このたびURLを下記に変更しました。 お気に入り等に登録されている方は、新URLへの変更をお願いします。 新URL http://blog.drnagao.com
2022年05月07日(土)
認知症になっても自分らしく生きる。
そんなフレーズをよくみかけるけど、
僕に本当に可能なのかな?
2022年04月28日(木)
2年以上の自粛生活で、認知症の人はみな弱っている。
コロナ前まではユマニチュードもよく勉強されていた。
まだ5類になっていないけど認知症の勉強を再開しよう。
2022年04月20日(水)
コロナ禍ですっかり忘れられてしまった、3つの言葉がある。
「地域包括ケア」、「認知症ケア」、そして「人生会議」だ。
人生会議は鳴り物入りの国策だったけど、機能しているのか。
2022年04月19日(火)
介護職員のために、分かり易い本を書いた。
医療と薬の基礎知識を図解で示した本、だ。
介護界の大御所である三好春樹氏との共著。
2021年11月16日(火)
今日はかいご楽快のご案内を。
丸ちゃん軍団とその仲間たち。
誰でもどこからでも参加可能。
2021年04月22日(木)
臨床症状とCT画像から、99%コロナ肺炎であっても
抗原検査もPCR検査も「陰性」の人が、4人も続いた。
酸素飽和度が60%でも、保健所に届け出を出せない。
2021年04月17日(土)
現在、神戸市に自宅療養者が1500人いると言われている。
また芦屋・西宮・尼崎・伊丹・宝塚・川西などにも同数程度。
つまり、3000人の自宅療養者を誰がどう診るのかが課題。
2021年04月14日(水)
いまや、街中、「おひとり様の認知症」だらけ。
その人がコロナになったら、どうすればいい?
コロナ対策に認知症という視点が抜け落ちている。
長尾和宏 医学博士