• 2016年05月07日(土)- なんだか...困った時の丸尾さん、みたいな。 イエイエ、ただのヤッカミです。母性が滲み出る写真を見て...( by もも )
  • 2016年05月07日(土)- 看護師|ナースが日々|普段|日頃行う仕事|業務|ワークにおいては、一般の人|普通の人|業界の内情を知...( by 企業看護師 )
  • 2016年05月07日(土)- 誤診と思われる経験していますのでご参考になれば。 平成24年8月人間ドック、エコーで肝臓に影見られた...( by 匿名希望 )
  • 2016年05月07日(土)- 戦後の混乱を経て、高度成長期の建築とか造船とかの分野で、化学物質が含有する材料を 扱う職業の方に健康...( by もも )
  • 2016年05月07日(土)- 政治的危機感を肌身で感じます。 けれど、数年後の日本は、世界は、と考えてみても それ以前に、南海トラ...( by もも )
  • 2016年05月07日(土)- 雨後の筍のように数を重ねるシェアのクリック。 ここぞとばかり、人の弱みに付け込むような、 なんだか世...( by もも )
  • 2016年05月07日(土)- ううう〜モヤモヤします 勤務医さんとのやりとりと皆さんのコメントなんかモヤモヤしてました そして こ...( by うめ )
  • 2016年05月06日(金)- 近所の高齢女性は、ケアマネジャーが救急車を早く呼ばなかったので、心筋梗塞で亡くなったのです。 ケアマ...( by 大谷佳子 )
  • 2016年05月06日(金)- 私の地元では、些細な事(の様に思われる事)で救急搬送を受け入れて下さっている病院が、3名のドクターで...( by ルナース )
  • 2016年05月05日(木)- ふと、問題点に距離を置いてみて、冷めて考えてみた時に、日本人の勤勉さが浮き彫りに感じる 事柄のように...( by もも )
  • 2016年05月05日(木)- COPDと書いてある所を見ると、この患者さんは、タバコを大量に長い間吸っていらっしゃった可能性もあり...( by 大谷佳子 )
  • 2016年05月05日(木)- 『患者さんと家族の希望』という大義名分で急変時に大病院に丸投げすることは誰でもできる。あなたは在宅看...( by 内科医 )
  • 2016年05月05日(木)- 本人の現時点での耐えがたい苦しみが、救急搬送したほうが軽減されるのであれば、救急搬送を選ぶべきかな、...( by 匿名 )
  • 2016年05月05日(木)- リーマンショックを、予言したパキスタン人でアメリカの大学の経済学教授のラビ.バトラが、リーマンショッ...( by 大谷佳子 )
  • 2016年05月05日(木)- おはようございます。 誰かが悪いというより、いろんな要素が絡み合っていると感じます。 仕事で海外の高...( by 匿名 )
  • 2016年05月05日(木)- ” 孤独の力 " に賛成です。 群れることを良しとしているような風潮、特に若年世代に向けて発信して頂...( by もも )
  • 2016年05月05日(木)- 当地が田舎な由だからかも知れませんが、救急搬送先も限られた病院しかないために(絶対数が少ない) タラ...( by もも )
  • 2016年05月05日(木)- 内海聡も、初期には面白い視点の書籍を出していた(今から見返すとダメダメだが)。 『99%の人が知らな...( by ちょっと擁護してみる )
  • 2016年05月04日(水)- 長尾先生の返信版より > そもそも、その病院から紹介された患者さんで、その後も病院の予約通り通...( by もも )
  • 2016年05月04日(水)- 私なぞが口出しすべきことではないとは存じますけど、その癌患者さんは、思う存分在宅生活を楽しんで、病院...( by 大谷佳子 )
  • 2016年05月04日(水)- 結局あれこれ病院に投げておきながら、偉そうなことを言うのはどうかと思いますけどね。 本当に患者のため...( by 小児科医 )
  • 2016年05月04日(水)- 端的に言ってあなたの説得不足でしょう。 自分の説明不足を棚に上げ、家族の希望だからと言って大病院に押...( by 匿名 )
  • 2016年05月04日(水)- 私ごときが… 書き込んでよいのかと思いつつ すみません うちの訪問看護ステーションは… 患者さま 利...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年05月04日(水)- 『診療所の医師にも救急車の適正使用と大病院の関わり方の教育を』...( by がみた )
  • 2016年05月04日(水)- 安倍がビデオメッセージを寄せた5.3改憲派集会。 「国家緊急権(緊急事態条項)」に照準を決めた。 自...( by 匿名でごめん )
  • 2016年05月04日(水)- 先生のblogを読んでいていつも思うのですが、「とおり」と書くべきところを「とうり」と書く癖、どうに...( by 匿名 )
  • 2016年05月04日(水)- 半世紀前のことですので、うろ覚えで恐縮です。 養父死亡の際、警察官から「死体検案書」をいただき、あと...( by 鍵山いさお )
  • 2016年05月04日(水)- 昨夜は… 高校同級生が集まっての飲み会でした この歳になってくると 職場で中核の存在になってきます ...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年05月04日(水)- その大いびき、睡眠時無呼吸症候群 ? ・・・・・・・ を読んで 今、5月4日【水】の午前2時50分、...( by 小林 文夫 )
  • 2016年05月03日(火)- ネットを開くと、現在も熊本での余震が続いている震度情報が現れます。 これまで類を見ないタイプであると...( by もも )
  • 2016年05月03日(火)- 勤務医側からすれば、素直に異常死体として死亡診断書書きます。 ただ、6回も辛い目に合わせる必要はあっ...( by とある勤務医 )
  • 2016年05月03日(火)- 治療の引き際、やめどき ・・・・・・ を読んで 長尾先生ご持論の “医療経済と尊厳は両立する!” が...( by 小林 文夫 )
  • 2016年05月03日(火)- リビングウィルは尊厳死協会で ・・・・・・ を読んで 長尾先生、日本尊厳死協会が所管している「リビン...( by 小林 文夫 )
  • 2016年05月03日(火)- 長尾先生おはようございます。いつもお疲れ様です。 単純に言って、国があらためて医師法20条21条を解...( by もも )
  • 2016年05月03日(火)- 長尾先生… 本当に お疲れ様です 「在宅医療を真面目にやれば たいへんだ」 本当にその通りです 大病...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年05月03日(火)- 先生のお疲れの様子がリアルに伝わります(;_;)。 病院は、正直怖いと感じます。国がもっと医師を徹底...( by 匿名 )
  • 2016年05月03日(火)- 未だ3分の一しか読んでいませんけど、面白いです。 長尾先生も年を取られて、臨床経験が論理的で明解です...( by 大谷佳子 )
  • 2016年05月03日(火)- 長尾先生には怒られるかもしれませんけど、「6~7回早朝にSOSが入った」と言うので、病院の救急車もお...( by 大谷佳子 )
  • 2016年05月03日(火)- 間違ってないです。 特に警察は解ってないですね、20条は暗記してほしいです。...( by 尾崎 友宏 )
  • 2016年05月02日(月)- 長尾先生が西村元一先生の大ファンであると、とても伝わりました。 冒頭の動画、外科医3者会談は興味深く...( by もも )
  • 2016年05月02日(月)- 先生毎日ごくろうさまでございます。...( by 尾崎 友宏 )
  • 2016年05月02日(月)- たしかに、各種式典での、首相と天皇の発言内容には、明らかな相違がある。 明日5月3日。安倍と天皇は、...( by 匿名でごめん )
  • 2016年05月02日(月)- 入院生活からの引き際は、患者家族が見極める必要があるということなのでしょうね、 "抗癌剤の辞め時を見...( by もも )
  • 2016年05月02日(月)- 西村元一先生とマギーズ金沢 ・・・・・・ を読んで 西村先生 ・・・・・・ 魅力的で、活動的ないい先...( by 小林 文夫 )
  • 2016年05月01日(日)- お疲れさまです いろんなことが 歯がゆいです すべて 自分が正しいなんて思っているわけではありません...( by 訪問看護師 宮ちゃん )
  • 2016年05月01日(日)- 小関先生のコメントを読み、父もこのようなケースだったのではないかと思い、書かせていただきます。 私は...( by NERI )
  • 2016年05月01日(日)- たくさんの徳をお積みになると仰る長尾先生が、世の中を浄化して下さるような、 そんな景色が見えるようで...( by もも )
  • 2016年05月01日(日)- 長尾先生の信心深さは、その生誕の地に由来があったのですね。 言わずと知れず血が導く信仰、仏のお導きの...( by もも )
  • 2016年05月01日(日)- Amazonから、今日届きました。でもまだ読んでいません。 未だ癌とは言われていなけど、アスベストに...( by 匿名 )
  • 2016年05月01日(日)- 老健に居る89歳の父が、職員に妄想を話すようになった。 家族は知っているのだが、作話傾向の強い人なの...( by 匿名 )

  • 過去の日記一覧

    ひとりも、死なせへん

    安楽死特区

    糖尿病と膵臓がん

    病気の9割は歩くだけで治るPART2

    男の孤独死

    痛い在宅医

    歩き方で人生が変わる

    薬のやめどき

    痛くない死に方

    医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣

    認知症は歩くだけで良くなる

    がんは人生を二度生きられる

    親の老いを受け入れる

    認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか?

    病気の9割は歩くだけで治る!

    その医者のかかり方は損です

    長尾先生、近藤誠理論のどこが間違っているのですか

    家族よ、ボケと闘うな!

    ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!

    抗がん剤 10の「やめどき」

    「平穏死」10の条件

    胃ろうという選択、しない選択

    • にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ