• 2016年06月26日(日)- アメリカは、尖閣列島沖の海底油田を守っているのです。 地位協定と言う法律は、ドイツにもイタリアにも適...( by 匿名 )
  • 2016年06月25日(土)- 玉木愛(21)  2016年5月19日の沖縄県民大会で。 パトカーを増やして護身術を学べば、私たちの...( by 匿名でごめん )
  • 2016年06月25日(土)- 香菜子と申します、精神疾患・統合失調症の家族のお世話をしています。精神疾患・統合失調症の家族は被害妄...( by 香菜子 )
  • 2016年06月25日(土)- コメント中に、重大ニュースが飛び込んできたので、中途半端になりました。 「眠りの鬼女」を求めて、年中...( by 鍵山いさお )
  • 2016年06月25日(土)- 現在の仕事に就いてから知った、気が付いたのは、平常時に様々な痛みや症状があったとしても 「"自分の身...( by もも )
  • 2016年06月25日(土)- 人生も必ずやめどきが来るし、覚悟もなく意思に反して来ることもある。 長生きや延命ではなくどれだけ悔い...( by 匿名 )
  • 2016年06月25日(土)- イギリスの独立問題は、よくわかりませんけれど、EUにも問題があったのでしょう。 ギリシアが、観光立国...( by 匿名 )
  • 2016年06月25日(土)- 長尾先生おつかれさまでございます。 睡眠ですね。学生時代から非常にすくないですね その癖でいまだに寝...( by 尾崎 友宏 )
  • 2016年06月24日(金)- ある動物番組で、ライオンの水牛狩りを観ました。 雌ライオン1頭の追撃・逃亡作戦で、群れから誘い出され...( by 鍵山いさお )
  • 2016年06月24日(金)- 最近、一般社団法人日本介護支援専門員協会のメールマガジン No.378に、平成28年度介護従事者処遇...( by 匿名 )
  • 2016年06月24日(金)- マッドネス様 スタチン系は怖いんですね。長尾先生も、どこか北陸の方の医学会で親しくなったお医者さんが...( by 匿名 )
  • 2016年06月24日(金)- 私の場合は、毎晩神棚にお供えした、お下がりのお酒と、芋焼酎10ccに梅酒を少しに水を入れて一杯飲んで...( by 匿名 )
  • 2016年06月24日(金)- 精神の不調は、まず睡眠の不調から訪れるようです。 眠れない病に薬、が薬漬けの第一歩のようです。 飲み...( by もも )
  • 2016年06月24日(金)- この訪問看護制度は 働いている訪問看護師ですら 理解できない保険制度です わたしは…
この医師がお書...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年06月24日(金)- 長尾先生…同感です いろんなことを 自分で決めていくことって たいへんなことです ならば 自分の...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年06月23日(木)- スミマセンm(__)m.大変失礼しました。訂正します。 著書名が異なっていました。 鳥に関して、「家...( by もも )
  • 2016年06月23日(木)- ....長尾ブログ:2016年04月13日(水)より抜粋.... 大阪では、大勢の生活保護の患者さん...( by 匿名 )
  • 2016年06月23日(木)- 長年スタチンをマジメに飲んでいた方が、80歳前に劇症横紋筋融解で急性腎不全になった症例をみたことあり...( by マッドネス )
  • 2016年06月23日(木)- 韓国版、おめでとうございます。 従来の国内版:表紙の鳥 ..ハシビロコウ(嘴広鸛、学名:Balaen...( by もも )
  • 2016年06月23日(木)- >「認知障害者」「発達障害者」「高齢者」は、検挙率をあげるのに、格好のカモだそうだ。 :長い裁判で係...( by もも )
  • 2016年06月23日(木)- :詳細なお返事をありがとうございます。 松澤大樹 まつざわ・たいじゅ先生のホームページを、少し拝見し...( by もも )
  • 2016年06月23日(木)- 私もNHKのスペシャル番組を観た筈なんですけど、いつの間にか寝てしまいました。 済みません。再放映が...( by 匿名 )
  • 2016年06月23日(木)- 加齢とともに「海馬」は萎縮するらしい。 万引きなどするつもりもないのに、うっかり「レジ」を通り過ぎる...( by 匿名でごめん )
  • 2016年06月23日(木)- 私も良く口内炎になるんです。 小さい時から、「口内炎ができたら、チョコラBBを、飲みなさい」と言われ...( by 匿名 )
  • 2016年06月23日(木)- 私は、高血圧剤を飲んでいるのですけれど、将来いつかは、飲まなくても良い時が来ると聞くと、うれしいです...( by 匿名 )
  • 2016年06月23日(木)- 口内炎に年がら年中侵されており、口内炎の治し方などに関して、多くの情報をリサーチしては自分で実験して...( by 口内炎 )
  • 2016年06月23日(木)- ももさんへ 私の母は2013年秋に亡くなりました。死因は(誤嚥性)肺炎です。 2009年に転倒して、...( by αβ )
  • 2016年06月23日(木)- 最近の長尾和弘は人生の集大成に向かっているような。 貴重な存在ゆえ、生き急ぐことなく、ずっと集大成し...( by 匿名 )
  • 2016年06月23日(木)- 韓国版の出版おめでとうございます。...( by 尾崎 友宏 )
  • 2016年06月22日(水)- 幸せの青い鳥:幸せはいつも自分の中にあるよ。みたいな感じですね。 「楽しそうなところへ人は集まる」と...( by もも )
  • 2016年06月22日(水)- 長尾先生みたいに、「変わったお医者さん」と言われているお医者さんの下で働いているケアーマネジャーが、...( by 匿名 )
  • 2016年06月22日(水)- おはようございます。 凄いです、立派です。 在宅部さん頑張ってください。...( by 尾崎 友宏 )
  • 2016年06月22日(水)- 私は、HbA1cが7.2だったのですけど、今回の見直しでは、まあまあこれから食事療法と運動で改善でき...( by 匿名 )
  • 2016年06月22日(水)- 今週号も、月曜日の当日発売と同時に売り切れたと本屋さんが言っていました。 駅の売店の売り切れです。誰...( by 匿名 )
  • 2016年06月22日(水)- 毎年、新しい治療法を改定、更新。SGLT-l有害事象は審らかにした。SUのリスクを鑑みて少量投与を推...( by マッドネス )
  • 2016年06月21日(火)- はーい。書き物とっても学びになりました。ふたたびトピックを楽しみにしています。今後もよろしくお願いし...( by 看護師転職支援金 )
  • 2016年06月21日(火)- 素人ごときが言うのは、おこがましいですが、認知症研究が広くなり(専門分野とは言わずに 多方面で研究さ...( by もも )
  • 2016年06月21日(火)- とってもタイムリーな記事でした。 少々気になる身体症状がある人を観察していて、もしかして糖尿病?と話...( by もも )
  • 2016年06月21日(火)- 胃腸薬の副作用も、もっと注目されるべきでは? タケプロンなどのプロトポンプ阻害薬が、認知症らしき症状...( by 匿名 )
  • 2016年06月21日(火)- >つまり薬をできるだけ使わずに糖質制限とウオーキングで予防することが大切 この単純なプライマリーケア...( by 匿名 )
  • 2016年06月21日(火)- 海馬の萎縮は、かなり進行しないかぎり短期記憶障害を起こしません。 私が遭遇したパーキンソニズムと前頭...( by 小関 洋 )
  • 2016年06月21日(火)- 宝塚の本屋さんでは、週刊現代は、先週号から直ぐ「売り切れ」の札が出ていました。 普段は、みんな立ち読...( by 匿名 )
  • 2016年06月20日(月)- No.4 終末期に関してを話していらっしゃる中で、間もなく臨終しそうな父親を前にして、 悲嘆に暮れる...( by もも )
  • 2016年06月20日(月)- 柔道一直線♪ 人生は短いです...( by 匿名 )
  • 2016年06月20日(月)-  近藤正臣さんは若いころからあこがれの方です。ご一緒できた先生がうらやましいです。 こんな機会を利用...( by メロのママ )
  • 2016年06月20日(月)- >「人生について、いろいろ教えてほしい。」って、 長尾先生は本当に謙虚ですね。 長尾先生御自身が稀有...( by もも )
  • 2016年06月20日(月)- 良いお友達が出来て良かったですね。 鬱病の方達に、簡単なお芝居をしてもらって、ご自分とまったく違う性...( by 匿名 )
  • 2016年06月20日(月)- こんにちわ、いぞん症についてのホームページを造っています。わたしはむかし重度の依存症でした。依存には...( by 依存症 治し方 )
  • 2016年06月20日(月)- 冒頭の先生の「つまり確信犯ではないのか。何らかの意図に沿った演出だというのは、勘ぐりすぎか。」につい...( by 匿名 )
  • 2016年06月20日(月)- 18日午前、「運動による認知症予防へ向けた取り組み」(ベネッセの地域医療セミナー、千里ライフサイエン...( by 小澤 和夫 )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ