このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com

原爆投下80年目

2025年08月07日(木)

広島と長崎に原爆が投下されて80年目。

80代後半以上の先輩の被曝体験者の話

にしっかり耳を傾けるべき一週間です。

2つの応援
クリックお願いします!
   →   人気ブログランキングへ    →   にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
 
 




2年前、5年前、10年前、15年前の

8月5日と8月8日のマイブログの記事を振り返ってみよう。




2年前の僕の8月5日 「アッツ島玉砕」  →こちら


2年前の僕の8月8日 「自由と真実」  →こちら




5年前の僕の8月5日 「全国公開在宅テスト」→こちら


5年前の僕の8月8日 「ウイズコロナ陽性者」→こちら




10年前の僕の8月5日 「発売5日で重版」→こちら


10年前の僕の8月8日 「医療事故対応の現実」 →こちら




15年前の僕の8月5日 「気合が入った有料講演会」 →こちら


15日本前の僕の8月8日 「偉くなった同級生たち」 →こちら




あんまり原爆被爆者追悼について書いていない。

ああ、非国民、だわ。




ところで、このブログはいつから始まったのだろう?



このブログは、2008年4月22日から始まっている。


ということは、17年と4ケ月間、書き続けている。


当初は毎日ではなかったようだが、1日の5本や10本

書いた日もあるので、17年間に、

365x17=6205 なので、

6500本以上書いたことになる。


すごいね。



1本を平均20分で書くとしても、

20分X6500=130000分=2166時間=90日間

をこのブログのために費やしてきたことになる。



同時に、朝日新聞に2000日連続記事を書き、

産経新聞や夕刊紙に毎週、8~10年間書いた。



日本医事新報などの医学雑誌や看護雑誌や一般紙や

ケアマネ雑誌等にも、多くの連載記事を書いてきた。



その他に何十冊の本を合わせると、「座って書く」という行為を

毎日平均して5時間くらい費やしてきたことになるので、怖い!



まさに食事や睡眠や趣味や運動時間を削って、

執筆時間にあててきた、という偏った人生だ。



あれ?

原爆の話を書くつもりが、「座位時間が異常に長い」話になった。



まあいいか。



原稿書きが、僕の50代から60代の職業病となった。



今、そのための「慢性腰痛」になり、様々な障害に悩んでいる。



でも、原爆投下のことを思えば、なんと幸せな人生かと思う。



その分、犠牲者30万人に祈りを捧げたい。



8月15日まで毎日、戦争犠牲者に祈りを捧げて、

僕自身もまだ終わっていないことを再確認したい。




PS)

腰痛の一番の改善法は、座位の反対語である「歩行」である。


そんな思いで歩行本を書いただけです。




2つのランキングに参加しています。両方クリックお願い致します。皆様の応援が日々ブログを書く原動力になっています。

お一人、一日一票有効です。

人気ブログランキングへ ← 応援クリックお願い致します!

(ブログランキング)

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ ← こちらもぜひ応援クリックお願い致します!

(日本ブログ村)

※本ブログは転載・引用を固くお断りいたします。

この記事へのコメント

長尾先生も「もっぱら歩く」日々なのに、「慢性腰痛」が職業病とのこと。
だれでも車を運転し椅子に座り畳に座る時間が長い。畳の上で寝ないで、柔らかいベッドで寝る。
人生初めて入院したとき、なぜ「たたみベッド」がないのか、なぜ「毎日入浴」できないのかを痛感しました。
慢性腰痛でない人はめずらしいでしょう。私もそうです。
だから喫茶店に入っても、壁にへばりついたベンチ式椅子があるところを選びます。
草履を脱いでベンチ椅子の上でヨーガの「達人座」をとります。坐骨の上に背骨をしっかり立てます。
途中で素足の左右を入れ替えれば何時間でもOKです。おまけに「腰痛改善」にもなります。
歩行時は「杖」を使わず「棒」をぶら下げます。棒がからだの揺れを吸収します(五重塔の心柱)。
帰宅時・就寝時は、10分間ヨーガ式「後屈座」をやったあと、足を延ばし「冷凍枕」で即深睡眠に入ります。
最近気がついたことですが、「かかと着地の靴が腰痛の根源」であるように思います。
我が家には、靴も靴下もありません。冠婚葬祭ももっぱら素足草履に徹しています。爽快です!

Posted by 匿名 at 2025年08月04日 10:03 | 返信

広島長崎に投下されたのは原爆ではなく複数のナパーム弾と毒ガス弾だったという話が出てるようですね。
私自身は真偽を見極める知識はありませんが、立木が立ったまま残ってる写真等を見ると数千度に晒された状況には見えないのも確かです。
他にも公開情報から色々な矛盾点が推測出来るようですが、今年に入ってから広島市がホームページで公開していた数々の資料を削除してしまっているようです。
何か後ろめたい事でもあるのかと邪推されても無理はない状況ではあるようです。
またもしこの話が本当であれば、日米政府及び関係者が口裏を合わせて80年間嘘をつき続けて来たということでしょうから、中々世の中の闇は深く、現在進行形の色々な出来事の解決も難しいのかもしれないなと感じています。

原因は何であれ大量の日本国民がアメリカの非人道的な攻撃によって命を落としたことは事実ですから、犠牲者に祈りを捧げたいと思っています。

最後に数々の情報発信有難うございます。

Posted by 匿名 at 2025年08月04日 10:47 | 返信

先生ありがとうございます。非掲載でいいです。だから本当に先生だけに読んでほしいと思って非掲載を願ってだしてみます。
島田叡
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E7%94%B0%E5%8F%A1
こちらはウィキペディアです。なんでか「葉隠」には縁あるのかよく見ます。私個人は尊敬してます。
後述する集英社の美談の話も理解できますが、戦争中は相手も殺す気でくるから、身を守るためには私はそこまで戦争「前なら」当然話あいですけど、殺されるかもしれないと思えば責めきれない面もあります。個人的には尊敬できる人です。ただ首里城が2018年燃えたでしょう。ノートルダムも火災だった。いろんな災害も続いた。そこからもう海外は「宗教戦争」だとうと、この前の映画「教皇選挙、コンクラーベ」があったころからもう他国の宗教戦争に2014年から巻き込まれてるのではないのかなと思ってるのです。
>>蓬莱米3000石分の確保に成功。翌3月に、蓬莱米は那覇に搬入された。島田はそのほかにも、大蔵省専売局の出張所に自ら出向き、厳しく統制されていた酒や煙草の特別放出を指示するなど少しでも沖縄県民の心をなごやかにするような努力をおこなった。こうした島田の姿勢により、県民は知事に対し、深い信頼の念を抱くようになった。 <
今、米騒動だし、本当かどうか立ち飲みの映像で、酒も煙草も「やり過ぎ」というくらい条例で勝手にきまったではないですか。煙草の条例はすごくきついのに、ソーラパネルの条例は無視ってなんでそんな違いがある。その酒煙草の規制もすごく似てると思います。

地下司令部壕が「住民スパイ説」の発信源だった――語り継いでいくことの責任
https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/interview/syurijyo_okinawasen/27945
集英社新書プラス
そして「スパイ防止法」工作員の心無い人の気持ちの踏みにじり、論点ずらし、論で圧迫。本当に先生もおっしゃられてるように「とんでもない言論統制と脅し」されてると思います。憲兵がくるわけではないけど、いたるところに監視カメラつけて。会社内でも全然雰囲気違う。会社の愚痴を休憩時いえない。
喫茶店もチェーン店しかなく昭和の漫画よめたような喫茶店ほとんど全滅。コンビニとスーパーと大手チェーン店に全部かえられたかんじ。正直に工作員対策はしてほしいけど「住民にスパイ懐疑」かけて押し殺して「今なら自殺に追い込むのか」もともと住民なんて機密情報なんて知らないのだから。すごくこちらの記事もわかりました。本当は皆が工作員対策は反対しないから、こういったことがないように、真面目に考えないといけないのに、語れないし、NHKはウクライナとドイツが悪い、ロシアが悪いのドキュメントを近年流し勝ちで、公平性がなさすぎます。先生だけ読んでくれたらいいです、危険ないけど戦争振り返るといえばコロナ時から「あんまり似てる面あるから」一考していただけたらうれしいです。
長文や動画の入ったのは非掲載で私にとっては先生なりの気遣いに感じました。
昨日はご迷惑すみませんでした。

Posted by 心の中の応援者 at 2025年08月04日 05:12 | 返信

門田隆将氏の『康子十九歳戦渦の日記』にありますが、原爆投下時の広島市長、粟屋仙吉氏の御家族は敬虔なクリスチャンでした。
当時の市長公舎は平和公園の側を流れる元安川の少し下流にありました。
原爆で粟屋市長(51歳)、奥様(41歳)、三男(13歳)、長女の娘(1歳)が亡くなりました。
1歳のお孫さんは数日前に芦屋から広島に疎開してきたばかりでした。
次女の康子さん(19歳)は現在のお茶の水女子大学の学生で、勤労動員で新潟にいたので無事でしたが、原爆投下を知って広島に駆け付け、二次被曝の影響で1945年11月24日に亡くなりました。
内務官僚の粟屋仙吉氏は昭和8年のゴーストップ事件の時、大阪府警察部長でした。

Posted by 匿名 at 2025年08月04日 08:52 | 返信

原子爆弾は、アメリカ、中国共産党。北朝鮮、インド、パキスタン、フランス、イギリス、プーチンが持っています。
日本はアジア人だし、自分が原爆を浴びた国だから、原爆を持つのはおかしいだろうというのは、どうなんでしょう?
原子爆弾は、持っていると使いたくなるものだでしょうか?

Posted by にゃん にゃん at 2025年08月05日 08:54 | 返信

かずくん、おはようございます。

昨日のニコ生は、いつもの様に半分ほどしか視聴出来なかったのですが、映画『木の上の軍隊』ご紹介していて、とても嬉しかったです(笑)
ありがとうございます。

Anlyさんの歌も本当に素晴らしいですよね。曲や声だけでなく、歌詞が映画のテーマの深い部分まで密接に絡み合って、一音も無駄のない詩で、聞くだけで映画に興味が持てるし、観た後はより深く映画のテーマに包みこまれてしまう。だから、ここでしか生まれない曲だなあ…と心から感じる事が出来ます。

先日も日曜日に文庫本の増版記念で、監督とモデルになった息子さんとのトークショーのイベントがあったのですが、結構人も集まっていて、お話の内容もすごく面白かった。
かずくんのXのポストもリポストされていたのですが、もともと以前から感想などを書くと反応が多い方で(笑)、それは他の関係者も結構多い傾向で、主演の山田裕貴さんまでもが(吹)ちょっとその傾向があるので、本当に若々しくて楽しい遊び心のある凄いチームだと、ずっと感じていました。

そういう所がとても魅力的で、「戦争」という暗いテーマにも関わらずあそこまで勢いがあるのは、そういう明るさとオープンマインドな姿勢が、作品にも反映されているからだろうなと思います。

そういう制作側と視聴側が一緒になれるような、【体験型】に近い作り手の体温を感じさせる映画制作は、重く暗い「戦争」を受け継ぐにあたって、同じくらいの温かさと、明るく優しい光も持ち続けないといけないなと考えさせてられました。


戦争は何かを奪い取る一方で、搾取し続けるのが本質だから、そういうのを学習とはいえ見続けるのも、精神的に負担になる事を、もしかしたらずっと見落としていたのかもしれません。

実際に20代の研究者や活動されている方々の意見を、割と継続的に聞いて考えさせられているので、聞けば聞くほど、ネガティヴなことの伝承は難しくて、「ポジティブ」に転換するのは大変なエネルギーと労力が必要なんだなあ…、と今回監督のお話を聞いて感じました。「真面目すぎないけど、遊びじゃない」みたいな(笑)


私ももともと強い関心があった訳ではないのですが、1年ほど前くらいから講演会などお話を聞き始めて、今はやっぱり死者や体験者のお話を聞くことは、大切だなあ…と実感します。
なぜか生きている実感が分かるようになるんですね(笑)

でも特にきっかけはデニー知事の話を聞いて、戦争に巻き込まれない、参加しないための講話を聴いて、日常のありがたさや平和を尊ぶことにあるという方向性を確認して、自分達の選んだ知事が話すことによって、すごく目の覚めるようなインパクトがありました。

でもそれは歴代の県知事から引き継いだ意思でもあるし、交易や外交手段で栄えた歴史から流れてきているので、とても先祖から受け継いだ恩恵を肌身に実感します。


明日、8月6日の広島原爆投下日は、子どもと祖父の誕生日なので(笑)、慰霊の日以上に忘れたりしないのですけれど、特に平和をテーマに各地拠点が結びつこうという動きは強く打ち出してきています。

それで、以前から個人的にも幾つか回って勉強しているけれど、次世代のために子どもと一緒に親子で学習もしています。退屈みたいだけど(笑)

地元で思うのは、本州の人達は日常的に軍事産業の巨大さというのを実感する機会が少ないから、ものすごい利権という蜜が感じにくいのは難しいなと思います。

だからこそ、広島・長崎といった県外の平和関連施設とも繋がって、世界中の機関とも繋がって、お互い学び合いながら個人の権利について確認し合う意義があると、結構考えています(笑)


私はあまり早く文章は書けないので、かずくんの執筆量は凄すぎですね(笑)
でも退職されて少しずつ時間も出来たと思うので、歩行や水泳、筋トレなのも楽しんでくださいね。


今日も、応援しています。

Posted by 白夢 at 2025年08月05日 09:35 | 返信

アメリカでは、「原爆投下」について政府も国民も「是」とする。
日本では、「大東亜侵略戦争」について、80年たっても「評価」「総括」が曖昧模糊としている。
「石破談話を阻止せよ」という社説まで出ている。
どうかしてるぜ、と言いたい!
「日本の政府も国民も、戦争を清算する発想すらなかった。まず天皇の責任をとわなかった」と言う、高村薫の言に尽きる。
まず、8.15敗戦を「終戦」と言うのを止めよう!

Posted by 匿名 at 2025年08月05日 11:33 | 返信

「自粛全体主義」「マスク全体主義」「ワクチン全体主義」

こうした現象を目の当たりにすると、メディアが煽りまくれば簡単に「核保有全体主義」に向かうかなー、などと邪推してしまいます。

もっとも、昨年あたりからオールドメディア(権力やスポンサーの顔色を伺ってばかり)の影響力は衰えつつあるみたいですが。

Posted by 国崎ルーチ at 2025年08月06日 10:00 | 返信

先生だけ読んでください。ご冥福をお祈りいたします。こちらも承認されないこと希望してます。お線香あげてからNHKに電話して、戦争を止めたいのか、情報戦はすでに伝えていたので、情報戦でまたつれていきたいのかNHK限らず報道姿勢をはっきりしてほしいと、1億総動員でしたから「言わないだけで」本当は一部の代表者だけでなく、いろんな思いを抱えて「言わない、言葉塞がれてる」遺族も外国の方関わらずいると思います。互いにタブーは封じたまま、一部の代表者で見た目でいい言葉を綴っても、タブーにして互いに誤解溶けたり、少なくとも戦後うまれは映画に洋楽やら、なるほどザワールドの時代で、何故、戦争も侵攻も生まれてからしてず、こんなに昔のことを海外の人がもってきて嫌われものになってるか分らない。海外の人も戦後生まれで、日本でも権限もってる役職世代、50,60代も戦後世代ですし、今まで落ち込められてた一部の人の声だけでなく、何故、こんなに悪者、今まで生きてきてなかったこんな騒ぎになってるのか、そこをちゃんと解説してほしいと要望だしました。プロバガンダのドキュメントも何度も作ってくれて、でも、止めるより本当の記録もってたり全ての遺族の本音の声ふさいで米中の情報戦のコマなら、80年たっても100年たっても同じことですよねと伝えました。本来は市民が自発的に慰霊と平和の想いをかねての広島が、G7の政治利用。ヴァチカン含めてカトリックや何故か、線香より「キリスト教」の教えに例えられることも増えて。線香もなんか亡くしたいイメージです。311も線香と慰霊の鐘より、夜空のトランペットと、なんか欧米的、アーメンという印象も年々…と感じてるので。
新しい法を作るより、既存の法の見直しと解釈を見直してから、そうでないと、本当の機密情報なんて今でもガチガチで一部の軍事企業や軍かかわる組織しか持ってないだろうし。今なんて一般の普通の人で大した情報でなくても個人情報扱うからだけで、警備員たってICカードに、もちもの検査に、透明な袋。財布や薬、ハンカチ以外は持ち込めず生理用品いれるポーチさえだめとガチガチなのに。USBなんてもってのほかが、下っ端にはガチガチで、権威ある顔見知り上同士が直にUSBやりとりしたり、嘘いってニュースしたら下だけが島田知事の時のように「国民が言論封鎖と統制とスパイ疑惑」で取り締まられる。私なんて偶然多いし、ちょっと気持ち悪いことおこったといえば、スパイ疑惑でしょっぴかれるとか怖くて仕方ない世界。そういった世界を言論統制をタブーを押し込まず話できて、誤解があるぶんは誤解がとけて、きちんとした話し合いできてこそ平和でしょう。何度同じリピートめいたことしてるんだろうも思います。痛い思いされて亡くなられた方々や無念の方々には国籍とわず鎮魂の祈りを捧げます。
鎮魂の祈りは、亡くなった人々の霊を慰め、安らかに眠ることを願う祈りのこと。特に、災害や事件などで多くの人が亡くなった際に、その霊を弔い、遺族を慰めるために捧げられます。

亡くなった霊だけでなく遺族も慰める鎮魂というのなら、本当は私も含めて言えない多くの人たちも亡くしたのは事実で、遺族には間違いないから本当は鎮魂される側な面でもあるはずだけど、こちらの犠牲も葬式も無かったことのようだと。あえて無かったように普通に徹して話したくないのも遺族ならではみたいですけど。うちの家族など態度みて思います。お盆はするし線香はあげるが詳しいときはお盆の時の戦争ドキュメントなど見て、たまたまそんな話題がでたときにポツリとかポロリと思い出話が出たとき以外は、まともに当時を教えてといっても語りたがらない。おそらくテレビにでる一部の人だけでなく封じられた何千万単位の人も同じ立場でしょうけど、そんな複雑で、なんだか闇に封じられたような想いも残ったままです。広島の犠牲とは話題は違っても、先生やにゃんこ先生など良心的な先生方もそんな思い少なくともあるのではないのでしょうか。アメリカ側の実験も多くの情報でわかってきて、でも日本も気持ちはわかるが1億玉砕覚悟の人も残ってたみたいだから。アメリカ側の戦争終わらすためは、全くの嘘でもないかななど、複雑な気持ちなります。
先生の書籍のスペースで「家畜」の話。私は分かります。よくガス抜きに、実際に法を犯したりとかできないし、ただ、色んなことうけて長年の蓄積で思ってても沈黙強いられることが多かったから。
これは本当にガス抜きの曲になり、本質はついてると思いました。
紅蓮の弓矢 ドイツ語の訳も入ってます。
Linked Horizon / 紅蓮の弓矢 歌詞付き
https://www.youtube.com/watch?v=8RGI7JhWOCs&list=RD8RGI7JhWOCs&start_radio=1
ユーチューブですが、URL入ってるから承認しないでください
本質、本当に言論封鎖に論点ずらし、と被害実害うけてるのに。コレミヨガシのことされてるのに、誰もきいてくれない。葬儀の準備しながら、こんなのおかしいのに!と心の中では思いながら坦々と喪服選ぶみたいな気持ちの「たまりにたまった本音」の代弁みたいな面あったから。これも「ホライズン」
リンクドですからつなぐ。事象の地平面を繋ぐですか。進撃の巨人の主題歌であれもユダヤの収容所や、壁でグローバルと隔ててた、たとえ騙されてても壁で鎖国されてる間は、住民は平和にくらせてたと、日本やユダヤ人の差別を比喩した面あって、あれほど人気でたと思います。最初は好きでなかったが、アニメでシリーズみれて特に最終回は切ない。現代にいきミサイル飛び合うシーンと樹のシーンで終わるのが。エンタメ業界も事前に察して作品や歌で「察して」はしてくれてきたようですが、いえない、語れない、深刻には考えたら駄目、流すことが大事で今までやってきてると思います。
ご冥福をお祈りいたします。頭の中に妄想とはいえ鐘の音聞こえるような気がします。

Posted by 心の中の応援者 at 2025年08月06日 11:27 | 返信

長尾先生に感謝
 コロナが始まって5年、長尾先生がきっかけで世界の情勢の本質がみえた。

 医者を本業としながら、文筆にいそしむ、24時間では足らない。よく倒れませんでしたね。頑強に生んでくれた両親に感謝。もうじき70歳で体のためにスピードを落としてはいかがですか?それとも倒れるまでこのままでいきます…、か。
 おかげさまで先生のブログのこのコメント欄に自分のブログのように書き込む「場」を与えていただいていることに感謝しています。
 現役の時、広島に出張した際、資料館にはいかなかったが、ドームの横から見上げながら、生き証人の旧広島県産業奨励館は朽ち果て、レンガが散乱、このままでは崩れ去るのを待つばかりの状態に、何か保存のための処置を講じないとと思った記憶がある。
 原爆がさく裂した時のすごさ、悲惨さの一端は展示物、経験者の語りでしか知ることができないが、日本人にとって、終戦のきっかけとなった原爆投下、広島8月6日、長崎8月9日は決して忘れない日として記憶しなければならない。
 原爆式典には初めてパレスチナ自治区から参加があった。イスラエルの大イスラエル構想実現のため、ハマス殲滅を理由に、ガザ地区のジェノサイドによる○○が行われ、ヨルダン川西岸地区はイスラエル人の入植という形で、狂気のネタニヤフ政権がパレスティナ自治区を消滅させようとしているが、その中での参加に、世界は不思議だ、と思う。
 アメリカは戦争を終結させるため原爆投下は正当だったというが、詭弁である。日本で実験したのである。
 ワクチンも日本で実験した?
 ビルゲイツが新しいタイプのワクチンを開発しているという。エアロワクチン?とかいう。空気中に空から撒くのか?カナダCHIRが大学、病院の協力で実験しているという。8億ドルかけて、呼吸することで接種できるという恐ろしいワクチンで3回接種した人の効果を見るのだという。あくまで地球人口5億人を目指すため?
 一昨日5日、米HHS長官RFKjr.が、mRNAワクチンの開発に5億ドル供出しているBARDAの22のプロジェクト計画を中止すると発表。呼吸器感染する新型コロナウイルスには効果がなかったとした。インフルエンザワクチン開発も中止。
 日本のオールドメディアはニュースを報じたか? 
 石破首相、厚労省はこのケネディJr長官の発表を受けて、どう国民に説明するのか?
 石破首相には絶好のチャンスだ!

Posted by 匿名 at 2025年08月07日 02:17 | 返信

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

このたびURLを下記に変更しました。
お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。
新URL http://blog.drnagao.com


過去の日記一覧

ひとりも、死なせへん

安楽死特区

糖尿病と膵臓がん

病気の9割は歩くだけで治るPART2

男の孤独死

痛い在宅医

歩き方で人生が変わる

薬のやめどき

痛くない死に方

医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

認知症は歩くだけで良くなる

がんは人生を二度生きられる

親の老いを受け入れる

認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

病気の9割は歩くだけで治る!

その医者のかかり方は損です

長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

家族よ、ボケと闘うな!

ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

抗がん剤 10の「やめどき」

「平穏死」10の条件

胃ろうという選択、しない選択

  • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ