このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

原爆投下80年目
2025年08月07日(木)
広島と長崎に原爆が投下されて80年目。
80代後半以上の先輩の被曝体験者の話
にしっかり耳を傾けるべき一週間です。
2年前、5年前、10年前、15年前の
8月5日と8月8日のマイブログの記事を振り返ってみよう。
2年前の僕の8月5日 「アッツ島玉砕」 →こちら
2年前の僕の8月8日 「自由と真実」 →こちら
5年前の僕の8月5日 「全国公開在宅テスト」→こちら
5年前の僕の8月8日 「ウイズコロナ陽性者」→こちら
10年前の僕の8月5日 「発売5日で重版」→こちら
10年前の僕の8月8日 「医療事故対応の現実」 →こちら
15年前の僕の8月5日 「気合が入った有料講演会」 →こちら
15日本前の僕の8月8日 「偉くなった同級生たち」 →こちら
あんまり原爆被爆者追悼について書いていない。
ああ、非国民、だわ。
ところで、このブログはいつから始まったのだろう?
このブログは、2008年4月22日から始まっている。
ということは、17年と4ケ月間、書き続けている。
当初は毎日ではなかったようだが、1日の5本や10本
書いた日もあるので、17年間に、
365x17=6205 なので、
6500本以上書いたことになる。
すごいね。
1本を平均20分で書くとしても、
20分X6500=130000分=2166時間=90日間
をこのブログのために費やしてきたことになる。
同時に、朝日新聞に2000日連続記事を書き、
産経新聞や夕刊紙に毎週、8~10年間書いた。
日本医事新報などの医学雑誌や看護雑誌や一般紙や
ケアマネ雑誌等にも、多くの連載記事を書いてきた。
その他に何十冊の本を合わせると、「座って書く」という行為を
毎日平均して5時間くらい費やしてきたことになるので、怖い!
まさに食事や睡眠や趣味や運動時間を削って、
執筆時間にあててきた、という偏った人生だ。
あれ?
原爆の話を書くつもりが、「座位時間が異常に長い」話になった。
まあいいか。
原稿書きが、僕の50代から60代の職業病となった。
今、そのための「慢性腰痛」になり、様々な障害に悩んでいる。
でも、原爆投下のことを思えば、なんと幸せな人生かと思う。
その分、犠牲者30万人に祈りを捧げたい。
8月15日まで毎日、戦争犠牲者に祈りを捧げて、
僕自身もまだ終わっていないことを再確認したい。
PS)
腰痛の一番の改善法は、座位の反対語である「歩行」である。
そんな思いで歩行本を書いただけです。

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com
コメントする
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: