- << デモ、お疲れ様でした!
- HOME
- どうせあと10年、いや5年? >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

タモリ氏の終活
2025年09月26日(金)
タモリに認知症の症状が?
終活を始めたという記事。
誰にでも訪れる事かもね。
《やったことを忘れる...》タモリ、
認知症の兆候を明かすなか故郷・福岡に40年所有した
複数の不動産を次々に売却「糟糠の妻」「終活」の現在
NEWポストセブン →こちら
タモリさんは頭のいい人。
だから、「認知症の疑い」をカミングアウトするだけでなく、
終活も開始したことをメデイアで公表しているので見習おう。
不動産の処分も、なかなかできない人が多い。
「断捨離」という言葉は有名だけど、
本当に実行している人は非常に稀だ。
断捨離といえば、高橋英樹さん。
70歳を超えたので、33トンもの私物をすべて処分したと。→こちら
断捨離後の部屋はがらん堂だったので驚いたのが1年前の記事。
考えてみれば、定年後は、断捨離を1~2年毎に繰り返せばいい。
ついでに・・・・
「リビングウイル」も書いて欲しいなあ。
「死んでから」は大切だけど、「死ぬまで」の医療も大切。
両方含めてはじめて、「終活」と呼べる。
僕もボチボチやっている。
辛いけども、やればやるほど、スッキリして、
生きる気力が芽生えてくるのも本当のところ。
生物学的にいえば、断捨離とは「オートファジー」のようだ。
ゴミを処分したら、若返る。
人間には、生物には、そんな機構が備わっている。
これが東京工業大学の大隅教授らの研究だ。
2016年にノーベル賞を受賞したオートファジー機構。→こちら
まあ、参考にしてください。
僕の断捨離は、70歳までに一旦は完了させる予定だ。
PS)
10月25日の神戸でのイベントまで1ケ月になった。
「医療と政治の近未来」 →こちら
すでに多くの方から申し込みを頂いていますが、
参加希望の方は早めに申し込んでください。

- << デモ、お疲れ様でした!
- HOME
- どうせあと10年、いや5年? >>
このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: