このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

タモリ氏の終活

2025年09月26日(金)

タモリに認知症の症状が?

終活を始めたという記事。

誰にでも訪れる事かもね。


2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




《やったことを忘れる...》タモリ、

認知症の兆候を明かすなか故郷・福岡に40年所有した

複数の不動産を次々に売却「糟糠の妻」「終活」の現在

NEWポストセブン   →こちら




タモリさんは頭のいい人。


だから、「認知症の疑い」をカミングアウトするだけでなく、

終活も開始したことをメデイアで公表しているので見習おう。



不動産の処分も、なかなかできない人が多い。



「断捨離」という言葉は有名だけど、

本当に実行している人は非常に稀だ。



断捨離といえば、高橋英樹さん。


70歳を超えたので、33トンもの私物をすべて処分したと。→こちら



断捨離後の部屋はがらん堂だったので驚いたのが1年前の記事。


考えてみれば、定年後は、断捨離を1~2年毎に繰り返せばいい。




ついでに・・・・


「リビングウイル」も書いて欲しいなあ。



「死んでから」は大切だけど、「死ぬまで」の医療も大切。



両方含めてはじめて、「終活」と呼べる。



僕もボチボチやっている。



辛いけども、やればやるほど、スッキリして、

生きる気力が芽生えてくるのも本当のところ。



生物学的にいえば、断捨離とは「オートファジー」のようだ。



ゴミを処分したら、若返る。



人間には、生物には、そんな機構が備わっている。



これが東京工業大学の大隅教授らの研究だ。

2016年にノーベル賞を受賞したオートファジー機構。→こちら



まあ、参考にしてください。



僕の断捨離は、70歳までに一旦は完了させる予定だ。



PS)

10月25日の神戸でのイベントまで1ケ月になった。


「医療と政治の近未来」 →こちら


すでに多くの方から申し込みを頂いていますが、

参加希望の方は早めに申し込んでください。





2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ