、将来的に遺伝子改変で子供にためす給食のコオロギ。別に任意でも給食でださなくてもよくない?とそちらのコオロギの遺伝子技術に投資してたのがBeyondのつくファンド。
またBeyond豆腐とか一見、昔ながらに見せて、オートメーション工場。ラボみたいな工場を日経で広報。
日本「経済」新聞のテレビですから「経済」がメインであって、環境保護ではないでしょう。ソサエティとか使いながら偽善ばかり。「経済が目的」でラボみたいなのを自然を守るためにと工場ばかりたてていき、だから何故か「経済」のつく日経のテレビがワクチンも推しすごかったでないですか。
酷いのは心配して打たない人を名前つけて、海外でも問題になってる。集団免疫つくるのに非協力的なとかで「打たない人は迷惑とまで」テレビで伝えてたのですよ。そしたらどっちが非倫理的?ファシズム的?ってなりますよね。
Posted by 匿名 at 2025年09月01日 03:34 | 返信
すみません。太平洋でなく「日本海側」だから九州も含めて、ずらーーっと日本日本海側一帯にで、数年前みて驚いてパネルも面積すくないのにアメリカとか中国ぬいて単位面積あたりの敷設世界1位って。3%の排出量で世界一位のパネル敷設に、まるで日本海うめるように洋上風力って、向いてないのに、そこまでさせる、圧力ってなんでしょうか。ここまで酷いことされてそれが国際的に問題にされないって。
>日本海側では、冬の季節風が強く、洋上風力発電に適した気象条件が整っているため、秋田県、新潟県、山形県、青森県、北海道などで多くの洋上風力発電計画が進められています<
東北と九州。秋田だけではないと思います。なぜこんな事、株主のお金と力と権威で。
MITならアメリカですから、アメリカにもお金の問題でなく、国益でなく自然破壊考えてといってほしいです。MITならデジタル押し、次世代開発推しですよね。遺伝子研究とか。一線超えた研究。こういったことをまず知ってから考えないと。経済分野は酷すぎる。本来経済で医療の話、ワクチンの話もふくめて、今までこんな過剰広報、感染症が流行った時も経済番組で聞いたことないです。
Posted by 匿名 at 2025年09月01日 03:40 | 返信
長くなったからカットしてください。後は古代からの因縁かと思わすのが、昔、ローマと戦ったカルタゴと日本は海洋国家だし似てると言われてます。当時信仰しててのはバアル神でイスラエルが大嫌いな神様だったらしいです。羊たちの沈黙は暗喩が多い映画でした。隻眼のハンニバルバルガがローマと戦っていいところまで当時ローマを追い詰めたが負けた。NHKでも最近、アレキサンドロス大王とか古代のこのあたりの歴史良く解説してるなとは思ってました。雷光とか言われたようです。いいところまで大きな国と戦ったが、結局負けて滅亡は思わす面はありますよね。宗教事情として、どうしてそこまで嫌われる?で西洋からみた神様は向こうでは悪魔扱いも多いので。宗教事情の関係?やらこの辺の解説NHKで今まで聞かなかったのに、よくするようになったなと思いましたし、なぜか羊たちの沈黙のレクター博士は日本と縁ありみたいで。暗喩が深そう含めて思ってました。
Posted by 心の中の応援者 非掲載希望 at 2025年09月01日 03:59 | 返信
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: