2016年07月14日(木)-
昨晩のNHKニュース7内のひとコマで、"オブジーボ"を紹介していました。 前後の脈絡も無しに、"癌に...( by もも )
2016年07月14日(木)-
私もこの度の天皇のご決断には大変感動いたしました。 そして、次の方が、滞りなく任務を全うされるかどう...( by ゆま )
2016年07月14日(木)-
ごめんね、ももさん センセーショナル大歓迎!!! がんもどき大好き!!! ヌード付き週刊誌だっていい...( by 匿名 )
2016年07月13日(水)-
その先生の前に座っただけで半分治ったような気持ちになる先生がいました。 お年で医院を閉めてしまっ...( by 匿名 )
2016年07月13日(水)-
信頼できるかかりつけ医と、信頼できるかかりつけ薬剤師と、信頼できるケアマネージャーと、そして信頼でき...( by 社会福祉士河本健二 )
2016年07月13日(水)-
そう言えば、戦争直後のアメリカの原爆の治療は、「治療」では無くて「経過観察」でしかなかったのです。 ...( by 匿名 )
2016年07月13日(水)-
博さま;在宅ブログランキングとか親の介護ブログランキングなどと言う世界があるとは驚きました。 姑の悪...( by 匿名 )
2016年07月13日(水)-
有害無益なクスリを飲まなくなると、ほとんで元気で100歳になっちゃうかも。 6/9の週刊新潮 ボール...( by 匿名 )
2016年07月13日(水)-
→第二弾はこちら、を開いて目に飛び込むセンセーショナルな見出しの数々は、ざっと見ただけ ですが、意味...( by もも )
2016年07月13日(水)-
メンタルが繊細な若年者が行為に及ぶという、自傷行為:リストカットは、けして本心は死ぬつもりは 無いと...( by もも )
2016年07月13日(水)-
がん診療拠点病院の場合、患者のデータを取ることが必須なのではないでしょうか。 特に腫瘍内科では、メス...( by よしみ )
2016年07月13日(水)-
>試験投与を、>規定以下しか実施せずに >一般の若い女性に>強制したと言う話です。 何故そのように急...( by 匿名 )
2016年07月13日(水)-
テーマからちょこっとはずれるんだけど、「死」がらみで。 まだ終末期じゃないのに治療が必要なのに何にも...( by 匿名 )
2016年07月13日(水)-
薬に頼っているのはむしろ医師であって、 というより、薬を飲ませるしか能のない(脳のない、と書くべきか...( by 匿名 )
2016年07月13日(水)-
地域で見掛ける光景、デイサービスを外出しての散歩の様子です。 大所帯であるのに、いつも小人数です。出...( by もも )
2016年07月12日(火)-
施設長や、医師の経営者と、考えが違っているのはストレスだと思いますけれど、少し我慢して下さって、介護...( by 匿名 )
2016年07月12日(火)-
「死ぬ勇気」とは、"生きた暁に幕を閉じる覚悟" かな、と思います。 娘が思春期を過ぎた頃、話が合い、...( by もも )
2016年07月12日(火)-
独居 95歳の男性 大腸がん 人工肛門造設術後、閉鎖術施行 肝転移 尼崎市内の大病院で新...( by クタクタ訪問ナース )
2016年07月12日(火)-
初めまして。 先生の地域医療への情熱には頭が下がる思いです。 物事と言うのは、上から見るのと下から見...( by 博 )
2016年07月12日(火)-
ほんとに… 末期がんの方に関しては 認定結果が出た時には この世にはいらっしゃらないことが多いです ...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
2016年07月12日(火)-
そもそもケアマネシメントに要介護度と言うものは必要でしょうか?必要な介護、医療サービスを必要な要介護...( by 社会福祉士河本健二 )
2016年07月12日(火)-
読ませていただきます...( by 尾崎 友宏 )
2016年07月12日(火)-
やめどき、 ほんとに思いつまされますね。...( by 尾崎 友宏 )
2016年07月11日(月)-
我が家にも町の開業医:掛り付け医が居ます。病院通いは子どもの受診から始まりました。 実家が掛り付けと...( by もも )
2016年07月11日(月)-
匿名○○さま 老人のたわごとに関心をお持ちいただき、ありがとうございます。 「沖縄」をめぐる長尾先生...( by 匿名でごめん )
2016年07月11日(月)-
施設介護者ではないのですけど、「看取りの研修」は、是非受講したいので、申し込みました。 もし、介護士...( by 匿名 )
2016年07月11日(月)-
補足② 数年前のことです。小さなデイサービス事業所を立ち上げた知人が言うには、事業が軌道に 乗った時...( by もも )
2016年07月11日(月)-
2016年07月10日 07:26 の匿名さんへ コメント書くときに、ごめんなさい、は不要ではありま...( by 2016年07月10日 01:18の匿名 )
2016年07月11日(月)-
補足: マズローの五段階欲求説:心理学的ピラミッド(逆さ羅列:満たされるべき順番) 心理学者のアブラ...( by もも )
2016年07月11日(月)-
追記: >①支援によって「力の関係」が生じることを認識する。 この部分が介護であれ、福祉であれ、何か...( by もも )
2016年07月11日(月)-
引用: がん情報サービス ganjoho.jp一般の方向けサイト より 4.内分泌療法(ホルモン療...( by もも )
2016年07月10日(日)-
国立(こくりゅう)かいご学院の研修内容を動画サイトで公開してください。 期待しています。...( by 平穏CM )
2016年07月10日(日)-
「悪いやつほど出世する」というタイトルの本を本屋で見つけて考えたこと。悪い政治家ほど○○する。悪い医...( by 社会福祉士河本健二 )
2016年07月10日(日)-
匿名様のご意見も、一理有りですけど、介護保険は「利用者第一」ですから、利用者にとって、何が一番良い状...( by 匿名 )
2016年07月10日(日)-
済みません 私の記憶では、乳がんは確かに、ストレスやホルモンの関係があると、思いますけれど、前立腺が...( by 匿名 )
2016年07月10日(日)-
匿名でごめん殿; 貴方は、一番、ナニを言いたいのかを、上手く書いて下され。 「沖縄が、日本列島から独...( by 匿名 )
2016年07月10日(日)-
まず成すべきは医療ピラミッドを崩すことではありませんか。 愚かな医師と看護師の下では、介護職員がどん...( by 匿名 )
2016年07月10日(日)-
今日は参院選の投票日。 蛇足ですが、横須賀市長に纏わるエピソードを思い出しました。 ITを駆使して果...( by もも )
2016年07月10日(日)-
先生、この本読みました!!出たとき衝撃的でした。でも、納得のいくことばかりでした。 著者の岡本茂樹さ...( by ゆま )
2016年07月10日(日)-
凄い!! "尼崎市内" が羨ましい !!...( by もも )
2016年07月10日(日)-
「反省させると犯罪者になります」題名を聞いたことがありましたが、読んではいないです。 なので印象とイ...( by もも )
2016年07月10日(日)-
変わった題名ですね。 一度読んでみます。...( by フジコC )
2016年07月10日(日)-
「看取りのコツ」と言うテーマは是非参加したいのですけど、夜の7時半から9時までと言うのは大変ですね。...( by 匿名 )
2016年07月10日(日)-
弱音を吐いて下さい。 いくら良い事をしていても、早死にしては、元も子もありません。 鍼灸学校の先生も...( by 匿名 )
2016年07月10日(日)-
おつかれさまです。...( by 尾崎 友宏 )
2016年07月09日(土)-
たった一度の人生… あなたの最終章を どうしますか やり直しは できません お国が… どんなにデータ...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
2016年07月09日(土)-
神社と言えば、お祭りが付きものです。夏祭りに向けて、各町内会が準備中です。 神事に疎くなっても、祭り...( by もも )
2016年07月09日(土)-
女性の乳がん、男性唯一の前立腺がん、両者とも性と相まってホルモンが大きく関与するので 精神的負担も他...( by もも )
2016年07月09日(土)-
私も高校2年生で、数学がドロップアウトしました。 部活の文芸部と弁論部に、悪戦苦闘したからです。 2...( by 匿名 )
2016年07月09日(土)-
「おかしいことはおかしい」。 長尾先生のことばに勇気を得て、「老害」にならない程度に、おかしいことは...( by 鍵山いさお )
«前へ
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
次へ»
長尾和宏
医学博士
がん
認知症
胃ろう
尊厳死/平穏死
在宅医療
@dr_nagao からのツイート
09/14 by kyon
09/14 by 心の中の応援者 非アップ希望
09/14 by たかの
09/13 by komorebi
09/13 by アクア
09/13 by 心の中の応援者 非アップ希望
09/13 by 國本 直子
09/13 by ヒロ
09/13 by 松崎まゆみ
09/13 by 鍵山いさお