• 2016年08月16日(火)- 体験していない。 と きく 聴く 戦争を知らない けれど 知らないでは、 済まされない、 と 言う...( by おこ )
  • 2016年08月16日(火)-  読了後の最初の感想は、(小林さんと同じく)病院側が和解に応じたってことは(文言外の)過失があったの...( by アソシ )
  • 2016年08月16日(火)- ショピング では ない の ですが、 知り合い に 案内された 集い で、お会いした どく 医師 ...( by おこ )
  • 2016年08月16日(火)- 認知症については、大人になってからではなく、子どもの時から学んでいかないといけないのでは。読み書きそ...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2016年08月16日(火)- おつかれさまでございます。 ほんとに、一肌脱いでやろか! と思う患者さんと、困ったと言うかなんと言っ...( by 尾崎 友宏 )
  • 2016年08月16日(火)- 病院へ足繁く通う人を思うと、日本人の几帳面さが見てとれる気がします。 どこかへ報告をして、お伺いを立...( by もも )
  • 2016年08月16日(火)- りんさん。それって、本当に胃癌だったのですか?健診と検診間違えてませんか?検診ではなく健診だったので...( by ゆう )
  • 2016年08月16日(火)- 訴訟って、素人が一人でできるものではなく、どうしても弁護士を頼むので原告はカネがかかる。(勝てば弁護...( by 匿名 )
  • 2016年08月15日(月)- 8/13ブログ上で掲げた訴訟と、今回の訴訟とは、似ているようでいて異なるものではないで しょうか。着...( by もも )
  • 2016年08月15日(月)- 井形先生の訃報を知り、8月1日にお見かけしていましたので驚きました。 先生の功績等何も知らなかったの...( by みろりん )
  • 2016年08月15日(月)- はじめまして。参考にさせていただきます。 調べるとこのワクチンはアメリカ、イギリス、コロンビア、南米...( by 鈴木 )
  • 2016年08月15日(月)- 国策はなかなかやめられない! 長尾先生、おっしゃるとおり。 戦時下、貧しいある村の「満州分村」の惨劇...( by 匿名でごめん )
  • 2016年08月15日(月)- 誤嚥で病院に600万円 ・・・・・・ を読んで (その②) 長尾先生は、本ブログで『おかしな医療裁判...( by 小林 文夫 )
  • 2016年08月15日(月)- 誤嚥で病院に600万円 ・・・・・・ を読んで 医療について素人である私が軽々にコメントする ことは...( by 小林 文夫 )
  • 2016年08月15日(月)- 本当に 自分で食べて 誤嚥して…この判決が出たならば 訴えたもん勝ちか!?...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年08月15日(月)- おはようございます。  手術の初歩的なミスや看護の初歩的なミスなら、又は薬剤師の誤薬投与なら訴訟も ...( by 廣田 祐次 )
  • 2016年08月15日(月)- これからも、まだまだいろんな裁判が医療、福祉、介護の世界に広がっていくと思います。訴えられるのが当た...( by 匿名 )
  • 2016年08月15日(月)- 昨日の「カンボジアへ行った文民警察」は見たのですけど、日曜日は、何故か「イニョプの道」の方に、ダイア...( by 園田 )
  • 2016年08月15日(月)- この様な事が続くと、病院を経営する人が居なくなるのでは?...( by 園田 )
  • 2016年08月15日(月)- NHK さん 気合い はいって はる なんとなく 見終わっ いい かんじ の ばんがぐみさひふい ...( by 匿名 )
  • 2016年08月15日(月)- 大切な方が亡くなってしまう事=永遠のお別れ は身内が亡くなるのとは違った悲しみに 襲われる不思議を過...( by もも )
  • 2016年08月15日(月)- おこさんに同感。 人それぞれ。 なんでみんな標準にならなきゃいけない? 医療にも「標準治療」ってのが...( by 匿名 )
  • 2016年08月14日(日)- オリンピック、中村中ライブ、同窓会、とても濃い一日でしたね。 ...とは言っても、長尾先生は毎日が濃...( by もも )
  • 2016年08月14日(日)- たった一度の人生を… 自分らしく生きることこそ 素晴らしいことです でも… なかなか 思うようになら...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年08月14日(日)- 自分自身は、どんな死にかたするのかなあと思いながら、それよりも明日はどんな生き方するのかなあと考える...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2016年08月14日(日)- 尊厳死 に どんな お考え お持ち だったんだろう。 ひとり ひつり 違って 当たり前 おぎようこ...( by おこ )
  • 2016年08月14日(日)- 脊柱管狭窄症の専門家で徳島大学整形外科に、井形元昭教授と言う方がいらっしゃいまして、金原出版から本も...( by 宗田 )
  • 2016年08月14日(日)- 最近 本を読み返し してさます。 ➖ 星の王子さまー 池澤夏樹 訳 ➖ 竹取物語ー ➖ 我が輩は ね...( by おこ )
  • 2016年08月14日(日)- 人生のライフサイクルを考えて 選択していくことって大事なことだと思います この判決に対して 過去の判...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年08月14日(日)- おはようございます。  私も裁判をやり直した方がいいと思います。  認知症から、がんの兆候の自覚症状...( by 廣田 祐次 )
  • 2016年08月14日(日)- そう 同じ です。 だれ の 理論 と 言うわけ でなく 老人医学会 なる ものが、 あるんですね...( by おこ )
  • 2016年08月14日(日)- 高校時代の先生が、昨日の朝日新聞の「残され他日々」に、最近読んだ本は「長尾和宏氏の平穏死十の条件だけ...( by 伊藤 )
  • 2016年08月13日(土)- オリンピック中継で、選手の活躍・健闘ぶりは親心で見てしまう(見守る)気持ちの割合の方が 多いような気...( by もも )
  • 2016年08月13日(土)- オリンピック映像は、コンサート鑑賞と似ているかも知れません。 スポーツの勝敗を見守る緊張感は非日常の...( by もも )
  • 2016年08月13日(土)- 訴えた側のそれは、果たして愛なのか? 欲なのか? 裁判となれば、もっともらしい主張が並ぶのを想像で...( by もも )
  • 2016年08月13日(土)- オリンピックは4年に1回感動を与えてくれる。認知症の被後見人の皆様には毎日ワクワクハラハラドキドキを...( by 社会福祉士河本健二 )
  • 2016年08月13日(土)- 医者と患者(家族)の事前合意を書面で交わすことが必要なのではないかと思います。 病状進行予想、治癒改...( by 匿名 )
  • 2016年08月13日(土)- いいですね 長尾Drにも ガンさんが 身体の とこかに 住んで いる だろう ただ、さまざまな 方法...( by おこ )
  • 2016年08月13日(土)- 訴えるなんて、おかしいですね。 でも或るお年寄りが、認知症なんで「なんか気力が無くて、おかしい」と思...( by 有田 )
  • 2016年08月13日(土)- 3次会は一人でフラフラと普段は入らないような店に入った。 久々のの異空間 ????? どんなトコか...( by 匿名 )
  • 2016年08月13日(土)- 柔道男子90kg級で「関節技」に必死に耐え、跳ね返したボボル・ミセンガ選手を観ました。 史上初の難民...( by 鍵山いさお )
  • 2016年08月13日(土)- 2か月前に亡くなった私の母もまた大腸癌(S字結腸癌)でした。 2年前、深刻な便秘に悩まされ、当時かか...( by 匿名 )
  • 2016年08月13日(土)- お医者様はそれぞれに信念を持って医療に取り組んでいらっしゃるのだと思います。 目の前の切羽詰まった状...( by 匿名希望 )
  • 2016年08月13日(土)- 御遺族のお気持ちを思うと、言葉がありません。けれど、MRIC に寄稿なさる女医さんの論理は 実に明解...( by もも )
  • 2016年08月12日(金)- いつも興味深く拝見しています。 ところで、 「クレストールも、服用してコレステロールが60の人は中止...( by 高齢初心者 )
  • 2016年08月12日(金)- 石飛幸三先生のホームのお話し、かつて読売新聞でも連載されていて、その時初めて知り、感銘を受けました。...( by 匿名希望 )
  • 2016年08月12日(金)- お疲れ様です。六甲山をはさんで尼崎とは反対側の涼しい所に住んでいます。一週間ほど前からセミの鳴き声が...( by ルナース )
  • 2016年08月12日(金)- 関西 特に 大阪 では いまの ところ 怒り えない 事件 と 言うのは 大阪の 障がい者 解放 ...( by おこ )
  • 2016年08月12日(金)- すいぞうがんは、 ほかの 癌 に 比べて 見つけ にくい それば、あやが おうにも 理解 するに、...( by おこ )
  • 2016年08月12日(金)- 父親は自分の 身体が、若い医師の たまご の 研究に なれば、いい、と いった、ある意味、 お人好...( by おこ )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ