• 2015年11月01日(日)-  長尾先生、こんばんは。 この記事だけでなく、長尾先生が心中穏やかでは居られない事態が何かあったのだ...( by もも )
  • 2015年11月01日(日)- うつ病じゃなくPTSDだから治らない...( by あ )
  • 2015年11月01日(日)- わかりやすい内容でした。私はやせ形糖尿病ですが、脂肪肝ナッシュを診断されました。太ってる人はやせると...( by みぽりん )
  • 2015年11月01日(日)- 先生、皆さんこんばんは。 この記事(特に母子家庭の箇所)を読んで改めて社会の歪みのしわ寄せは弱者に来...( by 匿名 )
  • 2015年10月31日(土)- 集団的個別指導 ・・・・・・ を読んで 私は、“国民皆保険制度”が、とても有難い 素晴らしい制度と思...( by 小林 文夫 )
  • 2015年10月31日(土)- 「高得点」とか「上位4%」とか「8%」とか、意味が分かりません。 分からなくても、なんとなく推察でき...( by 匿名 )
  • 2015年10月31日(土)- ごくろうさまです...( by 尾崎 友宏 )
  • 2015年10月30日(金)- 地域で関わる皆さんが出来ると思えばできるし、できないと思えばできないのです。 個人的には、独居の認知...( by とくめいさん )
  • 2015年10月30日(金)- 先生、皆さんこんにちは。カールベッカー先生のお話は数年前 日本スピリチュアルケア学会での講演会と去年...( by 匿名 )
  • 2015年10月29日(木)- 「11月の長尾は話さない」...ホントかな? 11/28 特別講演 劇団[ザイタク]による演劇は、か...( by もも )
  • 2015年10月29日(木)- いつも楽しくかつためになるお話をありがとうございます。さて本文で引用されている医行為ですが、平成17...( by くじら )
  • 2015年10月29日(木)- 先生、大分の講演おつかれさまでした。日帰りの大分での滞在は、お体がきつかったと感じます。大分には、現...( by 腰い鯛ぞう )
  • 2015年10月29日(木)- 先生、皆さんこんばんは。 今日のブログを読んで以前、写真家の藤原新也さんのお弟子さんの戸澤裕司さんと...( by 匿名 )
  • 2015年10月28日(水)- これまでの世の中の歪みが、2025年問題に一気にしわ寄せされている様相を感じます。 介護する側世代だ...( by もも )
  • 2015年10月28日(水)- ビートたけしの雄たけびは知らないが、大竹しのぶは楽屋で書いている。 「私は、母と一緒にテレビの中継を...( by 匿名でごめん )
  • 2015年10月28日(水)- 認知症のおばあちゃま 嚥下障害があるわけじゃない 食べる量が少なくて このままでは 栄養が足りなくて...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2015年10月27日(火)- おつかれさまです...( by 尾崎 友宏 )
  • 2015年10月27日(火)-  先生お疲れ様です。    一人暮らしは認知症であっても無くても覚悟が必要だと思います。 私達は本人...( by みるく )
  • 2015年10月27日(火)- 月と太陽は、寓話や言い伝えの中に必ずと言っていい程、引用される対象です。そして、朝に晩に 天気を想う...( by もも )
  • 2015年10月27日(火)- 満月の夜に ・・・・・ というロマンチックなタイトル のブログを読んで ブログの中で紹介されている、...( by 小林 文夫 )
  • 2015年10月27日(火)- 国会デモの件、議員を選んだ有権者に訴えないと意味ないです。私もそう感じてました。 やる時期も昨年12...( by ある実践医 )
  • 2015年10月27日(火)- おはようございます^ ^ 怒り出す医者‥ 小さい頃から言われて来ました仕事や作業など「見てわからない...( by しずしず )
  • 2015年10月27日(火)- 昨日は「下町ロケット」と「映像の20世紀」と重なっていたので、始め下町ロケットを見て、途中でアラビア...( by 匿名 )
  • 2015年10月27日(火)- 怒っていたと言う方は、何に怒っていたのでしょうかね。 地域に「何を仕出かすか分からない人を 、野放し...( by 小関洋 )
  • 2015年10月26日(月)- 長尾先生が無力感に苛まれる気持ちが解ります。長尾先生が開業なさって以来、芯の部分にある テーマが "...( by もも )
  • 2015年10月26日(月)- 「そんな甘いものではない!」そのようにおっしゃった方は、小林様のおっしゃるように不安なのでしょう。 ...( by ルナース )
  • 2015年10月26日(月)- 高齢者全員が施設へ入るというのは無理でしょうし、施設に入るということは施設ルールに管理されるというこ...( by ある実践医 )
  • 2015年10月26日(月)- 「独居で認知症高齢者でも最期まで自宅で過ごせる」というのは理想的ですね。こういう事が実現できてこそ、...( by ある実践医 )
  • 2015年10月26日(月)- 先生こんにちは。 ボランティアで講演をされる事もあるんですね。 日曜日にお疲れ様でした。 でも、怒る...( by 匿名 )
  • 2015年10月26日(月)- 地域包括。 認知症患者が街に繰り出す。 大いに結構じゃないですか! ピンチをチャンスに変える気づきが...( by ままさん )
  • 2015年10月26日(月)- 独居の認知症の在宅医療 ・・・・・・ の長尾先生の回答を拝読して 私の書き込みが長尾先生を不愉快にさ...( by 小林 文夫 )
  • 2015年10月26日(月)- 以前地域で開催された、認知症をテーマにしたフォーラム終盤で、やはり質問コーナー場面でしたが 質問者が...( by もも )
  • 2015年10月26日(月)- 介護福祉士に医療的ケアの研修が義務づけられるようになりました。 http://careworker....( by かやぶき110 )
  • 2015年10月26日(月)- 「日野原先生のお父様は、(プロテスタント系の)牧師でいらっしゃった」と関西学院大学の神学部の教授でい...( by 匿名 )
  • 2015年10月26日(月)- 認知症は施設か在宅か ・・・・・ を読んで 10月24日【土】“みどりの政治スクール2回目”で 長尾...( by 小林 文夫 )
  • 2015年10月25日(日)- 昨晩、Salyu with 小林武史 ステージ、 東京フィルハーモニー交響楽団とのジョイントを 堪能...( by もも )
  • 2015年10月25日(日)-  この本のことは知りませんでした。  早速に購読します。  長尾先生が守備範囲に戻ってきてくれたよう...( by 中原武志 )
  • 2015年10月25日(日)- お一人様で認知症の方を在宅で最期まで・・・、確かにご本人、支える周囲も甘い考えでは出来ないと思います...( by ルナース )
  • 2015年10月25日(日)- スピリチュアルペインと言う痛みはあると思います。 「胸が痛む」とか「片腹痛い」とかいう言葉がぴったり...( by 匿名 )
  • 2015年10月25日(日)- 「私が犯人だった」なんてお医者さんに言われたら、患者や患者の家族に立場では涙が出るほどうれしいです。...( by 匿名 )
  • 2015年10月25日(日)- 新オレンジプランへの疑問 ・・・・・ を読んで 今回のブログの中程に “抗認知症薬”には《増量規定》...( by 小林 文夫 )
  • 2015年10月25日(日)- 友達に教えて貰って、母を西宮協立病院の三宅先生に見て貰いました。 「あなたの誕生日はいつですか?」と...( by 匿名 )
  • 2015年10月25日(日)- MCIの段階で、アリセプトを使用すると一時的にすごく良くなるケースが多いです。もっとも一年もすると短...( by 小関洋 )
  • 2015年10月23日(金)- 縁あって現在とてもピュアな空間で、お仕事に従事させて頂いています。 職の遍歴を今書く事はしませんが、...( by もも )
  • 2015年10月23日(金)- 医療過誤、医療事故。 今まで、それぞれの意味というものを 考えたことがなく、 医療ミスという言葉は ...( by ゆこ )
  • 2015年10月23日(金)- 私は、別に長尾先生が暗い人間だとは思いませんけど。 明るすぎるくらい明るいと思います。 時々「?」と...( by 匿名 )
  • 2015年10月22日(木)- 「犯人貼って私だった!」って ミステリー小説かと思いました 早速 読みま〜す♪...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2015年10月22日(木)- 柑橘系の香り漂う"癌法"や組織に縛られて、医療の本質やら生命倫理やら、果てはその職業を選択した 自分...( by もも )
  • 2015年10月22日(木)- 最近、防災に関する講演会をして頂いた、市役所の方も、タバコを止められないと言っていながら、腕の関節が...( by 匿名 )
  • 2015年10月21日(水)- 先生、皆さん、こんばんは。1年中ダイエット中の私にとってとても気になる話題なので思わず書き込みに来ま...( by 匿名 )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ